日本に秋到来。
皆さん、紅葉の中で秋を満喫してみませんか。
美しい野山に分け入ってみると…。
そこはかわいい生き物たちと出会える大自然のパラダイス。
木漏れ日を浴びながら森林浴を楽しめば心も体もリフレッシュ!ということできょうの「びぃコン」はベストシーズンを迎えた山歩きの魅力をたっぷりお届けします。
「BSコンシェルジュ」「びぃコン」。
いよいよ、もう山歩きにはぴったりの季節ですよね。
気候も本当にいいですしすごく空気が澄んでるんで遠くまで景色が見渡せますし何よりも紅葉がね本当にきれいですもんね。
それではね、本日のゲストご紹介しましょう。
元シンクロナイズドスイミング日本代表・青木愛さんです。
よろしくお願いします。
青木さんといいますと2008年北京オリンピックシンクロナイズドスイミング日本代表として出場されたということですね。
現在でも、シンクロとは関わりを持ってらっしゃる?シンクロ教室を開いたりとかシンクロ、マイナースポーツだとまだ思うので知っていただこうと思ってそういうのを開いたりしてます。
そんな青木さんなんですけれどもBSプレミアムであす夜8時から放送の「にっぽんトレッキングBest20!秋」に出演をされていらっしゃいます。
この番組ではですね日本全国のトレッキングの愛好家の皆さんが選んだ人気のトレッキングコース20か所を紹介していると…。
青木さんは、今回は初挑戦ということで。
どうでしたか?楽しかったです。
ちょっと紅葉するには若干、早いというか真っ赤ではなかったんですけどきれいな山を見てこれることができました。
実は今回、青木さんが訪れたのは「にっぽんトレッキングBest20!秋」で選ばれたコースの中の一つということなんですけれどもね。
では、選ばれた20か所ご紹介していきます。
福島、群馬、新潟の3県にまたがる尾瀬ヶ原。
黄金色に染まった湿原の中をゆったりトレッキング。
初心者にもおすすめのコースです。
北アルプス・立山から黒部はこの時季赤と緑のコントラストに…。
じゅうたんのように足元を彩る高山植物。
黒部峡谷の岩肌を染める紅葉が秋の気配を感じさせます。
世界遺産・屋久島。
高温多湿の屋久島は涼しくなる秋がベストシーズン。
樹齢7200年ともいわれる縄文杉との出会いもだいご味の一つです。
日本全国からこの秋、行ってみたいトレッキングコースが20か所選ばれました。
そして、青木愛さんは長野県の上高地から涸沢を巡るコースへ。
訪れたのは9月上旬。
自然との触れ合いを楽しむのがトレッキング。
初挑戦の青木さんガイドさんと一緒にスタートです。
歩き始めて10分。
観光名所・河童橋へやってきました。
流れ、速いですね。
やっぱり水のほうに興味ありますよね。
めっちゃきれい。
天候によって見られる景色も、さまざま。
この日は雨でしたが晴れていれば、北アルプスの姿がこんなふうに目の前に広がります。
一方で、上高地には雨が降っているときしか出会えないという絶景が。
こんな山奥にねできすぎぐらいの風景ですよね。
なんか「もののけ姫」に出てきそうなんですけど。
ここは明神池です。
鏡のように透明感あふれるみなも。
もやがかかると、神々しさが増しさらに神秘的な世界へといざなってくれます。
トレッキングの楽しみは山小屋でも待っていました。
上高地名物・イワナの塩焼きです。
頭からねこのまま、こうガブッと。
ガブッと?いただきます。
熱い…。
やわらかい!すごいほくほくしてますよね。
頭の香ばしいのと…。
ちょっと苦みがあるけどそれがまたおいしいです。
さあ、いよいよ本格的な山登り。
この先、どんな体験が青木さんを待っていたのでしょうか。
いいですね。
イワナもおいしそうでしたね。
実は、私、あれ3匹食べたんですけど。
あとから1匹1000円やでって言われてめっちゃ謝りました。
本当においしかったです。
すごい時間をかけて焼くのでだから骨まで食べれるっておっしゃってました。
しかも、こうね、山を歩いていろんな景色を見たあとだとね。
おいしいですよね、またね。
実際に初めて挑戦してみてトレッキングって、どうです?楽しかったですか?楽しかったです。
やっぱり、ふだん感じることのできない五感ですかね。
ふだんって、時間に追われてるじゃないですけど結構、せかせかしてるんですけどゆったりとした世界の中を歩いてる感じがして時間も気にせず自然を感じれていろんな声を聞きいろんな、においをかぎ…みたいな感じですかね。
例えば、どんなにおいとかがありました?カツラの木というのがあってガイドさんがいろいろ拾いながら歩いてらっしゃって何、拾ってるんですかって言ったら、ちょっと、これにおいかいでみてってその落ち葉を1個渡されてにおいをかいだらすごい、なんか、お砂糖というかメープルシロップみたいな香りがして。
秋は、そのカツラの木の周辺はすごい甘い香りがするんですよと。
歩いてみたいですね。
本当に、その五感で…。
楽しむことができました。
五感、研ぎ澄ますと本当に鳥の声もチュンチュン…ってかわいい声もあればなんていうんですかね…ガーじゃないですけど。
鳥の種類が違うんじゃないですか。
でも、なんか一緒の種類でも求愛してる鳴き方とここは自分の縄張りだから入らないでっていう鳴き方も変わってくるっていう。
ほかに何か動物とか出会ったりしました?パッて向いたときに目の前をスッてリスが行ったんですけど誰も見てなくてあ!リスって言ったらみんな、え?って感じで。
カメラさんに今、リス、撮りましたか?って言ったら、え?みたいな…。
じゃあ、カメラにも映ってないんですか。
あれ?幻覚でしたかねって言ったけど…尻尾がそんな感じで。
前半は雨の中のトレッキングだったみたいですがいかがでした?降ってたんですけどそれもガイドさんに聞いたんですけど晴れてたときでは見えない雨のときにしか見れない山が今、見れてるんだよっておっしゃられて。
すごかったですね、あの景色。
明神池って本当に私パッと見た感じ「もののけ姫」に出てきそうって言ったんですけど。
何か、本当に神様がいそうな感じが。
シシ神様が出てきそうな感じで。
木も雨やから見れたっておっしゃってました。
晴れのときは、やっぱり霧がなくてすごい透き通ったきれいな水なんですけどって。
山登るのと、水の中となんかダイブしたいとかっておっしゃってましたけどどっちが好きですか?すいません、水です。
やっぱり水に反応されてて。
すごいきれいだったので。
水が透き通ってて、梓川とか。
ダイブしたいって言ったけどそのあと、よく考えたら浅いなと思って…。
刺さるなと思って…。
自然をゆったり満喫できるトレッキング。
しかし、侮るなかれ。
油断すると山歩きのリスクにのみ込まれちゃいます。
そこで今回「びぃコン」では「にっぽんトレッキングBest20!」にご出演のトレッキングマイスター高橋庄太郎さんに…。
初心者必見!安全に楽しむためのアドバイスを伺ってきました。
まず1つ目が、こちらです。
歩き始め、早足すぎ!私ですね、まさに。
何をそんなに急いでるのって言われるぐらいなんですけど登ることを目的として、みんな結構、早歩きで登っちゃって下りる体力を残さない人が結構、多いらしいんですよ。
どっちかっていうと山登るのより下るほうがやっぱり、ひざにも負担くるし体力、意外と使うから、登ることだけを考えるんじゃなくてやっぱり下りるのもあるってことを考えながら登らないとだめですよっていうふうに私もガイドさんに教えていただきました。
2つ目が、こちらです。
5歩で1回、なんとか…。
いきなりクイズです。
青木さんこれ、なんだと思います?5歩で1回?5歩…。
1、2、3、4、5…。
違いますよね…。
絶対。
もっと息してますよね。
その5歩の間ね。
私も深呼吸かと思ったけど立ち止まったら全然、進まないですしね。
こちらです。
前を見る!ついつい、こんなところにきれいな花が…。
こんなところに美しい紅葉がって下、あるいは上、ずっと見ちゃう。
そうすると危険もあるということなので3m先を意識する。
ということなんだそうですけど。
確かに、そうですね。
ずっと下向いて歩いちゃいがちなんですけど岩場をこうしながら…。
けど、やっぱり危ないから前は見るようにしてっていうふうに言われましたね。
だんだん登りがきつくなってくると下ばっかり見ることになりますし。
だんだん前傾姿勢になっちゃうし。
厳密にこれを守ってくださいっていうことではないんだそうで。
そういう感覚でっていうことですね。
1、2、3、4、5、前見る!1、2、3、4、5、前!そういうことではないっていうことですから。
感覚として覚えておいてくださいということなんだそうですよ。
そして、最後は、こちらです。
体の軸を垂直に!ということなんですね。
体が前後あるいは左右にぶれてしまうとそれも疲れたりする原因にもなる。
けがもしやすいですね。
そこで、垂直に保つようにということなんだそうで青木さんもガイドさんから歩く姿勢について何か教わった?手を全然振らないんですよ。
二軸歩行っていうらしいんですけど。
肩幅くらいに開いてロボットみたいな感じで歩くのが一番バランスとりやすくてこれは、楽でした。
全く違うので、ぜひ。
さらに、元オリンピック代表青木愛さんが現役時代から続けているという簡単で効果抜群のマッサージ法を伝授!トレッキングっていったら歩くから脚が疲れるのかなと思って脚のストレッチをしてから行ったんですけど、意外に脚より上半身のほうが疲れて。
肩が凝って、私はリュックずらしたりしてましたけど途中で休憩のときとかは肩をマッサージしたりしてました。
選手のときにトレーナーさんに教えていただいたんですけど自分が凝ってるかなって思う辺りに指を、くってフィットさせる感じですかね。
割と引っ掛けるような感じ?引っ掛けちゃってちょっと、このひじを上下に動かしてあげる。
せっかくですから。
皆さんも、ぜひ。
指先、動かすんじゃなくて腕全体で、重みで、ちょっと引っ張るような感じですね。
引っ掛けて。
この指を軽く置くんじゃなくてしっかり入れるんですよ痛い部分に。
すると結構…。
どこでもできますし。
ここまで秋にベストシーズンを迎えるトレッキングについてお話をしてきましたけれども秋といいますと何も山に行かなくても秋は味わえる。
東京にも秋があるじゃないか。
東京の秋といえば…すごい強引にもっていきましたね。
これから秋葉原の話をします。
青木さん、秋葉原ってどんなイメージあります?オタクの方とかあとはメイド喫茶とかあとは、もう電気屋さんが多いイメージですかね。
確かにおっしゃったようなイメージ秋葉原、とても強いと思うんですけれども魅力は、それだけではないんです。
電気街やアニメ文化の発信基地として有名な秋葉原。
こっち行ってみましょうかね。
昭和通り、渡ります。
その秋葉原を駅から徒歩7分圏内で街歩き。
知られざる姿を探索します。
下町巡りの達人なぎら健壱さんがお届けするのは昭和男子のレトロコース。
かつて大ブームを巻き起こした懐かしのゲームにチャレンジ。
こんな当たり前の取り方しちゃったら笑われたよな、当時な…。
やべ…。
明治時代に開業したこのそば屋は時代小説家・池波正太郎さんがこよなく愛したお店でした。
秋葉原で多く見られるおひとりさまのルーツが、ここに。
日本の文化を研究しているロバート・キャンベルさんは歴史に埋もれた秋葉原の秘話に迫ります。
その地名の由来とは?江戸時代ファッションストリートだったという場所へ足を運ぶと…。
かの太宰治も愛用したというトンビコートを発見。
40年ほど前このお店で復刻されました。
今、若い人を中心に再注目されています。
秋葉原が大の苦手。
そんな高木美保さんでも楽しめるお店があるんです。
コンデンサーって何なんですか?パソコンやオーディオなどに使用される電子部品の数々が…。
なんと、かわいらしいアクセサリーに大変身。
さらに…。
ようこそおいでくださいました。
メイドさんみずからの手料理でお客さんをもてなす一風変わったメイド喫茶も。
使われている野菜の一部もみずから栽培。
秋葉原のビルの屋上菜園で育てているんだそうですよ。
そして、この秋葉原鉄道模型を扱うお店が10店舗以上あり実は、知る人ぞ知る鉄道ファンの聖地でもあるんです。
ということで自称・鉄道マニア芸人の吉川さんが鉄道ファンをうならせるスポットを案内!あるホテルの一室には好きなだけ模型と触れ合えるファン憧れの部屋も。
ジオラマが、部屋の中にある…。
秋葉原にゆかりのある番組MCのお二人に4つのコースをどう感じたのか伺ってみました。
僕の場合はですね僕は電気街バリバリだったときの秋葉原のイメージが強くてそれこそアイドル文化とか萌えの秋葉原になるのに少しさみしさと違和感を感じてたんだけど今回、歴史から今まで全部、歩いてみてなんか変わっていくからこそ秋葉原なんだとか実は変わってない頑固なところもあるんだみたいなことが分かって、なんかまた一層好きになった感じ。
私、個人的に男性にやってほしいのはおひとりさまで、たそがれのお酒。
スマートフォン禁止っていうのがこれは私の中のポイントなのでやる男子が増えてくれたらうれしいなと切実に願っております。
絶対あしたから見たくなるし言いたくなるようなスポットありますからここ、注目してほしいですね。
興味あるところあります?電子部品で作るキーホルダーですか、あれ。
高木さんが行かれてた。
すごいかわいらしいですよね。
電子部品とは思えない感じ。
アクセサリーにできるってなんか、おもしろいですよね。
鉄道のジオラマがあるお部屋とか泊まってみたいとかは?うん…。
正直ですね。
と、ここで毎度おなじみびぃコン通信。
今回は、BSで放送されるスポーツの秋にぴったりのこちらです。
終盤戦に向けますます盛り上がるメジャーリーグ。
来週から、いよいよポストシーズンが始まります。
レギュラーシーズンを勝ち抜いた10チームによるアメリカナンバーワンの座をかけた熱き戦い。
BS1で連日放送します。
2年ぶりの出場を狙うニューヨーク・ヤンキース。
その大黒柱・田中将大投手。
ことし日本人としては4人目となるメジャーデビューから2年連続の2桁勝利を達成しました。
気迫あふれる投球で悲願のメジャーリーグ制覇を目指します!果たして、頂点に輝くのはどのチームなのか。
白熱の試合をBS1で!続いては、この方からメッセージ。
「BSコンシェルジュ」ご覧の皆様、こんにちは。
にっぽんプレミアムナビゲーターの杏です。
さまざまな角度から日本の魅力を再発見していくにっぽんプレミアム。
BSでは、この10月秋ならではの見どころが盛りだくさん。
古きよき日本やこれから変貌を遂げる新しい日本にさまざまな番組を通して出会ってほしいと願っております。
秋のにっぽんプレミアムどうぞご期待ください。
全国のトレッキング愛好家が選んだ、この秋おすすめのコースを紹介します。
果たして、20コースの中でランキング1位に輝くのは?こんなに、ふかふか!触るのが本当に好きなんですね。
紅葉のイメージしかなかったんですけどグリーンもすてきですね。
では、最後に、これからトレッキングに行きたいと思ってらっしゃる方々にひと言、お願いします。
秋の山を楽しむには今の時季がベストだと思います。
初心者の方でも楽しめると思うのでぜひ皆さん、トレッキング行ってみてください。
本日のゲスト・青木愛さんでした。
どうもありがとうございました。
ありがとうございました。
さあ、皆さんこの秋はレッツトレッキング!それでは、また来週!
(今井はつ)大坂行きたないな。
2015/10/02(金) 12:20〜12:45
NHK総合1・神戸
BSコンシェルジュ「“にっぽんトレッキング”&“秋葉原駅徒歩7分”〜青木愛〜」[字]
「にっぽんトレッキングBest20!・秋」と「あなたの知らない 秋葉原駅徒歩7分」を紹介。ゲストに元シンクロ日本代表の青木愛さんを招き、番組の見どころを伺う。
詳細情報
番組内容
「にっぽんトレッキングBest20!・秋」(10月3日土曜夜8時〜)と「あなたの知らない 秋葉原駅徒歩7分」(10月3日土曜夜9時30〜)を紹介する。ゲストに元シンクロナイズドスイミング日本代表の青木愛さんを招き、秋のトレッキングの魅力を伺う。また、伊集院光さんと大島麻衣さんがVTR出演し、秋葉原での意外な発見と知られざる驚きのスポットを語る。
出演者
【ゲスト】青木愛,【出演】伊集院光,大島麻衣,【司会】村井美樹,真下貴,【語り】安井絵里
ジャンル :
情報/ワイドショー – 番組紹介・お知らせ
バラエティ – トークバラエティ
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:8392(0x20C8)