平成27年度に実施する地域創造支援事業を募集し、米原地域(5事業)、山東地域(3事業)、伊吹地域(5事業)、近江地域(4事業)の全17事業の応募があり、平成27年1月24日(土曜日)から平成27年1月27日(火曜日)にかけて、各地域ごとに公開によるプレゼンテーション審査会が開催されました。
事業説明10分、審査委員からの質疑応答10分で、それぞれの持ち時間でプレゼンテーションが行われました。
事業区分は、以下のとおりです。
団体名 | 事業名 | 事業区分 |
---|---|---|
わっか | 米原地域での子どもたちの居場所・子育て支援拠点づくり事業 | 1 |
米原ボランティア芸能グループ「えくぼ」 | 出前健康交流事業 | 2 |
まいばら入江干拓マラソン実行委員会 | まいばら入江干拓マラソンおよび地域ファミリーマラソン | 2 |
米原区 | 太尾山周遊登山道整備・管理活用事業 | 2 |
松翁山子ども歌舞伎実行委員会 | 「まいはら曳山まつり」子ども歌舞伎、役者育成推進事業 | 2 |
団体名 | 事業名 | 事業区分 |
---|---|---|
おはなしボランティアと芸術の会 | 絵本でわくわく出会い事業 | 2 |
まいばら歴史学び隊 | まいばら歴史学び事業 | 3 |
かえるの学校「てくてく」 | 自立のための子育て支援事業 | 2 |
団体名 | 事業名 | 事業区分 |
---|---|---|
みんなの家EH事業部 | 地場産材による甘味保存食でめざす防災事業 | 2 |
Mt.伊吹吹奏楽団 | ブラスで元気応援事業 | 3 |
伊吹農業生産組合 | 伊吹のお田植え・収穫の集い事業 | 3 |
伊吹山奉納太鼓踊保存会 | 伊吹山奉納太鼓踊り伝承事業 | 3 |
伊吹地区体育振興会 | 第10回伊吹ふれあい体育祭事業 | 3 |
団体名 | 事業名 | 事業区分 |
---|---|---|
おうみ奴の郷連絡協議会 | 米原市近江地域伝統文化伝承事業 | 3 |
高溝Newまちづくり委員会 | 地域創造・高溝ヒストリアと高溝ロマン | 2 |
新庄 地域の絆つくり会 | 地域の絆つくり事業 | 2 |
特定非営利活動法人 おうみ地域人権・文化・スポーツ振興会 | 花嫁行列と長持唄 in 大内宿 | 3 |
公開プレゼンテーション終了後、審査委員会による審査要領にそった厳正な審査協議が行われました。
新規事業として未知数であるが、地域住民を巻き込むような運営により、地域の活性化のために、大きく成長されることを期待します。
広く市民に呼びかけて、多くの子どもたちに夢と希望を与えてください。
自立は激動の社会の中をたくましく生きていく上で、必要不可欠だと思います。まさに次世代に引き継ぐべき事業として期待します。
地域で高齢者の居場所づくりと参画を促し、防災事業へ取り組むきっかけとなるよう期待します。
自己資金が事業の継続を圧迫しないよう努めてください。
地域の高齢者の方々とのつながりと共に、活動メンバー自身の生きがいづくりに頑張っている事業です。活動を継続し、さまざまな工夫により発展されることを望みます。
米原の利便性を生かした企画で、地域発展に効果が期待できます。米原市を内外にアピールする素晴らし事業です。
山の整備は大変ですが、地道な活動に敬意を表します。今後も継続的に活動され、隠れた名所として知名度アップに向け、尽力してください。
米原市の伝統芸能を市内外に広めることで、市のPRや発展に貢献できると期待します。子ども役者を育成され、次世代へとつないでください。
地域の良さや温かさを再発見し、地域の創造する力を醸成するとともに、地域の絆を深めるため、地域の歴史風土等に関する文化講演会や食彩会、地域をほのかに照らす街灯り事業を開催する。
地域の歴史等を広くアピールされることで、より地域が活性化することを期待します。
この事業を活用し、地域住民の防災の意識付けを上手に工夫されています。今後、継続して活動されることを期待します。
地域に埋もれている古記録を発掘する。身近にある地域の歴史を調査研究し、資料を作成する。
高齢者サロンで歴史について交流する。歴史に関する講演会を開催する。
地域の歴史を解明していく地道な取り組みに敬意を表します。熱心に活動しておられる様子が伝わりました。
今後の活動に期待します。
音楽を通じて仲間作りをする。地域のイベントに精力的に参加し、イベントを盛り上げる。
音楽人口を増やすことで文化向上に寄与する。
事業を広く周知する努力をされ、活動の幅を広げることによって、団員増と自己資金の確保に努めてください。
後継者育成は最重要課題であり、緊急を要するものですが、焦ることなく策を講じてください。
お田植え祭および収穫に感謝する伝統文化の復活と継続(農業を通じて集落機能が維持発展したことの継承)と地域農業を支える地元の農業生産組織による地産地消の取り組み。
事業区分を変更し初めての事業となるため、地域の枠を越えて数年後を見据えた大きな展望を期待します。
伝統文化の継承という土台作りに尽力してください。
少子高齢化が進む中、後継者育成に尽力願います。区の全面的な協力を得て、市内の太鼓踊り保存会と共存しながら、市の伝統文化として先頭に立って継承されることを望みます。
地域住民の健康体力作りに対する意識の向上や地域住民相互の友好、明るく活力ある地域づくりのため、伊吹ふれあい体育祭を開催する。
地域の絆を大切にし、継続して開催していこうと思える体育祭を目指す。
10年目の記念大会として、今後に向け更なる創意工夫を期待しています。
老若男女が一堂に集い、スポーツを通じて交流することの楽しさを次世代に引き継いでください。
ホームページを活かしたPR方法をより工夫されると良いと感じました。今後は、この素晴らしい伝統文化を全国へと発信してください。
滋賀県の近江商人を通じて、縁の深い福島県の大内宿との協働で東日本大震災の復興支援と子育て支援の両立をめざす新たな支援の形として『花嫁行列』を行う。
関連資料