こねさんのブログ

静岡県 沼津市近郊の町並みの風景と日常のイベントを まったりと のんびりと 綴って行きたいと思います。

 

ボートピア富士おやまに行ってみました

ボートピア富士おやまに行ってみました
テレビ画面を見ながら全国のどこかでやっているボートレースの船券を購入して遊べます
インターネットでもできるのですが自宅で引きこもって参加するよりは非日常感があるので楽しいかもしれません

IMG_1384.jpg

レース用のボートが展示されているのですが
自分の想像以上に木をふんだんに使ったレトロな構造と
船体の薄さにおどきました
ペラも小さいのですが、ちょっと大きめのヨットのペラも思ったよりも小さかったのを見ていたので
驚きく事はありませんでしたが
手の感覚で叩いて調整をしているのに機械加工のように均整のとれた形をしている事に驚きました

IMG_1388.jpg

IMG_1385.jpg

IMG_1387.jpg IMG_1386.jpg

船券購入方法はあらかじめ予備知識があれば対応できるマークシート式で
切符売り場のような自動購入機に先に現金を入れてからこの用紙を入れると 大きめの駅の切符のような船券が出てきまして
的中したら的中した船券を入れればATMのよりも早くガチャン!と音を立てて紙幣と、ガシャン!と音を立てて
ぶっきらぼうに小銭が支払われます

警備員が掃除のチェックや不審物のチェックも兼ねて必要以上な大人数で歩き回っています
10時開店なのですがその時はまだ人も少なく、警備員の方が多い雰囲気となります

中にはちょっとしたコンビニのような売店もあり
相場よりも安い400円(スーパーならば650円クラス)の弁当が売っていたりします
IMG_1389.jpg



スポンサーサイト

 

小田原までライブフェスへ行ってきました

9/27
小田原までライブフェスへ行ってきました
我がバンドはフェス開始前に
レンタルスタジオで一時間ほどリハーサルをやって
四時間後の出番でした
我々と神奈川県のバンド仲間の方達およそ57名が集まり
ほぼ宴会状態の中楽しくやってきました
12074996_422257804632829_5707747259520194542_n.jpg

12019873_422257787966164_4432145769045424311_n.jpg

12063560_422257817966161_6148849303436604204_n.jpg

12046834_422257884632821_5124036030287457578_n.jpg 12072693_422257844632825_3501841927772741412_n.jpg

やった事のある曲で緊張はとくになかったのですが
一番心配していたベースソロが成功して良かったです

 

YAMAHAマジェスティs用の 純正スクリーン取り付け

アマゾンでポチした
YAMAHAマジェスティs用の
純正の風防が届いたので
取り付けました

12039613_421153534743256_8496331295567636697_n.jpg

それをつけないと蛾とかカメムシとか
走行中に首に張り付きそうで気持ち悪しなのです

T25用の頭が星型のビスに合う工具と
12038137_421185388073404_4187349195221666780_n.jpg

12039350_421153608076582_5546632839922291267_n.jpg
カウルを外す爪の外し方を心得るのと
穴を開ける工具と卓上電動ドリルがあれば
できます
11953227_421153578076585_941531234014164229_n.jpg 12002050_421153591409917_4307648013299820629_n.jpg

12003241_421153621409914_3003127179747187762_n.jpg 12027665_421153551409921_4985376140070472844_n.jpg

完成
12039322_421153688076574_3698589437111388682_n.jpg 12002245_421153668076576_6210119892181493133_n.jpg

 
100キロ走行時の防風効果は対策前と比較してかなり改善されている事が
体感できました

#マジェスティs #純正スクリーン取り付け

 

キノコ狩りに行ってきました

9/13日曜日

アジアでは名高いIT社長の同級生とそのキノコ師匠
のお誘いを受けて
キノコ狩りに行ってきました
ショウゲンジ、クロカワダケ、タマゴダケ、
オオモミダケ、ハナイグチ
が採れました

12002815_418157305042879_1109681614696682134_n.jpg

青い入れ物の右下の集まりがショウゲンジ 炊き込みご飯にしたら
甘味のある旨みが引きだって美味しかったです


左上がクロカワダケ
湯がいてポン酢とワサビ醤油で食べました 食感は柔らかいアワビ。苦味がビールと合います

クロカワダケの下にある季節的にはまだ早く
収穫が少なかったハナイグチ
ナメコの旨みが強く出た味でみそ汁や炒めものにすると最高です

左下の白いキノコはオオモミダケ
キノコの風味が強いエリンギ 食感はアワビでしょうか
炒めてバターしょうゆで味わうと最高です

写真下の赤いキノコは タマゴダケ
ベニテングダケに似てますが、頭に白い斑点は無く、茎は黄色かかっています
スープにしたらマツタケやシメジとはまた違う系の独特のうまみが味わえてとても美味でした
人気があるキノコです



 11222681_418157311709545_5138138184719660151_n.jpg 12004874_903952546350371_7014820109109960314_n.jpg





11986981_418157351709541_6760217854195044288_n.jpg 11225450_418157375042872_1356627169688116546_n.jpg

帰り際に悪い魔法使いに捕まってカエルにされてしまいました
助けてください

 

若獅子神社にて 97シキ中戦車 チハタンク

努力しても結果が出ない事を嘲り蔑まれる平成の時代ですが
結果を出せずとも
御国のために捧げた魂が最大限の評価である時代に作られた
97シキ中戦車チハ

データや詳細は検索すれば
いくらでもでてきますが
ディーゼルエンジンと弾薬も積んで
全備重量が15tという軽さに驚きました
場所:若獅子神社






11987169_417756291749647_6144802819662655197_n.jpg

12004909_417756581749618_2153225923046135216_n.jpg 10533453_417756598416283_4238871798960704801_n.jpg

12002281_417756505082959_2084115121635421757_n.jpg

 

大型水門びゅうお 降下点検

今日は10:20からと午後2時からと大型水門びゅうおの水門の降下上昇点検の日です

静岡県が管理しているのですね
地味な感じですが
じわじわと下がっています
途中で手が疲れて撮影を中断しました


ゲート接水の瞬間
水面上に接した時点で下限のようでした
稼働から下限停止まで点検時作動時間は35分でした
実際の津波発生時は何分かかるのかは未調査です


動画よりも写真の方が解りやすかったりするかも
てなわけで
11986588_416595301865746_380542937742154037_n.jpg

12003153_416595315199078_6232349698038007260_n.jpg

1939511_416595328532410_7579435678624625615_n.jpg

11990692_416595341865742_3084826243936020119_n.jpg

11960138_416595368532406_2797996114553005586_n.jpg

11986979_416595355199074_7277865702751296476_n.jpg

こんな感じでした
説明

大型展望水門「びゅうお」
この沼津港大型展望水門「びゅうお」は沼津港の内港と外港を結ぶ航路から進入する津波から港の背後地の50ha、 9,000人を守るために作られた水門です。
津波をシャットアウトする扉体(ひたい)は、幅40m、 高さ9.3m、重量は406tと日本最大級です。
これだけの大きな扉体なので、それを支える躯体も大きく沼津市ではその高さを生かして展望施設を併設しました。
この展望施設には、両岸に設置した13人乗りのエレベーターにより昇ることができます。両岸の機械室の周囲を展望回廊がまわっていて、この展望回廊の床は、地上約30mです。両側の展望回廊を幅4m、長さ約30mの連絡橋がつないでいて、北には愛鷹山、富士山、南アルプスを望み、遠く清水まで見渡せます。
また、箱根連山や沼津アルプスを見渡し、眼下には我入道海岸が広がり、その先に駿河湾に突き出した大瀬崎をくっきりと見ることができ、360度の眺望を楽しめます。

 

激辛ペヤング

激辛ペヤング
11951405_415056835352926_988087317265502876_n.jpg

激辛とは言えせいぜいカラムーチョレベルの辛さだろうと
思って食べてみたら
ガチで辛かった(水飲んでも辛さが残る)


11988193_415056842019592_6205811219076989604_n.jpg


かやくや麺は同じでソースが激辛

11921689_415056865352923_3579646023879553151_n.jpg

11215160_415056875352922_4886428444124506568_n.jpg

 

エアコンメンテナンスだと・・・?


 

ヴァイオリンとピアノと万華鏡の映像が奏でるコンサート

ヴァイオリン奏者は武内いづみさん
嵐や桑田佳祐さんなど多数の有名なミュージシャン演奏シーンの中でヴァイオリン奏者としてご活躍してらっしゃいます
ピアノ奏者は中村萌さん
ヤマハの講師グレードを取得されてまして音楽療法士やイベント企画など様々な場面でご活躍されている方です

わたくしが先日MOA美術館を訪れた際に、ダイナミックに投影された万華鏡の映像とピアノとヴァイオリンの美しい音色がコラボしたコンサートが本日開催されると知ったので
再度本日訪れました

音色も万華鏡の映像も素晴らしく
別世界の空間を堪能させていただきました


 

愛鷹山水神社まで行ってきま鹿

涼を求めていたのと、たまには鹿でも見にいこうかと思って
水神さんまでバイクで走って来ました
ホントに鹿さんファミリーに会えました
街中では野生の人間は見かけるのですが野生の鹿はお目にかかる機会が無いので
とてもミラクルな感じがしましたた気温は街中と違って肌寒い感じがしました
走行中蛾がたくさん向かってきて
首の辺がゾワゾワしました
道端に野ウサギが寝そべっていて追いかけてみたら。。。
11824929_406720416186568_6723491790493310927_n.jpg
「ネコかよ!」と
1人で突っ込んでました
夜をバイクでふらっと走るのも季節を感じられて楽しいものでした

 

« »

10 2015
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール

Conechan

Author:Conechan
猫に似ているねとよく言われます。
拍手 集めてます。ポチっと一手間お願いいたします^^


るーちゃん、小物
オカヤドカリetc...ライブ映像



カウンター




日本全国のネットで仲良くなった人に何かお気に入りのものをお届けしたいです。只今在庫楽しく捜索中


↓HP入り口はこちら↓


万屋こねさん、バナー


Shunji Konemura

バナーを作成

よろずやこねさん

Facebookページも宣伝


↓こねさんおすすめ!↓

ネットショップ比較


こねさんにメール

連絡



スポンサー


ねこのきもち

いぬのきもち



万屋こねさんお勧めアイテム




アクセスランキング
[ジャンルランキング]
ライフ
6188位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
インテリア・雑貨
1503位
アクセスランキングを見る>>
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR