Q. ログインできない(『調査対象者IDまたはパスワードが違います。』とメッセージが表示されます。)

Q. ログインできない(『セキュリティ保護のためいったん通信を切断させていただきました。』とメッセージが表示されます。)

Q. ボタンを押しても先に進まない。

Q. 「次へ進む」などのボタンを押しても何も反応がないので、回答できない(その他、正常に動作しない場合など)

Q. iOS(iPad、iPhone)で、ボタンが反応しない等、動作が正しく行なわれない。また、解説を表示したあとに解説から戻ると回答内容が消えてしまうことがある。

Q. 「インターネット回答をはじめる」ボタンを押すと”このページでは表示できません”や”安全な接続ができませんでした”といった画面が表示され、ログイン画面を開くことができない。

Q. 調査対象者IDはいつ届くのですか?

Q. 2世帯ですが、ひとつの調査対象者IDで回答して良いですか?

Q. 職場と自宅に「インターネット回答の利用案内」が届いたのですがどうすれば良いですか?

Q. 回答した内容の確認や回答したデータの修正を行いたい。

Q. 一時保存できますか?

Q. 男女の人数を入力しているのに合計に「-」が表示されて先に進まない。

Q. 氏名(漢字)が正しく入力できない。

Q. 「勤め先・業主などの名称及び事業の内容、本人の仕事の内容」で入力したが、次へ進めない。

Q. 「5年前の居住地」の画面に進めない(グレーアウトして進めない)

Q. 項目(10)(11)(12)に回答できない。

Q. 日本語入力するところでカナ変換になってしまう。

Q. 新しいパスワードを何にしたらいいかわからない。

Q. 回答送信したが本当に送られているのか?

Q. 回答送信受付完了の通知メールが届かない。

Q. ログアウトまたはログオフボタンがないが、ログイン状態のままになってしまっているのか。

Q. インターネット回答した情報が他人に見られる心配はないか。

Q. 電話番号を記入をする必要がありますか?

Q. 利用者情報(調査対象者IDと初期パスワード)は捨てて良いのですか?

調査事項等に関するQ&A
<配偶者の有無の選択肢>
Q. 「世帯主との続き柄」が「世帯主の配偶者」、「子の配偶者」の者は、「配偶者の有無」で何を選択すればよいのですか?

<親元を離れて暮らしている子どもの場合>
Q. 進学や就職などで親元を離れて暮らしている子どもは、世帯員に含めるのですか?

<単身赴任の場合>
Q. 世帯主が単身赴任中ですが、世帯員に含めるのですか?

Q. 単身赴任の身ですが、自宅と赴任先のどちらで調査されるのですか?

<海外留学、海外赴任の場合>
Q. 海外留学中や海外赴任中の家族は、世帯員に含めるのですか?

<高齢者施設などへの入所の場合>
Q. 高齢者施設などに入所している家族は、世帯員に含めるのですか?

Q. 高齢者施設に入所中のため、普段は不在の親の家に調査書類が届いていましたが、息子(娘)の私が代理で回答するのですか?

<10月1日までに引っ越した、又は引っ越し予定の場合>
Q. 最近引っ越しましたが、前に住んでいた所で配布されたIDで回答してもよいですか?

Q. 最近引っ越しましたが、新居に調査書類が届いていません。どうすればよいですか?

Q. 10月1日には別の場所に引っ越している予定です。どこで回答することになるのですか?

<入院している場合>
Q. 入院中の家族は、世帯員に含めるのですか?

<仕事をかけ持ちしている場合>
Q. 2つ以上の仕事をしている場合は、どのように回答すればよいですか?

<10月1日までに回答項目に変更があった場合>
Q. 9月24日~9月30日の仕事とは、未来もしくは過去のどちらを答えるのか。オンライン回答は、9月20日までとなっています。

<ふだんお住まいでない場所に調査票が届いた場合>
Q. ふだん住んでない住宅、空家または事務所などに調査票が届いたが、回答しなければならないのか。

よくある質問