去年とあるお宅のテレビの下からお宝が見つかった!それは…しかもこれ暗殺1週間前の手紙。
骨とう品売り場でなんと千円で売られてたんだって!更にこちらの少年!見つけたのはおよそ2,000年前の青銅鏡のかけら。
国の重要文化財。
近所の公園で鬼ごっこをしてる時に偶然拾ったんだって。
何かいいよな〜!一度でいいからこんなラッキー体験してみたいよな〜。
…って事で今日はそんなあなたへ送るドキドキワクワク〜なお宝探しのまさかの目のつけどころだ!例えば普通の居間のあそこをほじくるだけでなんかすごそうなものがどっさり出てきちゃった!海に行けば…。
えっ!?お宝じゃないですかほんとに!この中2万5,000円ある?どう見たってゴミとしか思えないものがなんとその価値数万円!夢とロマンとほんのちょっとだけお金のにおいがするお宝大捜索スペシャル!レッツゴー!
(拍手)今週も始まりました「マサカメTV」。
公園で拾ったTV!公園で拾っただけじゃないですけどねいろいろお宝を今回やっていこうという事でテーマ「宝探し」。
一獲千金も夢じゃないという事を言ってましたがその前に子宝と言いますかね虻川さんがお子さんをご出産されまして。
ありがとうございます。
戻ってきました。
大変でしたよ虻川さんがいなくて。
でしょ!盛り上がりがいまひとつ。
私もそう思って見たらさ…正直来てほしくないんだけど。
いろいろ大変だったんです。
まずは明日にでもできちゃうお宝探しから!頑張れば一獲千金も夢じゃない!…かもしれない。
どうも三拍子です!僕もです!だから2人のやつ言ったんです!今回はですね…それを見つけたらガチに金になるんでしょ?実際ね。
おっ!ちょっと!怖っ!こりゃ事件だね。
これ何ですか?金貨ですね。
これ持ってるって事は…台本どおり上手に金貨をまき散らした達人大森直之!日本各地の川を回って砂金を集めまくっているゴールドハンターだ!20年かけ集めた金はなんと300g以上。
およそ150万円にもなるっていうぞ!…って事でまずは砂金探しにトライ!達人によれば近所の川でもポイントを押さえれば簡単に砂金がとれるんだって。
でもさとれる量ってどうせほんのちょっとでしょ?そんな事もないですよ。
おいくらぐらいなんですか?今のレートに換算すると…え〜!?25万!?何か急にやる気が出てきたぞ!達人やり方を教えて下さい!まず用意するのはシャベルと黒いお皿それとゴム手袋。
これが砂金とりの三種の神器なんだって。
掘るんですね?ええ。
やり方はシンプル!砂や泥をお皿に入れてジャバジャバ洗うだけ!ポイントはしっかり揺らす事。
揺らす事で重たい金が下に沈むからちょっとぐらい大ざっぱでも流れていかないんだって!更にもっと重要なのは掘る場所。
実は水辺ではなく川から離れた岩場。
こんなふうにむき出しになった岩の近くしかも草が生えている場所に砂金が集まってるんだって!ちなみにこういう岩場は川の中流から上流に多くあるぞ。
砂金とり初体験の三拍子の2人。
早速ポイントを押さえて挑戦してみると…。
マジで〜!?あった!あった!小さいけど5分で1つ目を発見!あった!ここここここ…!光ってるでしょ?ちょっと違うでしょ?2時間かけて見つけた砂金はこれだけ。
5g以上集めれば専門店で買い取ってくれる事もあるらしい。
重さを量ってみよう。
載っけました。
0.01!?
(大森)…に届くか届かないか。
0.01しかないの?0.01達人ちょっと待って下さい…50円!?バイトした方がいいですって僕ら。
俺ら2時間ぐらいはやったんじゃないの?これ。
がっかりしないでくれ!砂金は前振りだ。
本当に教えたいお宝は次だ!これよりもっと…あるんですか?では321…。
場所変わったね!達人砂金よりもね…。
よく顔見て…
(久保)いや一緒よ!
(高倉)一緒じゃないじゃん。
ここからは達人チェンジ!続いてのトレジャーハンターは山田海人。
海の漂流物を調べ尽くしてきた男だ!そんな達人が教えてくれるのは確率はメッチャ低いけど拾ったら超ラッキーな海のお宝だ。
イギリスのこの少年実際にそのお宝を拾ったんだけどその価値なんと400万円!更にこの男性海岸で拾ったそのお宝は驚きの620万円!別名「漂う金塊」とも呼ばれるこのお宝。
世界でそして日本でも狙ってるハンターがいるんだって。
海に来たら探してほしい超レアな宝がある!…でお金持ちになれる。
ちょっとね漠然としすぎてるんですよ。
すると達人ポケットから何かいろいろ出してきた!
(山田)そう見えてきますかね?そう。
海に落ちていそうなこれらの中に実は1つだけ2万5,000円の価値を持つお宝がある!どれがお宝なのか考えてくれ!さあこちらに選択肢用意されてますが達人山田海人さんのマサカメが「拾えば大金持ち」!このように我々手袋をして。
2万5,000円!?ゴミにしか見えないけどな。
(荒俣)事実ゴミですよ。
そうですよね。
(荒俣)拾えるんだから。
これ怪しくないですか?虻川さん怪しいのある?
(虻川)何か豆みたいのも中に入ってるんだよな。
ゴマみたいな。
これが何か作ったもののような気がするんですよね。
安いものを高級に見せるじゃないですけれど。
これ何かねガラス?プラスチックこれ?ガラス?私はこれが気になる。
答えはすぐに発表だ!答えはどれなんですか?達人。
これです!えっ!?これ?はい。
正解はこの石ころみたいなやつ。
でもその正体はもちろん石なんかじゃない!これが2万5,000円の品物です。
うそでしょ?達人うそですって。
ヤバい!放したいけど2万5,000円って聞いたら放せない。
お宝の正体はマッコウクジラのふん。
正確に言えばふんと共に排出された脂肪の塊。
別名「龍涎香」と呼ばれその独特な香りから1g2,000円以上で取り引きされている貴重な香料なんだ。
古くはあのクレオパトラや楊貴妃も愛用したとも言われている。
だから巨大な龍涎香を拾っちゃうと海外ではニュースで取り上げられるほど。
日本でもちょっと昔だけど…せっかく海に来たんだ!一獲千金狙ってみよう!龍涎香の一番の特徴はその軽さ。
見た目は石っぽいけど水に浮くほど軽いんだ!更に特徴的な香りがするので犬と一緒に探すのもいいんだってさ。
だいぶ興味を持ってるよ。
だいぶ食いつくね!特徴はこの2つ。
あとは必死に探すだけだ!これじゃない?軽い?龍涎香は脂肪の塊。
だから熱した針金がズブズブ刺さっていくんだって!はいいきます!ブスブスブス…。
クジラのふんだったらズブッといくんですか?ズブズブッと入るんですよ。
…って事は?ふんはふんでも犬の方。
その後もそれっぽいものは見つかるけど龍涎香ではなかった。
そして達人の口からは衝撃的な告白が…。
達人結構見つけた事あるんですか?達人も拾った事がないってそりゃ簡単には見つからないわ!夢があるな。
これをチャンスに是非海辺に散策に来て下さい。
信じるか信じないかはあなた次第です。
荒俣先生正解。
すごいです。
(拍手)これですよね。
(永野)えっ?ふんですよね。
(荒俣)龍涎香お香ですから。
えっ!?ちょっといいですか?嗅いでみて下さい。
あ〜…。
(牛田)そのぐらい貴重なものなんです。
おっ…。
(笑い)予想よりくるでしょ?くるね。
え〜?楊貴妃?虻川さんが選ばれたこちらの白い物体なんですけど。
実はこれイルカの耳の骨。
形が布袋様に似てるって事で布袋石とも呼ばれている。
アクセサリーとして1万円ぐらいで売られているんだ。
今度海に行った時は一獲千金狙ってみるのもいいと思うよ。
続いては教科書に出てくるような歴史の偉人たちにまつわるお宝だ。
しかもまさかって場所から見つかっちゃう。
そんな話だ。
マサカメお宝捜索隊!イエイ!さあ今回はあるお宅にまさかなお宝が眠ってないか探してしまおうとそういう企画でございます。
恐らく中身は普通のロケでしょうね。
いやそんな事ない。
いやそうでしょう。
宝探しにつきあってくれるのは地方の歴史を研究する佐伯隆。
達人いわく歴史的なお宝って実はちょっと違った目のつけどころを持つだけで見つける事ができるかもしれないんだって。
こちらのお宅なんですね。
お宝探しにやって来たのは築150年ほどの古いお宅。
間もなく改築するから好きに探していいってさ。
わくわくしてきたぞ。
まずは達人は口を出さず素人のなすなかにしだけで自由に探してみよう。
めっちゃ楽しいじゃないですか。
マジですか。
すごいよ。
何かいっぱいありそうですよ。
これとか見てみこれ。
誰が飲むねんというサイズやで。
こういうお茶わんってさいいんじゃないのこういう柄。
残念ながら今回のお宝はこんな骨とう品ではない。
中西さん。
はい。
なんでやねん!あまりに的外れだから達人どっかへ行っちゃったよ。
(佐伯)あはい。
いたいた。
達人!どこ行ってるんですか?僕ら蔵で探してたのに。
え?ここだったらありそう?ええ。
まずさっき探させた事を謝りましょうか。
実は歴史的なお宝って何の変哲もないこの居間にこそあるんだ。
この部屋…教えて下さい。
なぜ今のだけカメラ目線に?田舎のおじいちゃんちとか旅館とかで見かける普通の和室。
そのどこにお宝があるんだろう?これですけどね達人。
これだって当時のお金でしょ?これじゃない?何か時折嫌な言い方しますよね。
ヒントは「ひっそりと隠れている」。
つまりさらっと見回すぐらいじゃ見つけられないんだ。
もう一度言うぞ。
ヒントは「ひっそりと隠れている」。
さあこの部屋のどこにお宝が潜んでいるのか考えてくれ。
この部屋のどこかにお宝が隠れていると思いますか?この部屋のどこかに宝が隠れてなかったら当てようがない。
これは難しいですね。
金の扉があるじゃないですか左上に。
あの金が怪しいと見せかけて裏側のとめ具が何か貴重なんじゃないかなと。
ちょっとした金具がかなり貴重なもの。
だと思います。
そういうケースもありそうです。
荒俣先生どこにお宝眠ってると思いますか。
古典的によくこんな所から出たというのはふすまだよね。
ふすまの上に紙を張る前に補強でいろいろな和紙が。
大体それはちょっと危ないものとかあるいは誰かからもらった書きつけとか。
隠してあるんだふすまの。
張っちゃうの。
永野さんどこに何が隠れていると。
ちょっとだけへこんでる所あるじゃないですか。
真ん中ですか。
あそこをトンと押したらクルン!みたいな。
忍者屋敷みたいな。
あそこを押したらクルンと。
中に入れちゃうんですか。
中に入れちゃいます。
中は暗いんですけど…クモの巣が張り巡らされてるんですね。
マネージャーさんの責任かな?さあ正解だ。
どこにお宝が隠れているのか?子供の時からこんなんめっちゃ好きなんですよ。
ここやった!荒俣さん大正解!ふすまに眠っているお宝ってのは…。
それはですね…。
えっ?うそでしょ?何してんの?何してんの?達人周りなんかお構いなしにふすまを破る破る。
絶対※印で「許可を得ております」って出るやん。
あ〜!うん?中には…古い和紙が出てきたぞ。
何か文字みたいなものも出てきた。
うわっいっぱい出てきた。
古文書っぽくない?古文書っぽくない?「560円40銭なり」って何だろう「借用」とか書いてあるし。
「円」ですからね。
このピンク色の紙はね…江戸時代のが出てきました?これは銀を受け渡した事を証明した古文書。
達人が見たところ江戸時代の役人が書いたものらしい。
何でふすまからこんなものが出てくるのか?隠してたって事?大事にまた最後はこういう所に。
当時は残そうと思わなかったんでしょうけど。
紙がとても貴重だった頃のリサイクル術。
古いふすまは当時の生活を知るための貴重な資料が詰まっているんだ。
時にはすごいお宝が出る事もある。
これはふすまの中から出てきた借用書なんだけど借りた人物ってのが坂本龍馬!もちろん直筆。
ちなみに龍馬はこの借りたお金返す前に暗殺されちゃったんだって。
こちらは桂小五郎が11歳の時習字の練習で使った紙だ。
師匠から「あっぱれ見事見事」ってめっちゃ褒められてるぞ!つまり何のゆかりもない家だって偉人たちのお宝が出る事もあるんだ。
ふすまといえどこんだけ時代が重なってたわけでしょ。
当時から時代の扉だったのかもしれないですね。
いや達人そないうまないですよ。
はい荒俣先生大正解。
すごいですね。
宝探しの才能あるみたいだな。
いや本当ですね。
今回のロケでふすまから見つけたお宝。
スタジオにも持ってきたぞ。
(牛田)先ほど見て頂いたのがこの江戸時代かなと達人がおっしゃっていた。
解読しますと藤永弥兵衛さんが銀600目を由良伴吉さんという方に預けて伴吉さんが佐世十郎さんにまた預けましたという事を梶山官兵衛さんという方が証明しますよという書類なんです。
登場人物多いね。
お金の貸し借りのというのを今みんなで読んでる。
もしかしたらすごい有名な人が書いた紙が。
自分のおじいちゃんのうちのふすまを破ったら出てくるかもしれないですね。
破りたいっていうのもねいろいろ説明してからじゃないとね。
急に破きそうだから永野さんは。
続いては宝探しにまつわるものすごい能力を持った達人の登場だ。
よろしくお願いします!専門学校に通う生澤愛子19歳。
見た目はごく普通の女の子。
しかしその正体はスーパートレジャーハンター。
達人が人並み外れた能力を発揮するのは公園。
そして探し出すお宝っていうのが?そう幸せになれるっていう四つ葉のクローバー。
しかも一瞬で。
(取材者)一瞬ってどれぐらい?何か自信満々!ちなみにこの公園事前にスタッフが確認したところ見つかるのは三つ葉ばかり。
ところがこのあと驚きの光景が!じゃあお願いします!あれ?早速見つけてない?
(取材者)生澤さん。
あはいありました。
あっさり発見!そのあとも…。
ああった。
何で分かるんだろうな。
ああった。
次から次へと発見。
更には…。
ああった。
めっちゃここある。
何か10個くらいある。
四つ葉を連続ゲット!まるで草むしり…。
カタバミって種類も交じってたけど30分でなんと19個も四つ葉を見つけちゃった。
達人は何でこんな簡単に四つ葉のクローバーを見つけられるのか?次の3つの中から選んでくれ!目じゃなくて実は足を使って四つ葉を感じ取っているのか?それとも何を隠そう達人の正体はクローバーの生態に超詳しい世界的権威なのか?あるいは生まれつき授かった特殊能力なのか?
(虻川)え?何だよこれ。
中山君どれだと思います?いやこの中だったら「足で感じる」が現実的ですけど。
「生まれつき」。
生まれつき何の能力がある?何か声が聞こえちゃうみたいな。
「足で感じる」?さあ正解だ!達人何で簡単に見つけられるんですか?意味分からないんですがもしかして正解は…。
生まれつきなんでちょっと分かんないんですよ。
納得できないと思いますが「生まれつき」!それが正解だ。
永野さん大正解。
まさかの。
しかも「声が聞こえる」に近いぐらいの。
光って見えるんですって。
永野さん分かります?何となくどういう事か。
光って見えるんですって。
周りから見たら埋まってるんですけど自分が見るとそこだけ浮いて光ってる。
浮いているぐらいに見えるっていう。
何か天使がそわそわ揺れてるような。
天使も見えてる。
クローバーの上に座ってる天使が…。
クローバーの上に天使が座ってる。
もうだいぶ言っちゃってる。
後戻りできないぐらい言っちゃってるんで。
ちなみにみんながマネできるコツも必死に調べました。
クローバーの研究者によれば…じゃあ最後春日さんこれまでの人生で見つけた最高のお宝を春日さんが発表して番組をしめると。
じゃあねマサカメくん春日の今までの人生で最高のお宝。
そうだなやっぱり36年間で培ってきたたくさんの友達じゃないですかね。
え〜…。
1人しかいませんでした。
荒俣先生パンケーキ食いに行きましょう!友達なんですか?春日と。
一応友達です。
じゃあご自由にして下さい。
という事で「マサカメTV!」でした。
ありがとうございました。
2015/10/03(土) 18:10〜18:42
NHK総合1・神戸
マサカメTV「安・近・短でお宝探し」[字]
近所の川や海で、公園で、さらには家の中で、キミも手軽に、すっごいお宝が見つけられちゃうかもしれない!まさかそんな夢のようなことが…って疑うのであればぜひ見て。
詳細情報
番組内容
海底に沈んだ秘宝、徳川埋蔵金…一度はやってみたい、夢とロマンの“お宝探し”。それを身近に手軽に体験できないか?探してみました。(1)海岸で拾えるっていう、一見ゴミに見えるけど、実は数百万円の価値のあるお宝。(2)家の何気ないところに、ひそかに隠れているかも知れない歴史の偉人にまつわるお宝。(3)四つ葉のクローバーをすぐに見つけちゃう達人技。の3本立て。ぜひ休日に家族や友人とお宝探しへGO!
出演者
【ゲスト】荒俣宏,虻川美穂子,永野芽郁,中山麻聖,【司会】オードリー,牛田茉友,【リポーター】なすなかにし,三拍子,【語り】中井和哉
ジャンル :
バラエティ – クイズ
情報/ワイドショー – その他
情報/ワイドショー – 暮らし・住まい
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:5859(0x16E3)