ジモイチドライブ〜地元の一番でおもてなし旅〜Mr.マリックが豪華マツタケ鍋に興奮 2015.10.04


Mr.マリックさんを
天才マジシャンの意外な一面が明らかに
キテます!
本日も出発!
名探偵・山田花子っていうコメディーに出てた藤井君と映画サラリーマン専科に出てた小籔見てる?いらんってその情報昔の情報やでそれ出てましたけど…いらんっていらん?いらんたぶん見てる人誰も知らんと思うわさあ今回ですねここ神戸は南京町にやって来ました!われわれおもてなし3回目ですよそうですね1回目がIKKOさん2回目が国生さんというねあくの強い方でしたから…今回もう薄口でいいんじゃないですか?薄口でいいです疲れますパックンマックンのマックンとかでいいんじゃないですか?パックンマックンのマックンでいきましょうかパックンじゃなくて?
(原西)パックンじゃないです濃いからキャラがマックンのほうで…マックンはちょっと薄すぎるんじゃないですかね?薄すぎますかね?さあ今回のゲストはこちらの方ですどうぞおっどうも
(藤本)はい神戸にキテますすぐ自分をディスるというねディスってはいない…
今回おもてなしするのは
1990年代超魔術ハンドパワーなどで一大ブームを巻き起こした天才マジシャン
するとまだ旅は始まっていないのに初めてですねはいガッチリは初めてなんで…
(藤本)はじめましてですね遠い?えっ?ちょっとこのボタン外していただけますか?なんですか?しっかり…何するんですか?藤本さんとの握手は私…見ててくださいね背中から手を入れさしていただいて…どういうこと?どういうこと?どういうこと?トリャッ!痛い!痛い!何?何?何?うわっ!うわあ!藤本さん握手握手…よろしくお願いしますよろしくお願いします痛い?痛くない?
(藤本)何?これよいしょっとえっ?何?
(マリック)おなかの中きれいにしときましたから…きれいにしてくれたんすか?大丈夫だと思うんすけど…ちょうだいもっと
ハンドパワーを見せていただいたところでまずは神戸
中華街にあるさあ最初のねお店はですねおすすめのお店はこちらの路地に入った所にあるんですよこじんまりとしたとこですけど…
(藤本)ちょっと行きましょう
(原西)入りましょう行きましょう
(マリック)すごいねこんなとこに…
(藤本)そうなんですよね
FUJIWARAの2人がまずおもてなしするのは中華街のメーン通りではなく路地に入った所にあるこちらの劉家荘
「焼鶏」?焼鶏です
(藤本)あら?ちょっと自慢入りましたねええがなほんとにそうですか?
何やらタレに漬け込んであるまるまる1匹の鶏肉を手に取ったシェフ
すると…
(原西)うわあ!うーわっ!
(藤本)すごい…見ましたか?マリックさん今の
(マリック)火炎鍋火炎鍋
(藤本)火炎鍋?出ました火が上がりましたね
焼鶏は新鮮な若鶏にしょうゆベースの秘伝のスパイスをつけて丸1日寝かせ230℃の油で一気に焼き上げその後蒸すという手のかかる料理
中国では大切なお客さんへのおもてなし料理なんです
どんなお味なんでしょう?
骨がしっかりありますから…
(原西)ガブッいった
(マリック)コショウも利いてますね
(藤本)ええーおいしそう!
(マリック)骨までしゃぶりつくすっていう料理ですねこれしゃぶりつきましょう骨までいただきます
(原西)いただきましょうよこれすばらしいね
(原西)皮の部分がうまい
(劉さん)揚げることによって皮にこうばしさが出るんですよ
(藤本)これうまっ
(藤本)すいませんマリックさん
(マリック)いえいえ…ははははっ!おじいちゃんって言うな
劉家荘で鶏肉をいただいたあとは南京町に来たら絶対行くべきこのお店
大正4年創業の元祖豚まん専門店老祥記
豚まんの名前はこちらの創業者が命名したものなんだとか
えっ?1万?うん2000〜3000個いうとこですねこのちっちゃいこのお店から?
(藤本)多いときですよ多いときは1万2000個なんですよね?少ないときは12…少なっ!なんでそんな差が出る…
(マリック)それはないはい…はいどうぞほら!
(マリック)意外とかわいらしい…
(藤本)かわいらしいんですよ
(マリック)かわいいですね
こちらが1日1万個以上売れるという豚まん
早速いただきます
あっ
(原西)熱い!熱い!
