EARTH Lab −次の100年を考える− 2015.10.03


(村瀬さん)僕自身が庭の中に入るというか勉強さしてもらってるという感じですかね。
自問自答ができる…禅問答的なことができるのが好きですね。
結構デトックスになるしすっきりするんすよね。
ホッとひと息。
明日も頑張ろう!
100年後の地球を考えるための数字があります
それは…
がんに科学の力でアプローチしているのが…
がんの早期発見を目指し
この独自に開発した装置で研究しているのが…
実験では初期のすい臓がんや乳がんなどを発見しました
そして冨田さんの考える理想の未来
近い将来はトイレとかシンクにセンサーを組み込んで唾液だけじゃなくて尿便汗こういったものを定期的に日常の中でチェックして未病とか病気をいち早く発見するそんな時代になったらいいなと思ってます
地球の次の100年のために
今回はカンクンアマルフィゴールドコーストのロケで大好評だった福袋企画第4弾!出た!2015/10/03(土) 23:54〜00:00
MBS毎日放送
EARTH Lab −次の100年を考える−[字]

100年後の地球を考えるための「現状を表わす数字」と地球の未来を拓こうとする人物を紹介します。

詳細情報
◎この番組は…
100年後の地球を考えるための「世界の現状を表わす数字」を毎回紹介。
その数字は 地球環境、エネルギー、食糧、貧困などの問題を提示しています。その問題への取り組み、100年後の地球の未来を拓こうとする人、その取り組みを紹介します。
ナレーター:逸見 友惠(へんみともえ)
番組内容
今回の数字は「2人に1人」。これは、日本人が生涯で、がんにかかる確率。
この数字へ行動を起こすのは、慶應義塾大学 先端生命科学研究所所長・冨田勝さん。冨田さん達が開発した装置で出来る、がんの早期発見に繋がる方法。それは…「唾液でがん発見」。装置では、唾液などに含まれる数百種類もの物質を測定・分析可能に。実験では、すい臓がんや乳がん等を発見したといいます。そして、冨田さんが目指す、理想の未来とは…。
音楽
上原ひろみ作曲・演奏 「LIFE GOES ON」

公式HP
■番組HP
http://www.tbs.co.jp/EARTHLab/
おことわり
番組の内容と放送時間は変更になる可能性があります。

ジャンル :
ドキュメンタリー/教養 – 自然・動物・環境
ドキュメンタリー/教養 – ドキュメンタリー全般
福祉 – 文字(字幕)

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32722(0x7FD2)
TransportStreamID:32722(0x7FD2)
ServiceID:2064(0x0810)
EventID:8733(0x221D)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: