1: 2015/09/16(水) 21:49:51.96 ID:aETMPYqP0.net
どうすりゃいいんだ

m2463

2: 2015/09/16(水) 21:50:33.24 ID:7KjY22Wg0.net
気にすんな
来るもの拒まず去るものおわずや

4: 2015/09/16(水) 21:52:13.57 ID:aETMPYqP0.net
そういうもんかね
人見知りしない性格で誰とでも仲良くなれるんだが親友と呼べる友達が一人しかいない

5: 2015/09/16(水) 21:53:23.37 ID:aETMPYqP0.net
基本受け身で自分から絶対連絡しないし話をしてても意見が返ってこないのが原因だとは思ってる

92: 2015/09/17(木) 01:47:15.95 ID:h8wZWv+i0.net
>>5
分かってんじゃんw

6: 2015/09/16(水) 21:53:54.11 ID:yCUKreuM0.net
1人でもおったらええ

7: 2015/09/16(水) 21:54:04.74 ID:4HJOKurO0.net
何故それだけ相手の態度に変化があるのかだけど、イッチ自身の態度が露骨に変わってるんじゃない?
最初は猫かぶって大人しかったり優しくしてるのに、仲良くなってきたら相手のことぞんざいに扱ってるんじゃない?

8: 2015/09/16(水) 21:55:56.70 ID:aETMPYqP0.net
>>7
親友に対してはそうかも
でも仲良くなったばかりの人には基本気を使ってるから絶対それはない
自分に自信がなさ過ぎるとは思う

19: 2015/09/16(水) 22:15:43.43 ID:4HJOKurO0.net
>>8
だから「仲良くなったばっかりの人」には『気を遣って』
「十分に仲良くなった人」には『態度変えてる』んじゃない?

批判するわけじゃないし、人間関係てか友達関係やとそれが普通やと思うけど、
「気を遣っているイッチ」の態度と
「仲良くなってからのイッチ」の態度が
離れたくなるくらい露骨に違うんじゃない?

20: 2015/09/16(水) 22:22:47.57 ID:aETMPYqP0.net
>>19
凄い当たってる気がする
自分ではいまいち自覚できてないんだがどうすれば良いのだろうか
ちなみに同い年の友達が一番気まずくて年下とか年上の方が素を出せる気がする

9: 2015/09/16(水) 21:59:15.57 ID:cKDU0Rji0.net
親友とか一人もおらん

11: 2015/09/16(水) 22:00:31.11 ID:aETMPYqP0.net
>>9はぼっち?
なんか俺の周りのFacebookやLINEのタイムラインとか見るとみんな友達多いし楽しそうなんだ
もちろん俺はその輪に入っていけない

10: 2015/09/16(水) 22:00:29.87 ID:yCUKreuM0.net
好きな人と嫌いな人どっちが多い?
俺は人見知りで人の好き嫌いが激しくて友達が少ない

12: 2015/09/16(水) 22:02:25.84 ID:aETMPYqP0.net
>>10
俺は逆に嫌いな人も好きな人もいない
基本みんないい人だと思ってる
合う合わないの相性があるぐらいで
昔の彼女には人に関心がないよねって言われた

13: 2015/09/16(水) 22:03:13.84 ID:LjvZKk8/0.net
アスペだよ

14: 2015/09/16(水) 22:03:52.55 ID:aETMPYqP0.net
>>13
アスペってよくわからないんだが俺みたいな奴の事を言うの?

17: 2015/09/16(水) 22:15:18.25 ID:yCUKreuM0.net
アスペルガー診断
http://atmentalhealth.jp/asperger/

俺はアスペではないが少し自閉傾向があるらしい

18: 2015/09/16(水) 22:15:20.02 ID:iLy8+D0A0.net
>>14
取りあえず、ここでテストして

ttp://www.the-fortuneteller.com/asperger/aq-j.html

「閾値を超えています」と表示されたら神経科へGo!
別に行かなくてもいいけど、それは人生を棒に振るということと道義だよ

結果がどんなものかこのスレにコピペしてね
結果の合計点数だけでなく、個別の点数も合わせてコピペしてね

25: 2015/09/16(水) 22:31:26.72 ID:A+rg+z+Y0.net
>>18
おれ総合値6点だった

30: 2015/09/16(水) 22:41:20.48 ID:iLy8+D0A0.net
>>26
私の方のリンクのテストは27点か・・・
微妙な数値
33点を超えると閾値なので結構近い
普通の人がやると >>25のような結果が出る
かなり高い値だというのが分かるだろう
私としては臨床心理カウンセラーと相談することをおすすめする

34: 2015/09/16(水) 22:43:36.02 ID:aETMPYqP0.net
>>30
オカルトとか心理学とか今まで一切信用してないけど効果があるものなんですか?
子供の頃に継母に虐待はされてたけどそれと自分の性格には関係ないと思ってます

42: 2015/09/16(水) 22:53:47.63 ID:iLy8+D0A0.net
>>34
>オカルトとか心理学とか今まで一切信用してないけど効果があるものなんですか?
>子供の頃に継母に虐待はされてたけどそれと自分の性格には関係ないと思ってます

 それを本気で言っているのか?オカルトと心理学を一緒くたに考える思考が信じられない。
全く違うものだぞ。まさに糞と味噌をいっしょに考えているレベル。
小さい頃に虐待があったら今の自分の性格に関係ないわけがないだろ。大ありだ!

15: 2015/09/16(水) 22:07:32.83 ID:ZvXTyvcH0.net
中途半端だからじゃない?
最初は気さくな人と思ってたけど、いまいち心開いてくれなくて深く仲良くなれなかったり。

21: 2015/09/16(水) 22:24:06.60 ID:LjvZKk8/0.net
素の自分は性格悪いと思う?

26: 2015/09/16(水) 22:33:25.05 ID:aETMPYqP0.net
>>21
性格悪いっていうかズルい人間だと思う
26-1
26-2

28: 2015/09/16(水) 22:38:37.54 ID:TfycLpyz0.net
>>26
俺の方が点数高かったわ…

35: 2015/09/16(水) 22:44:48.84 ID:iLy8+D0A0.net
>>28
>俺の方が点数高かったわ…

ちょっwww、それ大問題
まさか33点を超えていないだろうな・・・

38: 2015/09/16(水) 22:47:13.37 ID:H9Rl/iCB0.net
>>35
>>18の方やってなかったから内訳はわからんけど46点だったよ
まぁ通院中だから仕方がないとは思うが寛解しても30点くらいはいくだろうなと思う

49: 2015/09/16(水) 23:02:25.47 ID:iLy8+D0A0.net
>>43
46点なんて人は初めて見たぞ
私でさえ、43点だ

40: 2015/09/16(水) 22:52:14.04 ID:aETMPYqP0.net
>>38の性格の方が気になる
俺は基本的にSNSとかでもコメント残したりはするから周りにはリア充だと思われてるっぽい

29: 2015/09/16(水) 22:39:36.69 ID:aETMPYqP0.net
>>28
て事は俺は普通って事でいいんだよね?

35: 2015/09/16(水) 22:44:48.84 ID:iLy8+D0A0.net
>>29
全然普通じゃないよ
定型発達者と発達障害者との間くらいだ

33: 2015/09/16(水) 22:43:12.31 ID:TfycLpyz0.net
>>29
少し自閉傾向があるって書いてるよ
病気や障害ではないけど、生きずらさを感じてるのなら精神科なりカウンセリングなり受けた方がいいんじゃね?

俺は精神科通院中だよ

36: 2015/09/16(水) 22:45:53.39 ID:aETMPYqP0.net
>>33
自閉症とかって言うのも自分の思い込みじゃないかって思ってる
顔見知りは多いんだけど友達が居ないのを治したいだけなんです

42: 2015/09/16(水) 22:53:47.63 ID:iLy8+D0A0.net
>>36
>自閉症とかって言うのも自分の思い込みじゃないかって思ってる

自閉症ではなく、自閉症スペクトラムな。簡易テストの結果に出ているのだから思いこみな訳がないだろ。
もう少し現実を見たらどうだ?自分のいいように解釈したとしてそれが現実になるとでも思っているのか。

45: 2015/09/16(水) 22:56:26.36 ID:cA4VutZF0.net
>>42
無知ですんません

47: 2015/09/16(水) 22:59:02.93 ID:aETMPYqP0.net
>>42
ごめん言い方が悪かった
基本目に見えない物は信用してないって言えばよかった
要は環境は関係ない!自分は自分だ!って思い込んで強がって生きてるって事なのかな?

41: 2015/09/16(水) 22:52:32.45 ID:GHKZGU4g0.net
>>36
自閉症を思い込みと呼ぶのは乱暴すぎるぞ

>>1の程度なら人との接し方を書いてる書籍とか読めばどうにかなるんじゃない?
これでも友達も親友もいるけど、何をどうアドバイスしたらいいかわからんな

42: 2015/09/16(水) 22:53:47.63 ID:iLy8+D0A0.net
>>41
自閉症ではなく、自閉症スペクトラム

44: 2015/09/16(水) 22:56:25.69 ID:aETMPYqP0.net
>>41
だから俺もどうしたら良いかわからなくてスレ立ててみたんだ
確かに乱暴かもしれないが良くも悪くも自分次第だと思うんだ

49: 2015/09/16(水) 23:02:25.47 ID:iLy8+D0A0.net
>>44
>確かに乱暴かもしれないが良くも悪くも自分次第だと思うんだ
それでどうするつもりなのだ。自分の頭の中でぐるぐる考えても絶対失敗するように出来ているぞ。
これだけ自閉症スペクトラム指数の数値が高いとなると
定型発達者のような「心の目」というべきものが見えない状態だからだ。

50: 2015/09/16(水) 23:04:59.05 ID:aETMPYqP0.net
>>49
ごめんなさい言ってる意味が全くわかりません
とりあえず自閉症スペクトラムとやらを調べてきます

23: 2015/09/16(水) 22:27:15.45 ID:ZPtzG1Ec0.net
連絡とらんから疎遠になるだけだろ

27: 2015/09/16(水) 22:34:38.57 ID:aETMPYqP0.net
>>23
それは当たってると思う
最初はノリが良いし断らないから連絡しょっちゅうくるんだが次第に連絡が来なくなる

24: 2015/09/16(水) 22:30:50.00 ID:BH3Z1yAP0.net
女子とかそんな感じだわ
彼女がいるって言うと離れていく
普通に友達が欲しいのに

31: 2015/09/16(水) 22:41:33.13 ID:aETMPYqP0.net
ネットですら人に失礼な事はしない
まあただの八方美人なんだけど

32: 2015/09/16(水) 22:42:57.08 ID:DHrIPfmc0.net
この手の診断だと、どれを選んだら点数上がるかが透けて見えるから当たってる保証はないな

俺も自閉の傾向あるけど、バレたくないから狙った答えで点数減らそうとする

46: 2015/09/16(水) 22:57:42.34 ID:bNWSo0wE0.net
俺の性格って具体的にどういう部分が気になるんだ?
どうやって友達が出来てきたか、とか?

48: 2015/09/16(水) 23:00:25.59 ID:aETMPYqP0.net
>>46>>38でいいのかな?
生い立ちとか今の環境とかかな

53: 2015/09/16(水) 23:25:08.56 ID:L9JSZidz0.net
>>48
そうだよ名前入れてるよ
まとめるの苦手で長文になるけどごめんね

小さいころからこだわりは強いタイプだった
保育所に行くのにお気に入りのトレーナーばかり着ようとして色違いすら着せられるのを嫌がって泣き喚いたり、式典とかでタイツ着るのも嫌い、ジーンズもゴワゴワした感じが苦手で小学校高学年まで好んでは履かなかった
人間関係は比較的良好、いつも2~3人の仲良しと一緒にいた(これは20歳までずっと)
中学は関わらなきゃいけない人が多すぎたり、緊張する場面が多すぎたり、そういうのから逃げたくて不登校になった
小学校は勉強しなくても点数とれたのが、中学は勉強しないといけなくなったのも大きいかも
トータルで丸2年以上は行ってなかった、部活だけは行ってたけどね
家にいる間は、母親がいる時は寝たふりしつつ布団でゲームか許される程度にネット、いない時もゲームかテレビかネット

その後、定時制高校(登校時間は普通高校と変わらない)→美術系短大と進んで今は専門学校を休学中で、うつ病の診断を受けて通院中
正直甘えだと思う

性格は好きな人には優しい(顔色を伺いすぎることも)嫌いな人には厳しくて、短大のころは女の子に「46点くんって癒し系かと思ったけど、切ったら断面真っ黒だよねww」と言われたり初対面の男に「ソフト毒舌」と言われたり、良いんだか悪いんだかわからない評価が多い
好きな子からの評価は大概「優しい、おだやか、真面目、たまに毒舌」

読みずらくてごめん、こんな感じでいいのかな?
改めて書くとかなりのクズだ

58: 2015/09/16(水) 23:32:12.10 ID:aETMPYqP0.net
>>53
中学までは俺と一緒だが俺は16から一人暮らし始めて友達とは広く浅く付き合い女を取っ替え引っ換えして今の嫁と出会い結婚って流れだ
だから結婚した後は基本家で子供と嫁にとっては良い父親っていうか都合の良い父親

