報道ステーション 2015.10.01


当番組は同時入力の為、誤字脱字が発生する場合があります。
≫シーズン最多安打ということで秋山選手には番組後半のスポーツのところで生でインタビューをさせていただきたいというふうに思っております。
改めまして、こんばんは。
早速、今日のコメンテーターをご紹介いたします。
経営コンサルタントでおなじみのショーン・マクアードル川上さんです。
よろしくお願いします。
台風並みといっていい爆弾低気圧と申し上げてもいいんだと思いますが後ろの映像を撮りきってご覧ください。
これは、どこかといいますと鳥取の米子です。
米子空港です。
かなりの雨脚となっております。
すでに今日の発着便は終了しております。
照明に照らされた雨が、徐々に強さを増してきております。
米子では現在雷、強風、高潮注意報が出ています。
画面を切り替えまして場所は飛びまして今度は関東の千葉県です。
南房総です。
ヤシの木に雨風がかなり打ち付けてきているというのがわかります。
≫西日本では朝から雨となった。
JR山口駅前に降り注ぐ強い雨。
≫東京都心は午後になって雨が降り始めました。
現在は小雨の状態ですが皆さん傘をさして歩いています。
≫沖縄・与那国島で最大瞬間風速81.1メートルを記録した台風21号は29日に中国大陸に上陸したあと温帯低気圧に姿を変えながら東に進路を変え今日午前中は朝鮮半島付近まで進んだ。
午後には日本海で急激に気圧を下げいわゆる爆弾低気圧の様相を見せてきた。
その低気圧に南からの暖かく湿った空気が流れ込み太平洋側にも雨を降らせている。
午前10時から夕方までの雨レーダーを見てみると各地での雲のかかり具合がわかる。
石川県金沢市のイベント会場では夜になり猛烈な風が吹き荒れた。
≫設置されているテントが風で飛んだんでしょうね。
今、消防が集まってきていまして今、風で飛ぶのを押さえつけています。
渦巻くように風が今も吹いています。
このパイプのあるテントを今、警察と消防の方そしてスタッフの方が外す作業を始めています。
≫重い、かなり重いですね。
10kgぐらい。
≫午後6時の静岡県沼津市。
≫急に雨粒が大きくなって雨脚が強くなってきました。
風も吹き始めています。
路面には水がたまり始めていて車は水しぶきを巻き上げながら走行しています。
≫午後6時過ぎの仙台市宮城野区。
≫雨はほとんど降っていないんですが海から海水が風に吹き上げられてこちらまで届いて体に当たってきます。
≫東北や北海道では早い時間から今夜の強い風と雨に備えていた。
青森県のリンゴの生産者は収穫予定を前倒した。
北海道函館市の漁港。
休漁なのか係留された漁船の旗ざおが風にしなる。
≫それにしても944ヘクトパスカルまで成長する見込みの低気圧は台風と何が違うのか。
そもそも、台風は暖かい空気だけで生まれる熱帯低気圧が発達したものをいう。
今回のいわゆる爆弾低気圧。
これは、暖かい空気だけではなくそこに冷たい空気が流れ込み2つの空気が入り混じって発達していく温帯低気圧なのだ。
≫午後6時の天気図を確認する。
急激に発達を続ける低気圧には暖気が流れ込みその北にはこの時期としては強い寒気を伴った別の低気圧がいる。
この2つの低気圧が1つにまとまり寒気と暖気の温度差をエネルギーとして台風並みに猛発達するとみられる。
明日の朝には中心気圧は944ヘクトパスカルに達する見込みだ。
西日本から北海道までの広い範囲では暴風と非常に激しい雨に見舞われる可能性があり今夜から明日の朝まで十分な注意が必要だ。
その中でも北海道ではあさってまで最大45メートルの猛烈な風が吹く恐れがある。
≫冒頭でご覧いただいた鳥取県の米子空港の映像を再びご覧いただいています。
冒頭でご覧になった印象と比べてどうでしょうか雨脚がかなり強まってきております。
わずかな時間でぐっと雨脚が強まった。
そして、風も強くなっていてやっぱり横殴りになっているのでより強く見えるというのがあるのかもしれません。
非常に心配です。
それからカメラを切り替えていただいて東北の秋田です。
秋田市の模様なんですが信号機の光などを頼りに見てみるとこちらは風はそれほど強くはないように見えるんですが見た限りでは。
しかし雨脚はかなり数分前よりは強くなっている印象があります。
東北、あるいは北陸地方最大瞬間風速35メートルの予想が明日にかけて出ております。
それから秋田県内全域に暴風警報、明日の昼前まで警戒が必要だという情報が入ってきております。
また一転いたしまして北陸に戻ります。
金沢はそれほど雨は強くないようですが風はいろいろ被害があったようです。
富川さん、お願いします。
≫こちらは突風の被害に遭った公園です。
今も時折、突風は襲ってきているんですね。
テントが設置してあったのが大体この辺りを中心に30戸ほどです。
このような突風が吹くというのは運営側も予報で見ていましたのでしっかりと対策はとっていたんですね。
テントの足ごとにこのような重りをつけていました。
非常に重くて1つ20kgあります。
こういった重りでテントを押さえていてもテントが吹き飛んでしまうぐらいの強い風突風が吹いたということになります。
実際に非常に強い風が吹きまして金沢市内では午後6時59分の時点で25.2メートルの風速を観測したということです。
それだけ強い風が吹いていたんですね。
その強い風が吹いてテントが飛んでもこの辺り、怪我人が出なかったということだけが不幸中の幸いだといえると思います。
≫富川さんありがとうございました。
金沢もこのあとのことが心配なんですが今、雨脚はないように見えますが。
ここで気象予報士の方にスタジオに入ってもらいました。
初めての登場ということに「報道ステーション」ではなります。
鈴木勝博気象予報士です。
よろしくお願いします。
鈴木さん、早速ですけどまず明日にかけて各地、本当に心配なのでこちらから。
≫今回は広範囲で大荒れとなりそうなんですが特に警戒が必要なのが暴風雨ですね。
関東・甲信の警戒時間帯を示していますが関東・甲信ではちょうど明日の朝の通勤時間帯と重なりますので交通機関が大きく乱れたりといったそういう影響が心配されます。
そして、北日本方面は影響が長引きそうなんですね。
東北では、明日の夕方。
そして、北海道では明日いっぱい暴風が続きそうなんですね。
≫ずっとですね、警戒が。
≫そうなんです。
今回は、この暴風に加えて強い雨も伴いますから今回は強い雨のタイミングで竜巻などの突風にもちょっと、注意が必要になってくるんですね。
≫十分気をつけなきゃだめですね。
≫こちら表示に明日木曜日と表示されていますが明日は金曜日です。
間違っていますね。
≫ここ木曜日と出て。
今日のことですね。
すいません。
≫失礼いたしました。
≫金曜日ですね。
申し訳ありません。
≫風がどれぐらい吹くのかをこちら、予想ですね。
北海道では最大瞬間風速で45メートルですからもう、本当に屋外に出るのは非常に危険な風ですね。
トラックなども横転してしまうようなそれほど強い風が予想されています。
更に、東北から西でも30メートルから35メートル。
外出される方は本当に十分に注意していただきたいと思います。
≫それから明日にかけて50ヘクトパスカルこれも下がるということがもう見えてきている予想できる。
なんだこれは台風並みだとどうしても思うんですけどなるべくわかりやすくメカニズムどういうことになってるんですか?≫では、この低気圧もう一度、数字で確認したいんですが今日から明日にかけてご覧のように996ヘクトパスカルが台風並みの944ヘクトパスカルに。
50以上気圧が下がるというのが非常に今回珍しいことなんですね。
その原因を天気図を振り返りながら探ってみたいと思うんですがこちらが明日、そして今朝昨日と追っていきますと低気圧が、実はもともと台風21号だったんですね。
つまり、台風が熱帯の暖かい空気をまとって低気圧となって列島に近づいてきた。
更に今、日本の北からは寒気も流れ込んできています。
この暖気と寒気が今、温度差が大きくなっているんですけども気温差の大きい空気がぶつかり合うことで低気圧というのは発達します。
では、暖気と寒気の境目に注目して今度は時間を追って見ていきたいんですけれどもこれが徐々に時間を追うごとに波が大きくなってくるんですね。
低気圧に変わったころから徐々に徐々に波が大きくなっていくんです。
ご覧のように大きくなっていきますよね。
つまり、この波の大きなことが非常に激しいぶつかり合いをもたらしてですね低気圧の発達に結びついているわけなんです。
≫これ、いろいろこういうことを考えますとあれ?と思うのは台風の話で言いますと台風は過ぎていく。
徐々に徐々に気をつけなきゃいけないけど収まってよかったねというそういう固定観念を持ってしまっているので一度、通り過ぎていったものが温帯低気圧として戻ってきてまた大変、暴れるという。
これ、今年だけかなってなんだこれはと思うんですけど。
≫もともと台風が一度大陸方面に進んでそれが低気圧になって日本にやってくるということは毎年のようにあるんですがここまで発達するというのは非常に珍しいんですよね。
≫じゃあ、今年は激しいですか。
戻りがあるにせよ、例年。
だけど小さいんですね。
今年は、大きい。
≫ここまで発達するというのは非常に珍しいということになるんです。
≫やっぱり、高潮も気をつけなきゃいけないですね。
≫ここまで気圧が下がりますと当然、北海道付近では潮位が上がりますので沿岸部では高潮にも十分な警戒が必要です。
≫そういうのも含めまして塩害とかも出てくるのでやっぱり農家の方々というのは気が気じゃないところもあるでしょうね。
≫風も強いですので海水が風で運ばれますのでそういった被害のほうも今後十分に注意していただきたいと思います。
≫明日、通勤・通学時に公共交通機関の情報に気をつけていただきたいと思います。
また番組の中で各地の中で激しい動きがあった場合はその辺りのこともまた随時お伝えしようと思います。
鈴木さんありがとうございました。
それでは、小川さん取り急ぎ、次のニュースまいりましょう。
≫まずはこちらの映像をご覧ください。
≫普段はあまり感情を表に出すことがないような印象を受けるロシアのラブロフ外相ですがちょっと語気を強めているようにも感じましたよね。
ロシアが公言どおりシリアへの空爆を始めたんですけれどもそれについて、記者からの質問を受けて答えたという今の映像だったんですね。
ロシアは空爆の対象はイスラム国だというふうに主張しているんですがこれをアメリカが完全に否定したんです。
これはどういうことなんでしょうか。
≫シリア領内で始まったロシアによる空爆。
場所は、シリア北西部に位置するホムスとハマ。
標的はイスラム国の軍事拠点8か所としているが…。
≫一方、ロシアの軍事介入を事実上容認せざるを得なくなっていたアメリカ。
標的はイスラム国だとするロシアの主張を否定した。
≫空爆場所をめぐり食い違うアメリカとロシアの主張。
≫今回の空爆には破片が飛散する爆弾が使われた。
広い範囲で建物や人を無差別に攻撃する爆弾だ。
≫アメリカの支援を受ける反体制派によると今回のロシアによる空爆で少なくとも35人の民間人が犠牲になったという。
これは、空爆が始まる2日前にフランスメディアが撮影したシリアでのロシア軍機の映像。
≫駐機中の戦闘機からはロシアのマークが消されていた。
また、命中精度が悪い無誘導爆弾が大量に用意されているのがわかる。
今回の空爆でも無誘導爆弾を使い標的を大きく外したように見える場面があった。
ロシアはなぜシリアへの軍事介入にこだわるのか。
アメリカのシンクタンクはアサド政権と敵対する反体制派が攻撃対象だったとしている。
ここから見て取れるのはロシアのもう1つの狙いだ。
空爆対象のこの中にチェチェン人による部隊の基地が含まれていた可能性があるのだ。
チェチェン人は独立をめぐりかつてロシアと激しい戦闘を繰り返した民族だ。
その一部が今はシリアに渡り反ロシアを掲げアサド政権と戦っている。
イスラム国やアルカイダ系の組織に合流した者。
チェチェン人だけで組織された部隊などだ。
その数は2000人以上いるといわれている。
ロシアはこのチェチェン人たちが再び本国に戻りテロなどを起こされることを恐れているのだ。
≫ショーンさん、ロシアの思惑そして、行動、どう見ますか。
≫非常に巧妙な作戦だとは思うんですけどつまりISを掃討する方向にも見えるしかねてからロシアがパトロンとして動いているアサド政権を人道支援という名のもとに軍事的に支援をするということだと思うんですが目的というのは、やはりシリア国内において軍事拠点を築いてそして、それ以降、中東での影響力をもたらしていくということだと思うんですけどこれは、もう少し先を見るならばこういう中東での秩序の空白というものがほかにもたくさん起きてきてそこに対して本来ならば国連安保理あるいは国連が安全保障の枠組みの中で動くべきものが動けていない。
28日ですと時を同じくアフガニスタンにタリバンがある町を制圧したというニュースも入ってきました。
このタイミングもなかなか無視できない感じがするんですね。
ここもやっぱりNATO軍が昨年末、引き揚げて以降のタイミングということでこれはシリアのみならずイラク、シリアそしてアフガニスタンその他の中東の秩序の空白を持った国に対しての今後のロシアの展開は非常に注視するべきだと思いますね。
≫なるほど。
そして、アメリカもフランスもそうですがこうやって新たに始まったロシアの空爆のああいう映像に我々、慣れてしまっては絶対にだめだと思いますね。
あそこで本当に多くの方々関係のない方々が巻き添えになって死んでいるということを常に思わないと。
ああいうゲームのような映像に慣れてしまうと本当に危険だと思いますね。
そして、ロシアに続いては今度は中国の話なんですが日本がかなり影響を受けているという日本主軸のニュースであることは間違いないんですが。
これをメインでお伝えしたいんじゃないですけど順序だてはこちらから入るしかないですね。
爆買いをしてくれる中国の方々は上海から船出をしていろいろ回ってきた。
そして、横浜の港に着いた中国の観光客の方々ぶわーっとバスが連なってますがこれからいろんなところに買い物に行くところをもう迎え撃っているわけですね。
これも中国の1つの断面でありますが、これからお伝えしたいところです。
今日、中国の影響をもろに受ける形で日銀の短観、景気の指標として非常に重要なものが出ました。
この日銀が出したそれによりますと大手の製造業は景気が悪化というふうに前に比べて出ました。
これは、やはり上海のあの市場の急落から始まっていろいろ、中国経済の減速というものが影響して、もろに出ている。
しかし一方、非製造業は好転しているんですね。
それは、中国の方々がやはり爆買いで支えているという両方いいも悪いも中国が関連している。
その背景を見ておかないと。
今後は。
≫今日から中国は建国記念日にあたる国慶節の連休に入る。
≫横浜港の岸壁におよそ50台のバスがずらっと並んでいます。
≫豪華客船でやってくる中国人観光客。
中国の景気減速が鮮明となる中爆買いの勢いはいつまで続くのか。
中国経済の在りようが日本経済の明暗を大きく分けることになった。
今日発表された日銀短観。
景気の動向を3か月ごとにつかむための調査だ。
今回、大企業で、かつ製造業の景気を表す指数が前回6月の調査から3ポイント下落し9か月ぶりに悪化した。
中国の景気減速や8月の上海株式市場の急落を受け中国向けの機械の輸出が振るわなかったことなどが原因だ。
一方、これとは対照的に大企業で、かつ非製造業は24年ぶりの高水準となった。
これは、バブル期以来のことだ。
特に、宿泊や飲食、遊園地や旅行代理店などの分野で伸びが目立った。
中国経済の減速がいわれる中でなぜ爆買いは続くのか。
上海市場の株が下がったことによるダメージがあるものの円安効果があり日本での買い物は割安感があるのだという。
≫中国人の中には転売のために買い付け目的でやってくる人も多い。
また、帰国してからお土産の一部を転売し小遣いを稼ぐ人もいて薬や化粧品シャワー付きトイレなどが人気だという。
爆買いも終わりが近いのではないか。
そんな不安を表すかのように日銀短観では3か月後の見通しについて中小企業も含めて9割方の業種で悪化を見込む結果となった。
今日の東京株式市場。
平均株価は昨日より334円高い1万7722円で取引を終えた。
日銀の元副総裁、岩田一政氏の日銀が何かやらざるを得ないのではないかという発言が報じられ追加の金融緩和への期待が高まったことも背景にある。
≫市場は当然、乱高下する中で催促相場で、ショーンさんやっぱり、金融緩和、金融緩和と言うんだけど副作用を考えなきゃだめですね。
≫これからは多分政策の発動というよりもいかに機能させるかというステージに入っていると思います。
これから補正予算、あるいは新たな金融政策というのもあると思うんですけどいかにそれを機能させてワークさせるかということだと思うんですが短観が今、手元にあるんですがこれは大企業の中でも非製造業VTRにもあったとおり25なんですがこれ、中堅企業や中小企業というところにいくと17それから3というふうに中小企業、零細にいけばいくほど数字が少なくなってくるということと一方で業種、業態規模によってだいぶ違う。
短観の中でもちょっと私が気になっていくのは1点はこれから先行きに対して非常に皆さんが不安感を持っていると。
その理由にもなっていると思うんですが国内の製品やサービスの需給判断をどう見ていますかと。
需要が超過してきますか供給が超過しますかというとほとんど、大企業も中小企業もマイナスの数字を挙げている。
それから、物価、非常に重要なデフレということなんですけど販売価格への転嫁ということに関してもマイナスの数字が続くんですね。
そういう意味においてはこれから相場的な政策というよりも本当にきめの細かい政策それから企業側も国がなんとかしてくれるではなくて我が社でなんとかイノベーションを≫大詰め、大詰めとずっとお伝えしているような気がするんですけどTPPの閣僚会合。
前回のハワイ会合から合意が近いといわれながらもなかなか進展を見せません。
しかも、当初はアメリカやオーストラリアが医薬品をめぐってもめているかと思ったらだったらうちもと言わんばかりにニュージーランドが出てきたりメキシコが出てきたりと。
交渉はどうなってしまうんでしょうか。
≫アメリカ・アトランタで始まったTPP閣僚会合。
その初日の成果は…。
≫今回妥結できなければ交渉は漂流すると言って会合に臨んだ甘利大臣。
しかし残された課題についていまだ事務レベルの協議で詰め切れていない。
最大の要因は、医薬品の開発データの保護期間をめぐる攻防だ。
製薬業界を抱え12年以上を求めるアメリカと安く売れるジェネリック医薬品を早期に開発したいオーストラリアなどの間でなかなか溝が埋まらない。
更に…。
≫日本の交渉関係者から漏れるため息。
ここにきて、参加国の駆け引きも熾烈になっている。
交渉がまとまるかに見えた前回のハワイ会合ではニュージーランドが強硬に乳製品の輸出枠を大幅に拡大するよう求めて譲らず合意先送りの要因となった。
≫今回は、ここにメキシコも加わりつつある。
≫メキシコはTPP内で調達する自動車部品の割合をめぐってまだ日本と折り合いがついていないほか繊維の分野でもベトナムに譲歩を求めているとの情報もある。
今回の閣僚会合でまとまらなければどうなるのか。
≫ということなんですがショーンさん甘利さんがため息ついてましたね。
≫本当ですね。
今の矢嶋エコノミストがおっしゃったのは非常に重要なポイントだと思うんですがこのTPPというのはそもそも、日本が2018年までにこれは安倍政権の中での日本最高戦略という中で全ての貿易あるいは経済連携の80%程度はFTA率を上げていくということになるんですがTPPとそれから日中韓のFTAとそれから東アジア地域での包括的な経済連携RCEPってやつですね。
それと、もう1つはヨーロッパとの経済連携協定。
これはひもづいているわけなのでこれが1つ頓挫してしまうと甘利さんのおっしゃる漂流になってしまうとえらいことになってしまうというのが1つ、あるんですが。
ただ、今、21分野31章あるこの合意内容の中でもある程度は合意。
恐らく見立てでは7割となっていますがあとは国内事情の問題で絶対譲れないであろうという聖域が残っているわけで。
≫それは、メキシコもオーストラリアもマレーシアもニュージーランドも全部聖域だらけですよね。
≫これが年内にいけるのかって。
日本はこれから参院選アメリカは大統領選に入ってきてもし大統領が代われば2017年1月からの再交渉となれば大事なアメリカ日本というものが、いったんテーブルから離れオフィシャル漂流というところに入らなければいいなという気はしますけど。
≫先ほどのニュースでもショーンさんおっしゃっていたように政策が機能しなければ、日本は成長しない経済がうまくいかないと。
≫今日になってもまた爆発がありました。
中国の南に位置するチワン族自治区。
大変な連続爆発が起きているわけですがそういう中で30代の男容疑者だと特定したというニュースが昨日、今日と流れてきておりますが。
本当に1人でこんなに16か所も。
今日になって全部で18か所もできるんでしょうか。
≫爆発は昨日だけで終わらなかった。
今朝もアパートの6階で爆発が起きたが幸い、怪我人はいなかった。
≫こちらが今朝爆発のあった現場です。
建物の上部に大きな穴が開いています。
そして道のこちら側にも飛び散ったレンガが飛んできています。
≫中国南部で起きた連続爆破事件。
昨日の午後人が多く集まるバスターミナルや病院、ショッピングモールなど17か所で相次いで爆発が起き、7人が死亡2人が行方不明51人が重軽傷を負った。
≫爆発の影響でスクーターが吹き飛んでいます。
そして、こちらには大きな車が横転してしまっています。
≫地元メディアによれば犯行に使ったのは小包爆弾で小包を開けると爆発するタイプとリモコンを操作して爆発させるタイプの2種類あったという。
≫こちら、爆発があった現場の隣のホテルなんですがこちらの窓枠完全に壊れてしまっています。
≫警察は、容疑者として33歳の男を特定したとしているが逮捕したかどうかは明らかにしていない。
男は採石場で働いていたという情報もある。
であればダイナマイトの取り扱いにも精通していた可能性がある。
警察は組織的なテロではないとしているがこれだけ大規模な爆破事件をたった1人で実行できるのか疑問が残る。
日本の複数の中国専門家は犯行の背景に社会に対する不満があるとみている。
国慶節の連休に入った上海の空港は出国する中国人でごった返していた。
しかし、海外で爆買いできる中国人は、ごく一部だ。
中国の発展から取り残された貧困層。
1日2ドル未満で暮らす人は2億人を超えている。
習近平主席が最も恐れているのは貧富の格差や法の執行の不平等を背景とした不満の拡大。
中国は今、経済の減速局面に突入している。
≫さまざまなことが起きていますが次これも気になるところですね。
≫注目ですね。
今日防衛装備庁が発足しました。
自衛隊の装備を買ったりですとか開発したりというところなんですけれどもここが武器輸出の窓口にもなるんです。
今後、こうした海外の武器見本市にも積極的に売り込みをかけていくということにもなりそうです。
安倍政権の成長戦略の重要な一角という位置づけです。
≫今日、防衛省の外局として発足した防衛装備庁。
職員は1800人でそのうち400人は制服組の自衛官だ。
防衛装備庁はこれまで陸海空の自衛隊が個別に行っていた武器など防衛装備品の購入や開発を一括して担うことになる。
5兆円近い防衛予算のうちおよそ2兆円を握る巨大官庁の誕生だ。
安倍政権は、去年4月武器輸出を原則解禁し防衛装備庁は民間企業が海外に武器を売る際の窓口役も担う。
すでに日本は、オーストラリアに潜水艦建造の売り込みをかけインドとは救難飛行艇の輸出について協議を進めている。
世界の防衛産業の市場はおよそ40兆円規模と巨大。
日本の経済界も本格進出するため国のバックアップを熱望してきた。
≫一方で防衛装備品の調達をめぐっては過去に事務次官が賄賂を受け取って逮捕されるなど事件が多発した。
≫新設された防衛装備庁では業者との癒着を監視するため監察担当者を20人ほど置くという。
しかし、この担当者も防衛省の職員でどこまでチェックが行き届くのかは不透明だ。
≫防衛の装備の移転の三原則という新しいものができたり要するに武器輸出三原則を撤廃したわけですね。
これと安保法制と特定秘密保護法それから、NSCの発足と全部一対で捉えると見えてくる世界があるということ。
