去就に注目が集まっていた浅田真央が昨日…。
(実況)さあトリプルアクセルは…。
(解説)トリプルアクセル!
(実況)下りた!見事復活!そんな浅田真央の初公開キリトルネタがこちら。
2005年。
(解説)コンビネーションいきます。
トリプルフリップダブルループ。
よしガッツポーズ出たよ。
浅田真央15歳シニアデビューの年。
いきなり世界大会で優勝し衝撃を与えた。
(拍手)キリトルのは表彰される浅田真央ではなく…。
こっちの人。
浅田選手ではなくあくまで注目は画面右の人。
何やら手を振っている。
実はこの人カメラマン。
浅田の目線にご注目。
こんなにも遠くからの呼びかけに気づくと幾度もカメラ目線をしてくれている。
そのサービス精神に思わずカメラマンも…。
長いカメラ目線。
あまりの神対応ぶりに笑ってしまった。
その後引きあげる浅田を待ち構えていた先ほどのカメラマン。
すると…。
さらに…!今一番食べたいものを聞くと…。
ありがとうございます。
シニアデビューの年にして早くも大物ぶりを発揮する神対応だった。
そしてこよい…。
羽生結弦に錦織圭田中将大からイチローまで普段は注目されない秘密をキリトル…。
大好評!口の動きから言葉を解読すると知られざる感動が浮かび上がる。
さらに名手イチローのエラーなど珍しい事件をキリトルとプロだからこその理由があった…。
そしてアスリートたちの衣装もキリトルと1年で一体いくらくらいかかっているのか?中山雅史と…。
ザキヤマが〜。
(2人)くる〜!第7弾!そこで…。
口の動きから言葉を解読。
ちなみにこちらの皆さんにご協力頂きました。
こちらは去年3月フィギュアスケート世界選手権羽生結弦の練習中の1コマ。
バッグから取り出したのはリンクでは肌身離さず持ち歩くすると…。
(竹内アナ)みにくいな?
(土田)ウソでしょ?ホントだ言ってるわ。
鞄に入れてて潰れてしまった顔。
それを優しく直してあげながらツンデレな一言をつぶやく羽生だった。
さらにアイスショーの練習中にも…。
あっ「そんなの関係ねえ」?オッパッピー。
(青木)かわいい。
(土田)仲いいね。
小島よしおのモノマネをし…。
雄叫びを上げる楽しげな2人だった。
スピードスケート幼い頃から父と二人三脚で取り組んできたスケート人生。
その父親は清水が高校の時夢半ばにして他界。
7年後の1998年清水はオリンピックの舞台に立つ。
(号砲)
(実況)スタート!弾丸スタート!勝っている勝っている!突っ込んできた!今日は素晴らしい!9秒54!これは早い!回ってきた!直線!直線に入った!ブシャール追ってきたが清水あと50だ!
(実況)清水ゴールイン!35秒59!金メダルを獲得した!
(実況)とうとうやった清水宏保!
(実況)清水宏保見事に日本初の金メダル!大偉業の瞬間天国の父へと叫んでいた。
続いてはサッカーから。
画面右端守っている赤いユニフォームの選手にご注目。
(実況)ロングボールが入ってきます。
ああ〜!オウンゴール。
まさかのその直後…。
森脇のミスを責めるチームメート。
すると…。
(おの)いっぱいいっぱい…。
(土田)えっそんな事言ってるの?
(おの)面白い。
普段は鉄壁を誇る森脇のまさかの一言だった。
続いてはプロ野球から。
出塁したランナー森友哉にとって1塁を守る中田翔は同じ高校出身で6つ年上の大先輩。
すると…。
盗塁を警戒しけん制する日本ハム。
その直後だった。
先輩の威厳で後輩から作戦を聞き出した中田。
(土田)やっぱ高校の先輩後輩すごいね。
このあとランナーが走る事はなかった。
一昨年の日本シリーズでの事。
(実況)おっと!これは…。
その後巨人は長野を3塁まで進塁させる。
すると敵の日本語で「ダイジョウブ?」。
真剣勝負の最中の心温まる一幕だった。
続いてはフィギュアスケートから。
男子フィギュアで日本人初のメダルを獲得した橋大輔。
右ひざの怪我を乗り越えての快挙。
栄光と苦労を繰り返したそんな気持ちで挑んだソチオリンピック。
大ちゃん!
(実況)トリプルルッツトリプルトーループ決まっています。
競技人生20年その最後に橋がこぼした一言が…。
怪我に耐えて滑り終えた男は最後まで爽やかにリンクを去っていった。
(竹内アナ)いいスタートですね。
始まっちゃいましたね。
(竹内アナ)いかがですか?
(向井)すごい…やっぱり普段見れない裏側が見れるんで面白いですけど。
中田選手の走るのか走らないのかみたいな。
あれは一番のけん制ですよね。
こうして投げるよりも…。
ある種投げるよりも一番効く…。
絶対走れない。
私も選手の時喋ってました。
あ〜。
結構色んな事を?競技中に結構あの…人と接触したりとか自分がパッて上げた時に自爆で…ノーズクリップってあの鼻にはめてるやつが取れちゃう事があるんですけど。
普段結構ここのお尻のところに予備ノーズっていって入れてるんですけど。
予備ノーズ。
へえ〜。
それももうつけきってない時はやばいってなるじゃないですか。
でパッて演技中に向かい合った選手にノーズクリップ貸してとか。
その一瞬で?
(青木)貸してってなって…。
(一同)えー!すごーい。
急に例えばなんか演技プランとしてお互いの手をこうかざして回るみたいな…。
よく見たらノーズクリップを渡してたみたいな…。
毎回だけどありがとうございます。
すいませんね。
続いても読唇術のVTRです。
(2人)キリトル〜!
(一同笑い)続いても口の動きから解読する読唇術でキリトル。
こちらはプロ野球の試合中。
1アウトランナー2塁の場面。
そのランナーにご注目。
しかし…。
別のカメラでもこの抗議の様子がしっかり捉えられていた。
そこで…。
口の動きから言葉を解読してみる。
どうやらボールを落としたと主張しているよう。
3塁コーチャーも丁寧な言葉で抗議。
ではもう少し前から見てみよう。
3塁手はボールをキャッチし確実にアウトのタイミングでタッチ。
しかしよ〜く見てください。
確実にキャッチしタッチするも落球!その後慌てて拾うがランナー杉谷もボールを確認。
その抗議によって判定を覆したのだ。
でもよく信じましたよね。
いい大人があんだけ慌ててるからかな?選手の口元を解読すると知られざる事実が浮かび上がった。
って言ったの?あれ。
続いてはJリーグから。
赤いユニフォームの選手にご注目。
(ホイッスル)赤いユニフォームのレッズの選手が反則し相手にPKのチャンスを与える。
相手のキッカーは遠藤。
すると…。
レッズ槙野が近づき…。
俺の髪形どう思う?何やら話しかけると遠藤がニヤリ。
一体何をささやいたのか?
(土田)笑ってんねすげえ。
なんだろう?大胆にも蹴る方向を聞くと当然相手は答えない。
すると今度は「右に蹴るだろ?」と鎌をかける。
この狙いについて槙野に聞いた。
本人は左に蹴りたいのに槙野の言う事で右に蹴っちゃう心理が働いてしまう。
右に蹴るよう誘導した槙野。
一方遠藤は…。
決まってんのかい!槙野の作戦どおり右に蹴ったが…キーパーが逆に跳んだ。
(土田)槙野は伝えないとダメだよ。
読唇術によってひも解いた奥深き心理戦。
その結果槙野がやっちまった事がわかった。
通常2〜3人が1組となってプレーするプロの試合。
そのライバル同士が移動する最中…。
何やら話している。
観客には聞こえないこの会話を読唇術でキリトル。
読唇術でキリトル。
続いては女子ゴルフから。
通常2〜3人が1組となってプレーするプロの試合。
そのライバル同士が移動する最中…。
何やら話している。
観客には聞こえないこの会話を読唇術でキリトル。
こちらは試合開始直後のその抜群のプロポーションでおじさんたちの視線を釘付けにする美人ゴルファー。
この日は3歳年上の先輩吉田弓美子とプレー。
吉田といえば去年の試合で…。
そんなうまくはいかないですよさすがにね。
ええっ!?なんとしかし実はパー3では毎回…。
入れ〜!入れ〜!入れと叫んでいるおちゃめな選手。
そしてこの場面勝負中のライバルにもかかわらず何やら楽しげな2人。
話題はプレーとは関係のない先輩吉田の髪形の変化。
以前プレーした時は吉田の髪は短かったのだ。
後輩木戸からの気遣いに先輩の吉田は…。
これはもしや先輩を油断させる木戸の作戦なのでは…?こうやって同じ組にならなかったら一生回らない事もありますもんね。
先輩とはいえライバルなのにこのおべっか!やはり油断させる気に間違いない!しかし吉田…。
さすが先輩。
年上の貫禄で木戸の作戦にはだまされない。
するとあっアニメ好きなんだ!吉田のひと言に「ついていけない」と本音を漏らす木戸。
それに対し吉田もひと言。
実は吉田ゴルフ界では有名な大のアニメオタク。
忙しいツアーの合間をぬってプライベートでわざわざアニメの展示会まで足を運ぶ熱心さ。
木戸今日はアニメの話してこないでくださいねと釘を刺したのだ。
先輩ここで失礼します。
その後2人は距離をとった。
続いてこちらは…。
試合中おなかがすいて実はこのお団子去年お料理教室で習い自ら作ったもの。
試合後半までキリトルのはやはり気になるお団子の作り方。
ではなく…。
そのお団子を食べていた時に…。
(向井)難しい。
話していた内容。
実はこの試合上田はトップの表を2打差で追う展開。
終盤に差しかかり集中する表は口数も少なくピリピリした様子。
お父さんのお姉さんの息子ね。
いとこか。
超仲いい。
毎週会ってた…。
すげえな。
なんの話…。
なんの話?どこからそういう話になったんですかね?2打差を追いキャディと作戦会議かと思ったら試合と全然関係ない話。
これについて上田に聞いた。
っていうのもあるんですけど…。
なんと優勝争いの最中に観客の中にいたいとこを発見。
そしてキャディに報告するほどの余裕を見せている。
緊張した場面でなぜそんな余裕があるのか?自然体でいたかったっていうのが多分一番強かったんじゃないかなと思ってて…。
およそ4時間にも及ぶゴルフの試合。
その間ずっと気を張っていると終盤に集中力が途切れてしまう。
そのためショットの時以外は集中せずリラックス。
その効果がトップ争いを演じる試合終盤で発揮される。
何?えっ?試合終盤に集中力を発揮し絶妙のアプローチ。
このホールでトップに並ぶ。
団子もういいや。
そして最終18番。
第2打を終えパッティング勝負。
(解説)非常に難しいです。
(実況)表のファーストパット。
(実況)思い切って打ってきた!相手が外しこの4メートルのパットを入れれば優勝が決まる。
これはちょっと距離あるもの。
(土田)なかなかの難しい距離じゃない?入れ!
(歓声と拍手)
(実況)高々と右手を上げました!最後の最後まで集中力が途切れなかった!お団子さらにショット以外はリラックス。
最後まで集中力を持続させた末の優勝だった。
続いてこちらは今シーズン賞金ランキングを独走するイ・ボミ。
キャディの清水が声をかける。
すると…。
観客には聞こえないこの会話を読唇術でキリトル。
続いてこちらは今シーズン賞金ランキングを独走するイ・ボミ。
プレーのみならず流暢な日本語でも大人気の韓国人選手。
今年6月に行われた試合。
トップタイで同じ韓国出身のイ・チヒと並びパー5の18番ホールをどちらかが勝つまで繰り返すプレーオフに突入していた。
迎えたプレーオフ1ホール目。
イ・ボミの第3打。
(実況)ピンをオーバー。
どこで止まるか?グリーンの奧です。
寄せきれずピン奧5メートル。
すると何やらイ・ボミがつぶやく。
(土田)日本語で喋ってるの?キャディさんが日本人だからね。
実は3日前から合計4回18番ホールをプレー。
そんな中この3打目で距離感が一度も合わず苦しんでいた。
そして再び大事な場面で修正出来ずまたしてもオーバーさせ苛立ちを募らせていた。
一方イ・チヒの第3打。
(実況)どうか?まずはイ・ボミが5メートルのバーディーパット。
(実況)勝負どころを迎えました。
これは無理でしょさすがに。
ここからが難しいやっぱね。
しょうがないしょうがない。
次頑張ろう。
首の皮一枚で繋がる。
再び第2打を終えイ・ボミが思い悩む第3打に向かう途中だった。
プレーオフ1ホール目で大きくオーバーしているイ・ボミにキャディの清水が声をかける。
(実況)さあイ・ボミはフェアウェイから…。
しかし…。
オーバーした前のショットを踏まえ4ヤード短く伝える。
すると…。
(実況)どうか?手前からピタリとつけた。
完璧だ。
距離感がピタリ。
キャディ清水の名アドバイスだった。
実は清水過去に数々の賞金王をサポートした名キャディ。
バーディーチャンスを作りたいから色々考えてオーバーもしたくない。
やっぱり清水さんがそれを考えなく65だけ考えてってねって言ったんで…。
(スタッフ)じゃあもう清水さんのおかげっていうか…。
そして…。
この30センチのパットを難なく沈めて優勝。
史上最速での獲得賞金1億円突破の快挙だった。
さらに清水もベストキャディ賞を獲得。
今年はこのコンビで賞金女王が見えている。
すごい。
いやすごかった。
すごい。
ねえやっぱお願いしますよ。
サッカーので…作戦失敗でしたねあれ完全に。
言われたんですか?鹿島のビスマルク選手がボールをセットしたら…。
何言ってんだよ。
心配じゃねえよそんなの。
バッチリ決めてやるよって感じでいきましたけどもね。
そのVTRがありますのでご覧ください。
あっちゃうんですか?ビスマルクやってくるんですよ。
ほらユニフォームをねちょこちょこちょこちょこやるんですよこうやって。
入れてんだからっていうところなんですよね今ね。
「心配心配」って…。
結構でかい声で言ってんなあれ。
「心配」って言ってるじゃん。
心配じゃねえよ。
見とけよお前。
大きいよね。
「心配!心配!」。
えーっ!?
(おの)あーっ!外しちゃった。
(青木)失敗した。
ビスマルクさんの心配的中…。
的中です。
(竹内アナ)向井さんは演技中に後ろの方でなんかこう話したりする事って…?
(向井)実はみんな口パクで…。
口動かしてるだけなんですか?
(向井)はい。
へえ〜。
ただカメラがこっち向いてて2人で喋ってると僕を撮ってたら相手の…中山さんと喋ってて中山さんの後ろから抜いてる場合あるじゃないですか。
その時すごい変な顔する先輩はいます。
(向井)映ってないから。
笑わそうと…。
向井さんに笑わせてNG出させようみたいな。
言えないです。
(竹内アナ)番組の後半にも読唇術のコーナーありますので楽しみにしていてください。
さあでは続いてこちらのVTRに参りましょう。
続いては…。
今年の世界水泳シンクロ7種目に出場し4つのメダルを獲得した乾友紀子。
7種目に出場した乾はその全ての競技で違う水着を着ていた。
スワロフスキーなどで装飾されたこの水着。
安くても…という事は乾が世界水泳でかかった総額は21万円以上にも上る。
ちなみにプログラムが変わる度に水着も変わり短ければ1年現在最も長い水着は3年目だという。
そこでキリトリスト青木愛の疑問。
果たしてというわけで…。
キリトルのは衣装の値段。
フィギュアスケートにはショートフリーエキシビションという3種目が存在し衣装もそれぞれ違う。
これが1シーズンごとに変わるため年間で最低3着は用意するというのだがトップスケーターの荒川は3着以上になるという。
ただ試合の雰囲気とかそういったものに本番で立ってみたらイメージがちょっと違うとか。
あと…。
例えばこちらの衣装。
本来はオリンピックのフリー用に作られたが実際に着たのはエキシビション。
その理由は?衣装に縫い付けたラインストーンが重くジャンプで体が振られてしまったため使われなかったのだ。
そしてその衣装1着のお値段20万円は下らないという。
そのため1年で最低3着用意するとしてもフィギュアスケートの衣装代は年間60万円かかる事がわかった。
こちらはユニフォームのデザインを打ち合わせ中の錦織圭。
実は…。
でも俺の中ではあれがかわいい…。
あれがかわいいんだったら…。
そのこだわりのユニフォーム一体年間でどのくらい消耗しているのか?その試合中休憩時間になるとシャツを着替えるシーンをよく見かける。
実は錦織のシャツ全て新品で1試合平均4着ほど使用。
2014年には66試合行ったため1年で着たシャツの合計はおよそ260枚。
錦織が着たのと同じシャツは全て1着3990円で販売されているため年間でかかった総額は100万円ほど。
そのユニフォームを提供するユニクロさんから出血大サービス。
錦織選手の直筆サイン入りポロシャツを視聴者1名にプレゼント。
詳しくは番組最後で。
続いてはこちら。
時に相手に破られてしまうプロレスラーのマスク。
一体年間でどれくらい使用するのか?獣神サンダーライガーはデビューして27年目。
という事はこれまで130枚も使用した計算に。
では…。
生地とかにもよってピンキリなんですけども15万前後だと思ってもらえれば間違いないですね。
という事は今まで使った金額はおよそ2000万円。
そのマスクを洗うライガーに密着すると驚きのこだわりが。
それは洗濯機で洗ったあとの事だった。
実はこれ付け毛の部分にリンスしてるんです。
衣装をキリトルとアスリートたちの細かいこだわりがわかった。
このあと相撲界に起こった前代未聞の出来事をキリトル。
いやすごいすごいすごい!
(実況)朝青龍寄る!寄る!寄り切り!奇跡の復活優勝!圧倒的な強さと影響力のある発言で横綱に君臨したモンゴル人の朝青龍。
かっこいいね〜!
(土田)確かに華があったなこの人。
全盛期には無敵を誇っていたその朝青龍に勝率4割と対等に相撲が取れた数少ない力士の1人が…。
今回のキリトリスト…。
そのライバル同士が繰り広げたこちらの対戦で前代未聞の出来事が起こった。
(向井)うわあ…うわっ!パンチじゃんパンチ。
(土田)掌底じゃん…。
いやいやいや…ボクシングだよボクシング。
(おの)え〜すごい!鼻血!いやすごいすごいすごい!いやこれすげえ…。
朝青龍の張り手は23発にも及ぶ。
すると行事にご注目。
鼻血?確かにこんなのないよね。
これってボクシングの止められ方だよね。
さらに前歯も折れていたという…。
その後取り組みが再開。
気持ち折れるよなあんなのきたら。
再びの張り手をかわす栃東。
そして…。
(向井)わーすごい。
送り出し?怪我をしそこには栃東が気づいていた朝青龍攻略法があった。
それがこの立合いをキリトルとわかる。
そもそも試合開始を意味する「立合い」。
それは両者が両手を地面についた瞬間にスタート出来る。
その立合いに関して現役横綱白鵬の興味深い検証結果がある。
実はこの速さ…。
世界最速のランナーウサイン・ボルトに匹敵!
(号砲)出足の1歩目までは同時。
しかしその白鵬を超える速さなのがそう朝青龍。
左は白鵬右が朝青龍。
立合いの1歩目にご注目。
こんな対決あったんだ。
(おの)全然目に見えない。
朝青龍の右足1歩目が着した時白鵬の右足はまだ出ていない。
そこで押されちゃうからね地に足がついてない時に。
そりゃあ押し負けるわ。
この出足の速さこそ最大の武器と栃東は言う。
しかしわかっていながら
(おの)やるのは難しいのか。
朝青龍は立合うまでをゆっくり動き…。
さらに相手よりあとに仕切る。
そこから急にスピードを上げ立合う。
いかないねいかない…ああなるほど!朝青龍よりも遅い動作で動き先に手をつかせる。
おお〜同じぐらいだねなんか。
ポイントは朝青龍よりも遅く動き立合う瞬間一気にスピードアップ。
これで出足の1歩目が同時に。
これが勝率4割の秘訣だった。
最強横綱と世界最速ランナーボルト。
(号砲)それをも凌駕する立合いのスピードにかけた男たちの物語だった。
いや〜すごい。
(竹内アナ)まずは各競技の衣装いかがでしたか?着なくなったやつはどうするんですか?着なくなったやつは家に保存しとくか後輩がその曲を使ったら水着もそれでやるので同じぐらいの身長の後輩に…。
そのサイズがあったら…。
あとほら色々こうデザインがあるじゃないですか。
あれプールでやってたら結構取れちゃったりしないんですか?だから結構練習の時とかにゴーグルつけてああ落ちてるんだ。
だから何個かスパンコールとかラインストーンとかは入れて持っていっててもしパッて取れちゃった時にちょっとつけたりとかはします。
競泳の選手って全部毛剃るんですって。
(竹内アナ)あっこれですね。
きれい。
それこそ選手同士で剃ってあげたりとかするんですって。
それぐらいこう水との抵抗っていって…。
ちょっとでも速くっていう。
シンクロはどうなのかな?と思って。
人によるんですけど毛を剃っちゃうと水面の位置がどこにあるかわからないとか手のかく感覚が変わっちゃうって方がいるので…。
毛で感じてるんですか?水面の位置?ちょっとそいつもうアメンボみたいなとこあるよ。
なんなん?それ。
毛で感じる人…。
わかんないですけど…。
毛で感じる人って。
続いては神対応をキリトル。
(ホイッスル)サッカーの試合が終了すると恒例行事のように行われるのが相手選手とのユニフォーム交換。
スポーツマンシップの表れなのだが女子選手の場合…。
(ホイッスル)だけで終わる事が多い。
それはやはり多くの観客の前で脱ぐのは恥ずかしいという理由かららしく…。
そう女子選手の多くがロッカールームに戻ってからユニフォーム交換をする事が多いという。
ちなみに今年行われたワールドカップ時の鮫島のブログにはさらにこんな事も…。
実はそれが4年後先日のワールドカップでは1試合ごとに支給されたため初めて海外選手とユニフォーム交換出来たのだ。
それはともかく覚えておいてほしいのは女子選手が人前でのユニフォーム交換なんて無理!という事。
しかし試合終了直後この選手がとんでもない行動に。
スウェーデンと北朝鮮との対戦。
黄色いユニフォームスウェーデンが勝利し選手たちは引きあげていく。
すると1人の選手がスタンドのファンに挨拶しているのだが…。
なんと1人の男性ファンがユニフォーム交換を熱望。
しかしユニフォームから推測するにドイツのファン。
そして…。
俺は脱ぐぜ!お前はどうする?のポーズに女性選手もこのしぐさ。
そして驚きの結末が…。
(青木)えっ!?
(おの)えっ!?下着てるの?うわ〜!なんと恥ずかしがりながらも人前でお客さんとユニフォーム交換。
しかも最後にはキスまで!試合とは全く関係ないお客さんとさらに試合とは全く関係ないドイツのユニフォームを身にまとい帰っていく神対応ぶりだった。
こちらはフィギュアスケートの大会前の練習中。
そこに羽生選手が。
どうやら練習を終えたようだ。
すると…。
(拍手)大会スタッフにありがとうございましたとお辞儀。
キリトルのはそんな羽生の神対応ではなく…。
お辞儀されお礼に拍手を送る人たち。
実はリンクを整備する製氷係の方々。
彼らの作るリンク演技を採点しやすいよう試合用の時だけある工夫がなされているんですが…。
(向井)えっ!はあ!?なんか…。
それはリンクの作り方を見るとわかる。
このリンクって大会やアイスショーが開催されるたびに作っているってご存じですか?それは本番5日前にさかのぼる。
ここは幕張にあるイベントホール。
普段はコンサートや展示会などに使われる場所。
ニコニコ超会議行った俺。
(竹内アナ)行ったんですか?スケートリンク用ではないためまずは水が漏れないように防水対策。
これで下地が出来上がると続いて出てきたのはこちらの物体。
中が空洞になっているチューブ通称アイスチューブをさっき出来た下地の上に敷き詰める。
そしてこのその上から水をまいていく。
するとまかれた水は一度凍るとまた水をまき再び時間をかけて凍らせる。
これを何度も何度も繰り返し時間をかけて分厚い氷を作っていくのだ。
では一体何度繰り返すのか整備する方に聞くと…。
そうですね。
回数で言いますと…。
なんとその数水をまいて氷が1層出来るのにおよそ30分。
それを70回寝ずに続ける。
するとリンク作成から3日目およそ37時間かけてようやく出来上がる。
では1度に分厚い氷を作らず薄い氷を何層にも分けて作るのはなぜなのか?実は練習や演技中のジャンプで3日にわたる寝ずの作業という製氷係の神対応。
さらに大会で使われる試合用リンクは採点がしやすいようにという理由からある工夫がされている。
それは氷の色。
大会で使われるリンクは真っ白じゃなくややグレー。
白い衣装の多いフィギュアスケートでは衣装とリンクの白が同化してしまう事がある。
そこででは具体的にどうやってグレーに見せるのか?それはアイスチューブを灰色にする事で氷の色をグレーにするという製氷係の神対応だった。
ちなみに荒川静香は中国の大会で製氷係のある行動を目撃。
えっ牛乳!?みたいな。
なんと中国では製氷係の神対応は各国様々だった。
こちらはテニスの試合から。
この選手にご注目。
使っていたラケットをたたき折ってしまう。
さらに…。
6本ほど用意しているとはいえ2本も折っちゃった。
いやこれも!?いやいやいや…。
いやどうするの?足りなくなっちゃうよ?いや足りなくなっちゃうだろ。
結局4本ものラケットを破壊。
このように休憩中に選手の意外な一面が…。
そこでプレー中ではなく…。
休憩中をキリトル。
こちらは錦織圭。
休憩に入ると帽子を隣の椅子へ放ると汗を拭くタオルは…。
錦織選手の場合はタオルやラケットがバラバラに配置。
これを踏まえて…。
を見てみると…。
タオルは1カ所にきちんと畳まれておりラケットもきちんと並べられている。
さらに手に持っているペットボトルにご注目。
これがもうルーティンなんだね自分の中の。
やたら置くのに時間がかかっている。
実はナダルペットボトルのロゴがコート側を向いていないと気が済まないらしい。
正面のカメラを見てみると…。
確かにロゴがきれいに正面を向いて置かれている。
飲まなきゃいいんだよそしたら。
ナダルのこのような几帳面さや細やかなこだわりは休憩中以外でも数多くあり…。
ベンチへ向かうその足元にご注目。
ああ〜!何やら歩調を合わせるしぐさ。
実は右足からラインをまたがないと気が済まないのだ。
そしてピンクのユニフォームのナダルではなくこちらのボールボーイにご注目。
サーブを打とうとしたナダルの前に突然走り込んできた!するとそのあと…。
サーブを邪魔されたナダルも苦笑い。
その理由が…。
ああ〜!
(実況)思わずナダルも苦笑いです。
実はこのボールボーイコートの反対側からナダルのペットボトルが倒れているのを発見。
これはやばい!神経質なナダルさんの一大事だ!ととっさの判断で走り出した!さらに思った。
神経質なナダルさんと同じくロゴをコートに向けねば…!ある意味ナダルの一大事を救ったボールボーイの神対応だった。
続いてはJリーグから。
(実況)おおっと倒された!紫のユニフォーム京都サンガがフリーキックを獲得。
キリトルのはそのプレーとは関係のないこの選手。
なんかやってたのか?試合中なのに。
こちらがキリトル選手。
その動きにご注目!うん…来い来い来い…。
何やらすると…。
(実況)ん?ディフェンダーまで集まってきています。
本来後方で守備をする選手たちまでフリーキック地点に大集合。
通常のフリーキックならボール地点にはキッカーが2〜3人ほど。
(実況)香川が後ろに落として吉田麻也!そしてフェイントをかけ誰が蹴るか相手を惑わす。
それを踏まえてこの場面ボールに集まっているのは…。
なんと9人!すると…。
(向井)ハハハ…。
何?何?すげえゆっくりになっちゃった…。
えっ?えっ?結局1人ゆっくり残ったけど…。
あの流れで誰かポーンッて蹴るんじゃないんだ?相手を混乱させるはずが…。
そもそもなぜこのようなフリーキックをやったのか選手たちに聞いた。
みたいな事を言ってて。
変わった事をやれという全てはこの失敗で選手たちはしかし…。
練習のメニューの中にそういうのがあったんで。
そのフリーキック…。
変わった事をやるフリーキック練習が組み込まれ…。
みんなでしっかりアイデア出した中でやったんで…。
変わった事をやるフリーキックのアイデアを選手たちに託した。
そしてあれから2カ月。
大きいプロジェクトだったんだなこれは。
(土田)やめろ。
プロジェクトって言うな。
待ちに待ったフリーキックのチャンス!2カ月の成果を見せる時が来た!その成長の証しは…。
人数を3人減らした事だった。
監督見ていてください!
(実況)間接フリーキックどうするか?またあの一列に並んできた。
2人またいだ。
3人目4人目5人目がきたーっ!ついに決めました!無茶ぶりに神対応したのはあくまで選手たち。
万歳する監督をよそ目にあくまで選手同士で喜びを噛み締め合った。
その最大の特徴は…。
およそ30年前から始まったサッカーセリエAの試合ごとにおける選手評価欄。
試合ごとに選手を10点満点で採点。
ちなみにその平均点は6と辛口評価としても有名。
例えば現在イタリアの強豪チームで年俸3億円を稼ぎ出す本田圭佑は最高得点7.5。
さらにかつてイタリアで日本人初の優勝を経験し最高年俸4億円の名プレーヤー中田英寿でも最高得点は8。
さらにさらにサッカー界の伝説的名プレーヤーあのマラドーナさえも最高得点は9。
そうガゼッタ紙で10点満点など夢のまた夢と言われていた…。
そんな中1998年に行われたこちらの試合。
キリトルのは当然ゴールを決めた選手のガゼッタ評価…ではなくこっちの決められちゃったゴールキーパーのガゼッタ評価。
この試合彼はこれといった活躍もなく後半には2点目の失点。
試合もそのまま敗れチームは下位に転落。
翌日のガゼッタ紙では負けたチームのほとんどの選手が5点台と低い評価。
当然失点したキーパースカルピにも低い評価が下るはず。
ん?スカルピが10点…?その理由がこちらのシーン。
画面左スカルピと同じチームの選手が激しいスライディング。
しかしそのまま試合は続行。
すると次の瞬間…。
実はスライディングをした選手は胸に強い衝撃を受けそれにいち早く気づいたキーパーのスカルピが人工呼吸と心臓マッサージで応急措置を行うと意識が回復。
一命を取り留めた。
スカルピの神対応が生んだガゼッタ紙初の10点満点だった。
(拍手)へえ〜すごい!私たちも転んで記憶失う時とかはあるんですけども。
結構自分が誰かとか住所とか病院行っても書けなかった…。
え〜!それは意識戻ってからも…。
時間がかかる時は2日とかかかって…。
うわ〜!同じ事を何回も聞くみたいで。
周りは最初ふざけてると思うんですけどそれを何時間か繰り返すとやばい病院に連れて行こう…。
続いては事件簿をキリトル。
(実況)キャッチャー立ち上がった!
(実況)あっと…止まってる状況でしょうか?スポーツで見られる不可解なシーンや謎の事件。
それらはなぜ起こってしまったのか?そんな謎の事件の真相に迫る…。
事件はロンドンオリンピック男子個人ロードレースで起こった。
走行距離250キロ。
6時間にわたる長丁場で行われたこのレース。
平均時速は40キロ。
時に大怪我を負う事もある過酷な競技だ。
(実況)かなり大きな落車で…。
(解説)自転車が絡んでますね。
そんな中事件の引き金を引いたのは先頭集団を走るこの選手だった。
何やら再び後ろをチラチラと振り返る。
まるでアタックのタイミングを計っているようだった。
すると…。
1人が止まると他の選手たちもストップしてしまった。
この解説をキリトルとこの事件の謎が解けた。
先頭集団を走る1人の選手が側道で急停止。
って雰囲気ありますねこれね。
実はこの解説をしていた中野に聞き込みをすると…。
全体のペースもそこでは上がらない。
無理にそこからアタックする選手もいないという。
そうトイレ休憩の際はアタックをかけないという暗黙のルールがあった。
じゃあアタックかけてる時は誰もおしっこしたくない時なんだ。
(土田)なかなかこんなにおしっこしてる映像見ないよね。
どっから出してるんですかね?こんなの男子でしか無理ですよね。
この競技がね。
選手たちが次々と急停止してしまう集団急停止事件。
謎は全て解けた!次はテニスの世界で起きた事件よ。
現場はオーストリアの女子テニスの会場。
選手が試合途中でトイレに行ったの。
トイレから戻ってくると審判に何かを言われている様子。
するとなぜか1ゲームを失うという事態に。
そもそもテニスではトイレットブレークというトイレ休憩が認められている。
それは1試合に2回最大5分まで。
さらにもう一つルールがあるのだが…。
この選手はもう一つのルールを忘れていたのだ。
実はトイレットブレークは相手にサーブ権がある場合許可されないというルールがあった。
トイレに行こうものなら20秒ごとにポイントを失うというペナルティーが科せられる。
そのため長々とトイレにこもった結果…。
みすみす1ゲームを落としてしまったのだ。
それでも彼女の表情は晴れやか。
トイレに行ったせいで1ゲーム落とすも結局勝利したこの試合。
彼女は試合後のインタビューで…。
このあと試合前のヨーグルトを禁止したのか彼女は女子テニスの試合で起こった謎の1ゲーム損失事件。
謎は全て解けた!審判ボール直撃事件に挑む。
事件は阪神対広島戦で起こった。
9回2アウト1塁。
(実況)カウント1ボール1ストライクです。
ランナースタートを切る!おーっキャッチャーどうした?これはどうした?堂林は難なく2塁へ行きました。
(実況)何があったんでしょうか?キャッチャー急に立ち上がって…。
それはキャッチャーの右手をキリトルと事件の謎が解けた!試合でよく見かけるキャッチャーのこのしぐさ。
これはピッチャーに球種やコースのサインを出しているのだ。
日本一の女房役古田敦也に協力してもらった。
僕もキャッチャーやってサイン出してるんですけど…。
指ってね…5本しかないんで普通はね1がストレート2がカーブ3がスライダーだ4がフォークだとか。
その中にけん制のサインもあったり。
でこのプレーはね…。
古田によるとこれはけん制しろというピッチャーへのサインとの事。
ではなぜピッチャーはけん制をせずキャッチャーに投げてしまったのか?投げた球がストレートだったんで…。
ピッチャーが見逃したこのサイン。
見えにくさの原因は実は形にあるという。
人さし指と小指を出すとかこういうサインの時って小指をちょっと見逃してしまう。
そうすると実はこのサインとこのサインは差がありますよね。
多分それが原因だと思います。
キャッチャーはけん制のサインを強調する動きを見せているがピッチャーには恐らく小指が見えていない。
つまりピッチャーにはこれが人さし指1本のストレートのサインに見えていたのだ。
ピッチャーの勘違いはわかった。
しかしキャッチャーがいなくなってしまったのはなぜか?ピッチャーに…という事ですね。
通常のキャッチャーならピッチャーがけん制したのを確認した後1塁へベースカバーに向かう。
しかし清水は当然サインどおりピッチャーがけん制すると思い足が上がった瞬間1塁へ走り出してしまった。
これは清水が優秀であるがゆえに起こった審判ボール直撃事件だったのだ。
ちなみにサインを見やすくするため最近のキャッチャーの工夫を付け加えておこう。
今ね最近マニキュアってねみんな…。
蛍光塗料塗ってます今。
えーっ!?
(青木)見やすい。
謎は全て解けた!次はまずこれを見て。
メジャー1年目の石井一久選手にとっては悪夢のような出来事だったわ。
頭蓋骨に負ったひびが1ミリずれていたら死んでいたかもしれないという大惨事。
シーズン離脱を余儀なくされたの。
直撃の瞬間を目の当たりにしたキャッチャーの話によると…。
このキャッチャーが言う実はドジャー・スタジアム…。
あっこんなところに吹き抜けが。
そして太陽はこのように沈んでいく。
という事は…。
この影は3階席の屋根の影。
そしてこちらの影は4階席の屋根の影と推測出来る。
つまり石井を照らしていたのはこの吹き抜けからこぼれる光だったのだ。
これを踏まえて名手イチロー落球事件。
これまた事件だ。
もうすでに謎が解けている方も多いだろう。
原因は太陽の光が直接目に入り打球を見失ってしまったのだ。
再現するとこのようになる。
太陽の光でボールが全く見えない。
普段はあんなにも華麗で鉄壁を誇るイチローとはいえ…。
やはりしかし1年後。
ライトを守るのはイチロー。
実はこの時またもやすると…。
ポイントは左手のグローブだ。
これも再現すると…。
見てわかるようにボールを見失う事がない。
さすがイチロー。
太陽に負けず自ら事件を解決。
超一流の技を垣間見た瞬間だった。
謎は全て解けた!何よ何よ!太陽が邪魔になって競技がなかなか思うように出来なかったとかありますか?たまに外のプールがあるんですよ。
室内だと結構ドームにこういう線が入ってるから上向いて演技する時に距離とか取りやすいんですけど外だとやっぱり太陽なので自分が何度上向いて回ってるかとかがすごい距離感が取りづらいんですよ。
続いてついに先週2020年東京オリンピックの最終選考を経て復活する事が有力となったソフトボールなんですけれどもその感動ストーリーを読唇術でキリトリます。
こちらをご覧ください。
このあと読唇術でキリトルソフトボール感動秘話。
一打サヨナラ負けのピンチで監督の宇津木妙子がマウンドへ。
名将。
(土田)宇津木さんね。
宇津木監督といえば…。
鬼監督としても知られる名将がこのピンチの場面で何か喋っている。
するとその後…。
(実況)ショート正面。
アウト!アウト!
(実況)ストライク!宇津木の一言から強敵アメリカに歴史的な勝利。
その8年後北京オリンピック。
決勝という大舞台で再びアメリカを相手にピンチが。
するとこの時の監督斎藤がマウンドで何かを喋る。
その後も選手間で度々会話が行われるとこの窮地を脱出。
そして…。
(実況)あとアウト1つ!
(実況)日本悲願の金メダル!マウンド上でのやり取りを解読すると監督宇津木妙子が残した魂と初優勝への隠されたドラマがあった。
ここにつながるんだシドニーから。
2000年シドニーオリンピック。
予選リーグで日本はアメリカと対戦。
当時公式戦112連勝中というアメリカに過去30年間勝利がなかった日本。
吉田沙保里さんより勝ってるんじゃない?これ。
先発はエース石川多映子。
(実況)サードゴロ。
さあホームゲッツーなるか?この日は6回まで無失点に抑える好投。
しかし同点で迎えた7回裏。
最初のバッターはデッドボール。
さらに続くバッターにもヒットを打たれ1アウト1塁3塁。
一打サヨナラ負けのピンチにアメリカは強打者ひしめくクリーンアップを迎える。
すると宇津木監督がマウンドへ。
何言うのよ?何言うの。
監督自ら行くんだ…。
(土田)あれでわかる…?何やら選手に向かって話している。
そう宇津木監督といえば…。
女性監督ながら普段はその厳しい指導法から鬼監督として有名で日本を世界レベルに押し上げてきた名将。
おーい!そんな宇津木監督がこのピンチの場面で何を言ったのか?
(おの)あっ…わあ〜優しい。
なんなの?この言い方。
自分を信じてやんな。
さらにこの時口元はわからないがこの時の事を当時のピッチャー石川に聞いてみた。
ちゃんと最終回まで1人で投げ続けてきた石川。
疲労からかボールが真ん中寄りに。
その甘い球を狙い打ちされていた。
そこで宇津木監督はしっかりとコーナーを攻めるよう再確認。
そうすればチームのみんなが守ってくれると。
すると…。
(実況)気合が入っています。
(審判)ストライク!
(実況)ストライクです。
インコースアウトコースとコーナーギリギリを攻めバッターを追い込むと…。
最後はアウトコースいっぱいで仕留める。
(実況)ショートゴロ!2アウト!さらに…。
続くバッターも内野ゴロに打ち取りチーム全員でこのピンチを凌いだ。
さらに続く再びサヨナラ負けの大ピンチで…。
ここでも前の回に宇津木監督に言われた事を再度胸に刻み込む。
(実況)ピッチャーゴロ!3アウト!またしても仲間を信じ打たせて捕るピッチングで抑えた。
石川はすると延長11回表日本は1アウトランナー3塁で勝ち越しのチャンス。
(実況)バッターは斎藤春香。
(実況)セカンドほぼ正面。
あーっとはじいている!はじいている!1塁は?悪送球!悪送球だ!悪送球!ホームイン!日本先制!斎藤がランナーをかえし勝ち越し。
そしてその裏…。
(実況)ストライク!30年ぶり!日本アメリカを破りました!
(解説)大きな勝利ですね。
日本アメリカに歴史的勝利。
勢いそのままに無敗で決勝に進出した日本。
国内でも金メダルの期待が高まっていた。
(歓声)決勝の相手は再びアメリカ。
一進一退の攻防が続き延長に突入。
すると8回裏1アウト1・2塁一打サヨナラ負けのピンチ。
(実況)かなり雨粒が大きくなってきました。
(実況)レフトへ!
