二夜連続&映画最新作公開記念!10月は「図書館戦争」祭り!制服姿で舞台裏トーク 2015.10.02


左手後方をご覧ください
「図書館戦争」の
新たなプロジェクトがスタートした
「図書館戦争THELASTMISSION」僕達の自信作です
それは待望のシリーズ最新作となる
その公開
届けよう待ってる人達がいる堂上教官
公開され
大ヒットを記録
人気作家・有川浩のベストセラー小説を
映画化したその作品は
不当な検閲から
表現の自由を守るため
厳しい訓練と戦いの中に
身を置く図書隊員達の青春物語
岡田ですどうも
第1作公開後から高まり続けていた
続編を望むファンの声
その期待に応える
映画最新作
さらにテレビドラマの
特別企画として放送される
「図書館戦争BOOKOFMEMORIES」
まさか撮り切れるとは思ってなかったので
「図書館戦争」の魅力を
制服姿で語り尽くす
最新作「図書館戦争THELASTMISSION」が完成したということでレギュラーキャストに集まっていただきましたわ〜いわ〜いよろしくお願いします制服でね集まるのも久しぶり…ホントですねうん新鮮新鮮いいですね何か公開が間近に迫ってきましたが今の気持ちは?福士君もう待ち遠しいですね堂上教官と郁との映画でのラストでもう一人でブワーッて泣いちゃいましたねすごいよくて「やめて〜堂上さん」って思いながら何それ?どういうこと?そういうシーンだったっけえッ?
そもそも
おさらいしておこう
全てはここから始まった
新しい元号は「正化」であります
この年政府は
増え続ける青少年の犯罪を
抑止するという名目で
ある法律を制定した
国民に悪影響を与えるメディアを取り締まるこの法律によって
日本は戦後以来再び
思想を検閲する国へと
変貌した
正化初期政府は
抵抗勢力を武力によって制圧し
検閲を徹底化させた
中でも最も厳しい検閲対象となったのが
本である
離せ!
そして
弾圧される思想の自由を守るため
図書館が立ち上がった
それが
表現の自由が奪われた世界
自由を守る図書隊と
思想を統制しようとする
良化隊の間に起こった検閲抗争
そんな中堂上達に
新たなミッションが下る
それは自由の象徴ともいえる
図書館法が記された本の警備
現存するのはこの1冊だと
そして
世界をゆがめているのは誰?君達で世界は変えられない私達の存在は無意味なんでしょうかたかが兵隊じゃ何もできない直接来い・自由を命がけで守るバカバカしいと思いませんか狙いは図書特殊部隊の壊滅初めて兄貴を殺したい全滅は時間の問題ですこれが最後の指令となる絶対に死ぬな!届けよう待ってる人達がいるこの世界は守るに値するこの身をかけてでも
命をかけてでも守るべきもの
そして守りたい人がいる
堂上教官もう俺がいなくても…最初のテーマはこちらですまた撮影に臨む気持ちはどう変わりましたか?すごい言ってないけど元々「図書館戦争」の原作は結構長くあるじゃないですかだから見てもらった方にもまた見たいって言ってもらえて実現できたのでそれはすごい嬉しかったし結構丸々スタッフさんも揃ったほぼ奇跡ですよねほとんど変わらないスタッフが1とキャストもそうみんなあの時とは状況が違うからでもスタッフもみんな集まってくれてすごいですよね
実は岡田さん
他のキャストとは違うスタートを切ったとのことなんですが
岡田君のクランクインはあれでしょ打ち合わせから?それクランクインですか?クランクインっていうの?そういうことかある意味オール打ちの時に何かみんなホントに大変な撮影なんですみたいなスタッフで打ち合わせをしていてこの量撮り切れないから皆さんホントに大変だけど頑張りましょうみたいなそれで士気を高めていきましょう挨拶をしましょう「撮影部の○○です」みんな挨拶してる時に一番後ろから出ていって「俳優部の岡田准一です」すごい盛り上がっちゃう僕はあれですドラマの方ですそっちが先か結構早い段階でクランクインしてるそうだあれ毬江ちゃん公園?