(藤本)ええーどうですか?なんだろう?なんて言えば…
(藤本)なんすか?ねえ…
(原西)ちょっとマリックさんなんか言うてもろていいですか?
(原西)ミックス感?
(藤本)肉の味つけが…
(マリック)すごい
(藤本)めちゃくちゃいいですね
(原西)肉が前面に押し出してきますね
(マリック)テレビで見てる方に豚まんだいうことを私がわかりやすく見せますからねそれちょっとちぎって…少しだけちぎって…
(原西)どういうこと?いやわかりますって豚まん言うてるんですから皮ですか?
(原西)どういうこと?なんですか?
(マリック)ここの中入れちゃって…
(原西)温度の計算してなかった…さすがにねリアクションしたかっただけですか?ほんとにできたてですねバッと入れちゃってください熱いですよ?熱っ熱っ熱っ入れました熱っ熱っ…皆さん…なんですか?これ豚まんですよあれ?
(マリック)豚まんですよこれすごい豚まんですよこれ
(原西)どっかいった
(マリック)豚になりましたよははははっ!
(原西)豚まんですよ豚まんですよ
(藤本)豚まんっていうか…
(藤本)すごい
(マリック)テレビ見てる人あっ豚まんだってわかりやすくて…ははははっ!えっ?
続いておなかいっぱいになったマリックさんに中国のお茶を
やって来たのは天仁茗茶
200種類以上のお茶があるというウーロン茶専門店
このお店で一番豪華なお茶をちょっと飲んでいただきたいなと思いまして…はいねえそれではこちらがうちで一番いいお茶になりますねたっか…9720円ですよ
(林さん)こういうお茶っ葉がクルッと丸まっている…
(原西)丸まってますこれどうしたんですか?急になんでヘラヘラしてるんですか?
標高が高い所で採れたほうがおいしいとされるお茶
この梨山茶は標高2000メートル以上で採れた最高級台湾茶なんです
芳じゅんな癖のない香りと渋みを感じさせない深い甘みが特徴です
いただきますおお香る
(原西)あっ香りますね香りますね香りと一緒に飲んでるみたいきつい香りがすごいきついいい上品な味ですねこれねしかも飲んだらすごいすっきりするというのが…
(林さん)そうなんですよお食事食べ終わったあとに飲んでいただくとほんと口の中がサッパリしますねねえねえ大自然の中…そうですよね緑を
続いて飲んでいただくのはこちらの健康にいいという苦丁茶
かぜや高血圧の予防に効果があるといわれ漢方としても飲まれているんです
いただきますいただきましょううわっ!何?これ
(原西)どういうこと?
(マリック)何?これちょっちょっ…
(原西)うわっ!うわっ!
(マリック)これ何?これめちゃめちゃ渋い…
(藤本)うそでしょ?
(林さん)すごい体にいい…芸人来るからって…リアクションさせよう思て変なお茶出したでしょ?
(原西)めっちゃ苦い!めっちゃ苦いやん!これ待ってこれマジっすか…
(林さん)そうなんです
(藤本)おじいちゃんやから
(原西)確かに…
神戸南京町中華街
ほかにもたくさんのお店があるので神戸に行った際はぜひ
中華街でおなかいっぱいになった3人は車に乗ってドライブ出発です
続いてはマリックさんの日ごろの疲れを癒やしていただく場所へ
移動中車内ではマリックさんがマジシャンになったときの苦労話
素人名人会とかいう番組ありましたよね?ありましたねきよし師匠が司会やってる…
(原西)出たんですか?カンカンカンカンとええ…マジシャンとして?マジシャンとして…そりゃそうでしょうねははははっ!なんか歌歌ったんかなと…だから親を…うんうんうん
(マリック)あそこで収録してたんですよ
(藤本)ああ昔ねやっぱりねそらそれ親御さん見たらね…なんとかプロにさしてくださいって言ってね芸人の家族じゃないですからなかなか認めてもらえなくて…厳しかったんですか?お父様お母様は長男ですからね何人きょうだいなんですか?3人きょうだいの姉の下ですから一応男ですからねああじゃあMs.マリックMr.マリック…弟が1人おりますMr.マリック2とかね2がいたんですよ「2がいたんですよ」って…
貴重な話も聞けたところで続いての場所へ到着です
マリックさんやっぱりマジックするときとか神経使って肩とか凝るんじゃないですか?肩凝らないですけど手は疲れます手疲れます?はいということでマッサージを…いいですね受けていただこうじゃないかと…こちらです
やって来たのは神戸のマダムも通うという関西一の強押しとうたっているらくらく館
ここで
(藤本)そうなんですか?マッサージ受けたりしないんですか?
(藤本)そうなんですか敏感なんですね
マリックさん強押しに耐えられるんでしょうか?
(藤本)この絵は
(近藤さん)じゃあいきますよ軽く最初は…どうですか?
(原西)凝ってるってことですねじゃあ
(藤本)凝ってるんですよマリックさん
(近藤さん)痛みがあるというのはいいことなんですよ伝わりがそれだけいい…
(藤本)あっキテる?自分のね大ヒットフレーズをねサラッと使うのやめたほうがいいんじゃないですか?もうちょっと大事に使ったほうがいいんじゃないですか?コメントのダメ出しすなははははっ!乱発しないほうがいいですよいてて…
(原西)凝ってないんですか?中は
意外とマリックさんのリアクションが薄いので
リアクションお願いしますよ
痛っ!ああっ!ちょっと!痛い!痛い!痛いああっああー!
(マリック)そんなほどじゃ…何?これ痛っ痛っ痛っ…
(藤本)じゃあいきましょう
(原西)ちょっと!痛っ痛っ…痛い痛い痛い痛い…ちょっと痛い痛い痛い…痛いあかんあかんあかん…
(藤本)何してんねん!わかりにくいですねいや無理無理…ああー!
(藤本)お前…
(原西)くそ…痛っ…
(近藤さん)そんないってない…
(原西)もう嫌俺もう嫌やでこんなもん絶対嫌やでめっちゃ痛いですやん!
原西の痛がり方を疑うマリックさん
自分も足の裏を体験してみます
すると…
ああ!痛い!痛い!
(原西)ほらねえねえわかりましたよね?うそちゃうのわかりましたよね?今ので見ました?マリックさんの今の
(藤本)ビックリした今急にあんなマリックさん見たことないでしょほらなったやろ?
(藤本)ほんまや
(近藤さん)普通は痛い…
(原西)めちゃめちゃ痛いんすよ
体の疲れを癒やしたいときはぜひらくらく館へ
そしてここからは秋の味覚をいただきに三田方面へ
やって来たのは100年以上前の古民家を改装して造られたお蕎麦屋さん蕎麦一
新蕎麦にこだわりを持ち旬の蕎麦粉を全国から仕入れて本格的な手打ち蕎麦を提供しているお店
こちらで季節のきのこ蕎麦をいただきます
一番おすすめですか?きのこ蕎麦はこの秋の一番の…秋のね秋になるとやっぱり…すばらしいね香りが…
(原西)いいですね
(マリック)秋の香りいただきますおいしい
(原西)おいしいですねこれ
(マリック)蕎麦粉の香りがフワってきて…
(藤本)蕎麦粉の香り…あときのこの香りがいいですねこれねえ無言で黙々と食べてしまいますねこんなおいしい蕎麦が食べれるとは思わなかったですね
さらにそば茶を牛乳で煮出して作ったそば茶プリンもいただきます
いただきます
(原西)いってくださいじゃあ
(マリック)いただきます
(藤本)すごい蕎麦の香りが
(マリック)口の中ではプリンだけども香りが…
(藤本)香りが蕎麦ですね
(原西)うわすごい
(藤本)不思議な…上品な甘さやわほんで上品な甘さやでこれ
(原西)褒めてるんですよ
(藤本)褒めてるんですよいやおいしかった
(武藤さん)ありがとうございますすいませんマリックさんそれちょっとねちょっと忘れてるんちゃいます?ここでリクエストですか?
ということで
(マリック)1000円札でも1万円札でも…1万円札ですか?
(マリック)お借りしましょうか緊張してるんちゃいます?女性ばっかりでああ1万円
(マリック)ちょっと触ってみて…まずまっすぐにこう伸ばしていただけます?まっすぐ…はい
(マリック)お借りした1万円札大丈夫ですね?大丈夫ですね?
(原西)なんもないです大丈夫全然大丈夫ですね?驚くべきことをご覧に入れますね今こう載ってますよね?で私のこの手の上にこれと同じようにここに置いていただけますか?わかります?はいはいわかりますよこう置いていただけます?はいはいすいませんいいですか?なんですか?えっ?来ましたよ来ました?
(原西)えっ!?
(店員たち)えー…ええっ!?これ浮きますよ
(原西)浮いてましたやんははははっ!浮いてる浮いてる浮いてる!
(藤本)うわっうわっうわっ…浮きましたよね?ははははっ…浮きました浮きました
(藤本)浮いた…浮いたよね?なんにもないですね何もないです浮いた
(マリック)見えましたよね?
(原西)みんな見えましたよね?
(店員)はいこれだけ驚いていただければ十分でございましてね
絶品のきのこ蕎麦ご堪能あれ
ちなみにこちらでマリックさんのマジックは見られませんよ
続いてはさあ山のほうにやって来ましたねえマリックさんこういう自然の風景に全然合わないですねいやいや…
(藤本)いでたちがもう浮きすぎですよこれ見てくださいおもてなしはどこいっちゃったの?おもてなししますけど…はいこちらですさあやって来ました見てください宝塚ダッシュ村
やって来たのは宝塚ダッシュ村
こちらは自然あふれる四季折々の味覚狩りやバーベキューなどアウトドアが満喫できる野外体験施設なんです
あそこの?あの番組の?
そしてまずは奥にある
(マリック)このあたり?
(原西)パワーで?
(藤本)ハンドパワーで大きい…大きい芋をね掘り当ててくださいよ
ということで
すると早々にフジモンが…
(藤本)出てきたほら
(マリック)どれ?
(藤本)ほら
(藤本)「小っちゃいね」…いや…
一方マリックさんは…
(藤本)ああ!やったー!キテますか?
(原西)キテます出ましたそれでいいですね?じゃあうわっ言うた言うたぞ
必死で掘るマリックさん
大きい芋は出てくるんでしょうか?
するとようやく…
(マリック)これ…
(マリック)まあまあ…まあまあだね
(原西)まあまあデカいですか?
(藤本)いやマリックさん掘る前にデカいの掘るど言うといて…今んとこ一番デカいじゃないですか
(藤本)言えませんやん
(マリック)すいませんね
(藤本)そんな感じの中途半端な…
(原西)まあまあ大きいの出してくれたら…まだまだ…
(藤本)どうしてくれんですか?それで振ってたんちゃうんすか?自分で
こうして
焼き芋が焼き上がるまでの間3人は村長手作りだというアスレチックで遊ぶことに
(藤本)これ…いや傾いてますよ
(長村さん)これすぐ直ります
(藤本)「すぐ直ります」?直しといてくださいよ
(藤本)これ村長の手作り?そうです
(原西)普通の枝にかかってるだけですけど大丈夫ですか?なんのあれもしてませんやん
(藤本)そんな…いや乗る人がいないでしょ
(原西)誰も乗ってないんじゃないですか?
(長村さん)1回ちょっと試してみてください
まずはマリックさん大丈夫ですかね?
はははははっ!
(藤本)いやいや…
(原西)めっちゃ揺れてるで!木が木めっちゃ揺れてんでほんで
(長村さん)危ない危ない…よしよしよし…
(マリック)止め方わかんなくなっちゃうね
(藤本)シュールやったな今
続いて原西
(藤本)・くちぶえはなぜとおくまできこえるの・あのくもはなぜわたしをまってるの
(原西)ああ!危ない!危ない危ない冷たっ!冷たっ!何してんねん!お前!俺は悪ないがな
(藤本)雫落とすなよ!
さらに…
(藤本)うわあ!うわあ!危ない!うわっ危ない!うわっ!うわっ!危なっ!ちょっと!うわっ危ない危ない…
(マリック)ああ危ない危ない危ない危ない…
(藤本)はははははっ!
(原西)痛っ…
(藤本)足が…足真上に来たで
(原西)速っ怖っビックリしたこれはあかん
そしてマリックさんも…
(原西)あっ行った危ない危ない危ない…危ない危ない…
(原西)めっちゃ怖がりましたやんめっちゃ怖がりますやん
(藤本)そらそうやろそらそうやって何歳や思てんねんマリックさん
アスレチックも満喫し焼き上がった焼き芋を頂きます
あっでもおいしそうやん
(マリック)すごいね
(長村さん)むいちゃいましょう
(藤本)熱いなー軍手しても熱いわ
(マリック)ほんと石焼き芋の雰囲気熱っ熱いー
(マリック)これはおいしい…
(藤本)これうまそうやほら
(原西)熱っ!
(マリック)うまくむきましたね上あごにへばりついてやばいですよ
(藤本)村長…
(長村さん)はいはいおいしいでしょ?
(原西)どうしたん?
(長村さん)ほんとはね…こういうものなんですか?いやいやほんとは…全然甘くない取られてから芋掘ってから1週間ぐらい天日干しするんです熟成みたいな?ほんだら甘みが増すんですけど今取り立てで水分が多いですので…
(原西)そうなんですね取り立ては甘くはないんですねはははははっ!いやいやもう雰囲気だけですやん
芋掘りやクリ拾いなど秋の味覚狩りをするなら宝塚ダッシュ村へ
宝塚ダッシュ村いいですね
(津田)いいですね知らんかったっすねねえなんかこうすごい魅力が…そんなことないなんですか?あれ行きたいと思いましたよほんと?子どもたちとね芋掘りしたり…
(小泉)手作り感満載でしたねあんなブランコなんて子ども大喜びですから…
(ヤナギブソン)ずっとやってますよねいやいやおもてなしですからね
(小泉)でもこんなシュッとしてないマリックさん見るのも新鮮ですねそうねなんかスタジオとかでマジックをされてそのまま帰られるとかいうとこしか見たことないからアウトドアでアクティビティーをやっているマリックさんっていうだけでもおもしろいですもんねあとお蕎麦ねお蕎麦おいしそうでした
(小泉)おいしそうでしたねどこ?三田?
(ヤナギブソン)店構えからね…ざる蕎麦でいただくのもおいしいけどちょっとね寒くなってきたら…絶対おいしいこちらのお蕎麦屋さん行きたいわこのお店のためだけに三田行っていいぐらいですよねダッシュ村行く?
(津田)ダッシュ村いいですよね確かにね楽しいもんでもお芋甘くないんですね堀った直後…それだから持って帰って1週間ぐらい置いとかなあかんのかな?正直ですねうそついてないから全然…「甘くないですよ雰囲気で楽しんで下さい」
(ヤナギブソン)あと「このブランコでケガした人そんないないです」とか正直…
続いては続いてはここですはい花山乃湯
(原西)いろいろ回りましたから…
(マリック)温泉ですか?
(藤本)温泉ですよ旅の疲れをね癒やしてもらおうじゃないかと…
やって来たのは天然温泉花山乃湯
アスレチックなど体もだいぶ動かしていただいたのでこちらの露天風呂で疲れを癒やしていただきます
マリックさんの衝撃の素顔
秋の味覚とともにお楽しみください
今日の車はPRIUSαデカ!このフロントマスクかっこええな
(藤本)PRIUSαはなんといってもこのラゲージスペース5人乗った状態でもこんなに広い
(原西)デカ!
(藤本)しかも多彩なシートアレンジで使い方もいろいろ楽しめる
(原西)デカ!
(藤本)どうや?このデカさ
(原西)お前の顔と一緒でデカくてかっこいいやろこのPRIUSαうるさいわ!SPACEデカ!PRIUSPRIUSαで出発や!
続いては
やって来たのは天然温泉花山乃湯
アスレチックなど体もだいぶ動かしていただいたのでこちらの露天風呂で疲れを癒やしていただきます
(藤本)いやーいやいやいやいやいやいや…どうですか?マリックさんこちらの露天…誰!?誰!?マリックですえっ!?
(マリック)「えっ?」じゃない…サングラス取ったら…いやいや…サングラスはいくらなんでもまずいでしょいやだって取ったらそんなかわいらしい…かわいらしい顔になるんですねかわいらしいつぶらな瞳
(マリック)うわっいいとこですね
(藤本)ほらどうですか?
(マリック)きれいだね
(藤本)ああ気持ちいいあっそうですか確かにロケ自体だってあまり…いや行かないですよそうですよね?これ初めてじゃないですか?
(藤本)ねえ
(原西)ははははっ…
(藤本)テレビに出るのもねこんな姿ないですよマリックさんの
(マリック)何すんの?おもてなしギャグって
(藤本)今日おもてなしギャグが1つも出てないんでちょっと…僕の…ギャグ…お願いします大豆の中からイソフラボーン!はははははっ!そんなにおもしろいですか?おもしろいですか?いやいやそんなおもしろいの考える?考えますよそら考えますよ
(マリック)こんな目の前で見せられてうれしいですね
(原西)この距離ではなかなかね…ちょっと力技的なとこありますけどね
そして
最後にやって来たのは藤の坊さんだ山荘
こちらでは最高級の秋の味覚松茸をいただきます
女将さんよろしくお願いします
(マリック)お願いします
(藤本)さあまず何から…まず土瓶蒸しのほうから召し上がっていただいてその間に焼き松焼かせていただきます究極のぜいたくですね
まずは松茸が入った土瓶蒸しから
(藤本)これはね…
(原西)いってください…
(藤本)香りが…尋常じゃないこれ
続いて松茸のうまみが利いたおダシもいただきます
これはもう…
(マリック)番組忘れて食べちゃいましたね
続いてはシンプルに焼き松茸を
すだちポン酢につけていただきます
(藤本)うわっいい音がしてるいい音がしてますわ
(藤本)本物の松茸って感じしますねほんとに本物なんですけど…
そして締めは三田牛の松茸入りすき焼き
香りと食感のある松茸と甘みがあり味わい深い三田牛との相性が抜群の一品
まずは三田牛を卵につけていただきます
(原西)いってください…
(マリック)いただきますねめちゃめちゃおいしいですよ口の中で溶けて…
(藤本)あら!さすがマジシャン消えましたか
(原西)かむ隙を与えませんね
(マリック)かもうかなと思ったらもうない
(原西)いやすごいやん
(藤本)マジで?
(原西)めちゃめちゃ柔らかい何?これ
(マリック)すごいねありがとうございます
そしてメーンの松茸も…
こんな食べ方したの初めてかぶりついて…ははははっ!いやいや尺がもたないんで
(藤本)ダメでしょう1日分いけますよここはそんな番組が
旅の
旅先で撮った数々の写真の中からマリックさんに思い出に残るベストショットを選んでいただきます
これですか?これですか?なんでこれなんやろ?なかなかそうですねインパクト的にもねさあマリックさんが選んだキョウイチショットはこちらです
(マリック)これでいこう
(藤本)誰かわからないですよね
(マリック)これでいこうこれはすばらしいこの番組ならでは…これ…
(原西)まあご本人が気に入ってるということなんで男3人裸で…「慰安旅行」?ははははっ!マリックさんありがとうございましたほんとにね…いやでもねこんなお顔されてたんですねそれはビックリもう衝撃というかサングラスなんかねこの番組のために取っていただきまして…
(ヤナギブソン)マリックさんは
(ヤナギブソン)退化して…大きい必要がなくなったとかじゃない
(津田)一代でそんな…
(西澤)その途中みたいな目…ではないんですね西澤どうですか?まあ言うてもマジシャンの方じゃないですかだからこういう…例えばお風呂とかはちょっとダメですとかなんのかなと…まさかサングラスまで取ってお風呂に入ってそしてその写真を選ばはると…めちゃくちゃいい人…いやほんとに
(ヤナギブソン)ほんとにいい人やなっていうのが伝わりましたねそんな人があんなエキセントリックなことやったっていうのすごいなというふうに思いましたよほんま「キテます」言うてね一大ブーム大阪の特番でね関テレが開局するときにマリックさん出てはったんですよどっかのビルで関テレこうやって…スタッフロールバーッて流れて終わりかけハッてやって関テレパッて消えて番組終わりましたけどね
(津田)すごいじゃないですか子どものときんなアホな言うて…ジモイチごはんうまいぃ〜店!さあこのコーナーはですねいわゆるジモイチなお店があるという視聴者からの情報をもとにそこに突撃しほんとにうまいぃ〜お店なのかを調査いたします今日もすごく期待してくださいそう?
(西澤)間違いないお店です今回のうまいぃ〜お店はこちらです
(小泉)えーどういうこと?
(西澤)そうなんですちょっと不思議なタイトルですけどもカレーなんですけども馴染み深くないけど馴染み深いと…ではちょっと投稿文を読ましていただきたいと思います「メティ」?
(西澤)「ぜひ行ってみてください」なるほどな見た目はええ!?とかこんなん載ってんの?って思うけど食べたらああーなんか馴染みあるみたいな…高野豆腐がバーン載ってるとか…
(小泉)ええ…カレーに高野豆腐?えっ?ってなるけどでも昔食べたなとかそういう…そうじゃないの?でも考え方としては…そういうことですね?
(西澤)そんな感じですすごく楽しみにしてくださいすごくVTR見ていただきたいと思います見はるから見はるからそれではVTRゴイゴイスー!さあ今回はですね馴染み深くないのに馴染み深いカレーがあるということで天満にやってまいりました伝えてるとおりやってよ
天満駅付近をぶらつくダイアン
何やら禅問答みたいなお題のお店メティを求め歩くことおよそ1分
あっこれ見て見て…すごい看板
(西澤)もう香りがちょっとスパイシー
投稿文に従い大きな看板をつるしたカレー店を探しながら歩いていると…
あっこれ見て見て…すごい看板
(西澤)「グリーンカレー」
(津田)「グリーンカレー専門店」?ええーグリーンカレーなんや
(西澤)やっぱりグリーンカレーやからさ文字の色もやっぱり緑にしてるよね行きましょう
(津田)これに押し引きいるか?引く?押して入んなよ絶対失礼しまーす
指示どおり扉を引いて入り込む律儀な2人
するとそこには…
すごい…あっスパイシーですか?
