-
【エレメンタル双蛇】共同戦線、その他【シールロック】
昨日は0時よりRamuh,GungnirのFLLSで同時申請で参戦しました。
イベントではなく突発的な共同戦線でしたが、ET合わせの申請で2-3戦ほど2固定参戦が叶いました。
今後共このような形でサーバー間同時申請をやっていきたいですね!
ちなみに双蛇Gungnirは22時~27時あたりの参戦がメインです。
その他の話になりますが、実装から時間も経ち色々な場所で指揮や戦術についての日記を見かけます。
自分発信でエレメンタル双蛇の方の参考になればと思い、今回含め今後も色々書いていきます。
参戦時に気になること
①自トームリス防衛に誰もいない
②挟撃時の撤退が遅い
③ポイント無視で戦闘を続ける(2位3位で争う)
です。
①自トームリス防衛に誰もいない
自トームリスに味方のマーカーをあるかどうかの確認をしている人が少ないように思います。
「でもトームリスに人員を割くと前線が」「キル取りたい」というのもわかります。
キルも大事ですが、リザルトのトームリス情報値の割合は大きい以上は裏取りでのロスを防がなければなりません。
残すジョブとしては タンク(ナイト除く)>DPS=ヒーラー(3枚構成に限り)です。
ヒーラー(占除く)は防衛ではかなり優秀ですが、前線の接戦時にデスによるロスを減らすためにもヒーラー2枚の場合は前線に行くべきです。
②挟撃時の撤退が遅い
・挟撃する場合
キルでどんどん前に出がちですが、トームリスの残量を定期的に確認しましょう。
キルでポイントを稼ぐべき場面ではあるのですが、①でも述べたように情報値の確保が優先です(特に1回目のPOP時)。
トームリス残量もありますが、敵マーカーの数も見ることも大事です。
挟撃していると思ったらもう一方のGCのマーカーが無く、vs1GCで粘着され、自軍側の拠点取れずにデスでポイントロスしてしまう、ということはよくあると思います。
敵マーカーの動きをよく見て、挟撃を防ぐ、撤退を早めトームリスPOPに備えていくべきです。
・挟撃される場合
すぐに撤退マクロを流すのはデスによるポイントロスを防ぐためです。
粘れるところに見切りをつけて、一斉に撤退→突出してきたモンキーをキルしてベースのポイントを守ります。
③ポイント無視で戦闘を続ける
相手GCにやられると相当にストレスだと思います。300-400点台ならポイント稼ぎかな?程度で理解は出来ますが、1GCが600点台では相当危険です。
特にトームリスがない地点で1PTが他アライアンスから離れ敵を引きつけれてくるのは最悪です。
自GC700点後半でキルで終わらせる以外はメリットはほとんどありません。
また集団で戦闘を続けることによって味方マーカーがMAPに映りっぱなしになるので、敵に行軍場所がバレてしまいます。これも挟撃されてしまう要因の1つです。
自分は上記を意識して指揮を出してします。
ただマーカーの動きはかなり気にして動く、トームリス確保優先にしているせいか、キルでのポイント稼ぎに若干億劫なのが悪いところかなというのが現状です。
LS内でも色々試し、情報共有出来ればと思います。
イベントではなく突発的な共同戦線でしたが、ET合わせの申請で2-3戦ほど2固定参戦が叶いました。
今後共このような形でサーバー間同時申請をやっていきたいですね!
ちなみに双蛇Gungnirは22時~27時あたりの参戦がメインです。
その他の話になりますが、実装から時間も経ち色々な場所で指揮や戦術についての日記を見かけます。
自分発信でエレメンタル双蛇の方の参考になればと思い、今回含め今後も色々書いていきます。
参戦時に気になること
①自トームリス防衛に誰もいない
②挟撃時の撤退が遅い
③ポイント無視で戦闘を続ける(2位3位で争う)
です。
①自トームリス防衛に誰もいない
自トームリスに味方のマーカーをあるかどうかの確認をしている人が少ないように思います。
「でもトームリスに人員を割くと前線が」「キル取りたい」というのもわかります。
キルも大事ですが、リザルトのトームリス情報値の割合は大きい以上は裏取りでのロスを防がなければなりません。
残すジョブとしては タンク(ナイト除く)>DPS=ヒーラー(3枚構成に限り)です。
ヒーラー(占除く)は防衛ではかなり優秀ですが、前線の接戦時にデスによるロスを減らすためにもヒーラー2枚の場合は前線に行くべきです。
②挟撃時の撤退が遅い
・挟撃する場合
キルでどんどん前に出がちですが、トームリスの残量を定期的に確認しましょう。
キルでポイントを稼ぐべき場面ではあるのですが、①でも述べたように情報値の確保が優先です(特に1回目のPOP時)。
トームリス残量もありますが、敵マーカーの数も見ることも大事です。
挟撃していると思ったらもう一方のGCのマーカーが無く、vs1GCで粘着され、自軍側の拠点取れずにデスでポイントロスしてしまう、ということはよくあると思います。
敵マーカーの動きをよく見て、挟撃を防ぐ、撤退を早めトームリスPOPに備えていくべきです。
・挟撃される場合
すぐに撤退マクロを流すのはデスによるポイントロスを防ぐためです。
粘れるところに見切りをつけて、一斉に撤退→突出してきたモンキーをキルしてベースのポイントを守ります。
③ポイント無視で戦闘を続ける
相手GCにやられると相当にストレスだと思います。300-400点台ならポイント稼ぎかな?程度で理解は出来ますが、1GCが600点台では相当危険です。
特にトームリスがない地点で1PTが他アライアンスから離れ敵を引きつけれてくるのは最悪です。
自GC700点後半でキルで終わらせる以外はメリットはほとんどありません。
また集団で戦闘を続けることによって味方マーカーがMAPに映りっぱなしになるので、敵に行軍場所がバレてしまいます。これも挟撃されてしまう要因の1つです。
自分は上記を意識して指揮を出してします。
ただマーカーの動きはかなり気にして動く、トームリス確保優先にしているせいか、キルでのポイント稼ぎに若干億劫なのが悪いところかなというのが現状です。
LS内でも色々試し、情報共有出来ればと思います。
- 3
- ツイート
フロントライン双蛇党Forum
http://elementaltwinadder.forumjap.com
試験的に運用中ですが双蛇党員で知識や戦術、マクロの統一を出来ればより快適な対戦が出来るのでは無かろうかとLSリーダーが作成されたものです。
上記URL内の登録フォームからアカウントを取ってもらわないと書き込み、閲覧共に出来ないようになっているのですが、スパイ的な潜り込みを防ぐ為に認証制を取らせていただいております。
興味のある方はお手数ですが登録していただき、Twitter、ロドストなどで本人確認を行えてから活用していただく方向で考えておりますので何卒お手数ではありますがご検討ください。
動きで気になるといえば、守りやすいトームリスを知っておくといいですね。野良で参加してると凄く気になります。後は書かれてる通り、押し引きの判断が遅いのはまあ野良なら仕方なしとして、アラチャ流してもダラダラ戦い続ける人を良く見かけますが、あれが無くなればもう少し勝率も上がる気がします
コメントありがとうございます。
時間帯かぶってるなら期待できそうですね!結構向こうでお会いすること多いですし。
今週は「POP待機 高台優先で」みたいなマクロ流しております。
やはり高台を抑えると強いので積極的に抑えていきたいです。
僻地での戦闘はマクロ連打して止めるしかないので残念です、、、
変な粘着行為は無くしていきたいものです。