放課後児童クラブの概要については、
放課後児童クラブの紹介のページをご覧ください。
平成28年度入会申込みについて
来年度の入会を希望される方は、次の受付期間中に必ずお申し込みください。
※平成28年度途中の入会の方、長期休業期間(夏休みなど)を利用される方、現在利用されている方も同様の手続きが必要です。
受付期間
平成27年10月19日(月曜日)から平成27年10月30日(金曜日)まで
※入会希望者が多い場合は、1年生から3年生(特に低学年)を優先し、さらにひとり親家庭等を優先的に受け入れます。
※受付期間を過ぎてのお申し込みは、一旦待機児童として取り扱うこととなりますので、ご注意ください。
受付場所・申込用紙設置場所
- 市役所こども未来部子育て支援課(山東庁舎)、市役所各庁舎窓口
平日 午後8時30分から午後5時15分 <時間外窓口もご利用ください。> - 保育所・認定こども園・幼稚園(※在園児で、来年度市内の小学校へ入学される方)
- 放課後児童クラブ(※来年度も継続して利用される方)
※郵送による提出も受け付けます。(期限内消印有効)
入会手続きについて
入会手続きにあたっての提出書類
1.「入会申込書」
入会を希望する児童一人につき、一枚ずつ提出が必要です。
2.「家族状況調書」
入会希望者の家族構成を確認するために必要な書類です。入会する児童を問わず、1部のみご提出ください。
3.「就労証明書」
家族状況調書に記載されている父母については、「就労証明書」が必要です。
ただし、自営業の方は「就労証明書」ではなく、「自営業申立書」が必要です。
4.「自営業申立書」
家族状況調書に記載されている父母のうち自営業で就労されている方は、「自営業申立書」が必要です。
申立書には、自営業をしている証明となる書類が必要となります。
5.その他証明書類
- 出産の場合は、「母子手帳の写し」
- 農業従事の場合は、「農業申立書」
- 疾病等の場合は、「診断書」
- 介護や看護の場合は、「介護(その他)申立書」
※保護者の就労証明等は、必要に応じて実態調査を行います。
平成28年度の児童受入方針について
1.平成28年度においても、入会希望者が多く見込まれます
提出期限内の申込者について、学年ごとの「年間利用者」「長期休業期間のみ利用者」の申込状況を把握し、入会希望者が多い場合は、小学1年生から3年生(特に低学年)を優先し、さらにひとり親家庭等を優先的に受け入れます。
2.入会申込期限を過ぎての申込者について
入会申込受付期限(平成27年10月30日)を過ぎての申込者について、原則として、定員外となった場合、入会待機者として取り扱います。
関係様式