ブログの記事数は増えたけどほとんどアクセスが増えないな、なんて思っていませんか?
僕は今そう思っています。記事数は増えてきましたが、思ったほどアクセスがアップしません。実際ブログのアクセスを調べると、過去記事に検索で流入している数がかなり少ない。つまり過去記事がほとんど検索に引っかかっていないんです。
これではせっかく書いた記事がもったいない。
そこでアクセスアップさせるためにSearch Consoleを使って実際に検索されているキーワードを調べ、検索に引っかからない過去記事のタイトルを見直す事にしました。
過去記事のテコ入れ手順
次の手順で記事にキーワードを入れていきます。
①Search Consoleで実際に検索されているキーワードと表示回数、クリック率を調べる
②キーワードプランナーで検索されているキーワードの検索ボリュームを確認
③タイトルに検索ボリュームが2000程度あるキーワードを入れる
Search Consoleで個別のページを調べる方法
まずはSearch Consoleで調べたいページがあるサイトを選択します。
僕は「bunoshi」しか運営していませんので迷わずクリック。
次に検索アナリティクスをクリックします。
次にページの下にあるフィルタなしをクリックし、ページをフィルタをクリックします。
次に調べたいページのURLをコピーします。
コピーするのはドメインを除いた部分。上の画像で青くなっている部分です。
「http://bunoshi.hateblo.jp/entry/2015/10/03/122642」なら「/entry/2015/10/03/122642」の部分。「/」も忘れずにコピーしてください。
コピーしたURLをページをフィルタの赤枠部分に貼りつけフィルタをクリックします。
そしてクエリにチェックを入れるとそのページが検索されているキーワードとクリック数がずらずらずらっと出てきます。
そして、クリック数・表示回数・CTR・掲載順位すべてにチェックを入れると分析できる項目が増えます。
・クエリ : どんなキーワードで検索されているか
・クリック数 : 実際にそのキーワードで何回流入があるのか
・表示回数 : 検索キーワードでページが何回表示されたか
・CTR : クリック数÷表示回数
・掲載順位 : Google検索での掲載順位
この結果をもとに、過去記事にテコ入れをしていきます。
アクセスアップの為に、タイトルの見直し
アクセスアップの為に、記事タイトルを見直します。
先ほどの結果でクエリ上位にあるキーワード。このキーワードがどの程度検索されているかをキーワードプランナーを使って調べます。
キーワードプランナーの検索ボリュームと傾向を取得をクリックします。
オプション1:キーワードを入力の枠内にクエリ上位に表示されたキーワードを入力して検索ボリュームを取得をクリックします。
その結果でタイトルとキーワードを変えていくんですが、まぁここまで見事に検索数が少ないと困っちゃいますね。真田丸以外ほとんど検索されていません。
この記事は2015年10月11日を過ぎたら消える運命なのでテコ入れはしませんが、アクセスアップには「キーワードを考えないとだめ」だと言うことだけは良く分かりました。
タイトルに検索ボリュームが2000ほどあるキーワードを入れる
検索ボリュームを調べた時、ボリュームが2000ほどあるキーワードが入っていて、表示回数・クリック率が高ければ何もする必要はありません。
ですが、ほとんど検索されないキーワードでしか表示されないのであれば、タイトルをみなします。
キーワードの決め方
①記事を読みなおし、何について書いたのかを考えて「goodkeyword - Google/Bing/Yahoo関連キーワードツール」で関連するキーワードを調べます。
②キーワードプランナーで検索のボリュームを調べ、2000ほどあるキーワードをタイトルに入れます。
こちらの記事にやり方が分かりやすく書かれていました。
もしキーワードが思いつかなかったり分からなければ「SEO 高屋 | 1クリックで自動分析SEOチェックツール」で記事を調べると、検索の順位や検索されているキーワード、関連キーワードを一度に調べることが出来ます。
やり方は、診断ページURLに調べたいページのURLを入力しSEO診断チェックをクリックします。
すると検索順位、キーワード出現率、被リンクや、
関連キーワードを調べることが出来ます。
さらに関連キーワードの下にある「続きを見る」をクリックすると。
キーワードの検索ボリュームが見られます。
この結果を参考にしながらキーワードを組み合わせていきます。上の例なら「松代」と「十万石」と「祭り」を組み合わせて「松代十万石祭り」を・・・・・・ってそのまんまだ。
まぁ、表示された関連キーワードを参考にgoodkeywordで関連キーワードを調べ、キーワードプランナーでボリュームを確認してタイトルにキーワードを入れていて行くのが良いと思います。
全然関係のないキーワードも出てきますので。
さいごに
どの程度の検索ボリュームを狙うかは自由ですが、僕は1000~2000位を狙っていこうと思います。あまりにもボリュームが大きすぎると上位表示はされないでしょうし、少なすぎても見に来てくれないので。
後はカテゴリの見直しと、記事の内容も見直さないとな。
過去記事が資産となるように、頑張ります。