2015-10-10

ツタヤ図書館がアリかナシかという議論がなにかおかしい気がする。

ツタヤ図書館がアリかナシかという議論がなにかおかしい気がする。

例えばこれが、利用者満足特化型の図書館を目指すべきか、アーカイブ特化型の図書館を目指すべきか、というならばわかる。

個人的には、これから図書館後者アーカイブ特化型を目指すべきかと思う。

これだけ新書中古本も手に入りやす時代に、タダで本を貸してくれる場所という存在ではなんの価値もないと思うからだ。

でも、議論を見る限り、そういう議論ではなく、選書が気にくわない、分類が悪いという点のようだ。

選書がどうであれ、分類がどうであれ、来館者が増えているならば、利用者満足特化型としてはまあいいんじゃないかって思ったりする。

郷土資料を棄てたことに対する批判と、風俗マップを購入したことに対する批判ベクトルが逆だ。

アーカイバを目指すなら、両方とも蔵書にすべきだ。

郷土資料はもちろん、二度と増刷されない本屋売れ残り出版社に返本されて中古市場に回らないような本こそ、収集すべきだ。

利用者特化型を目指すと、両方とも難しい一面がある。

郷土資料管理が難しいし、風俗マップは閲覧希望者や貸し出し希望がいるのかって話になる。

どちらにせよ、優先順位問題価値観問題であって、どっちが正しくてどっちが悪いという正解はない。

ツタヤ的だから嫌い、ツタヤから行きたい、という価値観論でしかない。

どこの自治体も、体育館なんかはとっくに施設管理外注されてる。

うちの市も、体育館図書館施設管理外注

トレーニングルームに民間ジム顔負けのマシンやダンベルが揃い、夜間も開館してくれるようになった。

図書館も市の職員がやってた頃は5時閉館で毎週月曜は休みだった。

民間受託したほうが、利用者がどういう施設を望んでいるかを汲み取れると思う。

それはつまり多数決に押し切られるということでもあるけど。

ようやく最初主題に戻るが、多数決なんかじゃなく、そもそも利用者満足特化型ではなく、アーカイブ特化型を目指すべきというなら、やっぱりツタヤじゃないほうがいいという議論はわかる。

今の議論感情論に聞こえてならない。

トラックバック - http://anond.hatelabo.jp/20151010083240

記事への反応(ブックマークコメント)