トップ > 日直予報士 > 記事概要 > エルニーニョ現象 来春まで 気象庁


エルニーニョ現象 来春まで 気象庁

   2015年10月9日 16時14分

気象庁は10日、エルニーニョ監視速報を発表しました。エルニーニョ現象は、来年春まで続く可能性が高いとしています。

エルニーニョ現象とは?

太平洋赤道域の中部(日付変更線付近)から南米のペルー沖にかけての広い海域で、海面水温が平年に比べて高くなり、その状態が1年程度続く現象です。
エルニーニョ現象が発生すると、日本を含め世界中で異常な天候が起こるとされています。

エルニーニョ現象 来年春まで続く可能性

●9月のエルニーニョ監視水域
海面水温の基準値との差は+2.6度でした。9月としては1950年以降、2番目に大きな値です。

●9月の天候への影響
日本では「東日本や西日本の低温」が、海外では「インドの高温」「南米北部の高温・少雨」がエルニーニョ現象時の天候の特徴と一致していました。また、オーストラリアでは、9月としては過去3番目に降水量が少なくなっており、これもエルニーニョ現象の影響だとされています。

●エルニーニョ現象 続く
毎月の海面水温について、その月と前後2か月を含めた5か月の平均を「5か月移動平均値」と呼び、エルニーニョ現象に関わるゆっくりとした変動を抽出しています。
2015年5月から9月までの「5か月移動平均値」は、基準値と比べると、+1.9度でした。2014年6月から2015年7月までの14か月間、+0.5度以上となっており、エルニーニョ現象が続いているといえます。

●エルニーニョ現象 来年春まで続く可能性
気象庁は、先月まで「エルニーニョ現象は、冬にかけて続く可能性が高い」としていましたが、今後も海面水温の高い状態が続きそうなことから、今回は「来年春まで続く可能性が高い」と発表しています。また、アメリカ海洋大気庁(NOAA)も同じように「来年春まで続く」という認識を示しています。

●インド洋熱帯域の海面水温
インド洋の海面水温も基準値より高い値でした。今後、春にかけて高い状態が続くと予想されています。

(2015年10月9日 16時14分)

最新の5件

10月10日は「晴れの特異日」?

  • ツイート227
  • シェア22
  • 10月9日 21時34分
1964年10月10日。東京オリンピックの開会式が行われたこの日、東京の空は雲一つない快晴だったといいます。そのイメージからか「10月10日...  [詳細を見る]
2015年全国各都市における紅葉の見ごろ予想(2015年10月9日発表)

2015年紅葉見ごろ予想発表!

  • ツイート477
  • シェア35
  • 10月9日 18時33分
今年の各地の紅葉の見ごろは、北日本と東日本は例年よりも遅く、西日本は例年並の所が多いでしょう。また3連休は北海道や東日本の山地では紅葉が見ご...  [詳細を見る]

北海道では 紅葉ふもとまで

  • ツイート164
  • シェア3
  • 10月9日 16時51分
9日、釧路でイタヤカエデの紅葉を観測しました。全国の気象台で紅葉が観測されるのは、今シーズン初めてです。  [詳細を見る]

エルニーニョ現象 来春まで 気象庁

  • ツイート257
  • シェア8
  • 10月9日 16時14分
気象庁は10日、エルニーニョ監視速報を発表しました。エルニーニョ現象は、来年春まで続く可能性が高いとしています。  [詳細を見る]
明日明け方の星空のイメージ図

明け方は東の空を にぎわう星空

  • ツイート1148
  • シェア1192
  • 10月9日 14時35分
明日から3連休。明け方は星空がにぎわいます。細い月や火星、木星が接近し、金星やレグルスも。夜更かしの方も早起きの方も東の空を。各地の気になる...  [詳細を見る]

日直予報士一覧

今日の天気(全国)

10日05:00発表
iPhoneアプリ App Storeからダウンロード
推奨環境:iOS7.0以降
iPadアプリ App Storeからダウンロード
推奨環境:iOS7.0以降
Androidアプリ Google playからダウンロード
推奨環境:Android4.2.2以上

全国のコンテンツ

このページの先頭へ