こんにちは、正午のニュースです。
TPP環太平洋パートナーシップ協定の閣僚会合は、先ほどから全体会合が始まりアメリカが日程を再度延長してオーストラリアを中心に行っているバイオ医薬品の開発データの保護期間を巡る協議の状況などを踏まえて大詰めの交渉が続いているものとみられます。
閣僚会合は、アメリカが各国に対しバイオ医薬品や乳製品の交渉を続けるため、日程を延長したいと提案し日本時間のあすの正午ごろまで日程が再度延長されました。
そして、先ほど日本時間の正午前から閣僚による全体会合が行われています。
この中ではアメリカがオーストラリアを中心に行っているバイオ医薬品の開発データの保護期間を巡る協議の状況などを踏まえて大詰めの交渉が続いているものとみられます。
バイオ医薬品の開発データの保護期間を巡っては、12年を強く主張してきたアメリカが実質的に8年に短縮する譲歩案を示したもののオーストラリアやチリ、ペルーがさらに短縮するよう求めていて交渉が難航してきました。
また、日本政府関係者によりますと乳製品の関税の取り扱いについてアメリカとニュージーランドなどとの間の交渉が進展しておらず、今後、協議が行われる可能性があるということです。
バングラデシュできのう日本人の男性が銃で撃たれて死亡した事件で、過激派組織ISイスラミックステートを名乗る組織が男性を殺害したと主張する声明を出しました。
信ぴょう性は確認されていませんが、各国の大使館は現地に滞在する自国民に一層の注意を呼びかけています。
バングラデシュ北部のロングプールできのう、現地に住むホシ・クニオさんが何者かに胸などを銃で撃たれて死亡しました。
地元の警察によりますと、ホシさんは、ことし8月下旬にバングラデシュに入国しロングプールで農業関係のプロジェクトに関わっていたということです。
今回の事件について、過激派組織ISのバングラデシュ支部を名乗る組織がインターネット上に、みずからの犯行だと主張する声明を出しました。
この組織は先月28日にダッカでイタリア人男性が銃撃されて死亡した事件でも今回と同じような書式の声明を出していますが、いずれの声明も信ぴょう性は確認されていません。
バングラデシュには、およそ1000人の日本人が滞在しています。
日本をはじめ、各国の大使館は現地に滞在する自国民に不要不急の外出を控えるなど一層の注意を呼びかけています。
アフガニスタン北部で国際的なNGO、国境なき医師団の病院がアメリカ軍による空爆を受け多数の死傷者が出たことについて、オバマ大統領は声明を発表し、真相の究明を急ぐ考えを強調しました。
アフガニスタン北部にある国境なき医師団の病院に対するアメリカ軍の空爆で、このNGOによりますと、スタッフや患者合わせて19人が死亡し、37人がけがをしたということです。
アメリカのオバマ大統領は3日声明を発表し、悲劇的な出来事だとして犠牲者に哀悼の意を表しました。
一方で、国防総省が徹底した調査を開始したとして現時点では誤爆かどうかには触れず、結果を待って判断する考えを示しました。
そして、国防総省に調査について随時報告するよう指示した。
事実関係が十分解明されることを期待しているとして真相の究明を急ぐ考えを強調しました。
アフガニスタンでは、これまでもアメリカ軍を中心とする国際部隊の空爆に巻き込まれて多くの民間人が犠牲になっており、今後、アメリカ軍への反発が一層強まることが予想されます。
ラグビーのワールドカップ、日本はサモアに快勝し1次リーグで2勝目を挙げました。
強敵サモアとの第3戦、日本は自分たちのラグビーを展開します。
足元を狙った低く鋭いタックルで、サモアの動きを封じます。
攻撃ではボールを素早く動かしました。
前半終了間際も連続攻撃でサモアにプレッシャーをかけます。
最後は山田が飛び込みました。
日本、2つ目のトライでリードを広げます。
後半も日本のペース。
五郎丸は、この試合4本のペナルティーゴールを決めるなど16得点。
日本はサモアに快勝。
1つの大会で初めて2勝を挙げて、準々決勝進出に望みをつなげました。
安倍総理大臣は、京都市で開かれている科学技術に関する国際会議であいさつし、ドライバーがハンドルやアクセルを操作しなくても走行できる自動運転車を2020年の東京オリンピック・パラリンピックまでに実用化したいという考えを示しました。
安倍総理大臣は、私はまた日本をイノベーション技術革新が次々と起こる国に変えたいと思っている。
そして、まさにこの点で今日本の自動車メーカーが開発している自動運転技術が重要になってくるとしたうえで、次のように述べました。
安倍総理大臣はドライバーが、ハンドルやアクセルを操作しなくても走行できる自動車を東京オリンピック・パラリンピックまでに実用化したいという考えを示しました。
シンドラーエレベータの元社員が、エレベーターを故意に停止させ、会社の業務を妨害したとして逮捕された事件で、元社員が会社に不満があったという趣旨の供述をしていることが警視庁への取材で分かりました。
ことし6月から8月にかけて東京と千葉、茨城にある集合住宅などおよそ10件で、シンドラーエレベータのエレベーターが停止して住民などが一時閉じ込められました。
警視庁はこのうち茨城県つくば市のホテルでエレベーターを故意に停止させたとして、元社員の李雄大容疑者を威力業務妨害の疑いで逮捕しきょう検察庁に送りました。
警視庁によりますと調べに対し李容疑者は容疑を認め、ほかのおよそ10件についても関わったことをほぼ認めているということです。
さらにその後の調べに対し、会社に不満があったという趣旨の供述をしていることが警視庁への取材で分かりました。
李容疑者は、ことし6月に支店長から降格になっていて警視庁は、社内での待遇の不満が事件につながったとみて調べています。
香川県琴平町の金刀比羅宮で、785段の石段を上り下りするこんぴら石段マラソンが開かれました。
この大会は、健康祈願のため毎年開かれていてことしは全国から、およそ500人が参加しました。
御本宮までの石段は合わせて785段。
中には途中で歩いてしまう人も。
御本宮で、参加者たちは手を合わせて健康を祈願。
今度は石段を下り元の場所に戻ってゴールです。
2015/10/04(日) 12:00〜12:15
NHK総合1・神戸
ニュース[字]
ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 1/0モード(シングルモノ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:6882(0x1AE2)