(津田)メティさん?
(西澤)こちら馴染み深くないのに馴染み深いカレーがあると聞いてやって来たんですけども…
(西澤)あっメティさんの…
(津田)間違いないですか?
(津田)ええーちょっと意味がわからんもんね正直ああ…
(津田)ずっと言うてるけど俺ら何を言うてるかっていうのが理解できてへんってこと?そうそうそうそうなるほどなそういうふうに見てた?
というわけでどうやらここが馴染み深くないけど馴染み深いというカレーを出すお店で間違いなさそうなんですがグリーンカレー専門店って一体どんなカレーが出てくるんでしょうかね?
まあねこんないきなり来てさこんなね無理やと思うんですけど
(津田)大概イケるよ!いいんですか?
(奥水さん)大丈夫です
(津田)大概イケるよ!店来て食べれるのちょっとでも楽しみやね
(津田)楽しみやないただいてよろしいですか?すいませんお願いします
なんだかんだ言いつつようやくカレーの登場です
ああっ来た本格的!すげえ
(津田)すごい本格的うわっ香りも本格的
(西澤)香りいいスパイシー
(津田)見た目は普通のグリーンカレーですよねご飯もねすごい黄色いし…
(西澤)ターメリックです!
(津田)何を言ってんねん
(西澤)ちょっといただきますうまい!まろやか!へえー
(津田)うまさは?
(西澤)めちゃくちゃうまい僕めっちゃ好きやこれうまっ!
(西澤)おいしいなおいしい!本格的やけども日本人の口に合うっていうか…
(奥水さん)はいそうですね
(西澤)日本人に合うように改良されてますよね?でも味は本格的な味はいそうですね
(津田)なるほど!あっこれあとから来るねうまっ!
日本人にとってあまり馴染みのないグリーンカレーを馴染み深い味に仕上げている秘密は…
中華でお馴染みの鶏ガラベースのスープ
こちらのメティさんでは長時間かけてじっくり煮出した濃厚な鶏ガラベースのスープに香りの決め手となるスパイスを加えてカレーのルーを作っているんです
馴染み深くないけど馴染み深いっていうなぞなぞみたいな話もこれなら納得ですよね
(西澤)だからちょっとグリーンカレーって聞いてね苦手な人とかはちょっとうって思う人とかもいるかもわかんないですけどもうこれはほんまにおいしくいただけますスープとしてもいけるぐらいの優しいお味です
(西澤)嫌な癖とかは一切ないです
(津田)でも1つ気になんねん
(西澤)なんや?やっぱり専門店やからこのメニューしかないってことですよね?
(奥水さん)そうですねなんですけどもえっ?ラーメン?完璧やん!最高や
(津田)鶏ガラやからラーメンとも相性が…
(西澤)なるほど
(津田)いいわけですよね
(奥水さん)いいわけです
(津田)完璧やないですかはははっ…
いただきます!
うわっうわあ!見て
(津田)ラーメン!
(西澤)グリーンカレーやこれ
(津田)絶対おいしいやつや間違いない
(西澤)香りさっきと一緒いただきますなんで先食うことなんの?いつもうわっすげえ!不思議な感じラーメンやのになんか香りがグリーンカレー正解…お前から出た音みたいやんやばいめちゃくちゃうまいビックリするのがさこんなに合うんやってことですね麺とグリーンカレーが…鶏ガラが入ってるにしてもこんなにもマッチするんやっていう…
(津田)ほんまやでそれ辛すぎて舌おかしなってんねんいやほんまに
(津田)鶏ガラやからや
(西澤)そやねんだからすべてはそこの…
全く同じルーでライスもラーメンも絶品の味
これぞグリーンカレー専門店メティ奇跡の一品
さあ津田君今こそ君もギャグで奇跡を起こすのだ!