そう公園のシーン毬江ちゃんと土屋太鳳ちゃんと初めてお会いしていきなり度肝を抜かれたのが僕のクランクインですえッ度肝を抜かれたって?もう大好きですよね大好き見どころはもうね田中君の話だからね田中君の話ではない小牧の話田中君じゃない確かに小牧と毬江ちゃんの原作でも人気のあるストーリーですよね小牧と毬江ちゃんという耳が聞こえない少女との恋模様という佐藤組「図書館戦争」続編クランクインしますよろしくお願いします俳優部の紹介からさせてください中澤毬江役土屋太鳳さんですよろしくお願いしますお願いしますお願いします今回耳が聞こえない突発性難聴の役でセリフをしゃべらないのですごく難しいというか目とか表情でしか伝えることができないからホントに目からちゃんと感情を発することを目標に演じさせていただきました用意はい
(中村)既に完成されているチームワークの中に新しく入るっていうのはちょっと緊張もありますけどでもすごく皆さん温かく迎えてくれてとても楽しいです
史上最大の戦いラストミッションが始まる
行け!・ある女の子がね自分を助けてくれた王子様に憧れて同じ仕事を選んだのすごくカッコよくて私はあの人を尊敬してるし好きです・その手にそっくりな手を見つけたそのけなげさに見ててたまんなくなるんじゃならん!ランチでも盗み聞きなんてやらしい・この子毬江ちゃん耳がほとんど聞こえないんだ小牧教官と毬江ちゃんいい感じじゃない?良化法違反容疑で身柄を拘束する私守りたいの本を読む自由を・この本は特別な本です
ドラマ特別企画
「図書館戦争BOOKOFMEMORIES」
始まりは1冊の本
小牧と毬江の一番の見せ場のシーンでまず朝イチ岡田准一様がメイクしてる最中に突然僕に「このドラマここにかかってるからね」怖〜い
(栗山)プレッシャー田中君にかかってるでしょドラマはそうだけど岡田君に言われると岡田君がエールでくれてるんでよっしゃ頑張ろうかなとそんなこと言ってた人がいざ撮影でそのシーンの時にもうみんなのねニヤニヤした目最後の方のクライマックスのシーンがあってそこのシーンで…よかったですよその話メッチャ汗かいてくるし「小牧カッコいい!」っつってね小牧をはじめそれぞれのカップルでの一番思い出深い場面は?
(田中)お二人のシーンは?ホントに結構色々ありますねシーン数では結構多かったですね何の話ですか…二人のビックリした一番思い出深いシーンカップルの耳に入っていないっていう思い出のシーン?一番思い出深いシーンいや恥ずかしいよねどこも私は…まあ色々あるんですけどタスク部屋で待っててくれて私が何か査問受けててああ〜ていうシーンの時には何か迷惑かけてんだなって思ったそうね夕日の中堂上二正の間違った教育が悪影響を及ぼし待ってください良化隊を憎む気持ちをエスカレートさせた違います!だから図書隊を批判する本を燃やした!違います堂上教官はそんな…お前の進退がかかってるんだぞアホか貴様!だって違うんだもん全然だから何が?言わないってば命令だ言え!ズルイそんなの訳の分からん…
(泣く)おい…かわいかったですよねあのシーン「うふふ…」じゃないでしょ何ですか何ですか…二人は?自分言わないんだ言ってないですよ岡田さんいやう〜ん…何ですか?アレがアレ…
福士蒼汰さん演じる手塚と
栗山千明さん演じる柴崎
アンタってホントバカね
新作での恋の行方は
目的もなく男とイチャつくと思う?どうなんですか二人の1とは違うどんどん変わっていく感って何かお互いに言葉にはしないんですけどよりやっぱり信頼感だったり距離感というのがぐっと近づいてるんじゃないかなと思いましたけど1で笑ったことがラストのシーンしかなかったけど今回はふとしたとこで笑ってもいいのかな打ち解けてるのもあるのかなと思ってちょっと笑顔を増やしたことでちょっとマイルドになった手塚かなって最後のこういうのもねいいよね予告にもあるよね
「図書館戦争」の魅力を
独自の目線で語る
こんにちは石坂浩二でございます「図書館戦争」では仁科というちょっと難しいというか役をやらせていただきまして原作には実際仁科というのは登場しないわけですけどまあ稲嶺館長この稲嶺館長を児玉清さんがおやりになったもちろんその時児玉さんお亡くなりになってましたが実に本をよくお読みになる方でしたしそんな中で実は「図書館戦争」の話も出てたんですねそれで私「図書館戦争」を読ませていただいたんですがまずとにかく「戦争」と「図書館」という非常に結びつきがたい言葉というのに驚きましたちょっと誤解されると困るんですけど私は平和ボケっていうものに対しての非常に警鐘を鳴らしている作品だと思うんですね平和ボケであるがために規制化されていくことに気がつかないそれが「図書館戦争」の場合は本つまり表現の自由の規制と良化隊がやってくるよというシーンがありますが本を平気で皆さん普通にただ読んでらっしゃるわけですよねそうみんなは気がつかないんです気がつかないうちにどんどんそういうことが起きているそれにあえて図書隊というのをつくってやはりそれに向かっていこうではないか表現の自由を守っていこうじゃないかということを訴えてらっしゃると思うんですけども「図書館戦争」というこのタイトルが一体…不思議なタイトルですよねどうしてこんなタイトルがついたのかということがすごく意味があることですし郁という少女とそして堂上というその教官この二人が一体どうなっていくのかというそこの…サスペンスロマンっていうんでしょうかそんなところも十分楽しんでいけたらと思いますキュンキュンと言ってもらっていい?キュンキュンするんですよね
映画第1作
恋と自由を守り抜く
堂上教官もう俺がいなくても…
前作を上回る激しいアクションも見どころそこで
聞いてみました
仙台2週間ぐらい行ったんでしたっけ何かもう記憶が薄いですもんいや仙台経験してる人はまあ…柴崎は…いないですけど他はもう地上戦で撤退戦を経験してる人はみんなそこになっちゃうとは思う射撃用意撃て!
皆さんが声を揃えて言う
図書隊が壊滅的な打撃を受けて
追いつめられていく
緊張感あふれる場面です
さらに日本映画では
実現することが難しい
迫力のシーンはぜひ劇場で
もう寒い時期だったし雪が降ったりとかねつながりも逆つながりの嵐でホントは順撮りって順番に撤退戦なら撤退していくのが流れで撮れるのがベストですけどやっぱり順撮りじゃないちょっと撤退して誰か撃たれたら次後半の違う3階に行って次2階のここ1階のここパズルだったんで逆つながりの嵐で監督が名言を言いましたねえッ何何?一緒にしないでほしいと思った俺達って言わないでほしい責任をね何とかみんなにやらせるために
福士蒼汰さんが語る
さらに過酷な体験とは
やる〜シーンじゃないんですけど一番過酷だったのは夜な夜な岡田部屋に行って小牧教官と二人三人であの忙しい時によくトレーニングやってましたよねそれも何かやらされた空気があるけど違うんだよだって二人が行っていいですかって連絡が来て俺の部屋に来るのよあれが一番過酷でした入った瞬間に棒振れって言われて長い重い棒を100回ですよね100回ずつね片方ずつ100回ずつすごいですよ「はいこれ振って」ってすげえ楽しかったですよでもトータルそうですね結果トータルでも寒い時期から暑い時まで撮影撮ってたから色んな思い出もありますよね最後は暑かったもんね汗だく本物の汗普通汗足すんですけどねいらなかったですからねじゃ最後の質問ですけども僕見ててアクションもやっぱすごいなって思うんですけどキュンキュンキュンキュン撮れてますよ各キャラクター達の恋愛が入ってたりとかそれも結構かわいらしい恋愛が多かったりとか恋愛もだから見どころの一つかなと思いますバランスがすごくいいなって私は思うんですよねアクションだけに偏ったり恋愛に偏ったりとかじゃなくてホントに戦う人の日常にはもちろん恋愛もあるし悩み事もあるしっていう1でドラマがあって映画っていうのでそれぞれ全部ジャンルっていうか種類が何か違う同じ「図書館戦争」だけどそれぞれのテーマとか作風がやっぱ違って一応「LASTMISSION」映画とかは大人の人向けの映画になってるなと思うんですよね「本を守るために戦争するって何なの?」