◆60代団塊世代はなぜこんなに嫌われたのか
付き合いにくい理由が今、明らかに!
第1回目のテーマは、戦後生まれの第1世代である「団塊世代」。
あなたはこう感じたことがないだろうか?
「なぜ団塊世代は、あんなに『激しく嫌われた』のか?」と。
◇「団塊世代が歩いた後は、ペンペン草も生えない」
昔、職場や居酒屋では、よくそんな言葉が交わされたものです。
もちろん、団塊世代が席を外したその後で。「目障りなあの世代」を
揶揄する言葉として。
その意味するところは、こんな感じでしょうか。
「団塊世代は、いつも自己中心でわがままで独善的だ。
他を圧して自分ばかり主張する。人の意見に耳を貸さない。
ほとほと暑苦しい。彼らが通り抜けた後にはペンペン草も生えない――」
団塊世代とは、1947~1951年に生まれた世代で、
現在60歳代の中心を構成している人たちのことです。
日本にはおよそ1000万人もの団塊世代がいると言われ、
そのボリューム感は突出しています。
30代、40代の読者の中にも
「親や上司が『団塊世代』だ」という人も多いかもしれません。
今回は、団塊世代の特徴の中から3つを取り上げ、
彼らが身近な人、特に若い世代から「激しく嫌われた理由」を探ります。
団塊世代を考える際に「時代背景」として重要なのは、
彼らが「終戦直後に生まれている」ということです。
◇団塊世代の「3つの特徴」を知る
●特徴1 戦前からの「封建性」を引きずっている
1947~1951年に生まれている団塊世代は、
戦前からの「古い価値観」を引きずっています。
ただ、彼らが「戦前世代」と異なる点は、
「古い価値観」を引きずっていると同時に、
戦後の「新しい価値観」も併せ持っているということです。
終戦直後という「時代の変わり目」に生まれ、
幼い頃から民主主義教育や欧米のカルチャーに囲まれて成長した世代のため、
戦前の「封建性」と、戦後民主主義による「革新性」という、
相矛盾する要素がひとりの中に共存しているのです。
「封建性」が前面に押し出されると、「ペンペン草も生えない」ことになります。
「革新性」が家庭に持ち込まれると、「私生活」を大切にする新たな生活スタイルを
生み出すことになります。
東洋経済オンライン 2015/10/09
http://toyokeizai.net/articles/-/87417
http://toyokeizai.net/articles/-/87417?page=2
http://toyokeizai.net/articles/-/87417?page=3
※>>2以降に続きます。
2: ニライカナイφ ★ 2015/10/10(土) 06:57:34.80 ID:???*.net
※>>1の続きです。
●特徴2?数が多いため、競争意識が強い
次に、団塊世代の特徴として重要なのは、ほかの世代より圧倒的に勝る
「数の多さ」です。
その「同世代の人間の数の多さ」こそ、団塊世代の特徴を形成してきた
最たる要素ではないかと、私は考えています。
団塊世代は人数が多く、厳しい受験戦争があり、
当時は「4当5落」と言われました。
「4時間睡眠なら大学に合格するけど、5時間睡眠では落ちる」と
言われたほどです。
生まれた人数が飛び抜けて多いため、何事につけても激しく競争してきました。
「つねに隣人や周囲から後れを取ってはいけない」という環境の下で育った結果、
強い競争意識と闘争心を身に付けざるをえなかったのです。
●特徴3 「戦争の呪縛」から解き放たれても「思想の呪縛」からは自由になれない
団塊世代は、「戦争の呪縛」から解放された最初の世代です。
『戦争を知らない子どもたち』というフォークソングが流行し、
「戦争なんて知らないよ」と歌いながら、公然と戦争に反対の意志を表明しました。
この新たな価値観は上の世代との「ジェネレーションギャップ」も生み出しました。
しかし、「戦争の呪縛」から解き放たれても、
「思想の呪縛」からは自由になり切れなかった、それが団塊世代の特徴です。
強い自己主張、ほとばしるようなそのエネルギーは、独自の若者文化を生み出す
一方で、ベトナム反戦運動や学園紛争といった「公=権威を批判する」行動へと
つながっていったのです。
一見、「古い価値観」から自由になったように見える団塊世代。
しかし、どんなに自由そうに見えても抜け出せない「思考の枠組み」がありました。
当時、米国とソ連は冷戦状態にあり、自由主義と共産主義思想が対立し、
ベトナム戦争やイラン革命も起こっていました。
そんな激動を前に、「思想を頼りにして世界を変革しよう」という発想を抱き、
その「思想の呪縛」から抜け出せなかった世代とも言えるでしょう。
では、そんな団塊世代と、いったいどうすれば、
うまく付き合うことができるのでしょうか?
◇団塊世代の「プライド」をくすぐる
団塊世代は戦後、「時代の担い手」として活躍してきた人たちです。
戦後の新しい米国文化を取り込み、若者文化を始めたのも、彼らが最初です。
そのため、団塊世代は「日本初」「世界初」というフレーズが比較的好きです。
団塊世代を攻略するキーワード、それは
「あなたは日本で初めて◯◯した人たち」です。
団塊世代はずっと「時代の担い手」だったので、そこを大事に、
彼らのプライドをくすぐってあげると、彼らの心が動くのです。
実は、「日本の私生活にイノベーション」を起こしたのが団塊世代です。
そこで、「日本の若者文化をつくった人たちですよね」
「ビートルズやローリングストーンズを支持した世代ですよね」
「ジーンズやミニスカートを初めて履いた世代ですよね」などと、
団塊世代の「革新性」の部分をリスペクトすると、
「そうだよ、俺たちのことをよくわかっているな」となるのです。
※続きます。
4: ニライカナイφ ★ 2015/10/10(土) 06:58:09.52 ID:???*.net
※>>2の続きです。
会社にいるときは「封建性」が前に出て煙たがられた面もありますが、
「革新性」の部分では「ヨコ」につながる意識を持つ人たちなのです。
実際、リタイアした団塊世代によって、旅行もバイクもゴルフも楽器も
活性化しています。
また、団塊世代は「若者とバンドを組める最初の世代」でもあります。
「団塊消費」が注目されていますが、
単に彼らにおカネを使わせようと思ってもダメです。
「結局、俺たちの財布を当てにしているんだろう」と、へそを曲げるだけ。
そうではなく、「従来の高齢者観を大きく変えそうですね」
「高齢社会を変えていくのではないですか」などと、
彼らが今でも「時代の担い手」であることを強調すると、
私生活での消費もより活発にしてくれるのではないでしょうか。
ポイントは団塊世代の「プライド」をくすぐること、
キーワードは「日本で初めて◯◯した世代」です。
ぜひ一度、団塊世代と話をするときに、実践してみてください。
今回紹介したような「世代論」は、確かに科学的な分析ではありません。
あまり妄信しすぎることは危険ですし、
「人それぞれ」個性による差が大きいのも事実です。
ただし、人間は多かれ少なかれ「生きてきた時代」の影響を受けているもの。
世代論は、大まかに相手の特徴を把握するために有効なツールです。
各世代がどんな時代背景に育ち、どのような価値観に基づいて
生活しているのか。
「世代」という切り口で見れば、「身近な人」がまったく違って見えてきます。
ぜひ、仕事にも日常生活でも、コミュニケーションのヒントに
役立ていただければと思います。
世代論はうまく使えば、「最強の武器」になると私は信じています。
※以上です。
5: 名無しさん@1周年 2015/10/10(土) 06:58:52.11 ID:SGzqHWZj0.net
団塊世代は日本の癌
6: 名無しさん@1周年 2015/10/10(土) 07:00:23.40 ID:v7pNH7480.net
団塊の世代は大した働きも見せないのに
文句ばかりを云う
部下や後輩の手柄を平気で横取りする
馬鹿だらけなのに昔語りや自分語りは得意
クズしかいない
文句ばかりを云う
部下や後輩の手柄を平気で横取りする
馬鹿だらけなのに昔語りや自分語りは得意
クズしかいない
8: 名無しさん@1周年 2015/10/10(土) 07:02:02.57 ID:6u68Sq630.net
>>6
これだな
言いたいこと全てが書かれてた
これだな
言いたいこと全てが書かれてた
27: 名無しさん@1周年 2015/10/10(土) 07:08:26.60 ID:kbDMNiuW0.net
>>6
それそのままバブル世代にも当てはまるんだけどな
団塊も引退し出してるから今会社での害悪の中心はバブル世代になりつつある
それそのままバブル世代にも当てはまるんだけどな
団塊も引退し出してるから今会社での害悪の中心はバブル世代になりつつある
91: 名無しさん@1周年 2015/10/10(土) 07:22:05.48 ID:aUX/QzWQO.net
>>27
バブルでいい思いをしたのはバブル世代じゃなくて、
同時、係長クラスだった団塊世代だぞ。
バブル世代はバブル期は新入社員で給料が安かったし、
いい思いはしていない。
バブルでいい思いをしたのはバブル世代じゃなくて、
同時、係長クラスだった団塊世代だぞ。
バブル世代はバブル期は新入社員で給料が安かったし、
いい思いはしていない。
407: 名無しさん@1周年 2015/10/10(土) 08:06:21.09 ID:xWeKK5B0O.net
>>375
激しく同意
基本タメぐちでやたら威張ってるわ
スーパーのレジで怒鳴ってる
区役所の窓口で荒っぽい言葉でわめきちらす
みんな団塊世代やんWW
激しく同意
基本タメぐちでやたら威張ってるわ
スーパーのレジで怒鳴ってる
区役所の窓口で荒っぽい言葉でわめきちらす
みんな団塊世代やんWW
コメント
コメントする