2015年10月09日
地中海クルーズ6日目 ラスペツィア入港(イタリア)フィレンツェへ。
9月25日 フィレンツェ終日観光
前日15:00頃に出航し、ラスペツィア入港が9:30だったので、ツアーも遅いスタート。
ゆっくり朝ご飯が食べられました。
パンケーキをシェアしてハムをトッピング、さらにチーズオムレツとサラダを注文。


実は3階のレストランにはサラダメニューがなかったのですが、お願いすると、時間はかかるものの他の階から持って来てくれました。
大満足の朝食を終えて、いよいよ9時間のフィレンツェツアーに出発。

Kちゃんは出張で一緒に行ったフィレンツェの事をよく覚えていましたが、私は路地でバックスキンのスーツを買った事くらいしか記憶に無い…。
まずはフォレンツェ国立中央図書館の前を通り、サンタ・クローチェ教会へ。












シニョリーア広場へ向かう路地は狭く、交通標識が面白くデザインされていたりする。
広場にはコピーのダヴィデ像や彫刻が飾られたステージ、ネプチューンの噴水などがある。








一旦、川方向に向かい、ポンテ・ヴェッキオ(ヴェッキオ橋)へ。
確かにこの橋は見覚えがある!!
でも、以前来たときは逆側(向こう側)から見たような記憶。




再び中心部へ戻り、いよいよ花の聖母教会ドゥオーモへ。
中に入る時間が無かったので、大聖堂の外側だけ。








フリータイムが短いので、Googleで地元のスーパーを検索して、近くのピザ屋さんで簡単にランチを済ませ、あわてて買い物へ。
路地を散策しながらも、集合場所へ行くのに必死でした。



そして、フォレンツェが一望できるミケランジェロ広場へ。


いや〜、駆け足,駆け足。
それにしても、毎日、石畳の道ばかり歩いていて腰が〜〜〜〜!
前日15:00頃に出航し、ラスペツィア入港が9:30だったので、ツアーも遅いスタート。
ゆっくり朝ご飯が食べられました。
パンケーキをシェアしてハムをトッピング、さらにチーズオムレツとサラダを注文。
実は3階のレストランにはサラダメニューがなかったのですが、お願いすると、時間はかかるものの他の階から持って来てくれました。
大満足の朝食を終えて、いよいよ9時間のフィレンツェツアーに出発。
Kちゃんは出張で一緒に行ったフィレンツェの事をよく覚えていましたが、私は路地でバックスキンのスーツを買った事くらいしか記憶に無い…。
まずはフォレンツェ国立中央図書館の前を通り、サンタ・クローチェ教会へ。
シニョリーア広場へ向かう路地は狭く、交通標識が面白くデザインされていたりする。
広場にはコピーのダヴィデ像や彫刻が飾られたステージ、ネプチューンの噴水などがある。
一旦、川方向に向かい、ポンテ・ヴェッキオ(ヴェッキオ橋)へ。
確かにこの橋は見覚えがある!!
でも、以前来たときは逆側(向こう側)から見たような記憶。
再び中心部へ戻り、いよいよ花の聖母教会ドゥオーモへ。
中に入る時間が無かったので、大聖堂の外側だけ。
フリータイムが短いので、Googleで地元のスーパーを検索して、近くのピザ屋さんで簡単にランチを済ませ、あわてて買い物へ。
路地を散策しながらも、集合場所へ行くのに必死でした。
そして、フォレンツェが一望できるミケランジェロ広場へ。
いや〜、駆け足,駆け足。
それにしても、毎日、石畳の道ばかり歩いていて腰が〜〜〜〜!
2015年10月07日
地中海クルーズ5日目 ナポリに到着,ポンペイ遺跡へ。
9月24日 ポンペイ遺跡ツアー
10階のバイキング朝食ではなく、美味しい朝ご飯を食べたいので3階のレストランへ。
パンケーキと半熟玉子の朝ご飯を食べているうちにナポリに到着!!
5階の喫煙ルームでゆったりして、すぐ隣のツアー集合場所へ移動。
今回はいつも一番乗り。
早速、バスでポンペイツアーに出発です。
途中、山側にはヴェスヴィオス火山、海側には青の洞窟で有名なカプリ島が見えました。


最初の訪問はカメオ工場。
そう言えば、ニュートラが流行った頃、このカメオのブローチも大流行りしましたね〜。
ブローチがどこかにあるはず…。
今の私の興味はカメオより、工場周りに植えられているオリーブの木になっている立派な実!!






10分ほどのトイレ休憩の後、ヴェスヴィオス火山の大噴火で一瞬にして埋もれてしまったポンペイ遺跡に

マリーナ門から闘技場へ。








町の中心部へ。
すべて石畳で、一段低い部分は車道で雨が降った時に増水した水を流す役目もする。
くびれたみぞは馬車の轍。
ところどころに横断できる飛び石もある。




ところどころに、昔のままの壁画が残っていました。






横断用飛び石、水飲み場、排水パイプ(当時の?まさか??!!)。




政治経済の中心だった公共広場へ。






当時の大理石の柱(カバーがされています)とタイル。


よく考えられたサウナ。




有名な、パン屋跡、犬のタイル絵、修復に使われる遺跡品&複製品。




広場で記念撮影をしていると、じょじょにヴェスヴィオス山から黒い雲が…。



この後、スコールのような土砂降りになり、なぜか大雨の中バスへ移動。
10分もすると雨はやみ、ナポリの港に付く頃にはカラッと晴れていいお天気。(><)


半分くらいの方はナポリの町に繰り出されたようですが、私たちは船で遅めのランチを取り、4Dを楽しみました。


この日のディナーはイタリアンデー。
イタリアの国旗の色を身に着けて食事に出かけます。
聞いていませんでしたが、幸いにもワインカラーのパンツ、白のトップス、モスグリーンのジャケットがあったのでなんとかなりました。


スタッフもイタリアンカラーの蝶ネクタイをつけ、食事の最後にはスタッフとダンスを踊るというイベントがありました。






お昼にパッケージのワインを飲みきってしまっていたので、再び2つめのワイン&水パッケージを注文しました。(^m^)
そして、夜のお楽しみはシアターで行われるダンスショー。


以前の船旅では、ショーの後もバーやダンスホール、カジノに出かけたりしていましたが、今回は歳のせいか、ショーを見てあっという間に撃沈という健康的なスタイルになりそうです。f(^^;)
10階のバイキング朝食ではなく、美味しい朝ご飯を食べたいので3階のレストランへ。
パンケーキと半熟玉子の朝ご飯を食べているうちにナポリに到着!!
5階の喫煙ルームでゆったりして、すぐ隣のツアー集合場所へ移動。
今回はいつも一番乗り。
早速、バスでポンペイツアーに出発です。
途中、山側にはヴェスヴィオス火山、海側には青の洞窟で有名なカプリ島が見えました。
最初の訪問はカメオ工場。
そう言えば、ニュートラが流行った頃、このカメオのブローチも大流行りしましたね〜。
ブローチがどこかにあるはず…。
今の私の興味はカメオより、工場周りに植えられているオリーブの木になっている立派な実!!
10分ほどのトイレ休憩の後、ヴェスヴィオス火山の大噴火で一瞬にして埋もれてしまったポンペイ遺跡に
マリーナ門から闘技場へ。
町の中心部へ。
すべて石畳で、一段低い部分は車道で雨が降った時に増水した水を流す役目もする。
くびれたみぞは馬車の轍。
ところどころに横断できる飛び石もある。
ところどころに、昔のままの壁画が残っていました。
横断用飛び石、水飲み場、排水パイプ(当時の?まさか??!!)。
政治経済の中心だった公共広場へ。
当時の大理石の柱(カバーがされています)とタイル。
よく考えられたサウナ。
有名な、パン屋跡、犬のタイル絵、修復に使われる遺跡品&複製品。
広場で記念撮影をしていると、じょじょにヴェスヴィオス山から黒い雲が…。
この後、スコールのような土砂降りになり、なぜか大雨の中バスへ移動。
10分もすると雨はやみ、ナポリの港に付く頃にはカラッと晴れていいお天気。(><)
半分くらいの方はナポリの町に繰り出されたようですが、私たちは船で遅めのランチを取り、4Dを楽しみました。
この日のディナーはイタリアンデー。
イタリアの国旗の色を身に着けて食事に出かけます。
聞いていませんでしたが、幸いにもワインカラーのパンツ、白のトップス、モスグリーンのジャケットがあったのでなんとかなりました。
スタッフもイタリアンカラーの蝶ネクタイをつけ、食事の最後にはスタッフとダンスを踊るというイベントがありました。
お昼にパッケージのワインを飲みきってしまっていたので、再び2つめのワイン&水パッケージを注文しました。(^m^)
そして、夜のお楽しみはシアターで行われるダンスショー。
以前の船旅では、ショーの後もバーやダンスホール、カジノに出かけたりしていましたが、今回は歳のせいか、ショーを見てあっという間に撃沈という健康的なスタイルになりそうです。f(^^;)
2015年10月06日
土曜の昼飲みツアーと、日曜の初ふぁぶら!
最近、定着しつつある昼飲み。
S美さんが土曜日に仕事が入ると、お昼ご飯が2時過ぎになるので、一人で食べてもつまらないし、ガツンと食べに行きましょう!
てな感じで始まった昼飲みツアー。
最近話題の昼飲みのお店を一軒づつ廻っていたのですが、今回は前から行ってみたかった「おる商店」。
FBで「おるにおる!」とアップされる度にやってみたかった。(^m^)
早速、行ってみました。




ホッピーや電気ぶらんなど、関東出身のお父さん達に受けられそうです。
メニューが余り多くなく、足立屋の煮込みを食べたいと思って向かうと、途中で見つけた「魚寿司」さんに吸い寄せられました。
魚のほとんどは築地から仕入れているそうです。
理由を聞くと、こっそり「公設市場の方が高いんです。」だって!!(@@)
すぐ近くにも2軒目のカジュアルな「魚寿司」さんがありましたが、私たちは初めてなので本店で。


付きだしは長いも短冊、そして美味しかった〜キンカン玉子、久々に食べた美味しい穴子、〆に寿司。




美味しいもの食べに行こうという時、ここ良いかも!!

で、飲み足らない私たちはやっぱり足立屋の千ベロ。
煮込みと泡盛3杯で1000円ぽっきり!
これには勝てないでしょう。
追加注文は、前回感激した烏賊ワタじゃがバターできまり!!
そして、日曜日はジュリーのコンサートから帰って来たMA姉と船長と3人で「ばるふぁぶら」へ。
来週のMA姉のお誕生会に行けないので、一足先にお祝いです。
前々から行きたかったのは「ふぁぶら」本店なのですが、日曜はマスターがこちらで腕を振るっているというので、こちらで。
それに、ふぁぶらは禁煙ですが、こちらはタバコも吸えるので嬉しい。
3人で沢山食べて、ワインも船長と二人で2本。
大満足でした。












改めて見ると、本当に良く食べました!!
私はこの後なにわやさんに寄り、ばったりあったみさこ姉(おばあラッパーズかまどぅさん)とユンタクして帰りました。
S美さんが土曜日に仕事が入ると、お昼ご飯が2時過ぎになるので、一人で食べてもつまらないし、ガツンと食べに行きましょう!
てな感じで始まった昼飲みツアー。
最近話題の昼飲みのお店を一軒づつ廻っていたのですが、今回は前から行ってみたかった「おる商店」。
FBで「おるにおる!」とアップされる度にやってみたかった。(^m^)
早速、行ってみました。
ホッピーや電気ぶらんなど、関東出身のお父さん達に受けられそうです。
メニューが余り多くなく、足立屋の煮込みを食べたいと思って向かうと、途中で見つけた「魚寿司」さんに吸い寄せられました。
魚のほとんどは築地から仕入れているそうです。
理由を聞くと、こっそり「公設市場の方が高いんです。」だって!!(@@)
すぐ近くにも2軒目のカジュアルな「魚寿司」さんがありましたが、私たちは初めてなので本店で。
付きだしは長いも短冊、そして美味しかった〜キンカン玉子、久々に食べた美味しい穴子、〆に寿司。
美味しいもの食べに行こうという時、ここ良いかも!!
で、飲み足らない私たちはやっぱり足立屋の千ベロ。
煮込みと泡盛3杯で1000円ぽっきり!
これには勝てないでしょう。
追加注文は、前回感激した烏賊ワタじゃがバターできまり!!
そして、日曜日はジュリーのコンサートから帰って来たMA姉と船長と3人で「ばるふぁぶら」へ。
来週のMA姉のお誕生会に行けないので、一足先にお祝いです。
前々から行きたかったのは「ふぁぶら」本店なのですが、日曜はマスターがこちらで腕を振るっているというので、こちらで。
それに、ふぁぶらは禁煙ですが、こちらはタバコも吸えるので嬉しい。
3人で沢山食べて、ワインも船長と二人で2本。
大満足でした。
改めて見ると、本当に良く食べました!!
私はこの後なにわやさんに寄り、ばったりあったみさこ姉(おばあラッパーズかまどぅさん)とユンタクして帰りました。
2015年10月06日
地中海クルーズ4日目 ず〜〜と船の中
9月23日 終日クルーズ
この日は一日船の中。
10時から添乗員さんによる船内ツアーも予定されていましたが、朝食後暇だったので散歩がてら10階,11階を中心に見て回りました。








船内の吹き抜け部分


なぜか今回は、カジノだとかトランプルームだとか、ジムとか船の設備の写真を撮るのを忘れた…。
忘れたというか、ワクワク感が出なかったというか…。
(原因は後ほど)

11時からアートクラフト
「オリジナルTシャツを作ろう!」というイベントがあったので、それに参加。
大は小を兼ねるという意味なのか?全員にXXLのTシャツが渡され、担当のおねえさんが用意したペイントと筆で勝手に絵を書くというもの。
なにか指導があるわけでもなく、「好きにやってね〜」というイベントでした。
出来上がったものは、とてもお見せできる代物ではないのでご紹介しません。(爆)
昼食は1時から始まるミュージカルショーにあわせて少し早めに。
ショーが楽しみです。


この後のスケジュールは
17:15〜 ツアーオリジナルプライベートパーティ
18:45〜 フォーマルディナー(今回フォーマルはこれ一回のみ。)
なので、ショーの後はお風呂、化粧、ドレスアップで忙し、忙し。
今回もお着物姿の方がいらっしゃいましたね。




ディナーはKちゃんとシェア。
お昼を食べ過ぎたので、前菜とメインだけ。
ところが日本語訳が少し違っていて、なぜか炭水化物だらけになってしまった!





この日はハネムーン席が設けられ、3組の新婚カップルが一テーブルに集まっていました。
テーブルには船からのサービスで記念のケーキが用意され、私たちもお裾分け頂きました。
3組の新婚さん、それぞれが個性的で面白かったです。
末永くお幸せに!!!
若い人たちが一テーブルに集まったので、私たちはシニアテーブルに。(^m^)
同席したYさん(台湾出身で日本在住)がタバスコ好きと判明したり、Hさんの奥様が同い年とわかったり、少しづつ打ち解けて来ました。


明日からは観光三昧です。
この日は一日船の中。
10時から添乗員さんによる船内ツアーも予定されていましたが、朝食後暇だったので散歩がてら10階,11階を中心に見て回りました。
船内の吹き抜け部分
なぜか今回は、カジノだとかトランプルームだとか、ジムとか船の設備の写真を撮るのを忘れた…。
忘れたというか、ワクワク感が出なかったというか…。
(原因は後ほど)
11時からアートクラフト
「オリジナルTシャツを作ろう!」というイベントがあったので、それに参加。
大は小を兼ねるという意味なのか?全員にXXLのTシャツが渡され、担当のおねえさんが用意したペイントと筆で勝手に絵を書くというもの。
なにか指導があるわけでもなく、「好きにやってね〜」というイベントでした。
出来上がったものは、とてもお見せできる代物ではないのでご紹介しません。(爆)
昼食は1時から始まるミュージカルショーにあわせて少し早めに。
ショーが楽しみです。
この後のスケジュールは
17:15〜 ツアーオリジナルプライベートパーティ
18:45〜 フォーマルディナー(今回フォーマルはこれ一回のみ。)
なので、ショーの後はお風呂、化粧、ドレスアップで忙し、忙し。
今回もお着物姿の方がいらっしゃいましたね。
ディナーはKちゃんとシェア。
お昼を食べ過ぎたので、前菜とメインだけ。
ところが日本語訳が少し違っていて、なぜか炭水化物だらけになってしまった!
この日はハネムーン席が設けられ、3組の新婚カップルが一テーブルに集まっていました。
テーブルには船からのサービスで記念のケーキが用意され、私たちもお裾分け頂きました。
3組の新婚さん、それぞれが個性的で面白かったです。
末永くお幸せに!!!
若い人たちが一テーブルに集まったので、私たちはシニアテーブルに。(^m^)
同席したYさん(台湾出身で日本在住)がタバスコ好きと判明したり、Hさんの奥様が同い年とわかったり、少しづつ打ち解けて来ました。
明日からは観光三昧です。
2015年10月03日
地中海クルーズ3日目 最初の寄港地はパルマ・デ・マヨルカ
9月22日 パルマ・デ・マヨルカ
最初の寄港地、パルマ・デ・マヨルカと聞いて、てっきりパルマハムの産地と思い込んでいたら、生ハムのパルマはイタリアでした…。(><)お恥ずかしい
こちらはスペインのパルマで、マヨルカパール(真珠)が有名だそうで。f(^^;)
さてさて、昨日の夜は色々な音が気になって寝不足でしたが、寝られないついでに早く起きてしまいました。
タバコのついでに夜明けを見に行こうと11階のデッキへ。
そこで、ひょっとしてとんでもないものを見たかも???!!!
取りあえずは明るくなって来た景色を写していたら…


ん?上の右側写真では小さ過ぎて見えないかもしれませんが、太陽の左斜め上に飛行機雲にしては下を向きすぎている光を発見。

隕石???
と暫く落ちて行く光を見ていると、な、なんと、下から同じような光が昇って来た!!
え?当てようとしているのか??
あれはミサイルなの??

ああ〜〜〜!!当る!!!


と、思ったら躱(かわ)した!!!
そして、さらに右方向から同様な光がまたやってきた。

でも距離は足らず、先の二つの光は消えていた。
隕石に対するミサイルなのか?全部ミサイルなのか?
それともUFOなのか???
(後で同じものを目撃したツアーのお父さん達と話していましたが、分かりませんでした。)
とにかく不思議体験でした!!
で、肝心の観光ですが
まずはパルマの景色が楽しめるベルベル城を外側から楽しみました。
港には私たちの乗って来た船も見えます。




次にマヨルカパールの工房と向かい側にある闘牛場。
宝石に興味の無い私たち、パール工房ではトイレに行っただけ。(^m^)
闘牛場の方が面白いのですが、スペインでは闘牛を止めた地域が多く、ここも今は使われていないそうです。






そして、観光のメインはパルマ大聖堂!




20世紀にアントニオガウディが修復を手がけたそうです。









町並みの道路は狭いです。


パトカーも走っていましたが、馬のおまわりさんも。

船に帰ってからランチ。
スペインだからパエリアにしました!


他にサラダとワインを頂きました。
晩ご飯の写真は撮り忘れちゃいました〜。
最初の寄港地、パルマ・デ・マヨルカと聞いて、てっきりパルマハムの産地と思い込んでいたら、生ハムのパルマはイタリアでした…。(><)お恥ずかしい
こちらはスペインのパルマで、マヨルカパール(真珠)が有名だそうで。f(^^;)
さてさて、昨日の夜は色々な音が気になって寝不足でしたが、寝られないついでに早く起きてしまいました。
タバコのついでに夜明けを見に行こうと11階のデッキへ。
そこで、ひょっとしてとんでもないものを見たかも???!!!
取りあえずは明るくなって来た景色を写していたら…
ん?上の右側写真では小さ過ぎて見えないかもしれませんが、太陽の左斜め上に飛行機雲にしては下を向きすぎている光を発見。
隕石???
と暫く落ちて行く光を見ていると、な、なんと、下から同じような光が昇って来た!!
え?当てようとしているのか??
あれはミサイルなの??
ああ〜〜〜!!当る!!!
と、思ったら躱(かわ)した!!!
そして、さらに右方向から同様な光がまたやってきた。
でも距離は足らず、先の二つの光は消えていた。
隕石に対するミサイルなのか?全部ミサイルなのか?
それともUFOなのか???
(後で同じものを目撃したツアーのお父さん達と話していましたが、分かりませんでした。)
とにかく不思議体験でした!!
で、肝心の観光ですが
まずはパルマの景色が楽しめるベルベル城を外側から楽しみました。
港には私たちの乗って来た船も見えます。
次にマヨルカパールの工房と向かい側にある闘牛場。
宝石に興味の無い私たち、パール工房ではトイレに行っただけ。(^m^)
闘牛場の方が面白いのですが、スペインでは闘牛を止めた地域が多く、ここも今は使われていないそうです。
そして、観光のメインはパルマ大聖堂!
20世紀にアントニオガウディが修復を手がけたそうです。
町並みの道路は狭いです。
パトカーも走っていましたが、馬のおまわりさんも。
船に帰ってからランチ。
スペインだからパエリアにしました!
他にサラダとワインを頂きました。
晩ご飯の写真は撮り忘れちゃいました〜。