アメリカのアトランタで開かれているTPP=環太平洋パートナーシップ協定の閣僚会合は、異例の延長戦となり、3日目の協議を開いた。
最大の懸案である薬の特許保護期間をめぐって、アメリカが妥協案を提示し、合意を目指す詰めに協議が続いている。
交渉会場となっているアトランタのホテルです。
こちらは夜の11時近くですが、各国はこの後も徹夜で協議を続けることにしています。
最大の懸案となっているのは、薬の特許を保護する期間。
製薬会社の利益を守りたいアメリカは10年以上と主張してきたが、後発医薬品を普及させるため5年程度を求めるオーストラリアなどに配慮し、実質8年という妥協案を示した。
ただ、依然として折り合いはついておらず調整が続いている。
一方、そのほかの懸案だった自動車の関税の扱いやニュージーランドの乳製品の輸入拡大は決着が近づいている。
各国は明日、すべての閣僚がそろって記者会見を開く方向で調整していて、タイムリミットは、あと24時間ほどに迫っている。
ラグビーW杯は日本のベスト8進出のためには負けられないサモア戦が日本時間の今夜、行われる。
試合が行われるイギリス・ミルトンキーンズスタジアムで行われた前日練習。
渋滞に巻き込まれ1時間遅れというトラブルがあったが、選手たちは元気な姿を見せた。
サモア側が名前を挙げていた大野選手、最年長。
大野均選手は3日で37歳150日と、試合に出場すれば、日本代表最年長記録となる。
すべてのポジションで体格が勝るサモアは、日本でプレーする選手が多く、日本について、こう話した。
日本チームも前日練習後、会見を行い、サモア戦が大会中、最も大事な試合になると話した。
次に勝ち残るため、両者にとって大事な一戦、お互い、大きなものを背負いながらの戦いとなります。
茨城県内のホテルのエレベーターを故意に停止させ、業務を妨害したとしてシンドラーエレベータの元社員の男が警視庁に逮捕された。
威力業務妨害の疑いで逮捕されたのは、東京・板橋区に住むシンドラーエレベータの元社員、李雄大容疑者。
李容疑者は今年8月、茨城県つくば市のホテルでシンドラー社製のエレベーターを故意に停めて会社に原因調査をさせ、業務を妨害した疑いが持たれている。
李容疑者は会社でエレベーターの保守点検を担当していた。
取り調べに対し、容疑を認めていて人事に不満があって会社に迷惑をかけようと思ったなどと話しているとのこと。
今年6月から8月にかけて、首都圏のマンションやホテルでシンドラー社のエレベーターが突然停止し、住民などが閉じ込められるトラブルがおよそ10件相次いでいて、警視庁は李容疑者が関与していると見て詳しく調べている。
ロシアのプーチン大統領は2日、ドイツやフランスなどの首脳と会談し、シリアでの爆撃が過激派組織イスラム国への攻撃であることを改めて強調した。
欧米などがロシアの爆撃を非難する中、プーチン大統領は首脳会談の場でロシアの行動を正当化して見せました。
プーチン大統領はフランスのオランド大統領との二者会談の際、爆撃はイスラム国に向けられたことを強調した。
これに対し、オランド大統領はプーチン大統領とは、攻撃すべきはイスラム国の支配地域だけと話したとロシアにクギを刺した。
また、ドイツのメルケル首相は軍事作戦だけで紛争は終わらない。
政治的解決が必要だと述べ、ロシアを牽制した。
ロシアは2日にもシリア領土で6回の爆撃を行ったと発表。
これまで発表された標的には反体制派の支配地域も含まれていることから、イスラム国だけに対する爆撃ではないことが推察される。
一方、アメリカのオバマ大統領はロシアのシリアでの爆撃について、泥沼に引き込まれるだけだと批判した。
オバマ大統領は、アサド政権を支援しているプーチン大統領がイスラム国とアサド大統領の退陣を求める穏健なスンニ派の反体制派とを区別しないと言っているのは受け入れられないと語った。
その一方で、シリアの内戦をアメリカとロシアの代理戦争にはしないと述べ、今後もロシアと協議を続けていく考えを示した。
ご当地グルメでまちおこしをする団体が全国から集まるB−1グランプリが今日、青森県十和田市で始まった。
今年で10回目となるB−1グランプリには、62の団体が出展、ご当地グルメとパフォーマンスなどで地元をPRする。
会場には朝から大勢の人たちが訪れ、全国各地のご当地グルメメニューを味わっている。
B−1グランプリは明日まで行われ、人口6万3000人の十和田市におよそ30万人が訪れる見込みで、訪れた人たちが食べ終わった後の箸を気に入った団体の投票箱に入れ、最も箸を集めた団体にはゴールドグランプリの称号が贈られる。
ダウ平均株価が200ドルの大幅な値上がりとなった。
2日のニューヨーク市場は先月の雇用統計で就業者数の伸びが予想を大幅に下回ったのを受け、経済の先行き不安から、ダウ平均株価は一時、250ドル以上、下落した。
しかし、その後には逆に、株価の下落につながりかねないアメリカの利上げが来年に先送りされるのではという観測が広がって急速に買い戻され、結局、200ドルの大幅な上昇で取引を終えている。
アメリカ中西部ミシガン州の大豆畑。
そこから掘り出されたのは長い牙のマンモス。
発掘作業を行っている大学教授によると、40代のオスで、1万年から1万5000年前のマンモスと見られている。
ミシガン州ではこれまでにもマンモスの骨が発見されているが、今回は、脊椎や骨盤などの骨もあり2015/10/03(土) 11:45〜11:58
MBS毎日放送
JNNニュース[字]
最新のニュースをお伝えします。
ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
福祉 – 文字(字幕)
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32722(0x7FD2)
TransportStreamID:32722(0x7FD2)
ServiceID:2064(0x0810)
EventID:8722(0x2212)