(実況)あーっ!
(実況)残念日本!思ったより伸びたんだろうなあの追い方からすると。
それでもオリンピック初のメダル獲得に喜ぶ日本選手たちだが最後のボールをキャッチ出来なかった小関は…。
(おの)もうすごい責任感じてるんだろうな…。
試合後の会見では…。
(記者)小関選手に伺います。
一番最後の回でですね草が濡れていたという事がですね何か影響したというふうにお考えになりますか?記者から容赦のない質問が浴びせられる。
初めてのメダル獲得はチームの力。
だからこそ誰かのせいだとは誰も思わなかった。
その言葉どおり試合直後の選手たちからは口々にこんな言葉が…。
この斎藤によって日本のチーム力は引き継がれる。
2008年北京オリンピック決勝。
そこには監督として斎藤の姿が。
ここに来るわけだ。
うわすごい物語だ。
初の金メダルへ向けた決勝戦はくしくも…。
そして解説席では8年前涙をのんだ宇津木妙子が見守る。
先発は前日のダブルヘッダーを完投。
その翌日の3連投など常識ではあり得なかった。
だが…。
(実況)打ち捕った。
打ち上げた。
ファウルフライだ。
キャッチャーつかんだ。
3アウト。
(実況)上野はよく投げました。
満身創痍ながらアメリカ打線を抑える。
すると3回表2アウトランナー3塁のチャンス。
(実況)日本先制!さらに4回。
(実況)打って…。
(実況)入ったー!ガッツポーズ!アメリカ相手に2点リードと金メダルを大きく手繰り寄せる。
しかしその裏4番ブストスを迎える。
シドニーアテネとホームラン王に輝きこの大会でもここまで5ホーマーと世界最強スラッガーぶりを発揮していた。
(実況)ちょんと当てて打球はそのまま…しかし伸びていった〜!果敢に攻めるも絶対的エース上野が打たれる。
さらに1点差で迎えた6回裏。
1アウトランナー2塁のピンチでまたもやブストスを迎えてしまう。
ホームランを打たれれば逆転。
エースなら一度打たれた相手には勝負したいと思うのが心情だが…。
上野はエースのプライドよりも勝利を優先。
すると周りの選手たちも…。
(おの)大丈夫だ。
(おの)いやいいなあチーム。
8年前の宇津木の言葉から生まれたチームの信念がここにも届いていた。
(実況)これで1アウト1塁2塁。
ブストスを歩かせ次のバッターで勝負。
しかし…。
(審判)ボール!
(審判)ボール!
(審判)ボール!3連投の疲れが出ているのかストライクが入らない。
(実況)フォアボール。
満塁になりました。
満塁となり再び集まる選手たち。
(おの)大丈夫大丈夫。
(おの)「任せるよ」…うわ〜。
みんなすごいなあ。
チーム全員がお互いを信じる事を再び確認。
(実況)どちらも緊張の場面。
(実況)打ち上げた!これは内野フライ。
浅い!
(宇津木)うん!すごいっすね緊張感が。
もう終わってるのに…。
このピンチを凌ぐと続く7回裏守りきれば金メダル。
(実況)打ち上げてサード…ショートが追っていく!ファウルグラウンド。
よーし捕ったか?捕りましたね!捕りました捕りました!1アウト!
(実況)捕った!捕った!廣瀬ファインプレー!あっという間の反応!完璧な動きでした!
(おの)心強いな守備。
金メダルまで
(実況)さあ2アウト!あとアウト1つ!バッターロウ!
(実況)アメリカを乗り越えての金メダル!日本喜びの中ではしゃぎすぎて投げ技を繰り出す者も。
実は最後のアウトの際サードの悪送球をファーストがなんとかキャッチ。
そんな肝を冷やしたプレーに対する愛のツッコミだった。
この2人で捕ったんだもんね最後。
さらに上野は観客席のどこかにアピール。
マウンド上での会話を読唇術で解読すると監督宇津木妙子から脈々と受け継がれてきたチームの絆が浮かび上がった。
(拍手)よかった。
私も結構小中高ってバスケやってたんでなんかやっぱチームの力ってすごいですよね。
声かけ合ったり。
「ファイト」とか一言でもあると力になりますよねホントに。
仲間っていいなと思いましたね。
やっぱり嬉しい事もつらい事も一緒に経験してるからこそなんかああいう場でひとつになれるというか…。
選手たちが何を話して色んな歴史があってっていうのを見るとやっぱり改めて見てもすごく感動しますしまだまだ全然臨場感があるっていうのが不思議ですね。
面白いすごい。
ただここでこの栄冠を手に出来るっていうのは1チームだけでそれ以外にそこまで一緒のような事をやってきても手に出来ない人たちが大勢いるっていうね…。
…の方が多いですもんね。
その中でどう頑張っていくのか。
次の目標を見つけてあるいは向上心を持って日々の練習をこう…乗り越えていくっていうのは相当きつい事だろうなと思いますよね。
見えない事が多いですから。
バラエティーとかでもなんか誰かがスベったら1回集まるみたいのあっていいかもしれないですね。
なんかねこう…大丈夫いけいけウケるから!なっ!実はですね今回山崎さんもキリトッてもらいたい事があるという事で…。
ちょっと私の大好きな野球でどうしても「キリトリたい」…。
ちょっと甘噛みしました。
ちょっと微妙でしたか?どうしました?どうしました?どうしました?今の大丈夫ですから。
今のはいけますよ。
今回キリトルのはこちら。
ご存じ清原和博ではなく…。
球場内に流れていたのは長渕剛の名曲『とんぼ』。
清原和博が大ファンという理由からバッターボックスに向かうまでの登場曲として使われていたのだ。
この登場曲は選手によって様々。
巨人時代の松井秀喜は…。
『ゴジラのテーマ』自らの愛称ゴジラにちなみさらにピッチャーもマウンドに向かう際に登場曲。
メジャー帰りの黒田は…。
友人であるB’zが黒田のために作った専用の曲を使用。
そこで今回ザキヤマが気になっているというのが最も使用されている登場曲人気No.1アーティストをキリトル。
番組では公表されている2015年プロ野球12球団744選手の登場曲を集計しました。
その中のトップ5をランキング形式で発表!それでは早速…カウントダウン!
(土田)許可を取ったのか?これ5位なんだ。
GReeeeN多いような感じしたんだけどな。
(竹内アナ)確かにもっと上に上位にきそうな…。
第5位はGReeeeN。
生涯使い続けたいと言っている巨人の坂本選手からメッセージが。
坂本選手ありがとうございました。
さらに同じ5位には2013年日本シリーズあの名シーンで流れたアーティストがランクイン。
(場内アナウンス)背番号18田中将大!ファンモンさんね。
第5位FUNKYMONKEYBABYS。
楽天初の日本一へと導いた田中選手はこのあとメジャーリーグへ。
当然登場曲としてファンモンも海を渡るかと思いきや…。
ホームとなるヤンキー・スタジアムで初の登板。
そこで聞こえてきた登場曲が…。
ファンモンをあっさり裏切り流れてきたのはももいろクローバーZ。
この曲にはメディアもざわつく。
試合後の会見で…。
『キリトルTV』をご覧の皆さん。
(一同)こんばんは。
(百田)私たち今会えるアイドル。
(一同)週末ヒロインももいろクローバーZ!マー君と一緒に曲を作ろうっていう話になったんだよね。
私たちとマー君と里田さんとで密会をしてどんなテンポの曲が好きかとかをマー君と里田さんから聞いて…。
嬉しいです。
そして第4位にはBIGBANGがランクイン。
残すはトップ3!…の前に助っ人外国人選手の登場曲も。
『DragonNight』そう去年『紅白』初出場を果たしたSEKAINOOWARI。
なんで日本人の曲を?こちらの外国人選手も登場曲が日本人アーティスト。
同僚の日本人選手から教えてもらいAKB48の『恋するフォーチュンクッキー』を登場曲に。
イメージが全然合わないな。
さらにクマムシ?
(土田)絶対笑い取りにきてるでしょうよ。
そうクマムシの『あったかいんだからぁ♪』と旬な曲で会場を盛り上げている。
そしてこのあとトップ3が明らかに!プロ野球選手の登場曲ランキングいよいよトップ3!第3位Mr.Children。
元々Mr.Childrenさんすごい好きで普段からよく聞いたりライブ行ったりもするんですけれども…。
愛知県出身AK‐69。
地元中日ドラゴンズの選手に数多くの登場曲を提供している事でランクイン!そしてプロ野球登場曲人気No.1アーティストは…。
なんだろう?なんだろう?第1位は三代目JSoulBrothers。
去年のレコード大賞受賞者はやはり野球選手からも絶大な支持があった。
そして番組はまだまだ続きます。
こちらは日本と優勝候補ブラジルとの一戦。
後半27分。
(実況)ゴール前に上げてきた。
さあ城に届くのか!?城!あっと…これは伊東だ!ゴール!日本がブラジルから先制点。
(実況)試合終了。
事件の引き金はサッカー王国ブラジルに日本が初勝利した通称「マイアミの奇跡」ではなく…。
その2日後に行われたブラジル対ハンガリーの試合での事。
ブラジル1点リードで迎えた後半。
事件の引き金は交錯してしまい失点に絡んだブラジルのこの2人。
…でもなかった。
その時センターサークルに座り込むブラジルのエースロナウド。
なかなか立ち上がろうとしない。
その理由この右手をキリトルとわかった。
実はズボンをめくっていたのだ。
つまり…。
我慢出来ずにピッチ上でおしっこをしていた。
ちょうどボールで隠れてるんだしかもあれ。
しかも観客や監督コーチ誰にも気づかれずに…。
単独犯による謎は全て解けた!えーっちょっと…。
(おの)何?今の。
私たちはスタートに簡易トイレが1つあるんですけども。
1つだけですか?寒いからね催しやすい…。
あとは大体レストランで済ませて上がるんですけど結構簡易トイレは汚い事が多いのでスタートエリアで…。
えーっ!
(実況)空振り!2連覇の偉業!錦織圭のサイン入りポロシャツ応募のキーワードはザキヤマの言葉を読唇術で解読してください。
…でございます。
全然わかんなかったです。
全然わかんないですよね?ちょっと向井さん…。
10月の22日木曜日よる9時からですね連続ドラマ『遺産争族』が始まりますのでぜひご覧頂きたいと思います。
結構割とホームドラマですごくシニカルにそしてコメディーもありとても見やすいホームドラマになっていると思いますんでぜひご覧ください。
はいじゃあそれを踏まえてもう1回私のキーワード見てもらっていいですか?…でございますね。
…かもしれないですよね。
わかりませんよ。
思い切って「ぷ」で送ったらもう1人しかいないから…。
いやいやいやいや…。
何言ってんのホントに!という事で皆さんまたお会いしましょう。
さようなら!キリトル〜!2015/10/04(日) 20:58〜23:10
ABCテレビ1
ゴン中山&ザキヤマのキリトルTV[字]
浅田真央&羽生結弦&錦織圭&イチロー!!超豪華アスリートが続々登場!!▽大好評!!番組名物・読唇術!!神対応でアスリートをキリトルと意外な新事実!!
詳細情報
◇番組内容
▽浅田真央が中継カメラに…初々しい(秘)神対応!
▽口元の動きから言葉を解読する大好評!!読唇術!!
・羽生結弦が大好きなぬいぐるみにつぶやいたひと言!?
・中田翔が守備時、高校の後輩がランナーで出塁の際○○○
・美人ゴルファー木戸愛&イ・ボミ&上田桃子がラウンド中に○○○
・浦和・森脇良太が失点シーンで思わず○○○
・東京五輪でも頂点へ!!日本中が感動した女子ソフトボール感動秘話!!
◇番組内容2
▽元大関・栃東が朝青龍との激闘をキリトル!!朝青龍の強さの秘密が今、明かされる…
▽アスリートが見せた神対応!!女子サッカー選手がユニフォーム交換で…
▽サッカーのフリーキックでかつてない(秘)珍プレー!?
▽フィギュアスケート、シンクロナイズドスイミングの衣装の1シーズンの費用は!?…素朴な疑問を徹底解明!!
◇番組内容3
▽負けたチームのゴールキーパーが最高評価点!?その裏に知られざる感動秘話
▽プロ野球選手のテーマ曲をキリトル!!一番使用されているナンバー1アーティストは!?
◇出演者
【MC】中山雅史、山崎弘也(アンタッチャブル)
【ゲスト】青木愛(元シンクロ日本代表)、おのののか、竹内智香(スノーボード〜ソチ五輪・銀メダリスト)、土田晃之、向井理(五十音順)
【進行】竹内由恵(テレビ朝日アナウンサー)
◇おしらせ
☆番組HP
http://www.tv-asahi.co.jp/kiritorutv/
◇おしらせ2
☆世界野球プレミア12
11月8日(日)開幕戦!『日本×韓国』〜札幌ドーム
テレビ朝日系列で独占放送!
【HP】http://www.tv-asahi.co.jp/wbsc/
【ツイッター】https://twitter.com/tvasahibaseball
【フェイスブック】https://www.facebook.com/tvasahibaseball
◇おしらせ3
☆フィギュアグランプリシリーズ 第1戦アメリカ大会
【男女ショート】10月24日(土)午後2時〜
【男女フリー】10月25日(日)午後1時55分〜
【男子】宇野昌磨、無良崇人ほか
【女子】宮原知子、今井遥、中塩美悠ほか
【HP】http://www.tv-asahi.co.jp/figure/
【ツイッター】https://twitter.com/figureskate5ch
【フェイスブック】http://www.facebook.com/tvasahifigure
ジャンル :
スポーツ – その他
バラエティ – その他
福祉 – 文字(字幕)
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
映像
音声 : 2/0モード(ステレオ)
日本語
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32723(0x7FD3)
TransportStreamID:32723(0x7FD3)
ServiceID:2072(0x0818)
EventID:39593(0x9AA9)