61: 2015/09/16(水) 23:38:59.24 ID:cMCG6TtE0.net
>>58
まさかの年上か?
18になっても元不登校で高校ではバイトせずにダラダラしてた、という理由で1人暮らし許されなかった
今は1人暮らしの彼女いない歴=年齢22歳です

63: 2015/09/16(水) 23:41:06.71 ID:aETMPYqP0.net
>>61
さっきも書いたが32の妻子持ちのおっさんです
仕事もちゃんとしてます
親が内面こんなじゃ子供に悪影響出そうな気がして相談してみました

65: 2015/09/16(水) 23:44:23.15 ID:cMCG6TtE0.net
>>63
レスちゃんと読んでませんでした
10年も先輩なんですね
丁寧な言葉遣い苦手なのでタメ口でもいいですか?

69: 2015/09/16(水) 23:50:21.14 ID:aETMPYqP0.net
>>65
いやいや全然大丈夫ですよ
年齢と人間が出来てるかは別だと思うので

55: 2015/09/16(水) 23:27:15.22 ID:4HJOKurO0.net
態度を変えるまでの期間をもっと長くすればいいんじゃない?

例えば「なんでやねん!?」ペチン!

って どつかれるのも、親しくなって間もない人にされたら
内心『痛いなぁムカつくわ、こんなことする奴やったんか?』って先入観みたいなもの持って、それからも何かある度に『平気でどくつような奴やから、信用ならんわ』って思われて離れちゃうかも…
それなりの時間付き合って行くと『まぁ今まで付き合ってて、こういうことする奴って分かってたわ』って感じの”理解と情”で離れたりしにくい…かも…?


>ちなみに同い年の友達が一番気まずくて年下とか年上の方が素を出せる気がする

年下の人は「こんな扱いされてもイッチさん年上やから、”可愛がり”みたいなもんやろ」ってイッチを許す
年上の人は「イッチは年下やから甘えてるんやろ」ってイッチを許す。それ以前にイッチも年上には無意識で多分気を遣ってると思われる
でも同い年はイッチと対等やと思ってるから「許す」みたいな甘さはなくて簡単に離れちゃう

60: 2015/09/16(水) 23:36:57.09 ID:aETMPYqP0.net
>>55
すまん、これは違うかな
例えだとは思うが親友以外にどつくとか横柄な態度とかにはならない

51: 2015/09/16(水) 23:08:14.46 ID:iLy8+D0A0.net
>基本目に見えない物は信用してないって言えばよかった

 それだと「心」は信用しないという風にも見えるな。これは目に見えるものではないからだ。
今まで多人数と会話していて、例えを実際と捉えたり、各人の話の流れが追えなかったり、
といったことがあるだろ。
KY、無神経とか使えないやつとかさんざんなことをいわれて生きていかなければならないのが
自閉症スペクトラムの人間の特徴だ。

52: 2015/09/16(水) 23:12:29.47 ID:aETMPYqP0.net
>>51
心も確かに信用してないかもしれない
だって絶対裏切らないって保証は誰も出来ないでしょ?
KY、無神経は言われた事あるが使えないとは言われた事ない
要求された事に対しては100%応えてきた

56: 2015/09/16(水) 23:29:00.83 ID:RhUf0y7e0.net
41点はやばいと思わなきゃいけないかと思ったけど上がいるならいいか

59: 2015/09/16(水) 23:36:38.70 ID:iLy8+D0A0.net
>>56
いいわけないよ

64: 2015/09/16(水) 23:41:21.42 ID:RhUf0y7e0.net
>>59
引きこもり体質であるという自覚はあるけど、今まで普通に生きてこれたから多分大丈夫だと思う
就活だけうまくいかなくて詰みかけてるけど。

70: 2015/09/16(水) 23:51:18.46 ID:iLy8+D0A0.net
>>64
>今まで普通に生きてこれたから多分大丈夫だと思う
>就活だけうまくいかなくて詰みかけてるけど。

 残念ながら大丈夫ではないのだな、これが。就活で躓いて、その萌芽が出ている。
学生と社会人の大きな違いはチームで仕事をうまく運んで利益を出さなければならないという点なのだ。
学校では嫌な人とは付き合わなくてもいいし、成績がよければ文句は言われない。
だが、社会人だと嫌な人とも関わらなくてはいけないし、チームワークが求められる。
そういうときに自閉症スペクトラムの人間はうまくいかないのだよ。

73: 2015/09/16(水) 23:53:40.78 ID:aETMPYqP0.net
>>70
横から口を挟んで申し訳ないのですが俺は基本一人でやる仕事だから自覚しにくいのでしょうか?

76: 2015/09/16(水) 23:56:35.80 ID:RhUf0y7e0.net
>>70
え、じゃあ就職できないのかな
実家暮らしだからお金に困ってはいないんだけど、親の体面のためにどこかに就職だけはしたいんだけどなあ

88: 2015/09/17(木) 00:13:13.01 ID:Olgedtyf0.net
>>76
人とできるだけ関わらない仕事を見つけた方がいいよ。接客や営業などは最悪の選択。
向き不向きは非常に非常に重要!

80: 2015/09/17(木) 00:00:40.83 ID:R67NVyYP0.net
>>76
>>70はそういう意味で言ったのではないと思うよ
こんな俺でも社会生活送れてるんだから >>76は大丈夫
自分をよくわかってると思うしきっと周りも良く見てる

82: 2015/09/17(木) 00:05:55.90 ID:Aewqg4CV0.net
>>80
ありがとう。
と言っても >>70の意図がよくわかってないからだめなのかね。
今まで自分普通だと思ってたから自分も周りも見えてるかとかわかんないけどポジティブに就活するわ

84: 2015/09/17(木) 00:08:59.55 ID:R67NVyYP0.net
>>82
そうですね!
就活においてはポジティブが一番だと思います。
俺も初対面はとてもポジティブだと言われるし実際そうだと思うから仕事面に関してはとても良い環境にいれてると思います

57: 2015/09/16(水) 23:31:40.52 ID:iLy8+D0A0.net
>KY、無神経は言われた事あるが

やはり、そうか。


>だって絶対裏切らないって保証は誰も出来ないでしょ?

こういう書き方からすると裏切られたことがあるのだな?
自閉症スペクトラムの人間はだます方にしたら、思い切りチョロい存在。
なぜなら自閉症スペクトラムの人間は相手の腹の中がさっぱり分からないからだ。
他人から見た視点というのが分からない。

有名なのに「サリーとアン課題」と「スマーティー課題」というのがある。
>>1は自閉症スペクトラム指数がまだ低いのでこれが分かるだろう。
ただ分かるようになる年齢が他の子よりだいぶ遅かったというのは想像できる。





61: 2015/09/16(水) 23:38:59.24 ID:cMCG6TtE0.net
>>57
騙されやすいタイプだとは思うわ
疑り深さも持っているつもりだけど、お世辞とヨイショには弱い

62: 2015/09/16(水) 23:39:01.17 ID:aETMPYqP0.net
>>60
素直な感想でこの動画が何を伝えたいかが全くわからない
よろしければ説明してもらってもよろしいでしょうか?

78: 2015/09/16(水) 23:58:18.71 ID:4HJOKurO0.net
>>60
じゃあ言葉ひとつひとつが相手を不快にさせるんじゃない?

「そんなことしたの?」と
「そんなバカなことしたの?」

同じ話を聞かされてからの返答でも一言多いやん?
後者は十分に仲良くなっていれば言われても案外オーケーだけど、まだ親しくなって間もない関係ならムカつくかも


それかある程度親しくなっていたとしても
相手の気分(激しく後悔とかしてれば、普段は平気なことでもつらく感じたりするやん?)とか
イッチの言い方(「ダッセェなwそんなバカなことしたとかwww」みたいな感じ)次第では
ひどく傷付いたりして不信感持ったり、それがきっかけで離れちゃうかも?

勿論これも例え話だから
「バカとか言わない」「wwwみたいに笑わない」と言いたいかも知れないけど
肝心なのはイッチは何とも思ってない言動が相手にとっては傷付いたりムカついたりしてるかも、ってこと
イッチが相手目線になれてないのかも知れない

81: 2015/09/17(木) 00:04:38.23 ID:R67NVyYP0.net
>>78

>じゃあ言葉ひとつひとつが相手を不快にさせるんじゃない?
>肝心なのはイッチは何とも思ってない言動が相手にとっては傷付いたりムカついたりしてるかも、ってこと
>イッチが相手目線になれてないのかも知れない

これはとても当たってる気がする
多分一緒に居て相手がイライラするもしくは不快に思う言動をしてるんだと思う
これはどうやって治したらいいのでしょうか?

68: 2015/09/16(水) 23:49:18.49 ID:cMCG6TtE0.net
>>57
一つ目のは廊下で大きな声で喋ってるんだから関川さんも聞こえてるでしょって思うのは正常だよな?
それとも普通の人はそこには目を瞑って問題の意図を考えて「関川さんはパイの実だと答える」と答えるの?

79: 2015/09/17(木) 00:00:18.32 ID:ZeC+V1610.net
>>68
>それとも普通の人はそこには目を瞑って問題の意図を考えて「関川さんはパイの実だと答える」と答えるの?

その通り。この問題作成者の意図はそれだからね。

自閉症スペクトラムの人間でも大人になれば、こんな簡単な問題は分かるようになるが、
分かるようになる年齢が定型発達者より大幅に遅れる。
この課題を考えた人は本当にえらいと感心するのは、
自閉症スペクトラムの問題点の基本を簡潔に表しているからだ。

>>1も考えてみよう。実生活でこれの応用で失敗をしたことがないかを。
そういうのをカウンセリングの場で教えてくれるのだけれどね。
カウンセリングを受ければ受けるほど問題の深刻さが分かってくる。

85: 2015/09/17(木) 00:09:50.40 ID:qMj/1L930.net
>>79
相手の求める答えを出すのが正常なのか…
でもそっちの答えも導き出せたということは、これまでの生活によってその能力が発達したってことでいいの?
それとも捻くれた答えは飲み込むべき?

67: 2015/09/16(水) 23:46:34.02 ID:iLy8+D0A0.net
私は永遠の18歳!といいたいところだが、バツイチ43歳オッサンだ

72: 2015/09/16(水) 23:52:13.23 ID:aETMPYqP0.net
>>67
こんなのに付き合ってくれてありがとうございます
心理学の携わる仕事をなさってる方ですか?

88: 2015/09/17(木) 00:13:13.01 ID:Olgedtyf0.net
心理学の仕事ではない。ストレスでカウンセリングに通ったら自分が自閉症スペクトラムだといわれた。
(正確には「アスペルガー症候群」といわれた。後にこだわりが思ったより少ないので「非定型の広汎性発達障害」とも。
今の診断の言葉でいえばどちらも自閉症スペクトラムまたは自閉スペクトラム症だ。)
1人でやる仕事を見つけたのは慧眼。人と関わるとろくなことにならない。
今の仕事を大事にしてね。

71: 2015/09/16(水) 23:51:23.34 ID:Qg1AXZNl0.net
びっぷらの年齢層の高さに驚きを隠せない

75: 2015/09/16(水) 23:55:19.36 ID:xPI3ZS+F0.net
ID:iLy8+D0A0はHSPを知ってる?知っていたらHSPについてどう思う?
自分はHSPにも当てはまるんだけど、アスペルガーとか自閉症スペクトラムというのに関連性はあるのかな
前に書いたように触覚過敏?の傾向は昔からある

88: 2015/09/17(木) 00:13:13.01 ID:Olgedtyf0.net
HSPをぐぐったけれども私とは違う。俯瞰思考能力、抽象思考能力、共感力、想像力が
信じられないほど低いのが自閉症スペクトラムの特徴。

83: 2015/09/17(木) 00:06:34.60 ID:R67NVyYP0.net
とてもわかりやすい説明ありがとうございます。
ですが81でも書いた通り相手を不快にさせた自覚がないのです
これも真理カウセリングを受けたら変わる物なのでしょうか?

86: 2015/09/17(木) 00:10:53.60 ID:ZiGjBxkb0.net
待て待て待て
俺と全く同じなんだが

最初は良いのに付き合っていくと露骨にウザがられる

89: 2015/09/17(木) 00:15:28.35 ID:Olgedtyf0.net
ごめん、そろそろ眠いので歯を磨いて寝るわ
明日もスレが残っていたら何か答えるよ

90: 2015/09/17(木) 00:16:06.17 ID:r6hfOgOO0.net
>>89
おやすみ
いろいろ教えてくれてありがとう
俺もそろそろ寝る

74: 2015/09/16(水) 23:55:12.50 ID:6AyFoeNi0.net
家庭を持って子供までいるなら親友と呼べる一人を維持できてるだけで上々じゃね?
このスレがきっかけで思ってもいない範囲まで話が及んでそうだけど、
最初の話なら全然気にすることないことだと思うわ



引用元