特撮@ふたば[ホーム]
特撮オタクに対する禁句
ライダーなのに「何とかレンジャー」とか言われる
この漫画読んでる人少ないかなあ
いっそウルトラマンセブンって別に出せばいいのではっ
ウルトラセブンをウルトラマンセブンっていったらベガ様に殺されるから、気を付けないと不味いよな。個人的には「初めの戦隊?ゴレンジャイでしょ?」が一番イラッと来るなぁ
ウルトラセブンマンの方が語呂がいいのに
「初代ウルトラマンには本名ないの?」ウルトラマンAが当初の予定通り、ウルトラAとして世に出れば、ウルトラマンセブンと間違えられることもなかっただろう
>ウルトラマンAが当初の予定通り、ウルトラAとして世に出れば、その後、ウルトラタロウ、ウルトラレオ、ウルトラ80と続くわけですな
>「初めの戦隊?ゴレンジャイでしょ?」初めて聞くなそれ・・・
ある種の禁句なら「特撮でなにかおすすめある?」
5人揃ってゴレンジャー10人揃ったらジューレンジャーってネタが昔あったとかなかったとか
>ある種の禁句なら「特撮でなにかおすすめある?」(作品じゃなく文字通り「特撮」のオススメを語り出すオタ)
戦隊シリーズだと、青はクール、緑は気弱とか、色によってひとまとめにされてしまうねクールでない青も大勢いるし、気弱な緑なんてほんの数人しかいないのに>ウルトラタロウ、ウルトラレオ、ウルトラ80と続くわけですなウルトラ○○が主流になっていたら、タロウ以降の戦士は全然別の名前になっていたかも知れない
うちの母は最初の戦隊がサンバルカンと思ってたな
「戦隊もの」
>「戦隊もの」今書こうとしてたw
「戦隊もの」は特撮オタクじゃない人と話すときに敢えて使ったりするなあ「仮面ライダー」「ウルトラマン」は通じても「スーパー戦隊」はなかなか知ってる人いないし
戦隊モノのなにがあかんねん
ある一時期、小さな劇団にいたことがあるんだけど、そこの 座つき作家が、「スーパー戦隊」のことを「ヒーロー戦隊」と言っていて、ものすごく違和感を感じていた。その人が書く演劇のなかでも、「ヒーロー戦隊」という語が連呼されていた。せめて、「戦隊ヒーロー」なら 許せるんだが、「ヒーロー戦隊」という 謎の新語は 許せなかったわ。
「ハリウッドの〜〜観た?日本の特撮終了じゃんwww」←分かってない(確かに以前はそういう時期もあったのかも知れないけど、今は日本の特撮もかなり洗練されてきてるし、子ども向け特撮としての味わいとかやさしい空気感は日本独自のものだと思う)
「イナズママン」って言ってた人がいたな。
「ウルトラマンて喋れるの⁉」はいもう1話から喋ってますとも
>「ヒーロー戦隊」という 謎の新語ヒーローが戦隊を組むという先に個人としてのヒーローありきなキョウリュウなら間違ってはいない気がするまあほとんどが戦隊としての集団ありきだけどさ
書き込みをした人によって削除されました
エメリッヒのゴジラは、日本のどのゴジラよりおもしろいじゃん!
>「イナズママン」って言ってた人がいたな。アバレレッド的な
>No.1449767スーパー戦隊の事を戦隊モノと呼ぶのはいいけどライダーでもウルトラマンでも宇宙刑事でも牙狼でも全部戦隊モノだからな。
>エメリッヒのゴジラは、日本のどのゴジラよりおもしろいじゃん!そんなの個人の感想なんだから禁句でもなんでもないだろ
以前、ウルトラマンも仮面ライダーもヒーローと怪獣・怪人が延々戦ってるだけでドラマパートなんか無いと勘違いしてる人がいたな。教えてあげたらビックリしてたが、一般人の認識なんて所詮その程度なんだろうか。
レッドマンとゴッドマンで育ってそれっきりだったんだよきっと
グリーンマンの魔王と下半身の会話(と書くと何かエロい)はドラマになるのかなぁ…
>スーパー戦隊の事を戦隊モノと呼ぶのはいいけどライダーでもウルトラマンでも宇宙刑事でも牙狼でも全部戦隊モノだからな。同意。チーム系のヒーローじゃないのに、なんの躊躇いもなしに「戦隊もの」って言われるのには、突っ込まずにはいられない。「戦隊」という字を把握してるのだろうかと思う。まあ、語呂的に「戦隊ヒーローもの」→「戦闘ヒーローもの」的な感じで、音でなんとなく「戦隊」って言ってるだけなのかもしれないが。
某読本の受け売り知識で特撮のいろんなシーンにツッコミ
「名乗りor変身の途中に敵が攻撃するなんて斬新!」←名乗りの邪魔はしない、でも変身を妨害するのは昭和から続く定番ネタ
>名乗りの邪魔はしないアバレッド
ここ限定だけどまるで特撮大先生だな
滑舌悪い人の事を指してオンドゥル語剣云々1回とかならまだ許せるが事ある毎にオンドゥルオンドゥル言われると腹が立つ同様に剣=オンドゥルとしか認識しない奴
アギトは要潤でしたよ
ショッカー=ショッカー骨戦闘員
どうせCGでしょ。
>>No.1449767例えばTUTAYAの「戦隊ものコーナー」でスーパー戦隊と超星艦隊とかの集団ヒーローものが一緒くたに並んであったらもやもやするだろ。>一般人の認識なんて所詮その程度なんだろうか。小学校の頃帰りの会で先生が「ウルトラマンって3分しか戦えないのになんで30分番組なんだ?」みたいなこと言ってはぁ?っとなったことはある。>アギトは要潤でしたよえ?ケインコスギってレッドじゃないっけ!?…知名度先行は怖い。あと定番な禁句ネタと言えばイエロー=カレーorデブだな。最近バラエティとかで最近のイエローは女の子なんですよー。とか聞くことあるが、まず大前提が勘違いされてると言うね。。
「ル○ィは優しいヒーローウルトラマンもライダーも人殺し」これ聞いた時は言いたい事が山程ある!って思ったけど面倒くさいから黙ってた
興味ない人にどうこう言われるより特撮オタク自称してるやつが知識浅いのがいちばん嫌
>イエロー=カレーorデブだな。ダイレンジャーで黄色をやってた話をしたら「カレー食べてたの?」と聞かれた土屋圭輔
ウルトラマンセブンとか名称間違いとかなら知らない人にとっては仕方ないとは思うけど「ウルトラマンって勝手に来て怪獣と戦って町壊してくじゃん」とか既に怪獣によって町が破壊されていて防衛隊はそれを抑え切れていないみたいな前提忘れられてたりするのはちょっと気になる
>例えばTUTAYAの「戦隊ものコーナー」でスーパー戦隊と超星艦隊とかの集団ヒーローものが>一緒くたに並んであったらもやもやするだろ。別に
戦隊は5人で1人の怪人を袋叩きにしてて卑怯とか
「特撮ってアレでしょヒーローとか怪獣の出てくるやつ」間違ってないんだけど…今の特撮好きもそういうのしか見てない人も多いんだけど…
>No.1449876おれたちは一つの力を5人で分けているんだ!
戦隊のパロディというと、かなりの確率でカブトレッド! クワガタブルー!……のように、メンバーごと違う前の部分 + 色名 になるよな。メンバーごと同じ前の部分+色目が 大半なんだよな。ネコレッド! イヌブルー!みたいなネーミングが定番だと思われてるのが、ちょっとイヤ。
>戦隊は5人で1人の怪人を袋叩きにしてて卑怯とかうちの後輩がスナック行くたび女の子に言ってるな敵の戦闘員何人いると思ってんだよ!
すまん、色目ってなんだ俺色名な。ゲキレッド、ゲキブルーっていう。
「響鬼って後半つまんなくなったね」
「全部同じじゃないの?」
「ウルトラの母って子だくさんだよね」
>オーレンジャーの後番組はカーレンジャー>カーレンジャーの後番組はキーレンジャー>ってネタが昔あったとかなかったとか
「え?ゴジラの映画って、人間も出てくるの?」
「今の仮面ライダーは武器使ってんの?」そういう時だけ都合良くライダーマンやXを忘れやがってそもそも昭和の改造人間はその体そのものが武器だし人の命かかってんだぞ、助けられる確率少しでも上がるなら武器ぐらい使うに決まってんだろ
仮面ライダーグミ?普通のグミでしょ…
>そもそも昭和の改造人間はその体そのものが武器だし>人の命かかってんだぞ、助けられる確率少しでも上がるなら武器ぐらい使うに決まってんだろそういう反論をしたら「うわっ、オタクって面倒くせぇ…」と思われるな
> 敵の戦闘員何人いると思ってんだよ!いやでも雑魚戦闘員は蹴散らされてしまって、残った怪人を 5 人のメンバーでボコボコにするパターンは実際にあったと思うけど
>実際にあったと思うけどそれこそ、戦隊シリーズに出てくる怪人や怪獣はヒーロー5人が束になって戦わないと勝てないくらい強いんだってこと。
「ほらあれだよ!なんちゃら戦隊なんとかジャーってやつ!」わかんねぇよ
昔はいい歳こいてヒーロー番組かよみたいな事を言われるのが嫌いだったな>「戦隊もの」は戦隊を指す分には疎い人に対して俺も使うけど、ライダーや別特撮に対して用いられると気になるな
>いやでも雑魚戦闘員は蹴散らされてしまって、残った>怪人を 5 人のメンバーでボコボコにするパターンは>実際にあったと思うけど蹴散らしたのは結果として戦闘員が弱かったからであって、その一回の戦い自体は5or6vs何十人の変則デスマッチなのは間違いないと思うけど
>蹴散らしたのは結果として戦闘員が弱かったからであって、その一回の戦い自体は5or6vs何十人の変則デスマッチなのは間違いないと思うけど「最終的に1対5で倒すんだからどっちにしろ卑怯」って言ってる奴は見たことがあるそれすら卑怯っていうなら、トドメ刺す時に必ず5〜6人戦闘員を残して最後にまとめて倒す、みたいな意味不明なシーンになるんだけどなぁ
ドッヂボールで負けたの根に持つタイプだなルールに則った試合展開だから文句言えないけど1対多数を強いられた(逆)恨みは忘れねーぞ、ってか
街破壊したり人襲ったりしてる化け物に対して「一対一じゃないから卑怯」ってほんと意味のわからん理屈だよなあ拳銃持った凶悪犯や猛獣に対して警官一人で立ち向かえって言ってるようなもんだよね
まぁ興味ない分野の人からみたら、何でもそうだろうな女の子集団アイドルはみんなAKB、男のダンスユニットはみんなEXILEみたいな
「君の見ている番組、作り物だよ」 ンな事は分かってるっつーの。
「やっぱ仮面ライダーはバッタじゃないと」
カーレッド
>戦隊は5人で1人の怪人を袋叩きにしてて卑怯とかお前と同じじゃんwて言えばいい
メガからキョウリュウまで(ゴバスは例外だが)17作ずっと○○レッド、○○ブルーの名称でやってたせいか未だにトッキュウレッドとかニンニンレッドって間違えそうになる。過去戦隊もジュウレッドとかカクレッドって間違えるし
『最初から光線技使えばいいじゃん』
>ウルトラセブンをウルトラマンセブンっていったら>ベガ様に殺されるから、気を付けないと不味いよな。ベガってイイ奴だよなと言ってみるwwwボンボンのストU四コマ懐かしい。「着ぐるみ着た子供だまし」と言われたり、バカにするようなことを言われるとイラっとくる。子供番組だし、第一に子供向けなのはわかってるけど、その番組、作品を作り上げる為に色々な方達が本気で取り組んでいることを知ってしまった今、バカにはできない。…という思考もオタクならではかもしれないが。
>『最初から光線技使えばいいじゃん』最初からロボ乗れよ。も追加で、たまにそれをやってる戦隊結構多いんだけどなぁ・・
ウルトラ マンコ スモスもうこれにリアクションするの飽きた
アニメは若い世代を中心に以前と比べて市民権を得てきたけど特撮はまだまだ厳しいよな。同年代と子供の頃見てたとかで盛り上がる事はあるし電王なんかはオタク趣味のある女の子は知ってたりするけど今やってるのまで見てる人となると…
特撮はオタク趣味というより幼稚趣味ととられる傾向があるな。
>特撮オタクに対する禁句何でもかんでも「アキバぁ〜」に統一される・・・(ツレ発言より)
まあ実際高齢ファンの言動みてると…ね幼稚といいたくなるのもわかる
「こんなの仮面ライダーじゃない」見てない人に限って言うよね・・・まあ1号2号精々ストロンガーで終わってる頃に比べたら全然違うけどさあ。でも作ってる側も頑張って工夫してるんだぜ・・・といっても見てる方も毎年毎年「なんじゃこりゃ」から始まるんだけどな。マンセブンはワンセブンに見えた
>「こんなの仮面ライダーじゃない」>見てない人に限って言うよね・自分は子どもに「ゴーストもドライブもかっこ悪いからパパはオモチャ買わない!鎧武はかっこよかったけど‥」って言ってる←大人げない
「お前宮崎勤みたいだな」
いい年してまだ○○なんか見てるの?ぐうの音も出ないしょうがないだろ好きなんだから・・
>いい年してまだ○○なんか見てるの?実際世間的に見れば事実だし、自分も言われ慣れてるから適当に受け流すような返答を用意してるけど流石に自分より年上のアニヲタゲーヲタに言われた時はカチンときた
>まあ1号2号精々ストロンガーで終わってる頃に比べたら全然違うけどさあ。前に職場でたまたま仮面ライダーが話題になった時に「この前子供が見てたからたまたま今のライダー見たけどさ何あれ、なんかおかしいだろはやく元に戻ってほしいね」と、言ってる人がいたなちなみに話聞いてると彼が言う『この前たまたま見た』はアギト〜555くらいの頃に飛び飛びで見た事を指してて早く元に戻ってほしいと発言してたのは電王の頃だったりするんで元に戻るというのは1号〜スーパー1くらいまでの作風に戻るという事だったりした確か当時この人の年齢は30代後半くらいだったと思う
年齢にいいも悪いもない。
スタートレックってスター・ウォーズのパクりでしょ?あとSWのスターとウォーズの間に「・(ナカグロ)」を入れないやつ>仮面ライダーグミ?>普通のグミでしょ…これ好きw
自分が「こんなの(俺が好きな)仮面ライダーじゃない(から見ない)」というのは自由だと思うが、他人に言うことではないな。
知り合いAの言った「仮面ライダーなのにバッタじゃなくて○○ww」は鼻で笑ってしまうが知り合いBの言った「せめて生き物モチーフであって欲しい…(フォーゼを見ながら)」にはちょっと唸ってしまった
特撮とか見てて「ハマりすぎはよくない」と言われた事があるけど正直言って意味が分からない
電王を実際に見てライダー違う言われるのはまあわかるかな…
>自分が「こんなの(俺が好きな)仮面ライダーじゃない(から見ない)」というのは自由だと思うが、中には、集めた署名を送りつけて「(俺が好きな)仮面ライダー」に変えさせようとするキチガイもいるんだよな…
>スタートレックってスター・ウォーズのパクりでしょ?これは多いね。実際はどっちもパクリじゃないしスタトレの方が先に始まったのに。
このスレ自体なんか嫌だなぁ特オタが心の狭い人って思われそうで
心が狭いっていうか極度の偏食だろうな他に面白い娯楽なんて山ほどあるのに子供番組にしがみついてネチネチ言い続けてる
好きなものを誤解されているのは嫌な気持ちになるものだよ
ウルトラマンが3分経つと星に帰るって思われるのは仕方ないと思う
>好きなものを誤解されているのは嫌な気持ちになるものだよわからないでもないけど…怒りを露にするのは情けないかなぁってそれに相手が興味無いなら無いでいいじゃん許してやろうよそれくらい
日常でこんな事言うと引かれるんだからせめてここでは愚痴ってもいいじゃん…
というか「心の狭い特オタ」を俯瞰で見て例に挙げてるレスが多くを占めてると思うがスレ文からして「言われたら嫌な事」じゃなく「禁句」だし
アニオタも特撮ヲタも変わらないよ