7NHKニュース7 2015.10.03


いよいよ決着するのでしょうか。
現地では、徹夜の交渉が続いています。
韓流ブームが起きたあの街にも。
中国人観光客の爆買いの波が。
街が変わろうとしています。
こんばんは。
ニュース7です。
今夜はまず、TPP・環太平洋パートナーシップ協定についてです。
アメリカのアトランタで行われている、交渉参加12か国による閣僚会合は、日本時間のあす未明から午前中に交渉を終結させて、大筋合意を実現するため、焦点のバイオ医薬品の開発データの保護期間などで、大詰めの交渉が続いています。
4日目の朝を迎えた現地には、経済部の中野記者がいます。
中野さん、現地の最新の状況は、どうなっているんでしょうか。
私の後ろにあるホテルが、交渉会場です。
立ち入りが制限されているため、中の様子は直接は分かりませんが、各国の交渉官たちは、夜を徹して、今も断続的に交渉を行っているということです。
連日のように、徹夜での協議となりますので、体力の限界が近づく中、国益をかけたぎりぎりの駆け引きが続いているようです。
大筋合意を実現するため、日程を延長した、TPP閣僚会合。
日本時間のきょう午前の全体会合で、あす未明から午前中の交渉終結を目指すことを確認しました。
現在、焦点となっている、バイオ医薬品の開発データの保護期間や、乳製品の関税の取り扱い、それに自動車分野などについて、残された時間で一致点を見いだすため、アメリカやオーストラリアなどの関係国が、閣僚間や事務レベルの交渉を続けているものと見られます。
日本政府関係者によりますと、12か国の閣僚らが会合の成果を発表する共同記者会見は、日本時間のあす未明に開かれる方向で、調整が進んでいるということです。
再び、中野記者に聞きます。
交渉は大詰めを迎え、残された時間も限られてきましたが、大筋合意は実現しそうでしょうか。
甘利大臣含めて、各国の閣僚は、あすまでに帰国しますので、交渉できるリミットは、すでに24時間を切っています。
本当に間に合うのかという思いで、取材をしています。
分野ごとに見ますと、この最終局面で、進捗度合いに差が出てきています。
日本が深く関わる自動車分野は、難航していた原産地規則という、自動車にかかる関税をゼロにする際の基準作りで、ほぼゴールが見えてきた状況です。
一方、バイオ医薬品の開発データを何年間保護するのかを巡っては、アメリカが、対立していたオーストラリアと集中的に協議を行ってきました。
この2国間では、だいぶ歩み寄りが見られてきたのですが、この協議に時間を費やしているため、アメリカはこの分野で反発しているチリやペルー、それにマレーシアなどと、ほとんど交渉できていないようです。
また、乳製品を巡っても、アメリカとニュージーランドは、交渉が後回しになっています。
日本の政府関係者は、アメリカの交渉戦略について、経済規模の大きな国と話をまとめさえすれば、あとはなぎ倒すことができるという、半ば強引な戦略だ。
こうした交渉スタイルで、12か国すべてから納得を得られるのか、心配だと話していました。
5年に及ぶTPP交渉が、本当に決着するのか。
時間が限られる中で、瀬戸際の交渉が続いています。
シリア情勢が混迷を深めています。
その要因は、今週、突然始まったロシアの空爆です。
ロシアは、アサド政権への軍事支援を強化するとして、過激派組織ISへの空爆を実施したと発表。
これに対し、アメリカなどは、実際にはアサド政権に抵抗している、反政府勢力も標的にしていると非難しています。
双方の溝が深まっています。
今週、IS・イスラミックステートへの空爆に乗り出したロシア。
2日もシリア北部にあるISの拠点など、10か所以上を破壊したと明らかにし、3日連続で空爆を行っています。
シリアのムアレム外相は2日、空爆はシリア政府の要請と調整の下で行われている。
テロと戦っていくうえで、成果を上げるだろうと述べ、ロシアとの協力をアピールしました。
そのシリア。
アサド政権の政府軍、反政府勢力、それにISによる三つどもえの内戦で、国内が混乱しています。
ロシアはアサド政権を支援。
一方、アメリカなどは反政府勢力を支援しています。
双方にとって共通の敵は、IS。
ロシアは、ISに対象を絞って、空爆を続けていると主張しています。
しかし、アメリカ、フランス、ドイツなど7か国は、実際にはアサド政権に抵抗している反政府勢力にも空爆を行ったと指摘。
1日、共同で声明を発表して、強く非難しました。
オバマ大統領は。
その一方で、ロシアとの対立をエスカレートさせたくないという考えも示しました。
次は、中国人観光客による、いわゆる爆買い。
こちらはおとといの東京・秋葉原の家電量販店の様子です。
長い列が出来ていますね。
そしてこちらは、きのうの静岡市。
さらにおとといの大阪市です。
皆さん、ずいぶんたくさん買い物をしていますね。
私も先日、渋谷の薬局で、爆買いをする中国人観光客の方々を見ました。
こうした光景、最近は珍しくなくなってきてますよね。
そうですね。
この中国人観光客の旺盛な購買力が、東京の街にも変化をもたらしているんです。
東京・新宿区の新大久保にある、国内最大規模のコリアタウンです。
かつて巻き起こった韓流ブーム。
ブームの発信地として、連日、女性ファンを中心に大勢の人が訪れ、にぎわいを見せました。
韓流ブームは過ぎ、日韓関係の冷え込みもあって、現在、客足は落ち込んでいます。
その新大久保が、変化を見せつつあります。
爆買いの影響です。
続々と、バスが到着しています。
免税店の前には、大勢の中国人観光客であふれ返っています。
去年オープンした、こちらの免税店。
以前、このビルには、韓国の化粧品などを販売する店が入っていました。
今では、中国人に人気の赤さんごなどの宝飾品や健康食品、それに電化製品などを販売しています。
1日およそ60台のバスが訪れるほど、人気だということです。
こちらの中国料理店。
閉店した韓国の焼き肉店のあとに、ことし5月、オープンしました。
中国人観光客も、多く利用しています。
今月は、15組の予約があるということです。
こうした変化について、専門家は。
痛ましい事故が起きました。
目の不自由な男性と9年間一緒にいた盲導犬。
トラックにひかれて男性は亡くなり、一緒にいた盲導犬も犠牲になりました。
けさ8時ごろ、徳島市の市道で、目の不自由な山橋衛二さんが、路側帯を歩いていたところ、2トントラックにひかれて死亡しました。
警察によりますと、トラックは、道路からバックで資材置き場に入ろうとしていましたが、バックする際に、音で周囲に注意を促す装置は、スイッチが切られ、鳴らなかったということです。
警察は、運転していた38歳の男性から、事情を聴くなどして、事故の原因を調べています。
山橋さんは、19歳のとき、交通事故が原因で目が不自由になり、マッサージ師として働いていました。
目が不自由になってからも、阿波踊りに参加するなど、積極的に社会と関わろうとしていました。
先月は、交通安全運動のイベントに参加。
徳島の盲導犬を育てる会の清重裕子さんは、山橋さんはとても明るく、前向きな性格でした。
交通安全運動などにも積極的に取り組んでいましたと話していました。
9年間、山橋さんを支えてきた盲導犬、ヴァルデスは、きょうが10歳の誕生日。
今月11日に引退する予定でしたが、今回の事故で、山橋さんと共に犠牲になりました。
目が不自由な人と盲導犬が事故に巻き込まれるケースは、過去にも起きています。
新潟県では、去年、目が不自由な女性と盲導犬が乗用車にはねられ、当時、女性が意識不明の重体となったほか、盲導犬が死にました。
また平成11年には鹿児島県で、盲導犬と歩いていた目の不自由な男性がはねられ死亡しています。
中部盲導犬協会の田嶋順治施設長は、痛ましい事故で、非常に残念だ。
目が不自由な人にとっては、事故を避けるため、音を聞くことが重要だが、最近は電気自動車など、比較的音の小さな車が増えている。
盲導犬を連れている人を見かけたときは、特に注意して運転してほしいと話しています。
さて次は、皆さんを音楽の世界にお誘いします。
音楽の都、オーストリア・ウィーンでのコンサート。
指揮は、世界的に活躍する佐渡裕さんです。
そして演奏会の会場となったのが、黄金のホールと呼ばれる、ウィーン楽友協会の大ホールです。
こちらに再現してみました。
オーストリアの名門オーケストラの音楽監督に就任した佐渡さんが、ウィーンを拠点にした本格的な活動をスタートさせました。
佐渡さんが音楽監督に就任したのは、オーストリアで100年以上の伝統がある、トーンキュンストラー管弦楽団です。
指揮はもちろん、音楽監督として、これから3年間、コンサートのプログラムを構成したり、一緒に演奏するアーティストを選んだりするなど、オーケストラの運営にも深く関わります。
オーケストラ側は、佐渡さんの起用で、世界中にトーンキュンストラーの名を広めるのがねらいです。
3月には、ウィーンでの生活拠点となる家を探しました。
1年のうち、およそ4か月をオーストリアで過ごすことになる佐渡さん。
音楽を学ぶため、27年前に留学して以来のウィーン暮らしです。
そして今月1日。
佐渡さんは、音楽監督として、初めてのコンサートを迎えました。
選んだのは、ウィーンにゆかりのあるブラームスなどの曲でした。
次です。
小学生の暴力行為が今、増えています。
昨年度は、1万1468件と、調査を始めてから最も多くなり、低学年ほどその増加幅が大きくなっていました。
怒りやいらいらする感情を抑えきれない子どもたち。
どうすれば落ち着かせることができるのか。
取り組みが始まっています。
小学3年生の女の子。
母親と話していると、突然。
やるんだよ!
1年生の夏ごろから、突然怒って、学校などで暴力を振るうようになりました。
当時、母親は1人、家庭を支えるため、仕事を掛け持ちし、帰宅は午後10時を過ぎる毎日でした。
母親からの相談を受けた小児科医は、母親と一緒にいられない寂しさで、不安な状態に陥っていることが暴力の原因と一つではないかと指摘。
母親は、残業の少ない正社員の仕事に就き、娘との時間を作ったところ、暴力は次第に収まってきたといいます。
学校現場などからは、子どもの怒りをコントロールするプログラムに、注目が集まっています。
きょう開かれた講座には、教員などが参加しました。
この講座は2年前から開かれていますが、全国の教育委員会などから、導入したいという問い合わせが相次いでいるということです。
暴力を防ぐためのプログラムをいち早く学校の授業に取り入れているところもあります。
さまざまな場面を想定した写真を見ながら、問題の解決方法を、順序立てて考えていきます。
この日は、静かに勉強したいのに、友達に邪魔をされているケースから、攻撃的にならないコミュニケーションの方法を学びました。
専門家は。
ではニュースを続けます。
日歯連・日本歯科医師連盟の政治資金を巡る事件。
日歯連は5年前の平成22年、参議院選挙に立候補した、民主党の西村まさみ議員の後援団体に、合わせて1億円をう回寄付したと見られていますが、この際、う回先に使ったとされる民主党の政党支部は、当時、日歯連が実質的に管理していたことが、関係者への取材で分かりました。
特捜部は、活動実態のない政党支部を経由させる形を装うことで、う回寄付を隠そうとしていたと見て調べています。
バングラデシュ北部のロングプールで、日本時間のきょう午後1時ごろ、日本人と見られる男性が、銃で撃たれて死亡しました。
地元の警察によりますと、死亡したのは、現地に住む60代の日本人男性だということで、警察は銃撃したのは複数の人物と見て、行方を追っています。
外務省は、現地の大使館を通じて、詳しい状況の確認を急いでいます。
アメリカ西部オレゴン州の短期大学で、男が銃を連続して発砲し、容疑者を含む10人が死亡した事件。
警察は2日、容疑者の男は、事件があった大学に通う、クリス・マーサー容疑者だと発表しました。
マーサー容疑者は、発砲した教室で行われていた講義を履修していたということです。
犯行の動機は分かっていませんが、インターネット上にあるマーサー容疑者本人のものと見られるSNSのページでは、プロフィール写真として、ライフルのようなものを持った若い男の写真が掲載されています。
警察は、犯行の動機の解明を急いでいます。
東日本大震災の津波で、青森県からおよそ7000キロ離れた、アメリカ西海岸に流された神社の鳥居です。
およそ4年半ぶりに、地元の八戸市に戻り、漁港近くの広場で公開されました。
鳥居の柱には、27年前、鳥居を神社に奉納した、高橋利巳さんの名前などが書かれ、八戸市から流されたことを示す手がかりになったということです。
鳥居は、あさってから修復作業が行われるということです。
スポーツです。
ラグビーワールドカップ、日本の第3戦、サモア戦が、いよいよ今夜、行われます。
グループBの日本は、1勝1敗ながら、トライ数の関係などで、現在4位。
上位2チームに入って、ベスト8に進出するには、きょうのサモア戦は、勝利が求められる一戦です。
試合会場です。
日本の選手の誰もが、最も大事な試合と話すサモア戦が、まもなく行われます。
前の試合から中9日で、サモア戦を迎える日本。
目標としてきたベスト8進出に向け、前日には、試合会場で、およそ1時間の練習を行いました。
日本は、ディフェンスの動きや、攻撃のサインプレーを確認していました。
対戦相手のサモアは、個人の力で挑んでくるチーム。
どうすれば勝てるのでしょうか。
サモアとの試合は、午後10時半、開始の予定です。
次はテニスの錦織圭選手です。
あさって東京で開幕するジャパンオープンの会場で、ファンを前に、公開練習を行いました。
錦織選手は、ジャパンオープンで2連覇を目指しています。
開幕を2日後に控え、きょうはセンターコートでの練習が公開され、およそ6000人が集まりました。
練習相手は、ウィンブルドン選手権のベスト4で、この大会第4シードの選手。
およそ1時間練習した錦織選手は、力強いストロークを見せるなど、順調な調整ぶりでした。
第2シードの錦織選手は、1回戦で、世界38位、クロアチアのボルナ・チョリッチ選手と初めて対戦します。
プロ野球はデーゲーム3試合、ナイトゲーム1試合です。
ロッテは楽天に競り勝ちました。
あと1勝すれば、3位でのクライマックスシリーズ進出が決まります。
シーズン最終戦のDeNAは、巨人に敗れ、3年ぶりの最下位が決まりました。
サッカーJ1は、第2ステージ、第13節の8試合です。
第2ステージ2位のアントラーズは快勝。
年間順位では首位のレッズは、引き分けました。
松本山雅はJ1残留を争うエスパルスに勝利。
モンテディオは第2ステージ初勝利を挙げました。
気象情報は菊池さんです。
こんばんは。
こちら、葉が真っ白です。
栃木県日光市の戦場ヶ原です。
けさは晴れて、地面の熱が奪われる、放射冷却現象で冷え込みました。
草や木には霜が降りていました。
本当、朝は肌寒い日が増えてきましたよね。
そしてあすの朝も冷え込みそうです。
あすの朝の最低気温、内陸の長野、10度まで冷え込むでしょう。
しかし、日中は朝から10度以上も気温が上がって、場所によっては半袖でもいいかもしれません。
ずいぶん気温差がありますね。
あすも重ね着で、上手に温度調節をしてください。
そして台風23号の情報です。
8日木曜日には、日本の東の海上を進む予想です。
今回の台風、大型なために、離れた所を通ったとしても、影響が出るおそれがあります。
小笠原諸島や東日本、北日本を中心に、今後の情報に注意をしてください。
ではあすの天気です。
今日もタモリさんのふるさと福岡からです。
2015/10/03(土) 19:00〜19:30
NHK総合1・神戸
NHKニュース7[二][字]

▽どうなる TPP交渉 ▽ラグビー 今夜 サモア戦 【キャスター】守本奈実,【サブキャスター】中山庸介,【気象キャスター】菊池真以

詳細情報
出演者
【キャスター】守本奈実,【サブキャスター】中山庸介,【気象キャスター】菊池真以

ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 天気
スポーツ – スポーツニュース

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 1/0+1/0モード(デュアルモノ)
日本語
英語
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:5868(0x16EC)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: