私は互助会って言葉を使って他人を揶揄する行為がゲスいと思ってます。文句言われたら「だってこれはっきりいってスパムですよ、あなたスパムを擁護するんですか?」って言い返すなら最初からスパムって言っておけばいいんです。中途半端に茶目っ気出して人をいじっておきながらその表現に文句言われたら逆ギレってのははっきり言ってイジメッ子と発想が同じです。なので魔女狩りが―って騒いでた某ミニマリストと同じセンスであり立場を考えるとその某ミニマリストと同様にクソだと思います。彼らに何の行為も無いと言っているのではなく、相手が間違いだとしても批判のやり方がキモチワルイ、そんだけ。
だがその話はまあいい。ぶっちゃけゲスと自称村民同士のつまらない潰し合いだとしか思わない。この案件に喜んで口を出しているのはあざなえるなわのごとや青二才や鈴木こあらと言った新興のB級村民だけだ。彼らは自分が勝てる土俵でしか戦いしかしない。はすみとしこのような話になると急に腰が引ける。一方上級村民たちであるkanoseやinumash、rnaなどは難しい問題にきっちり働いており、本来のはてな村民はこういう話題にちゃんと立ち向かえる人だった。今のはてな村は騒ぎやすい話題には大声で騒ぐから昔より声が大きくなったように見えるが、扱える問題の上限が実にしょぼすぎて見ていてつまらない。青二才だけは例外で、自分では勝てる話題だけを選んでるつもりで見極めが下手だから時々おもしろネタを提供してくれるが通常時に扱う問題のレベルが低すぎてがっかりさせられる。扱える問題のレベル上限が上がらないかぎり、いつまで経ってもkanoseが村長でいつづける今の状況は変わらないだろう。
さてそんなことはどうでもよい。問題はワードサラダ問題だ。はてな匿名ダイアリを使ってない人には全く関係ないと思うんだけど最近増田でワードサラダ記事を投稿するBOTが猛威を振るっている。どういうアルゴかは分からないが、なんらかのキーワードに反応してか、ワードサラダで作成した記事が数秒後に自動的に投稿される仕組みになっている。 今ははてな匿名ダイアリだけの問題だから良いが、実はAmebaやいくつかのブログではすでに正規のブログに対してもこのトラバが投稿されるようになっている。
はてなブックマーカーたちをはじめはてなは自分たちに関係ないことにはとことん冷淡なので詳しくは説明しても無駄だと思っているからしない。興味上がるやつだけがググれ。結構深刻な状態になりつつあるから。今より騒ぎが大きくなってから初めて知った、みたいな恥ずかしいコメントをするくらいなら今ぐぐれ。ご存知のとおり、ワードサラダ記事がトラバにつくとgoogleでの検索順位が下がるという強烈な弊害が有る。これが蔓延すると有用な記事が検索で引っかからなくなる危険性が有る。はてなブログで蔓延する前に即刻対応されることを希望する
よく増田書いてるとトラバしてくれるhungchangという人、反応は速いのはいいが毎回毎回ずれたブックマークコメントしかしないのでちょっと心配になる。おれは今は増田だけの話におさまっているがこの先はてなブログ側にもでんぱするはずだってかいてるのに増田の検索順位が下がってても良くね?ってコメントを書くのはおかしくね?
ワードサラダ専門の増田を雇ったわけじゃなかったのか