≫維新の会を離党した橋下大阪市長。
今日、会見を開きまして新しい国政政党の結党を表明しました。
そのほかのニュースも併せてお伝えします。
≫維新の党を離党して1か月あまり。
橋下徹大阪市長が新たな国政政党おおさか維新の会の結党を表明した。
≫この新党には、維新の党から国会議員15人前後が参加する見通しだ。
新党に参加する大阪系議員は維新の党執行部に対して政党交付金を受け取れる分党と維新の名前を引き渡すことを求めているが執行部側は両方とも応じない方針だ。
おおさか維新の会の結党大会は今月24日に開かれる予定だ。
橋下氏らは11月の大阪府知事選と市長選のダブル選挙の勝利を目指す考えだ。
≫優先席付近では携帯電話の電源をお切りください。
携帯電話の利用マナーについて呼びかけるものだが関東・甲信越・東北ではこのマナーが今日から変わった。
東日本の鉄道事業者37社が一斉に混雑時のみ電源を切るというルールに変えたのだ。
≫性能の向上により携帯電話の電波自体が弱くなりペースメーカーに与える影響は非常に低いと総務省が指針を改定したことを受けての対応だ。
医師によると日常生活でペースメーカーが携帯電話の影響を受けることはないという。
北海道や九州などではまだ変更されておらず引き続き優先席付近では電源を切ることがマナーだ。
≫愛らしい姿で水族館でも大人気のスナメリ。
神戸市の須磨海浜水族園と朝日新聞、朝日放送が9月に行った共同調査で関西空港近くの大阪湾で生息していることがわかった。
≫あ、いたいた。
6頭います。
≫ヘリコプターを使っての15回にわたっての調査はスナメリを140回以上確認。
1頭から最大20頭以上の大きな群れが見つかった。
かつては大阪湾そして、関西空港の近くでも見ることができたが水質汚濁や埋め立てによって徐々に姿を消していったという。
≫小雨が降る中天皇・皇后両陛下が鬼怒川の堤防決壊で大きな被害が出た茨城県常総市を訪問された。
決壊現場に近い三坂町では70代男性の遺体が発見された場所に向かい深く一礼をされた。
皇后さまは8月の精密検査で心臓に血液が十分に届かなくなる心筋虚血の症状が確認されたばかり。
両陛下は被災地の様子をテレビで見て、心を痛め早い時期にお見舞いに訪れたい気持ちを示されていたという。
≫先月10日北関東・東北を襲った豪雨。
茨城県では3人が亡くなり今なお509人が避難生活を余儀なくされている。
≫そしてお知らせをさせていただきます。
北関東・東北の豪雨による被災者を支援するためのドラえもん募金は9月27日で受け付けを終了いたしました。
皆様から寄せられた募金の総額は2700万円になりました。
どうもありがとうございました。
寄せられた募金は茨城県に対し1300万円栃木県、宮城県に対しそれぞれ700万円ずつお送りします。
皆様の温かいご支援に深く感謝を申し上げます。
どうもありがとうございました。
≫こちら、六本木では日中降っていた雨はやみました。
ただ、代わりに風が強まってきました。
少し前までは、時折強い風が吹く程度だったんですが今は風が強い状態というのが続くようになってきました。
後ろから押されるような風です。
このあと、明日の朝にかけて更に強まっていきそうです。
お伝えしていますように大荒れになる原因は急速に発達している低気圧です。
昨日の予想よりも発達し明日の朝には中心気圧が944ヘクトパスカルと台風並みの勢力となりそうです。
等圧線が混み合って北日本を中心に暴風となるでしょう。
その暴風雨は、北海道で1日中吹き荒れそうです。
瞬間的に45メートルの風が予想され突然、物が飛んでくることも考えられます。
関東より北では、通勤時間帯に重なりますので時間には余裕を持ってお出かけください。
このあと、前線によって雨も激しく降りそうです。
注目していただきたいのはライン状の活発な雨雲です。
明日の朝にかけて列島を通過していきます。
降る時間は短くても非常に激しい雨となりそうです。
ということで明日の朝に雨風ともにピークを迎えそうです。
浸水や冠水、土砂災害停電などさまざまなことが考えられます。
自分が住んでいる場所は大丈夫だと決して油断しないようにしてください。
このあと、寝ている間の被害も心配です。
≫スポーツまいりましょう。
青山さん、お願いします。
≫今夜は大阪のスタジオに西武の秋山翔吾選手に来ていただいています。
後ほどたっぷりとお話を伺いたいんですがまずはプロ野球新記録達成の瞬間を秋山選手と一緒に見ていきましょう。
≫一歩ずつ、1本ずつ積み重ねてきた214本。
前人未到の記録へ西武、秋山の第1打席。
ショートゴロに倒れる。
2点を追う3回の第2打席。
オリックス先発バリントンの変化球にバットが空を切る。
2対0の6回。
ファンの熱い声援を受け今日3回目の打席に立つ。
秋山、フルカウントからの7球目。
プロ野球記録を更新するシーズン215本目のヒットは内野安打。
西武、秋山翔吾27歳。
日本プロ野球界の歴史に名を刻む。
4対0の9回秋山の第4打席。
記録を216本に伸ばすスリーベースを放つ。
更に、2番、渡辺。
秋山がホームを踏み1点を返す。
しかし後続が倒れ敗れた西武。
最終戦を勝利で飾ることはできなかった。
≫秋山選手、新記録達成。
本当におめでとうございます。
見えていますかね。
≫秋山さん、古舘でございます。
≫よろしくお願いします。
≫本当におめでとうございます。
≫ありがとうございます。
≫今、ボードとくす玉とありましてにこっと笑いましたけどご自分だと照れるところもありますか?≫あんまりこういう風景というか慣れないことなのですごく、今、照れました。
≫でも今日、三振したりとか攻めあぐねたり。
また、そのあとパッとまた安打を積み重ねて。
どんな気分でした?今日は。
≫今日はもうヒットが出なくてもいいと思っていたのでとにかくチームが勝つということで塁に出れたらいいなと思ってました。
≫そこが好感度ナンバーワンのゆえんなんですよ。
やっぱりね、今日も負けて残念でしたけど昨日もチームのことだけ考えたとおっしゃいましたよね。
やっぱりいつもそうですか?≫そうですね。
その積み重ねがこういう記録になったんじゃないかなと思っているので本当に今日、負けて残念でしたけど役割は少しは果たせたかなと思っています。
≫いい悪いもじゃなくて我も我もが強く出なきゃいけない部分もある仕事で特に、そういう仕事で。
徹底的にチームのためにということが染み込んでいる源、源流ってなんですか?≫やっぱり去年悔しい思いもしたので自分が1番で使ってもらっている以上はチームが勝つために何ができるかなというのはすごく考えたんですがそれで、塁に出られるようになんとしてもチームが勝つためにやりたいなと思って入ったシーズンだったのでここまできたかなと思っています。
≫昨日も秋山さん塁に出られたことがうれしいんだチームのためとおっしゃってましたけど反面で1本、2本、3本、4本5本と積み重なっていく昨日ってどんな気分でした?≫昨日はまさかあんなにヒットが出ると思わなくて自分でもビックリしたんですけどこの1本目がすごく気持ちが楽になってその勢いが出たんじゃないかと思っています。
≫200本を超えた辺りからでしょうか。
ちょっと停滞して最終試合まで新記録達成は間に合わないんじゃないかなんていうのもあっていったん弱気になりました?≫なりました。
≫でも、それはいつものようにチームのためにと割り切ると少し楽になるものですかね。
≫そうですね。
あんまり記録は200を超えてからは仕方ないところもあったんですが自分が失速したのがもちろん、あったんですけど本当に、クライマックスというのがかかった試合がずっと続いていたのでその中で打てなくても何かできればいいかなと思ってました。
≫なんとしてもクライマックスへというところがあるわけですけど。
それから青山さん。
≫先ほど、伺ったんですが記録をこれまで持っていたマートン選手から連絡があったというふうに聞いたんですが。
≫そうですね。
携帯を見て知らない番号だったので誰かなと思ったらメールの一番下にマートンってマートン選手からメールが入ってました。
≫どんな内容だったんですか。
≫達成おめでとうって内容だったと思います。
≫うれしいもんですね。
秋山さんは小さいころお父さんと神社の境内でずっと野球の練習をされて。
プロ野球選手になると約束をされていたそうでそしてお父様は本当に悲しいんですけども小学校6年のとき、秋山さんが。
亡くなられたんですよね。
がんで。
≫そうですね。
≫お父さんとの約束をとにかく果たそうって、強い思いがずっと中学以降もおありだったんですか?≫僕だけじゃなくて家族に残されたのが野球しかなかったのでそれでなんとかやれるところまで母親の協力もあってやらせてもらえたので本当になんとかプロ野球選手になりたいなと思ってやっていました。
≫お母様からすると秋山選手含めてお子さんは3人ですか?≫そうですね。
≫そうすると、お母様がお一人で一生懸命、皆さんを育てたと。
≫そうですね。
苦労をかけたと思います。
≫いったん八戸の大学に行かれて離れて暮らしてずっと野球をやられていて。
今、お母さんにどんなお気持ちですか。
こういう記録が出て。
≫昨日、5本出て慌ててこっちにくるチケットを手配したみたいなのでかなりミーハーな感じは僕自身、今日はしてて。
この「報道ステーション」に出るというのはちょっと連絡がいっていないので見れてるかわからないですけどすごく喜んでくれてるんじゃないかと思います。
≫お母さん、いろんな思いで…。
どんなひと言をかけそうですか。
お母さんにイメージだと。
≫僕がですか。
いや、特別いうことは決めてないので…。
何を言うか自分から何が出てくるかちょっと楽しみなところがあります。
≫そうですよね。
こういう質問をすること自体なんか昔の芸能リポーターみたいな質問をしていますからね。
何を言いますか?とか。
あと、小学校の卒業文集にイチロー選手が目標だと書かれたんですよね。
≫幼稚園ですかね。
≫間違ってる。
幼稚園ですでに書いてあると。
≫そうですね。
≫そして、イチロー選手の210本を超えた気分は?≫まだちょっと自分自身実感がないのでイチローさんを超えたというところには全然、至っていないと思っています。
≫すばらしい。
打席に立ったら強いけど心はいつも謙虚。
これだったら間違いがないですからね。
ありがとうございました。
そしておめでとうございました。
≫おめでとうございました。
ありがとうございました。
続いてここから熾烈なパ・リーグのクライマックス進出争い3位西武を追う4位ロッテの試合。
今夜、どうだったのか見ていきましょう。
≫佳境、0.5ゲーム差のクライマックスシリーズ進出争い。
今夜、最終戦の3位西武に対し4位ロッテは、残り6試合。
西武が負けたためロッテは残り3勝すればクライマックス進出となる。
今夜の先発はエース涌井。
≫大事なマウンドを託された先発、涌井が2回。
日本ハムの4番、中田に30号ホームランを浴び先制点を奪われる。
その後、2対1と勝ち越したロッテは5回ツーアウト2塁3塁で3番、清田。
2点タイムリーヒット。
貴重な一打で日本ハムを突き放す。
リードをもらったエース涌井は日本ハム打線に対し7回1失点の好投で14勝目をマーク。
クライマックスシリーズ進出へ最後の切符、ロッテが3位に浮上した。
≫楽天は1点リードの6回1番、岡島。
右中間を破るタイムリーツーベース。
3対1とリードを広げる。
奪三振リーグトップの先発、則本はその裏1点を失うとなお満塁のピンチ。
続く代打、長谷川。
この試合11個目の三振でピンチをしのいだ則本10勝目を挙げた。
≫順位です。
一方、14年ぶりのセ・リーグ優勝までマジック1としていたヤクルト。
試合前、ファンが長蛇の列を作っていたんですが…。
≫セ・リーグの3試合が雨のため中止。
明日ご覧の3試合が行われます。
ヤクルトの優勝決まるんでしょうか。
≫雨の様子、現在なんですが日本海で急速に発達している低気圧の影響で広い範囲に雨雲が広がっているのがわかると思いますが特にこの時間は11時現在ですが中国地方に発達した雨雲がかかっているのがわかると思います。
夜の10時40分までの1時間に広島の呉で32ミリ鳥取の大山で28.5ミリの強い雨を観測しているということです。
このあと発達した雨雲は近畿・北陸など東へ更に移動する見込みで道路の冠水、落雷、竜巻などさまざまなところに注意が必要だということです。
そして、秋田空港。
先ほどからライトに照らされて雨脚、風の強さというものがかなり横殴りの雨でわかると思うんですが秋田県の男鹿市の避難所2か所に9世帯13人の方々が自主避難しているということです。
それからこちらは北海道の浦河町です。
かなり、風が強くて、街路樹木立が揺れているのが見えます。
雨もかなり強くなってきているんでしょうか。
2015/10/01(木) 21:54〜23:10
ABCテレビ1
報道ステーション[デ][字]

“元台風21号”の低気圧が再接近で、列島大荒れの恐れ▽「真実を知りたい」遺族の声に応えられるのか?医療事故調が発足▽プロ野球!マジック1…ヤクルトの優勝は

詳細情報
◇番組内容
緊迫感や速報性を重視したニュースと元気で明るいスポーツ、硬軟取り混ぜた時代を映し出す特集に季節感あふれる天気予報と情報満載です。
◇出演者
【メインキャスター】
古舘伊知郎
【サブキャスター】
小川彩佳
【コメンテーター】
立野純二(朝日新聞論説副主幹)、ショーン・マクアードル川上(経営コンサルタント)、中島岳志(北海道大学公共政策大学院准教授)、木村草太(首都大学東京准教授)
【スポーツ】
松岡修造、澤登正朗、中山雅史、稲葉篤紀
【特別リポーター】
長野智子
【スポーツアナウンサー】
青山愛
【天気予報】
林美沙希
◇おしらせ
☆番組HP
http://www.tv-asahi.co.jp/hst/

放送内容が変更になる場合があります。あらかじめご了承ください。

ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 特集・ドキュメント
ニュース/報道 – 経済・市況

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
映像
音声 : 2/0モード(ステレオ)
日本語
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32723(0x7FD3)
TransportStreamID:32723(0x7FD3)
ServiceID:2072(0x0818)
EventID:39363(0x99C3)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: