番組の一部に字幕のついていない部分があります。
ご了承ください世界初の手術から1年。
目の難病とされる「加齢黄斑変性」の70代の女性患者に対し、iPS細胞から作った網膜細胞の移植手術をした理化学研究所などが会見を開き、患者の状態について「がんなどの異常はみられない」と報告しました。
理化学研究所の高橋政代プロジェクトリーダーらは去年9月、「加齢黄斑変性」という失明の恐れがある難病の70代の女性に対し女性の皮膚から作ったiPS細胞を目の網膜の組織に変化させて移植する手術をしました。
術後から1年が経ち、研究グループは、女性の経過について「がんや拒絶反応などの異常はなく安全性は良好で、視力の低下も止まっている」と報告しました。
女性は「明るく見えるようになり見える範囲も広がったように感じる」と話しているということです。
研究グループは、さらに3年間の追跡調査を行うことにしています。
iPS細胞期待されていますけれども、がんになるリスクがあるんじゃないかと言われていました。
iPS細胞をつくるときに、外から遺伝子を導入するんですね。
そのために細胞が傷ついて、腫瘍化してしまうんじゃないというリスク。
もう一つは、iPS細胞から目的の細胞、その分化、器官に変わっていくときに、不完全なiPS細胞がまじってしまって、そこに腫瘍ができるんじゃないか。
説明しながら意味は分かっていませんが、お詳しいですか。
ネガティブなことを言う人は、暴走して、がん化する。
絶対がん化になるという否定の仕方をしていたんです。
どこでとまるかということもあるし、いわゆる暴走して別のものになってしまう、いろいろ言われましたけれども、すごく画期的な発表だと、うれしいですね。
応用もこれから考えられますから、患者さんにとっては、光明ですよね。
iPS細胞によって治らなかった病の方が治るようになる。
加齢黄斑変性というのは、目の難病なんですよね。
本当に苦しんでいらっしゃる方にとっては、こんな朗報はないと思います。
安全性が、術後1年ということですけれども、今後長く確認できればいいと思います。
山中伸弥教授は、術後1年目での安全性が確認されて、安心していますとコメントを出されています。
実用化に向けて、頑張ってほしいと思います。
そのほかのニュースです。
大阪市内のサービス付き高齢者向け住宅で、死後数日が経過した入居者の遺体が見つかりました。
市は施設側が安否確認を怠った疑いがあるとみて、調べています。
大阪市東淀川区のサービス付き高齢者向け住宅の一室で8月、入居者の82歳の女性の遺体が見つかりました。
大阪市によると、サービス付き高齢者向け住宅では1日1回の安否確認が施設側に義務付けられていますが、死後数日が経過し、最後の安否確認は遺体発見の一週間前でした。
施設側は取材に対し、「女性が安否確認を拒んでいた」などと説明していますが、市は施設側が実施義務を怠った疑いがあるとみて先月1日、立ち入り検査に入りました。
この施設の運営会社「メッセージ」をめぐっては関連会社が運営している川崎市内の老人ホームで、入居者3人が相次いでベランダから転落死していて、厚生労働省がおととい、立ち入り検査しています。
大阪府寝屋川市の中学1年の男女が遺体で見つかった事件で、大阪地検は、山田浩二被告を平田奈津美さん殺害の罪で起訴しました。
起訴状によりますと、山田被告は8月13日、平田さんが死亡したと推定される午後7時ごろから、遺体発見現場の駐車場から山田被告の車が出た午後11時すぎまでの間に、平田さんの首を手などで圧迫し、顔に粘着テープを巻きつけるなどして、窒息死させたとされます。
殺害場所は特定できていませんが、多数の防犯カメラの映像などから、平田さんの殺害に関与したのは、山田被告以外にはいないと判断したとみられます。
一方、平田さんの遺体遺棄容疑については処分保留のまま捜査を継続します。
また大阪府警は、別の場所で遺体で見つかった星野凌斗くんについても、山田被告が関与したとみて捜査を進めていますが、直接的な証拠はなく、今後の捜査は難航しそうです。
大阪市議会で橋下市長が再提案していた府と市の研究所統合議案が次々と否決されました。
大阪府と市にある環境や工業分野の研究所4つを2つに統合する議案は、これまでに市議会で否決されていますが、橋下市長が先月再提案しています。
きょう改めて2つの委員会で審議され、橋下市長は統合の必要性を強調しました。
しかし自民など野党会派は「統合のメリットが明確ではない」「否決した議案をそのまま出すのは議会軽視」として反対。
研究所の統合議案は全て否決されました。
来月の知事・市長ダブル選挙に向け、議会も与野党の対立状況が続いています。
京都信用金庫の元パート職員の女性が客の口座から無断で金を引き出すなどしておよそ920万円を着服していたことがわかりました。
京都信用金庫によりますと亀岡支店の元パート職員の女性は2012年7月から今年5月までに3人の客の口座から56回にわたり、あわせておよそ2400万円を無断で引き出したということです。
女性は客に「資産運用してあげる」などと言って通帳と印鑑が押された払い戻し請求書を預かり、金を引き出していました。
また、女性は交通費や切手代などの名目で架空の請求を行い、信金から経費およそ300万円を引き出していました。
これらのうちおよそ920万円が私的に流用されていて、信金は先月30日付けで懲戒解雇しています。
来年春の開業を予定している神戸市と姫路市の2つの新駅の名前を正式に決定しました。
来年春の開業が予定されている2つの新駅について神戸市灘区の駅は「摩耶駅」と、姫路市のほうは「東姫路駅」と決まりました。
「摩耶駅」は、近くの「摩耶山」にちなんで名づけられ六甲道駅—灘駅間につくられます。
周辺のマンション開発の影響も考慮し乗降客数は1日8000人と見込まれています。
一方、姫路駅—御着駅間に開業予定の「東姫路駅」は1日3000人の見込みです。
兵庫県内のJR新駅は2008年以来だということでどちらの駅も「普通電車」のみが発着する予定です。
京都の平等院鳳凰堂で、平安時代から使用されていた国宝の扉が新たに復元され明日から一般公開されます。
仏堂の前にいる女性が水平線に沈んでいく夕日に手を合わせています。
こちらは、1053年の創建当時から鳳凰堂の中堂に納められいた国宝の、西面の扉を復元したものです。
中堂にある12枚の扉のうち、8枚は昭和40年代に取り替えられていましたが、3年前、西面の扉も保存のために復元が決まりました。
今回の一般公開終了後に扉は鳳凰堂に安置されるということです。
週末お勧めスポットをご紹介する土日にGO!です。
私は今、船の上から大阪中央公会堂を見ています。
江口さん、水辺越しの夜景、どうですか?いいですね。
うらやましい、そこに行きたい。
私1人楽しんですいません。
お昼もきれいだったんですけど、本当にすてきですよね。
私が乗っているこの船は、中之島ナイトビュークルーズといって、10月12日まで運航しています。
気になるコースなんですが、京阪天満橋駅の前にあります八軒家浜船着場、なにわ三大橋と呼ばれる、天満橋、天神橋、難波橋をくぐって、25分かけて一周します。
ちょうどいいコースなんです。
このコースを見どころをぎゅっと縮めてお送りします。
25分行っていただいてもいいですよ、番組は中継終わりますけれども。
大阪水上バスの岸田さんです。
よろしくお願いします。
船長さん、お願いします!このクルージングの見どころはどんなところでしょうか。
大阪の川の大きな橋が3つあります。
それがすてきなライトアップをしておりますので、それをごらんいただく。
きょうはごらんいただけないんですが、大阪城がライトアップしていますので、それをごらんいただこうというクルーズです。
今、くぐり始めたのは、難波橋です。
危ない危ない。
橋の内側、下もライトアップされているんですよ。
今、小さくなっていました。
しゃがむんだ、危ないな。
本当に天井がつくぐらい、スリル満点ですね。
難波橋からやってきた船をごらんいただいています。
船によっては、いろんな色にライトアップされて、本当にきれいです。
普通はお客さんは中で過ごすんですよね。
きょうは特別に船の外に出していただいています。
中は寒さも感じずに快適です。
難波橋を抜けると、かわいいものが見えてきます。
ラバーダックです。
かわいいでしょう?ちょうどおしりが見えていますけど。
せっかくですから、正面のお顔もごらんいただきましょう。
このラバーダック、去年はABCの前にも来てくれましたよね。
2009年から中之島かいわいに来てくれるようになりましたが、キュートな体。
このアヒルちゃんは、オランダの若手アーティストの方の作品ですって。
春になったらオランダに帰るんでしょうね。
ラバーダック、ちゃんと見納めましたか。
この船の中に、あと2羽、3羽いるんです。
この船、とても広く、最大で132人も乗ることができます。
そして立派な船の中にいるのが、この子たちです。
見て、かわいいでしょう?食べ物?こちらはミシュランの星を獲得しているフレンチレストラン、「ルポンドシエル」のお料理です。
今、ここにアヒルちゃんが2羽いますね。
もう1羽は、どこに隠れているんでしょうか。
こちらです!ちょっとごめんなさいという感じで。
窓から見えている茶色の四角い建物、こちらが「ルポンドシエル」です。
このテラスで、1日20食限定で、この2つのお料理がいただけます。
もうひとつ橋が見えてきました。
天神橋といいます。
オレンジ色に光っていますが天神祭をイメージしているそうです。
橋の下をくぐるのどきどきしますね。
でも今はお食事です。
3体いますけど、かわいすぎて食べられないですけれども、どの子からいただいたらいいと思いますか?サンドイッチじゃなくて?今はアヒルさんたちを。
まず真ん中の。
この子かな?いや、大きいほう。
どうせ食べるんだから、どの子でも大差はないと思います。
頭は諦めた。
おいしい?おいしいです。
そして、今ここでしかご紹介できないタイミングがあるんです。
こちら、今噴水が出ているの見えますか。
タイミングがよくないと見られないんです。
剣先公園の噴水ですが、ライトアップされて、噴水が上がっているのは珍しいんです。
リハーサルのときは、1回も見られなかったんですよ。
東側の端にあります。
きれいですね。
私もリハーサルは一度も見られなかったので、この夜景も初めて見ました。
25分のコースをぎゅっと凝縮してお伝えしていますが、どうですか?「ルポンドシエル」のそのご飯は船の中では本当は食べられない?きょうは特別にいただいています。
この子はどんなお味なんでしょうか。
これ、カボチャのサラダがシュー生地に包まれているんですよ。
だから食感も上品。
おいしい。
アヒルちゃんの顔が悲しそうに見えるのは、気のせいですかね?どうせだったら、川添さん、一思いに。
きょうご紹介しました中之島ナイトビュークルーズは、12日まで、4便運航しています。
出発は1カ所からです。
4便運航していますし、週末お天気もいいですから、ぜひご家族でいらしてください。
1200円です。
25分で1200円です。
お子さん600円です。
サンドイッチいただいてください。
ありがとうございます。
もう思う存分いただきます。
本当にきれいな夜景よりも食い気のほうしかありませんでしたが。
大阪は水の都、橋と水がきれいですね。
噴水もすてきですよね。
たまたま見たという設定ですが、絶対誰かが頼んだんですよね。
全く川添さんのことを信じてませんね。
こちらのコーナーに参りましょう。
胆管がんのため、54歳でこの世を去った女優・川島なお美さん。
きょうの告別式では、参列した1500人からの大きな拍手に包まれ、旅立ちました。
きのうの通夜では、夫・鎧塚俊彦さんが取材に応じ、川島さんの闘病生活について明かしました。
鎧塚さんね、ご自宅前でもマスコミに対応されていましたし、きのうもマスコミの対応をおやりになっているんですね。
正直言って、相当心身ともぼろぼろだと思うんです。
亡くなられた後、お店にも顔を出されているんです。
やっぱりそれはプライベートと仕事は別だと。
本当にすごいなと。
ちょっと心配ですよね。
今はとても気が張っていらっしゃると思うんで、その後はでも林真理子さんがおっしゃっていましたけれども、周りでみんなで支えましょうという気持ちで。
そういう意味では、いい仲間に恵まれていると思います。
取材を進めているうちにわかったことが幾つかあります。
2013年8月に胆管に腫瘍が見つかったわけですが、1月にがんの摘出手術をしています。
勉強熱心で詳しく調べてということですが、そういう中で実は再発がわかったんです。
再発は去年の7月です。
このときにお医者さんから余命1年という宣告を受けていましたが、知っていたのは、鎧塚さんだけです。
川島なお美さんは、私には聞かせないでとおっしゃってたと。
知りたくないと。
最後まで女優でいたい。
舞台で私は死んでいくんで、いつまでというのを聞きたくない。
ところが、さらに所属事務所にもこのことは伝えていない。
だから伝えるとスケジュールの入れ方が変わるからです。
自分が舞台に立ち続けるぎりぎりまで舞台に立つということをここで決意していたということですね。
その言葉どおり、ミュージカルにも出られたわけですが、今年5月、そして9月、9月17日に降板になるんですが。
実は半年前から、1日に5リットル腹水がたまっていた。
当然舞台に立っているときにも腹水がたまっていたわけです。
毎日それを抜いて、舞台に立っていた。
立っていても、途中でちょっとずつたまってくるわけです。
プライベートでも好きなようにさせようと思う鎧塚さんは、ゴルフに行きたいと言ったら、2人で行かれたそうです。
ラウンドしている後半の途中からゴルフ場はグリーンがありますね。
グリーンの近くでちょっと傾斜があって上っているんです。
川島さんは、自分で上れなくて、ちょっとした傾斜も鎧塚さんに引っ張ってもらったと。
体調をおしていろんなことに臨まれていたということですね。
すごさもそれだけではないんです。
亡くなる2日前です。
11月5日に予定されていたバースデーライブ、これだけはキャンセルしてなかったんです。
これをやりたいということで、病室にスタイリストさんを呼んで、全部自分でノートにイラストをかいて、説明されて、ライブは絶対やるんだと、この時点でおっしゃっていたんですね。
プロ意識を本当に感じますし、最後まで女優でいたい、最後まで川島なお美でいたいという思いが本当に強く感じられますね。
また最後まで川島なお美でいさせた僕は、鎧塚さんがすごいと。
自分の妻が、病気で闘っているときに、妻がそのことを余命知らないで、接するって、僕すごく大変だと思います。
どこかで押しつぶされそうな不安にもかられたでしょうし。
本当にすばらしいご夫婦だと改めて実感します。
舞台で輝く姿がもう見れないと思うと、残念で仕方がないですけど、でも僕は全うされたとも思います。
見事です。
たくさんの中で生き続けていきますからね。
今週は何といっても、このビッグニュースで持ち切りでした。
福山雅治さんと、吹石一恵さんの電撃結婚!!9月28日。
芸能界のみならず、日本中に衝撃が走りました!偶然にも、結婚がかぶってしまった千原ジュニアさんは…さらに!映画「人生の約束」の会見に出席したあんちゃんも祝福!では、福山さんが結婚を決意したワケとは何だったのでしょうか!?江口さん、第一報を聞かれてどうでしたか。
公造さんがこの番組でも毎年どうなるかわからないとおっしゃっていたけど、このときがやっと来たのかと。
富坂さんは。
私?なかったんですよ、うちは。
私は単純にああそういうことなんだと。
ああ、なるほどなと。
焦って顔が赤くなっています。
いじめてますね。
公造さん、そういう事だったんですね。
今週ずっと頭の中で「家族になろうよ」それがずっと。
結婚後の福山さんは周囲の祝福には結構照れているらしいですけれども、妻ができたことに、責任感は感じていらっしゃるようです。
本当は去年のうちに発表する予定だったんです。
ただ、会社の株価を左右するような方ですから。
一部上場企業ですからね。
本当に冗談ではなくて、去年の株主総会で、福山さんには結婚の予定はまだないんですよねって、質問した人がいるんです。
それは芸能プロダクションの株価を左右する。
あとはサザンの桑田さんかなと思いますが。
去年スポンサーさんの根回しができなかった、今年にしましょうと。
福山さん、デビュー25周年、吹石さんの誕生日を調べたら、大安だったんです。
この日しかないというXデーに向かって進んでいったわけですが、なぜ福山さんが結婚を決意したのか。
振り返ると、もともと2001年、「anan」という雑誌の企画で、高校を卒業する記念に、福山さんが撮影した。
この企画ですが、吹石さんはこの時点で福山ファンなんです。
それはすごいうれしかったと思います。
ただ、もちろんここで恋愛が生まれるわけではないんですが、2010年ごろ知人を通じて再会した。
これは再会だけがきっかけじゃない。
ここで恋愛はまだ始まっていない。
3月11日、2011年、大震災がありました。
やっぱりこれで福山さんは人生観が変わったと。
インタビューの中でもおっしゃっていますが、家族、団結とか、いろんなことを考えるようになって。
その年の8月には「家族になろうよ」というこの曲も出されました。
この年の終わりには、写真を撮られている。
福山さんが住むマンションにペットのウサギを連れて、吹石さんが入ってくという。
所属事務所に聞いたら、同じ事務所にスタイリストさんが住んでいると。
ダイキチを預けに行っただけだと。
家にウサちゃん入れるかなと、僕も一瞬信じたんですが。
でも、結構有名な芸能人がいっぱい住んでいるマンションです。
そんなにもうかっているスタイリストがいるかと思ったんです。
実はオープンなつき合いをしていて、吹石さんのお父さんが、こそこそした恋愛はするなというので、結構2人でデートもしていましたし、食事も行ってたそうです。
何で目撃情報がないんですか。
福山さんは見事にオーラを消せるんです。
以上、芸能キングでした。
秋の風に揺れるヒマワリの花。
4年前の紀伊半島大水害で大きな被害があった熊野川の復興のシンボルとして植えられたヒマワリです。
このヒマワリ畑、実は、今年7月の台風11号で冠水したのですが、再度種まきを行い、現在はたくさんの人が訪れるほど見事に咲き誇っています。
こちらは新宮市でも、上流の熊野川町になるんですね、4年前にも大水害がありましたし。
今年も。
ちょうど今盛りで、あさって日曜日には、ひまわりまつりも行われると。
7月か8月が本当は盛りでしょう?2週間ごとに咲き誇るように、20万本を次々と植えたという苦労もあるようです。
今週末、本当に秋晴れなんで、青空にはえるんじゃないかと思います。
雨雲の様子です。
各地で雨が降りましたので、寒冷前線に伴う雲がやってきました。
未明の1時過ぎです。
京阪神付近抜けていきました。
奈良のほうで、1時間に22ミリのどしゃ降りということです。
一番強いところで、雷の音で目を覚ましたという方も多かったと思います。
全国的に荒れ模様の天気でした。
朝7時ぐらいには、東のほうに抜けました。
北海道方面はあしたまで風が強いですから、お気をつけください。
北海道大荒れの様子ですね。
台風並みの風があしたにかけても吹くことになります。
低気圧自体は北のほうに離れていきましたけれども、北日本を中心にこんでおります。
西日本は移動性の高気圧でやってきまして、あさってになりますと、2つが合わさって、広く覆われていきますので、大気の状態が安定します。
あした、久しぶりの全く変わらないパターンです。
全部晴れです。
すばらしい。
スタジオじゅうから拍手が起こりました。
ピーカンと言われるやつです。
こちらも先ほどのひまわりみたいな感じで太陽がいっぱいになっております。
秋晴れの天気です。
降水確率も、どちらかというと、雨傘よりも、日傘の出番じゃないかというような天気になります。
空気も入れかわりましたので、空気もさらさらになると思います。
気温です。
晴れるとなりますと、朝の気温は下がります。
この秋一番の冷え込みというところも多くなりそうです。
日本海側では、11度、奈良でも12度。
各地でよく冷えるところでは、10度を割り込んでくると思います。
一方日中の最高気温ですが、こちらはいわゆる秋の雲、きょうは東京は午前中未明に雨がひどかったんですね。
4時5時過ぎぐらいに、雨と風の音で目が覚めました。
まずは大好評
2015/10/02(金) 18:15〜19:00
ABCテレビ1
キャスト[字]【追い込み漁1カ月…捕鯨論争の今▽夢心地!水都ナイトクルーズ中継】
邦人拘束・連続爆発事件…中国で何が?富坂解説▽芸能王…福山決意のワケ・川島さん告別式▽期間限定!水都ナイトクルーズ▽イルカ追い込み漁解禁1カ月…捕鯨論争のいま
詳細情報
◇司会
メーンキャスター 浦川泰幸
サブキャスター 塚本麻里衣・古川昌希
フィールドキャスター 高橋大作
◇出演者
【コメンテーター】
江口ともみ(タレント)
富坂聰(ジャーナリスト)
井上公造(芸能ジャーナリスト)
◇リポーター
リポーター 川添佳穂
気象予報士 清水とおる
◇番組内容
関西に暮らす方々に向けた徹底的に“関西目線”のニュース・情報番組。忙しい夕方の時間帯に浦川泰幸キャスターがニュースをわかりやすく、やさしくお伝え致します。
◇制作
ABC
◇おしらせ
放送内容が変更になる場合があります。あらかじめご了承ください。
ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ドキュメンタリー/教養 – 社会・時事
情報/ワイドショー – 暮らし・住まい
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
映像
音声 : 2/0モード(ステレオ)
日本語
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32723(0x7FD3)
TransportStreamID:32723(0x7FD3)
ServiceID:2072(0x0818)
EventID:39417(0x99F9)