@kaminoishi そうだ!既得権益でなく自分の力で競争できるのではないか!長くぬるま湯につかっていた農業もこれで活性化!消費者には安いお米が手に入るだろう
TPP交渉はどうやら大筋で合意です。大筋ということは各国同士細部については協議が必要ということです。農畜産物に影響でるとTBSやテレ朝は盛んに農畜産業者の反対意見ばかり流します。しかし賛成の農畜産業者も多くいます。国民が安心安全な国産品を買うことにより日本の産業は守れます。
-
-
@kaminoishi 輸入食品の安全性が証明されたら安い輸入食品は売れる。だが、品質が違うので国内産を好む人も多いだろう。品質の良い日本人好みの食品が売れる。日本の農家を守るために品種改良が必要。栽培方法も改善され収穫を増やす努力が必要。日本人は勤勉な国民であるから対応できる。1件のリツイート 0件のお気に入り -
@kaminoishi 日本の国内農業生産額は8兆円相当の規模で、中国、米国、インド、ブラジルに続き世界第5位。国民一人当りの輸入額で見ると、少なさは英独仏に次ぎ360ドルで世界4位。日本は正しく農業大国、国の根幹の一つは資源と食料。農業守らないTPPは日本を破壊する。絶対反対!0件のリツイート 0件のお気に入り -
-
@kaminoishi 実家が米を作っていますが農協は本当に役に立ってません。 中韓産の肥料だと米がまずいため、家では自分で肥料を作るほどに苦笑 もし、仮に影響あるなら既得権益どっぷりの農協が、本当に農家のために動くべきです。 批判だけなら意味はない。0件のリツイート 0件のお気に入り -
@kaminoishi そもそもTPP参加を表明したのは、菅直人でしょ。その尻拭いを安倍総理や甘利大臣が必死にやっただけの話。これから愛国心を高めることをやっていけば、安いからと外国産を買わずに国産を買う人が増える。輸入豚肉なんかは有鉤条虫の危険もある。国産が一番。0件のリツイート 0件のお気に入り -
-
@kaminoishi@mina005 僕はTPPで農産物の二局化が進み、格差拡大が進むと考えます。国内の農業従事者が淘汰され、国内産減少で海外産の比率が増えます。その結果、低所得者は安い海外産を選択せざるを得なくなり、TPPで十分な医療も受けられなくなる事が予想されます。0件のリツイート 0件のお気に入り -
@kaminoishi@hinanon0844 日本人が国産品を積極的に買うことについて、非関税障壁だのなんだのと因縁付けてISD条項をたてに巨額な賠償金を吹っかけて、日本人が米国産の農畜産物を買わなければ「ならない」ようにさせられて行くんじゃないですかね?産地表示禁止とか。0件のリツイート 0件のお気に入り -
@kaminoishi 中共や南朝鮮の汚染された農産物や安いだけの製品の輸入を全面禁止にすればTPPが導入されても大丈夫です。その為には産地の表示も厳密にしていく必要があります。0件のリツイート 0件のお気に入り -
-
@kaminoishi 安いもの大手外食店、冷凍加工品。にはどのような輸入食材が入っているか?審査済み、合格と言っても何かあったらとかげの尻尾の納品業者がすべての責任を取る仕組み。VWみたいな事がないとは言い切れないと思います。牛丼¥290。喜んで食ってる場合じゃない。
0件のリツイート 0件のお気に入り -
読み込みに時間がかかっているようです。
Twitterの処理能力の限界を超えているか、一時的な不具合が発生しています。もう一度試すか、Twitterステータス(英語)をご確認ください。