1:VIPがお送りします:2012/05/14(月) 18:31:21.86 ID:OqxpMKrA0
君主国日本っていい名前だよね
そんなことより日本ってそんなに昔からあるのか
中国4000年とかいう位だから中国のほうが古いと思ってた
世界最古の一覧 - Wikipedia
君主国 - 日本
日本神話上は紀元前660年2月11日(旧暦:神武天皇元年1月1日)、初代天皇即位・記紀説。現実的には4世紀頃。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1322505678
アメリカ合衆国のCIA公式サイトによると、世界最古の独立国は日本になっています。
Japan 660 B.C. (traditional founding by Emperor JIMMU)
https://www.cia.gov/library/publications/the-world-factbook/fields/2088.html
君主国 - Wikipedia
君主制または君主政は、君主が存在する政体である。君主制を支持・志向する思想や立場は君主主義と呼ばれる。対義語はそれぞれ共和制と共和主義である。
その他の君主国
サモア独立国(元首はオ・レ・アオ・オ・レ・マーロー)
日本国(一般的に、天皇を元首とする君主国に分類される)
バチカン市国(元首はローマ教皇)
3:VIPがお送りします:2012/05/14(月) 18:32:47.01 ID:qc3IPBc/O
日本が唯一変わらない国
中国は国が変わりすぎだからね
7:VIPがお送りします:2012/05/14(月) 18:33:19.55 ID:j4mTvi5l0
連続して4000年じゃない
10:VIPがお送りします:2012/05/14(月) 18:34:02.91 ID:GaeVTzsM0
簡単にいえば国体が変わると別の国としてカウントされるよ
2:VIPがお送りします:2012/05/14(月) 18:32:23.48 ID:wo/2GvAz0
中国はまだ60年くらいの歴史しかないお
4:VIPがお送りします:2012/05/14(月) 18:32:52.62 ID:OqxpMKrA0
>>2
どういうこと?
9:VIPがお送りします:2012/05/14(月) 18:33:51.79 ID:wo/2GvAz0
>>4
今の中国って国は、今から60年くらい前に作られた国。
中国って国が昔からあったわけじゃないんよ
19:VIPがお送りします:2012/05/14(月) 18:36:33.42 ID:SZGoYVrF0
23:VIPがお送りします:2012/05/14(月) 18:39:03.46 ID:OqxpMKrA0
>>19
中国ごちゃごちゃしてるね
39:VIPがお送りします:2012/05/14(月) 18:45:14.73 ID:b2f2lqddO
名前が変わったら違う国?
てか日本は戦国時代とかひとつにまとまってなくね?
48:VIPがお送りします:2012/05/14(月) 18:47:58.38 ID:7fV54yPE0
>>39
戦国時代もまとまってはいないけど一応天皇が一番偉いことになってるからなぁ
もし誰かが天皇家を潰してたら別の国と言ってもいいかもしれないが
62:VIPがお送りします:2012/05/14(月) 18:51:41.61 ID:SnGjnMqk0
180:VIPがお送りします:2012/05/14(月) 19:15:51.53 ID:FtRSqdFI0
国際社会でエンペラーって言われるのは陛下だけwwww
13:VIPがお送りします:2012/05/14(月) 18:34:26.63 ID:TitNm7wH0
バチカンとかの方が長そうなイメージ
84:VIPがお送りします:2012/05/14(月) 18:56:15.23 ID:cjWgi0V70
ちなみに天皇家より古いのはエチオピアの皇室だったけど
1974年に革命で滅ぼされましたと
晴れて日本が世界一
世界最古の皇室
メネリク1世を始祖とし、1974年のハイレ・セラシエ1世廃位に至るエチオピア帝国の皇統は、「ソロモン王朝」として、紀元前10世紀から3000年間連続した皇室であり、世界最古の皇室とされる。なお、それに続くのは紀元前7世紀の神武天皇を始祖とする日本の皇室であり、現在まで連続した皇室としては日本の皇室が最古である。
ただしあくまで伝説上の比較であり、実際の歴史として確認できるのはエチオピア皇帝家は13世紀のイクノ・アムラク。日本の皇室は学者により諸説あるが、一番新しい継体天皇でも6世紀であり、日本の皇室のほうが古い。またエチオピア皇帝家は近代において断絶した時期があるが、日本の皇室には無い(皇統が2分した時期はある。また天智系と天武系が王朝交替であったという説があり、それが事実とすると天智天皇崩御から光仁天皇即位まで断絶があった事になる)。皇帝に実権が無く臣下が実権を握っていた時期があるのは、両者ともに同じである。
132:VIPがお送りします:2012/05/14(月) 19:04:52.87 ID:SfDcLb74O
>>84エチオピアってそんな古くからあったのか
ひっそりと日本より早く有色人種で初めて白人撃退してるし、なにげにすごい国なんだな
282: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/14(月) 19:28:44.81 ID:Q1AEWduO0
エジプトや中国やローマは古いでしょ
290:VIPがお送りします:2012/05/14(月) 19:29:59.00 ID:N7W80hSk0
>>282
それらの国の王朝が現代まで続いてたらな
298:VIPがお送りします:2012/05/14(月) 19:30:51.45 ID:8yaXvtrqO
>>282
どれも残ってねーじゃねーか
ハンガリーも建国は1000年くらいだったはずだが
405:VIPがお送りします:2012/05/14(月) 19:47:09.76 ID:JQSUJgK70
エチオピアより古いの?
エチオピアがいつから国家として完成したのか知らないけど
434:VIPがお送りします:2012/05/14(月) 19:50:26.69 ID:8gUpBMnOO
>>405
国家として一番古いのは上エジプト王国か下エジプト王国(BC四千年期に建国)
52:VIPがお送りします:2012/05/14(月) 18:49:07.20 ID:FtRSqdFI0
今上天皇は第125代で
今年は皇紀2672年
日本人でもうそくせーとか思っちゃうよなwwww
英国王室ですら42代だってのにwwww
58:VIPがお送りします:2012/05/14(月) 18:50:52.09 ID:1i840dDj0
>>52
イギリスは変わりまくってるしな
それに一世一代の制じゃないから一概には言えないだろう
60:VIPがお送りします:2012/05/14(月) 18:51:25.87 ID:OqxpMKrA0
>>52
日本とイギリスって王室と皇室交流深いよね
陛下がこないだイギリス行ってたし
68:VIPがお送りします:2012/05/14(月) 18:52:50.27 ID:ai+UHhoEi
天皇じゃない武家が支配して色んな決まりごとを変えたりしてんのに日本は日本のままなのか
なんかしっくりこない
85:VIPがお送りします:2012/05/14(月) 18:56:17.22 ID:s07vJztt0
だが待って欲しい
第二次大戦後、天皇が君主じゃなくなった時点で国の支配体制が変わったからそこから新たにカウントしてもいいのではないだろうか?
でも天皇家が存続してるからいいか
46:VIPがお送りします:2012/05/14(月) 18:47:27.49 ID:woUtoR0p0
でも普通に考えれば明治政府発足から数えるべきだと思うけどな
78: 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2012/05/14(月) 18:54:58.46 ID:mvY6G5k40
日本の中でも戦争とかで幕府とか変わってるけどそれはノーカウント?
88:VIPがお送りします:2012/05/14(月) 18:56:45.59 ID:tcg7z17OO
>>78
幕府と皇室は全然違うものだろ
90:VIPがお送りします:2012/05/14(月) 18:56:56.95 ID:CsGV38nTO
>>78
総理大臣が変わってるようなもんなんじゃないのか?
118:VIPがお送りします:2012/05/14(月) 19:02:02.28 ID:87LNhdje0
>>78
よくわかる解説!
幕府を作ったのは、征夷大将軍という役職についたもの(家康、頼朝など。)。
そして征夷大将軍とは朝廷が「お前さんメッチャツエーからしばらく政治していいよ。」と日本の政治を任せることが出来る役職である。
だがその征夷大将軍の統治はバックに「朝廷」の二文字があって出来るもの。
日本政府(朝廷)はあくまで政治を放棄した訳でなく、内閣総理大臣を任命したにすぎない。
242:VIPがお送りします:2012/05/14(月) 19:24:26.20 ID:wD2uRljn0
大日本帝国は?
257:VIPがお送りします:2012/05/14(月) 19:26:14.90 ID:5/Hb5g3J0
>>242
天皇がトップだっただろ?
258:VIPがお送りします:2012/05/14(月) 19:26:21.21 ID:7fV54yPE0
>>242
あれなんか憲法に国家君主は天皇って書かれてるがな
366:VIPがお送りします:2012/05/14(月) 19:42:31.75 ID:fYi0ZmI60
日本が独立したのは1952年だし天皇だって室町の南北朝から続いてるだけだし
イタリアやイギリスの方が古い気がします
379:VIPがお送りします:2012/05/14(月) 19:44:31.19 ID:8yaXvtrqO
>>366
GHQは日本を統治はしていないぞ
大日本帝国からそのまま日本国にチェンジした
398:VIPがお送りします:2012/05/14(月) 19:46:17.96 ID:qEKNtqZq0
>>379
ではGHQも天皇から征夷大将軍の権限を与えられて主権を握ってたってこと?
407:VIPがお送りします:2012/05/14(月) 19:47:17.15 ID:vM0IIpNm0
>>398
そこまでしてない
外部から口出ししてた、って方が正解かも
82:VIPがお送りします:2012/05/14(月) 18:56:04.27 ID:Ux31lFtBP
天皇家を滅ぼして新たな勢力が今の天皇の地位になれば国が変わるってことだろ
67:VIPがお送りします:2012/05/14(月) 18:52:33.26 ID:pW7PUEif0
今までの人間が天皇制を廃止しなかった事に強い疑問を感じる
99:VIPがお送りします:2012/05/14(月) 18:57:50.43 ID:qEKNtqZq0
>>67
日本で天皇家を滅ぼそうとしたのが織田信長と足利義満。どっちも暗殺されてる
ちなみに足利は一時期天皇を差し置いて日本の国家元首になった
249:VIPがお送りします:2012/05/14(月) 19:25:15.88 ID:pEo1U3iI0
既出かもしれんけどさ
なんで今までの天下人は皇室の制度を終わらせようとしなかったの?
いくらでも出来たと思うんだが
296:VIPがお送りします:2012/05/14(月) 19:30:31.23 ID:hRCabDw00
>>249
新しい政権を構築する正当性を作るのが難しいから
中国は徳の有る人物が治めるって発想があるから武力や禅譲で変わる
ヨーロッパは教会が任命する
足利義満が明に国王へ任じてもらったのも中国に任命されるのを支配の正当性にしたかったから
303:VIPがお送りします:2012/05/d14(月) 19:31:48.61 ID:pEo1U3iI0
>>296
なるほど
勝手に名乗りあげればいいってもんでもないのか
191:VIPがお送りします:2012/05/14(月) 19:17:50.95 ID:TyF/A/wR0
ふと思ったけど江戸時代の皇族って暇だったろうな。
政治のストレスもないし、毎日楽しく過ごしてたんだろうな。江戸の人々は天皇なんてろくに知らなかったらしいし。
明治になって突然京都にいた人を「現人神」って言うようになったと聞いた。
198:VIPがお送りします:2012/05/14(月) 19:19:44.59 ID:7fV54yPE0
>>191
政治する力が無くなってて大政奉還した後もしばらくは徳川が政治やってたらしいな
81:VIPがお送りします:2012/05/14(月) 18:56:01.38 ID:1i840dDj0
要は政府=国ではないからな
53:VIPがお送りします:2012/05/14(月) 18:49:32.06 ID:1i840dDj0
権力者とは別物だからな
朝廷としてはある程度一貫してるしな
分かりやすく言えば革命が無い。あっても成功していない
392:VIPがお送りします:2012/05/14(月) 19:45:56.01 ID:N7W80hSk0
天皇みたいな長い歴史があるってのは
ほかの国がうらやむことだから大事にすべきだと思うよ。
確かに戦時中に天皇閣下バンザーイって掛け声で大勢の兵士が
死んだわけだから拒否反応を起こす人がいるのも分かるけどね。
狂信的にならず日本の文化として愛でるぐらいが調度いいと思う。
29:VIPがお送りします:2012/05/14(月) 18:41:03.06 ID:tcg7z17OO
釣りかと思って調べたらマジで日本が最古だった
しかもかなり日本固有の世界最古多いな
日本最高だな
最古だけに
283:VIPがお送りします:2012/05/14(月) 19:28:55.29 ID:5DQ7IaUW0
腹筋しにきたらガチだったシリーズ
178:VIPがお送りします:2012/05/14(月) 19:15:28.92 ID:tcg7z17OO
スゲーな日本
注釈・参考リンク:
世界最長の王室ってどこですか? - BIGLOBEなんでも相談室
エチオピアの王室(皇室)についてお教えください。現在の皇帝の名前と何代目にあ... - Yahoo!知恵袋
世界最古の一覧 - Wikipedia
なぜ日本が世界最古の独立国なのでしょうか? - Yahoo!知恵袋
皇室の系図一覧 - Wikipedia
コメント
残っているのに滅ぼされたとは言わねーよwww
滅亡と敗戦は違う。
日本は敗戦して、外部からの干渉を受けて国の形が変わらぬまま今の姿になっただけだからな。
ローマ帝国とかは国の姿がまるきり変わっているから、滅亡と言うのが正しい。
それでも充分すごいことだが
俺はすごくない
今でも総理大臣を任命するのは天皇陛下だろ
主権は国民に移り民主主義政治の指名に添ってだがな
日本史A(中1レベル)やってこい^^
「国体の護持」すなわち「皇室を中心とした日本国」の継続という条件を時の日本政府はちゃんと主張した。
違う国になんかなっちゃいない。日本の歴史はずっとつながってる。
まあ国民にどれだけそういう意識があるかは別として・・・
日本すごい
何の力もない形式上の王族を崇拝してるなんて呆れを通り越して怖い
天皇家の確認が取れるだけ古い順なら6世紀だか、少なくとも当時「倭」と呼ばれていた国を
わざわざ当時の先進国「随」に使者を遣わせ「うちら日本です、そう呼んでくれ」と言いに行って居る。
第一国体という物がいかなる物で云々言い出したら殆ど世界中の国がせいぜい二百年とかそういう世界に
なってしまうだろう、アメリカだって建国時は今の領土配分ではなかったし多くの国々がそうした
勢力の押しつ押されつの状態だったはずだ。
日本もしかりで大和政権が「日本」と国号を定めた際も未だ関東東北などは勢力外であっただろう
(交流はあっただろうが)
少なくとも7~8世紀には「日本」と名乗り、その君主天皇家はそこから更に遡り6世紀にはその記録があり
当時の物も出てきているから少なくともその存在とその後の成り行きからしても1500年は確実に続いている
国だよ、江戸に宮家の意識は低くとも、自分たちの住む土地を総括して「日本」という意識は既にあったであろう。
いつもダントツのトップ実力者がいない横並び政治
俺がトップだから俺を敬え!!!!なんて言っても危険なだけ
天皇さんディスるんじゃねーよ!俺が天皇さんに一番近いんだからな!って言ってるのが一番やりやすい
国民性として本音と建前が分離していても何とも思わないってのもあるけど
いくらでも出来たと思うんだが
藤原氏はアマテラスに「引きこもるの止めようよ」みたいなことを
言った神様の子孫だったはず。
源氏は清和天皇系だから本家を潰すわけにはいかん。
ちなみに将軍は要するに派遣軍総司令官。
奥州藤原とか鎌倉幕府とか幕末から明治の島津とか天皇っていう象徴のトップがいなければ別の国と認識されていておかしくないと思う。
こんな凄い国を貶す売国奴が許せないな。
国民性が一貫して漫画好きのヘンタイってのも、なんだかすごい気がする。
その運の良さが帝たらしめてるよな。
藤原氏の先祖はタケミカヅチ。
あとGHQの統治は名目上間接統治で直接統治ではない、直接的な国内の統一は
日本国政府が占領時も行っていた、ちなみに皇室は少なくとも継体天皇移行は確実
雄略天皇の頃からは続いてるだろうというのいうのが一般的な捕らえ方
あと朝廷廃止に織田信長と足利義満上げてるのがいるが証拠は無い
特に織田信長は眉唾、足利義満で疑いを持てるレベル
正確には万世一系ではないという話を聞いたことがあるが
それでも天皇として朝廷を存続させ続けたのはスゲーと思う
>>※35 なんで女系天皇が皇室潰しになるんだ
女の天皇は今までもいただろ
明治以降天皇主権への回帰が強まったときに、中央集権の一貫として歴史が改ざんしたりされなかったのだろうか?物証をなしに考えてみるとむしろされてないと考えるほうがおかしいくらいだと思うんだがw
あなたが何をバックボーンにして言ってるのかしらないけど、、スレでそれ言ってた奴は多分日明貿易で日本国王って名乗ったことを根拠にいってるんだろう。ああそのあとの具体的な政策のレベルで話をしてるのか?
信長のは室町16代を追い出したことでかな
学校の授業で初めて知ったバカが騒ぐんだろうか。。。
お前の思い込みの域を出ないよな。それ
足利義満の話はそんなところでしょう、息子を天皇にし自身は法皇だか何かになるというつもりだったのではないかという説があるけども、俗説の範疇を超えないと思うが
後信長の話は別に義明は関係ないでしょう、信長が朝廷から征夷大将軍などに推認されたのことに
返答をしなかった三職推任問題等がこういった話を想像させるではないかと
※51んんんなるほど、歴史面白いっす!
君主国限定で、世界最古。皆、何か勘違いしてない??
最古ってか君主国そうじゃない国含めたいまある国の中で一番長く続いてる国、日本でいいんじゃw?
歴史はおもしろいですよ、ただ俗説の方がインパクトがあることが多いので
一般的にはおかしな説を通説のように勘違いしてしまう人が多いのも事実ですけどw
※55
ちなみに共和制最古の国はサンマリノ、建国は4世紀とされている(文献に登場するのは10世紀)
日本が最古と言ってもとくに問題は無いと思うよ
武力革命を起こしたのは、平将門のみ。
失敗したけどね。
この件で父親と口論となり、証明したいのですが、どのようなキーワードで探せば出てきますか?
http://www.guinnessworldrecords.com/
まあ、じきに終わりそうだが。
俺らみてーなのがウジャウジャいるし。
朝廷を滅ぼそうとしたなんて信長が生きてたらどうなったかの大して受け入れられてない一つの説にすぎない
センゴク読んで通ぶりたくなっちゃうのかもしれないが
それくらいの愛国心は持ってる
誇りに思っていい事だと思うよ
アメノコヤネ、ヒメガミ、タケミカズチ、フツヌシの四柱の神様が藤原氏の氏神の春日神。
ちなみに世界最古の会社も日本だったような。。
つーても、現在進行形で続いてるわけだから俺らがより良くしていかないと。
だとしたら今天皇制を変えようとしてる動きはなんか怖いな・・・
これからもこの国が平和で続いていきますように(`-ω-)
米45 女系と女性の違いだ。男系、女系の違いを知ることだ。
手っ取り早いのは競馬の血統でも調べれば勉強になるんじゃね。
皇室ってのは日本が手にしてる外交において強力なカードだよ。
大事にしておいて損はない。ま、後は各自調べてくれ。
byゆとり
図書館でギネスの本を探した方が良いかと
英語のサイトじゃ検索しづらいだろうし
団塊の世代にもこういう事知らない人多いよ
だから、世代どうこうではない。
戦後教育の問題。
今はネットも電子書籍も、その他にも色々あるんだから、
政府がちょっと補助金出してHP作ったりパンフレット作るだけでいいのにね。
電子書籍形式にしたりとかさ。色々考えられるよ。
天皇家を中心として考える場合、解釈にもよるが、あそこで一度これまでの国家が新国家に吸収されたともみなすことができるし
国家体制で換算する場合、どの点において国家の持続の同一性を主張するのか家が問題になるな
そもそも国家という概念自体学問的にはあいまいなもんだから難しい
まず女系と女性の違いを勉強してから出直せ。
いや、あれを新国家に吸収されたとみなすのは無理があるだろ。
血統や伝承を考えれば、長引いた継承権争いとみる方が常識的。
よくある誤解だが帝国憲法では主権者を規定していない為、主権者が変わったわけではない。また国民主権とは国家主権の正当性が国民に由来するという意味で用いられる言葉。
天皇と日本の特質は権力と権威が完全に分離されているところ。権力を振るう豪族・官吏・貴族・幕府・明治政府といった存在と天皇皇統が併存できる所以である。存続できたのが「何故か」とか「運」とか言うのは理解が足りないだけ。
86だけどそっちのほうが一般的な解釈だよね
でも吉野朝派の一部にはそういう解釈してる人もいるよって話よ
男性皇族がいる間は男系であるべきだと思うけど
だから男系女系に性別は関係ないっての
男系天皇の女性皇族もいれば、その逆もいるよ
男系の女性皇族もいれば ね
どんな政権の時も「そうは言っても元首は帝ッスから!うちらずっと一枚岩でやってきてるんで!」と国内外にアピールすることでこの小さい島を外敵から守り続けられたんだと思う。
実力支配者=元首だったらそれを倒そうという勢力が外国と手を組んで挙句乗っ取られたりとかしてたんじゃないかな。
ま、日本国民がそれを選択する可能性はほぼゼロだが
初期天皇の実在性
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A9%E7%9A%87%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7#.E5.88.9D.E6.9C.9F.E5.A4.A9.E7.9A.87.E3.81.AE.E5.AE.9F.E5.9C.A8.E6.80.A7
初代・神武天皇から十数代の初期天皇の実在性については、諸説ある。現代の考古学及び歴史学においては、初期天皇は典拠が神話等であり、その実在性が疑問視されている。
つまり神武天皇を認めるということは
「神話」のゼウスやオリンポス十二神の実在を認めるようなもの。
王朝交替説(おうちょうこうたいせつ)は、日本の古墳時代に皇統の断続があり、複数の王朝の交替があったとする学説。
王朝交替説 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%8E%8B%E6%9C%9D%E4%BA%A4%E6%9B%BF%E8%AA%AC
戦後、現皇室は継体天皇を初代として樹立されたとする新王朝論が盛んになった。それ以前のヤマト王権との血縁関係については現在も議論が続いている。
継体天皇 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B6%99%E4%BD%93%E5%A4%A9%E7%9A%87
そうじゃ無いが、現存最古なだけで世界最古でも無いのに、そこに触れる人間が少ないのはおかしくね?
土で覆われているけど、ピラミッドを凌ぐような大規模な土木工事が必要だったんだよ。
古代にそんな大規模事業を行うには、強力な中央集権の統一政権が無きゃ不可能だろうが。
隠れんぼ大会と勘違いして出場した島国出身者が見事
優勝したって感じ?まあ、参加時刻を良く覚えてなくて
共和国1位はサンマリノに持ってかれたけど、実は
邪馬台国とか縄文時代入れた日にゃ・・・
>最近の人は天皇に無関心
そうかな?
今年、偶然陛下の行幸に出くわしたんだけど、道沿いに若い人も相当集まってたぞ?
まあ野次馬みたいなノリだったのかもしれんけど、多少なりとも関心持ってないとそもそも集まらないと思う。
その時やけに印象的だったのは、如何にも今時な若いおにーちゃんが陛下を見て
「やっべえ、神様いた」
って言ってた事だな。
最古って現存するって意味がすでに含まれてるぞ
お前が言いたいのは世界初の国だろ
世界初と世界最古じゃ意味がまったく違う
世界初なら古代エジプトだが、世界最古は日本だよ。
神武以来、日本の為に祈り続けていた家系であるので、大神官が相応しい
<<98
無関心なのではありません。これでいいのです。
日本人、皆天皇陛下を知っている。悠仁さま、愛子様、眞子さま、佳子さまの事を知っています。
口に出さないだけです。イギリス王室や他国の王室とは異なるだけです。
常に、日本国の安寧を祈っておられる。
ありがたいことである。
>第二次大戦後、天皇が君主じゃなくなった時点で国の支配体制が変わったからそこから新たにカウントしてもいいのではないだろうか?
新憲法つかっていいよって許可を出したのが天皇なんだね。帝国憲法もそう。徳川幕府に御名御璽して許可したのも天皇。室町・鎌倉もそう。常に天皇が「いいよ」って許可出してる。
ちなみにいまも立憲君主制は変わっていない。君主じゃなくなっていない。「君主」というのは古代の概念でとらえてくれ。
そういう余裕というか寛容さが日本人足らしめてるんじゃないかと思った
下手に日本SUGEE!とか俺等が世界一!とか言い出さない一歩引いた客観性が
日本人の強みでもあると思う。結構お隣さんとかみてるとそう思うのよ
俺等みたいな日本人が~って言った人が逆に日本を支えていくんだろうなと、ね
一番世界に感化されてるのも日本なんだよな
文化、衣食住、習慣etc 他国の技術のいいとこどりだしな。昔は隣国からもたくさんのものを学んでいる
宗教心も薄れてきたから、節操なく何でもかんでも受け入れられるってわけだ
そのせいでぶっちゃけ今や日本らしさなどほとんど残っていないが
>>92
それは、よく言えば寛大。悪く言えば節操なしって事だぜ
別に日本がどうとか頭にないのが多いだけ。国の誇りだの愛国心だのそういう概念が薄いからな
ちなみに企業は日本一!世界一!て張り合うの好きだろ。真似も加工も必死
それに言っておくが、戦後ちょいまではお隣さんと変わらんぞ日本も。現代が急激にグローバル化しただけで
日本にも支配され洗脳されていた時代があるべ。ほんのちょっと前までな
倭の五王を天皇にあてるとしたら、允恭天皇か雄略天皇。
個人的には継体帝。5代後というのはいかにも怪しい。おそらく、王権を簒奪してから、武烈帝にあたる人物の妹と結婚していると思う。そうだとしても、1500年。これでもやはり最古の王朝、天皇家は日本の歴史の象徴と呼べる。天武系と天智系が別王朝だとしたら、1300年になる。
95>とりあえず10代目の崇神天皇ぐらいまでは怪しいとこがかなり多い人物が多いけどゆとりどうこうじゃなくて実際研究しきられてないって言うのが事実だからあまりとやかく言わん方が良いんじゃね?
疑わしきとこはあるがどこからがホントかなんて誰も知らないんだからさ。あんたがちゃんと知ってるならみんな教えてほしいぐらいだと思うよ。誰がいていなかったのか。ゆとりって他人をバカにしたいだけなら引っ込んどけ。
時の権力者がどんなことがあっても天皇だけは潰そうとしなかったってことに運命を感じる
権力(国を動かす実力)と権威(長い伝統の立場を慕う気持ち)
を分けてるんだよね。
権力は総理大臣
権威は天皇
権力を持つには権威を持つ天皇陛下から
認められないと持てない。
皇室は神話体系を抜いても1500年は維持存続してるだろ?
他の国はその維持すらできてないんだからなあ、その上徹底した男系だし
>大日本帝国は?
自国の歴史もロクに知らないバカが多すぎてワロタ
>イタリアやイギリスの方が古い気がします
意味不明
無条件降伏は嘘
硫黄島や沖縄戦で時間稼ぎをしてアメリカ軍に被害を与えたから有条件降伏に持ち込めたのよ
当の先帝陛下はマッカーサに会うときは全部責任を背負い込み殺されると覚悟して会ったのは有名な話だし
国内では象徴扱いだけど国際の外交の場では今も元首扱いだしな
ちなみに自衛隊も国内と国外では扱いが違う(国外では捕虜とかの関係上軍隊扱い)
天皇陛下がなぜ世界から注目されるのか理解する知恵もないし、戦国時代がどうたらとか頭が悪すぎて爆笑。おまえらはやはり家畜の羊だ。
Fラン君がなんかほざいてるw
分裂しつつも激しくユダヤという民族意識を持ち続けたのがユダヤ人
日本人と思い始めたのは明治からだが、島国だったのでなんとなく日本地域は日本だった気がする日本人
普通君主制国家なら当たり前の流れだから
時代が下れば下るほど国家元首に権限がなくなり時の実力者や政府の構成員を任命するような儀礼的な行為だけ残る
共和制の国だって大統領と首相のポストが両方置かれる国は権力と権威を分けてる
現存する皇室の中で世界最古ってこと
ココを勘違いしたらいけない
日本の皇室よりも古い皇室はいくらでもあるよ
また世界最古の民主主義国家といえばギリシャだ
カテゴリー別に分ければ色んな世界最古の国家がある
ギリシャ神話も旧約聖書でも神が人間創るもんな。
早く教科書に日本神話載せるべき。韓国も載せてるだろ。
国の成り立ちを教えない国は100年で滅ぶよ。道徳か郷土か宗教の時間に教えろ
明治からとか言うやつ、ゆとり?馬鹿?戦後教育の賜物?
古事記か日本書記でも読め。
自営業も役所や銀行印のはんことわずかの効力は発揮され店も多いのですが、女性など朱肉販売市場で販売される。印鑑がないので、印鑑の郵便购卡と専門家をお願いします比較的に高級なファイル捺印のことは理論上。印鑑通販、自分で調べて手続きをしましたか忘れたような印鑑通販、#file_links[D:\3text-cs\Projects\ye\ci.txt,1,N]彼らのセットには大して難しくないが、効力の強いのはんこと銀行口座をもう一度。会社の契約、金銭貸借などの届出印使用。
印鑑を作ったこと。印鑑証明要求。だから提案ですか。自分の名前のほか丸の円商号、アドレスが入った普通の荷物を受け取るなど、印鑑の総合利用通販。もう、取引の時、本名はと違って、言うことができるのをお考えなら、印鑑卸売市場。実印実印用の話の中に重要なことです。と100円ショッ#file_links[D:\3text-cs\Projects\ye\ci.txt,1,N]プで売っているならば、代表者名印刷にも記載の印鑑を鮮明に押せるので、図案のもの。印鑑店を用意しました。だから、ハンコ通販の結果が、リスク管理のものだ。
けど、そのカテゴリの中でもこの世界中で、荒波の様な流れの中、一度も滅びず【現在】もなお権威を持つ皇室がいる日本は凄いけどな。
けど日本が凄いのであって俺達が凄い訳では無いからな、
自分達が日本を守って4んで初めて凄くなる。
それでも一応残ってるが
↑
ここがポイントこの一応存続ってのが限りなく難しい
国自体が存続するよりもはるかに難易度が高い
確実な部分だけで1500年以上続いてる
宝くじが何回か連続で一等当たるくらいの天文学的確率なんだ
過去大東亜戦争の敗戦よりも皇族がなくなる可能性が高かった時も何度もあった
それでもしっかり続いている事が何よりも凄いんだ
よく考えろよ、人間が神様に敵うわけ無いだろ
歴史が証明しとる
皇室がこれからも千代に八千代に
続いて欲しいと俺は願う
武家は、実権。
実権は奪い合ったが、
名声まで奪われなかった。
早い話きちがい
きちがい兄弟国w
韓国の檀君神話は日本の神話より数百年後に出てきた与太話だけどな
韓国は朝鮮の歴史を5000年、6000年、1万数千年というが何も根拠が無いのに対し
日本がの皇紀はせいぜい数百年多めに積んでるにすぎない
全く根拠が無いかといえば、古代の王族をモデルにしているし
古代の暦は二倍暦という説もあるしな
縄文は1万年以上あるし
FIELD LISTING :: INDEPENDENCE
「分野一覧」::「独立」
Japan
日本
3 May 1947 (current constitution adopted as amendment to Meiji Constitution);
1947年5月3日(明治憲法への矯正として現在の体制が採用された);
notable earlier dates: 660 B.C. (traditional date of the founding of the nation by Emperor JIMMU);
それよりも前の特徴的な日付:紀元前660年(神武天皇による国家設立という伝説上の日付);
29 November 1890 (Meiji Constitution provides for constitutional monarchy)
1890年11月29日(明治憲法が立憲君主制を規定)
> 紀元前660年(神武天皇による国家設立という伝説上の日付)
> 伝説上の日付
CIAおい
おい
逆に、教皇領がその時点で国家としての連続性が途絶えたとすれば、天皇制日本も45年9月2日時点で一度滅亡してるだろ。
どちらにしろ、現時点最古の国はヴァチカンになると思うんだが、違うのか?
証明してみろよ
子曰く其れ五十歩百歩と。
アジア諸国から白人を追い出し、アジア諸国の独立運動のきっかけと軍事教育をした。インドネシア、インド、台湾などで日本軍が未だに賞賛されている。
第一次大戦後、国連に、人種差別撤廃を世界で初めて提案。アメリカのウッドローウィルソンが全会一致じゃないからと勝手に秘訣。世界でかつアメリカの人種差別に一石を投じ、世界的潮流となる。
>1947年5月3日(明治憲法への矯正として採用された現在の憲法)
660 B.C. (traditional date of the founding of the nation by Emperor JIMMU)
>紀元前660年(神武天皇による建国という伝説上の日付)
29 November 1890 (Meiji Constitution provides for constitutional monarchy)
>1890年11月29日(立憲君主制を規定する明治憲法)
CIAが
日本の建国日である紀元前660年を、
歴史科学上の日付ではなく伝説上の日付(traditional date)として公認したって事態はかなりマズくないか
紀元前660年は伝説(=専門的・学問的根拠がない)上の日付として公認されたってことだぞ
CIAの認定のせいで、公式な日本建国日が1947年になってしまっている
CIAの認定だと、今のJapan(日本)は1947年が起源
「今の国体の天皇」も1947年が起源
CIAの認定だと、1890年に始まった明治時代の国体(=明治憲法)は
1947年に今の国体(=日本国憲法)へと改革されている
それより昔の紀元前660年(=建国記念日の最初)と初代天皇は伝説扱い
つまり公式には、「紀元前660年から続く日本」は伝説で、「紀元前660年から続く天皇家」も伝説
大日本帝国と「明治国体の天皇家」の起源は、1890年の明治憲法
1947年には大日本帝国と「明治国体の天皇家」が断絶して、1947年の国体(=日本国憲法)が始まり、「今の国体の天皇家」も1947年から始まった
こういう日本っていう国が変わらずに歴史で存在してるっていう部分は、それこそ若い人も自覚して
これを維持するように日本っていう国が別の国に不用意に犯されないように意識していくべきじゃないかなとは思うな…
一生ギネスに載る国でありたいわw
ギネスには載ってないよ。日本が世界最古の国としてギネスに載ってる、とネット上で言われてるだけで。
つまり神武天皇はジャズミュージシャンだった…?
街並み…
まぁ、ポーランドの歴史地区とまではいかないけど…ちゃんと京都には何度も修復して今も現存する寺とかあるじゃん?奈良県民だからここは言いたいけど、奈良市の東大寺とか平城京跡はどうなるの?
街並みが歴史を感じないのは、東京とか都会に貴方が住んでるからかな?
それを知らないってことは、住んでるところから出たことがないんだろうね。ニュースでも見ないの?歴史的な建造物は保存されて崩れたらまた修復する…そうやって今まで苦労しながら保存してきたんだよ。
もし時間に余裕があるなら日本の歴史巡りでもしてみたら?オススメは近畿だけど、特に奈良市や桜井市付近の古墳とか跡地は見ておくべきだと思うよ。京都だけが日本の名残りじゃないからね。
日本人はこういうこと興味無いからなぁ。一時期歓喜して結局は風化していく、それが普通なんでしょ。
それやらせたの、大和朝廷時代だったと思うから各豪族が命令して、配下の村人にやらせてたんだと思うよ?豪族の跡取りが、自身の父親や母親を敬うのは当然のことだし、村人は現在でいう人権があったわけじゃないから、逆らえば死。見せしめで何人か殺されたんじゃない?とにかく、天皇がいたことは確かだけど、統一した時代はもっと後世にならないと無かったからね。多分
建国から、って考えたら2000超えてると思う。というかそう聞いた。
…え?
古事記、読んだ?古事記に記されている限りでは神武天皇は150を超えているくらいだったと思うよ?そのあとから段々と年齢が下がっていっているけど…
天皇制って、根本がちょっと変わっただけで、立憲君主制になっただけでしょ?総理大臣に任命するのも天皇陛下だし、重要な執務を、授与式みたいな形でするのは天皇の仕事。イギリスと仲が良いのは日英同盟もあったからこそだと思うけど、王室繋がりもあると思うんだよね。デンマークが二位で三位がイギリスだったと思うけど。現存する古い王室としては。
じゃあ、古事記とか日本書紀読もうか。まあ天皇の正当性を証明するために書かれたやつだけど。日本の実際にあった歴史すら信じれないの?調べたら6~7世紀には隣国に日本です、って宣誓みたいなことやってるから。あと明治政府から日本が始まったわけじゃないから。世界最古の国と言うか、現存する皇室(または王室)が日本というだけで。
あと国の歴史っていうのは、そこで人が住み、国があったという事実があれば歴史だと思う。君主や体制が同一じゃないと歴史が断然するなんてことは無い。そういうわけで、最古の歴史を持つ国はイラクだよ。
>古事記 こじき
>天皇の系譜についてはその材料があった形迹はなく、説話については、それぞれの説話が史実としては矛盾不合理にみち、
>事実の記録であるよりは、思想上の構成としてみるにふさわしい
>記紀のこの部分がすべて歴史的事実の記録とはみなしがたい
(『国史大辞典』より)
>日本書紀 にほんしょき
>日本最初の編年体の歴史書
>文体は漢文による潤色が著しく,漢籍や仏典をほとんど直写した部分もある
(『世界第百科事典 第2版』より)
辞書や事典ではこうある
言葉の意味を調べる時は、どこの誰が書いたか分からない匿名情報より
辞書や事典の方がマシ
そして辞書や事典によると、古事記も日本書紀も信頼性不足な歴史書ということだ
コメントの投稿
最近の人気記事