って思う人たくさんいると思うし原作知らない方はよく分からないと思うかもしれないけどこの世界では本だけど本じゃなくてよくてみんなのそれぞれ…て私はいつも思う佐藤監督とエンターテインメントを目指しましょうってみんなで集まってまあSFだけど社会的だったり恋愛もあればもちろん群像劇もアクションもあって今までのエンターテインメントといわれているものを全部要素を入れましたそれで1やってドラマやって次映画「LASTMISSION」の完結編までどんどん成長していきましょうという映画としてすごく人間を描いている作品になっていると思いますしどの世代も楽しんでいただける映画になってるとぜひ劇場でそしてドラマもありますので見ていただいてお願いします見てね〜わ〜ッバイバーイバイバーイ届けよう待ってる人達がいる
本を読む自由を守るために生まれた図書隊
そこで繰り広げられる検閲との戦い
過酷な日々の中でも
時に笑い時に泣き
時には恋に落ちる
俺に会ったら何か言うんじゃなかったのか
図書隊員達の愛と自由の物語
堂上教官2015/10/02(金) 02:53〜03:23
MBS毎日放送
二夜連続&映画最新作公開記念!10月は「図書館戦争」祭り!制服姿で舞台裏トーク[字]

岡田准一、榮倉奈々、田中圭、福士蒼汰、栗山千明が制服姿で結集!図書館戦争プロジェクト始動!まもなく放送&公開の撮り下ろしドラマと新作映画を完全ナビゲート!

詳細情報
番組内容
「守り抜く、すべての希望を。」
「ラストミッションへ向け、この恋を守り抜くーーー!」
2013年に公開し大ヒットとなった第1作の地上波初登場や、映画最新作公開記念ドラマ特別企画の放送を前に、映画最新作『図書館戦争 THE LAST MISSION』出演者が劇中衣裳で撮影秘話を語り合う
素顔の図書隊員たちによる爆笑トークセッション!
司令役の石坂浩二の特別コーナーも!
番組内容2
図書隊員たちに訪れる、それぞれの恋を描いたドラマ特別企画「図書館戦争ブック・オブ・メモリーズ」。
手塚の兄・慧に画策された図書隊壊滅の危機を描いた映画「図書館戦争 THE LAST MISSION」
出演者
岡田准一 榮倉奈々 田中圭 福士蒼汰 栗山千明
<ナレーション>
前野智昭(アニメ版・堂上役)
出演者2
<映画&ドラマ出演者>
土屋太鳳 中村蒼 西田尚美 橋本じゅん 相築あきこ 中原丈雄 児玉清 相島一之 松坂桃李 石坂浩二
音楽
<「図書館戦争」音楽>
高見優
スタッフ
<映画&ドラマスタッフ>
原作:有川浩「図書館戦争」シリーズ(角川文庫刊)
脚本:野木亜紀子
監督:佐藤信介
スタッフ2
<番組スタッフ>
エグゼクティブプロデューサー 平野隆
プロデューサー 辻本珠子
制作プロデューサー 川村誠
演出 小森博和
公式ページ
【公式HP】http://toshokan-sensou-movie.com/
【公式Twitter】@toshokan_movie #図書館戦争
https://twitter.com/toshokan_movie
公式ページ2
https://twitter.com/toshokan_movie
おしらせ
地上波初!映画「図書館戦争」テレビ特別編集版はTBS系で10月4日 よる9時〜 
ドラマ特別企画「図書館戦争ブック・オブ・メモリーズ」はTBS系で10月5日 よる9時〜 2夜連続放送!
おことわり
番組の内容と放送時間は変更になる可能性があります。

ジャンル :
映画 – 邦画
情報/ワイドショー – 番組紹介・お知らせ

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32722(0x7FD2)
TransportStreamID:32722(0x7FD2)
ServiceID:2064(0x0810)
EventID:8798(0x225E)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: