まったりゲーム備忘録

個人的にはまっているゲームの紹介や情報、おもしろ動画の紹介です

1000円以下で購入した中古ゲーム

web拍手 by FC2
最近、1000円以下で購入した中古ゲームをまとめました。
案外、良作なのに安いゲームは、探せば残っているものです。

選んだ基準としては、以下の3つです。
  • 値段が1000円以下。
  • ゲームカタログ@WIKIで良作判定。
  • もしくは詳細を見ていて、気になる記述があったもの。
※値段は店によって異なる場合があります。



【詳細】

PS3


ファイナルファンタジーXIII
20151009smp06.jpg

ゲームカタログ@WIKIで「判定なし」。
ストーリーを進めながら戦闘を楽しむゲーム。
戦闘システム、BGM、グラフィックは高評価。
750円。

◆選んだ理由
発売当初は、一本道が批判されたが、あの高画質が気になったから。

ファイナルファンタジーXIII-2
20151009smp08.jpg

ゲームカタログ@WIKIで「判定なし」。
FF13で指摘された欠点を解消。
DLC商法が批判された。
750円。

◆選んだ理由
FF13の続編だから、とりあえず、押さえておこうと考えたため。

TRINITY Zill O'll Zero
20151009smp07.jpg

ゲームカタログ@WIKIで「良作」。
無双とは異なる戦闘の駆け引き。
500円。

◆選んだ理由
Zill O'llシリーズはやったことがないが、人気と聞いて。
自由度は減ったが、戦闘が面白いらしい。
ハクスラ系のゲームを探していたので。

PS2


SIMPLE2000シリーズ Vol.81 THE 地球防衛軍2
20151009smp01.jpg

ゲームカタログ@WIKIで「良作」。
シンプルシリーズ最高傑作のシューティング。
シンプルシリーズでの売り上げ上位だった前作の続編。
定価2100円は安すぎる。
950円。

◆個人的な評価
TVでロンドンの街並みを紹介していたのを見て、地球防衛軍2とほとんど同じだなあと。(ゲームの中で、ビッグベンの近くの宮殿ぶち壊しまくったから。)
川につながっている階段の細さも同じだった。
ロケットランチャー1発で、ビルを破壊することができる。ビルや家などを壊すのも楽しめる。
敵はほとんどリアル害虫なので、注意。
※定価が約2000円で考えると、950円は約半額。PS2のゲームなのにまだ半額程度までしか下がっていないことが異常。

アンリミテッド:サガ
20151009smp02.jpg

ゲームカタログ@WIKIで「スルメ」。
説明書は別売り。
チュートリアルなし。
複雑なシステムが、評価を下げてしまった。(攻略本が出るまで売られまくったとか。)
108円。

◆選んだ理由
ゲームカタログの詳細ページの説明量が尋常じゃない。
そこまでの問題作なら、逆に見て見たくなった。安いし。

ファイナルファンタジーXII
20151009smp09.jpg

ゲームカタログ@WIKIで「スルメ」。
システムが複雑で国内より海外のほうが評価が高い。
108円。

◆選んだ理由
先進的なRPGということで、海外での評価が高いのであれば、何か面白いところがあるはずと考えたので。
一部の声優の演技力の無さが逆に気になった。

PSP


ヴァルキリープロファイル レナス
20151009smp03.jpg

ゲームカタログ@WIKIで「良作」。
完成度の高い戦闘システム、戦略性が問われるゲーム性。
トライエースの看板作品。
PSP版はクオリティが上がった。
950円。

ディシディア デュオデシム ファイナルファンタジー
20151009smp05.jpg

ゲームカタログ@WIKIで「良作」。
「ディシディア ファイナルファンタジー」の続編で、完結編。
作り込は前作以上で、長所はほぼ受け継いでいる。
950円。

ファイナルファンタジー零式
20151009smp04.jpg

ゲームカタログ@WIKIで「良作」。
PSPトップクラスのグラフィック。
万人に勧められる良作。
バトルはアクション形式で、ファンタシースターに近い。
950円。

◆選んだ理由
最初見つけた時は、1500円くらいだったが、急に値下がりしていたので。
ファンタシースターみたいなアクションRPGなら面白そうだと思ったから。

ガンダムバトルユニバース
20151009smp10.jpg

ゲームカタログ@WIKIで「判定なし」。
圧倒的なボリューム。
やり込み度が高い。
射撃戦がメインになりがち。
500円。

◆個人的な評価
ミッションをクリアし、もらったポイントを使ってMSを強化して、ミッションをクリアしていくタイプだから、下手でもコツコツやっていけばどうにかなるっぽい。
セッティングはいくらでもペナルティなしで戻せるので、セッティングを試行錯誤するのが楽しい。

◆選んだ理由
ゲームカタログの評価を読むと、判定なしの割には、高評価に思えた。
関連記事



関連記事一覧

Loading...

テーマ:ゲーム - ジャンル:ゲーム

  1. 2015/10/09(金) |
  2. レトロゲーム