今日出るんちゃう?出るやろ?グリーンカレーギャグ
(西澤)グリーンカレーギャグ・グリーングリーン・秋空にはほらラーメンとライス西澤ごめん
(西澤)全然全然…全然全然200点満点でしたすごい優しい!俺に!なんやねん!なんやねんすごいおいしそうなビックリのね馴染み深くないのに馴染みあるグリーンカレーって言ってるのにははははっ!むちゃ振りをすな!
(西澤)すいませんグリーンカレーギャグだけでもしんどいのにオータムバージョンすなおいしすぎてやっぱ出るかなと思いまして…それぐらいの衝撃?
(西澤)めちゃくちゃおいしかったですよ
(ヤナギブソン)辛さはどうなんですか?
(津田)辛さはあとからちょっとピリッて来るぐらいの…でもそんなにヒーヒー言うぐらい辛くない
(西澤)食べれると思いますほんまに
(津田)ちょっと辛いの好きな小6やったらいけると思います何人かで行ってシェアしたいですねご飯バージョンとラーメンバージョンで…どっちも食べたいですね
(西澤)これラーメンのほう頼んでいただいて麺食べ終わったら替え飯っていうのがありましてそこにターメリックライスを注文できるんですよなるほど…それはラーメン食べて替え飯してライスっていうのは
(津田)結構ガタイのいい小6やったらいけると思います
(西澤)柔道とかやってる子やったらいける
(津田)炭水化物炭水化物なんでなるほどラーメンはほんまラーメン屋のラーメンとは全く違うの?これがでもね…不思議なんですよ
(西澤)見た目はちょっと白いんでちょっと豚骨ラーメンっぽい…
(ヤナギブソン)ああぽいぽいぽい…
(西澤)でも味はグリーンカレーなんですよそれをずっと食べてると
(西澤)それぐらい不思議な…
(ヤナギブソン)その不思議な感覚は理解できる…
(津田)多感な中1やったら…
(西澤)ちょっとヤンチャボーイ…それ食べたら
(西澤)でもそれぐらいの衝撃やという…ああそうもう訳わからんようなってきた!訳わからんねん!
(津田)訳わからんくなってきた!尾崎とか出てきて!
(ヤナギブソン)イラッとすんなって…
(津田)STANDBYMEではない!グリーンラーメン!ああそう
(西澤)中学のころのSTANDBYME線路沿いバーッてみんなで歩いてたら大きいグリーンラーメンがバーッて…
(津田)列車や!
(西澤)逃げて逃げて…
(津田)STANDBYMEじゃないのよ!ラーメンや!・グリーンカレーっていうこと?それなんや!・グリーンカレー
(津田)「Whenthenigit」や!それおもてなしのつもりでねいろいろやらしていただきまして最初南京町ねどうですか?南京町は行ったこと…
(ヤナギブソン)ありますありますおいしそうやったなめちゃめちゃおいしそうでしたね気になるやつありました?気になるんはやっぱ最初のこのマジックですかね藤本さん遠いですねって言ってさらに原西さんの後ろに…さらに遠い所行って握手して最後原西さんのおなかの中きれいにしましたって
(ヤナギブソン)ちょっと説明がわからなかった…でもすごかったですねマジックいやほんとにサービス精神がある方でねまさか関テレ消したとは思えません
(スタジオ内笑い)関テレ消すなんて非常識なことをしませんよ
次回梅沢富美男さんと行くカニづくしの香住の旅
2015/10/04(日) 12:00〜12:55
ABCテレビ1
ジモイチドライブ〜地元の一番でおもてなし旅〜[字]Mr.マリックが豪華マツタケ鍋に興奮

Mr.マリックをFUJIWARAが神戸〜三田の旅でおもてなし。南京町の絶品中華料理や秋の味覚マツタケ鍋に大興奮!さらにマリックさんのレアな温泉入浴シーンも!

詳細情報
◇MC
藤井隆
小籔千豊
◇番組内容
よしもとの人気若手芸人が「おもてなし隊」として、日ごろお世話になっている方々やベテラン師匠芸人を日帰りのドライブ旅行へご招待。その旅先の地元で一番=ジモイチでおもてなしします。
◇ドライブ隊
Mr.マリック FUJIWARA
◇スタジオ出演
ヤナギブソン ダイアン 小泉エリ

ジャンル :
バラエティ – 旅バラエティ
趣味/教育 – 車・オートバイ
福祉 – 文字(字幕)

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
映像
音声 : 2/0モード(ステレオ)
日本語
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32723(0x7FD3)
TransportStreamID:32723(0x7FD3)
ServiceID:2072(0x0818)
EventID:39580(0x9A9C)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: