(大吉)今週は大牟田市に来ました。
あなたゆかりがあるそうで?撮影がタイトであんまり大牟田で触れ合うことはなかったと思いますがご安心ください。
今週は…ご紹介しましょう。
ロバートのお三方です。
(3人)どうもよろしくお願いします。
大牟田でございます。
ないわ!エピソード。
18年福岡にいましたけど大牟田のエピソード1個もないです。
何うそ言ってんですか!いやいや。
僕に関しては群馬県なので全く分からないです。
大牟田でもないし何かもう…。
ここは大牟田です。
(華丸)隣の駅が大牟田駅。
「逆薬院」?全然分かんないです。
今日の「なんしようと?」は…
プロボクサーの肩書を持つロバート山本が…
(秋山)うわうわっう〜わっ!パティシエやね。
大牟田で知らない人はいない…
(山本)うわ〜!
(秋山)何ここ?!R指定やね。
R−40!
住宅街の中に突如現れたビアガーデン会場!
(山本)マジっすか?!なんでここに…?
「華丸・大吉のなんしようと?」
今回訪れたのは大牟田市
福岡県の最南端に位置し有明海に面する大牟田市
(秋山)すげえ何かにぎやかですよ。
(山本)店長が一番のてれ屋さん。
こんにちは。
店長さんですか?はい!信用金庫の皆さんこんなに出てきて大丈夫ですか?
(山本)全然信用ないですよ今。
大牟田に来たんですけどどこに行けば人がいますかね?ロケ始まってまだ3分で「ここはいない」って…。
信用金庫自体はもう閉まってるんですね。
今から打ち上げですか?いやいやいや。
どうもありがとうございました。
(秋山)「私たちが信金です」って言いそうですね。
というわけで観光協会で名物を聞いてみることに
うわっ何これ?!はじめまして。
「なんしようと?」という番組で来ましたがここは観光協会?
(三好)そうです。
(山本)すごい龍のこの…。
(秋山)手作りですか?お祭りがあるんですよね。
(三好)そうですね。
書いてありますね「大蛇山」の…。
今年のTシャツです。
いつあるんですか?毎年7月の第4土・日と決まってまして。
蛇をみんなが操るみたいな?いやそういうやつじゃない。
約1トンぐらいある山車が…。
あれだあれだ!
(山本)山車にくっつけていく?
(三好)前と後ろにつけて。
もうあとは大牟田の名産?そうですね。
「大牟田のいろ」って何ですか?
(三好)クレヨンです。
「市民が抱く郷土のイメージカラー」とかいろいろ書いてある。
あっ!
(山本)今週まだ試飲してないっすね。
(秋山)液体バラエティいいんですよ。
もう腹パンパンやろ?うまそう!それ。
めっちゃうまそう。
いやまあいい値段するもん。
(秋山)うわっ1本380円?!確かに。
この量やから。
(秋山)飲みてえこれ。
飲みます?でも1人1本は贅沢やから。
やっぱ全員飲む?俺もサイダー飲みたい。
マジで?!じゃあ俺みかん。
「西洋炭酸水」って気になるんです。
じゃあいいですか?「蜜柑搾り」いただきます。
俺「三池サイダー」。
(山本)何それ?それはそれでうまそうやな。
(山本)俺もそれいこうかな。
うわっ高級ホテル。
高級ホテルの喫茶店。
なるほど。
オレンジの味がしっかり。
「1,000円?!」みたいな。
酸味もあるし甘みも。
すっきりしてる。
三池サイダー。
サイダー好きやな〜。
ほんと透明なやつ好きやね。
とにかく三池サイダーっていうかサイダーがうまいっす。
僕ら西洋炭酸水いただきます。
サイダーにみかんが…。
あっおいしい!あ〜おいしい。
1%みかんが入ってる。
もの足りなくない?香りが一番出るパーセンテージ。
温州みかん。
言われたら色が違うもん秋山君のやつと。
ほんとだ。
すごいいい香り!
(馬場)金粉みたいにちょっと。
(山本)下にたまったね。
ここで話は再び「大蛇山まつり」へ
毎年作り替えてるんですか?
(三好)博多の山笠と一緒で祭りが終わったら取り壊して燃やしてしまう。
作ってるところ見られますか?はい。
色とか塗ってないと思いますけど今組んでるところは。
じゃあ作ってる所行きますか。
どなたを訪ねればいいですか?そちらを訪ねると製作現場まで連れていってもらえると思います。
(秋山)どんな感じなんですかね?作業を見せてくれるんですか?「今作ってる」って言ってたから。
(山本)毎年作るって大変ですね。
それで急に意欲が湧いてきましたよ。
わっしょい出てた?百万踊りですか?運動会で踊りましたよ。
こうするのは覚えてるけどね。
そうです。
ありましたね。
(山本)みんな踊れるんだ。
簡単やったよ。
こんなんやった。
そうですそうです。
(山本)覚えてるもんですね。
結構覚えてるじゃないですか。
あっこれじゃないの?古賀さん。
(馬場)ほんとだ。
(山本)あっ古賀さん。
・「ワッショイワッショイワッショイワッショイ北九州」あれ?
(山本)あっどうも。
こちらいらっしゃいます。
あっこんにちは。
(秋山)・「ダダダダダダダダ…」
(山本)いつまで歌ってんだ。
すいません「なんしようと?」という番組で…。
今食事してました?すいませんね食事中。
大蛇をどこかで作ってると。
どこで作ってるんですか?え〜っとですね…。
100m行った先の右?
(古賀)うん。
今行ったけんが。
私は飯食うてから。
「キングオブコント」とられましたよね?とられてないです。
小峠君じゃないです。
(山本)今日はどんな日ですか?「なんて日だ!」言えるわけねえだろ。
ありがとうございます。
やめなさいよ。
「なんて日だ!」言わそうとしないでください。
「飲み込んでください」「いやもったいなか」って。
まだ味があったんかな?
(秋山)一口を大事にしてるからテレビだからといって飲み込まないですよ。
この辺からじゃないの?
(山本)あっえっ?!あれだ!ああいうガレージみたいなとこでやりよう。
(秋山)うわっすげえ!作ってる。
(山本)うわっ!大蛇の頭見える。
「大蛇格納」って書いてあるね。
こんにちは。
「なんしようと?」という番組でタバコ屋さんの古賀さんが「今ごはん食べてるから飲み込んだら行く」って…。
今日はお二人で?何人ぐらいでやるんですか?その日によって…。
みんな仕事帰りとかに来るんで。
近くで見ていいですか?
(男性)はいどうぞ。
(山本)これ今どの状態を作られてるんですか?
(男性)今は上あごの部分を。
これが去年の小さいやつです。
ノウハウはどうやって?設計図があるわけじゃない…。
(秋山)古賀さん大事じゃないですか。
「こうしたらいいですか?」って聞いたら「そこは違う」って怒られるし…。
(秋山)覚えるしかないですよね。
古賀さんも図面に起こしてくれないんですね。
あっ!早かったですね。
もう終わりよったけん。
もう最後らへんの…。
最後の一口やったんですね。
(山本)じゃあ一緒に来てくださいよ!それは大事に食べたいですね。
古賀さんの頭の中に設計図は入ってるんですか?
(古賀)そうですね。
そのときそのときで竹がそげん材木んごついかんけんですね。
あらまた若い人が…。
(秋山)仕事終わったらみんな来るんだ。
(山本)作業の方ですか?はい。
古賀さんとこの?
(古賀)うん。
もう一家総出やん。
この子?
(古賀)これ孫。
もうTシャツ着てるもん!1,000円するんばいそのTシャツ。
(秋山)さっき置いてましたけどよう見てましたね値段。
これはもうもっと全国に有名になってほしいですね。
・「ドンドドンドンドンドンドドンドンドン…」「大蛇が舞う!」。
「この夏舞う!」。
「よいしょよいしょよいしょ」。
「製作者が命を懸けて作り上げた大蛇が7月に舞う」。
・「ドンドドンドンドン…」「よいしょよいしょ」。
一回もやらねえじゃねえか!「悪よけ豊作」。
「大蛇山大牟田2015第4土曜日」。
(馬場)秋山の頭の中で出来てるんだね。
ちょっと表現はね。
もう少しで完成やね。
友達減っちゃうからそんなん乗っかったやつは。
じゃあ皆さんで協力して。
すいません作業忙しいのに。
ありがとうございました。
古賀さんもありがとうございます。
バッチリ宣伝しときます。
(山本)迫力すごそうだなこれ出来上がったらね。
こんな電話ボックスも見ないよね。
うわ〜ほんとだ。
昔あったこれ。
(秋山)ほのぼのしてんな〜。
のんびりしてるね。
目の前に「高専ダゴ」が見えてきたけど。
超有名。
見届けよう!分かったよ。
証人になってやるよ。
(音響式信号機の音)あっ懐かしいこれ。
(秋山)あれ何で…。
・「タータータータ−タタター」・「タータタタータタタタタタタ」あっ歌えるな。
何が始まったんや?あ〜最後まで歌いたいな。
・「タータタタタタ」もうちょっとで最後だ。
・「タタタタータタ…」あれ?あれ?しょうがないよ。
(秋山)「とおりゃんせ」あと1個言えばいいのに。
来たよ!
(山本)ここ!「高専ダゴ」。
(秋山)何?「高専ダゴ」って。
(山本)営業中ですよ。
「頼もう!」って言ってみい。
すいません!頼もう!「華丸・大吉のなんしようと?」で来ましたロバートですけどもいいっすか?1回僕来ました。
今日やってます?
(秋山)頼もう!いいですか?店長さん大丈夫ですか?いけます?じゃあお願いします。
よし!じゃあロバートには頑張ってもらおう。
ロバートの3人を連れてきたのは「高専ダゴ」という名のお店
大牟田近郊に住む方ならご存じの有名店ですが果たしてどんなものが出てくるのでしょうか?
福岡でも有名なお店なので先に言いますけどスペシャルをロバートには召し上がっていただこうかなと。
3人前なんで。
大したことないです。
あっ来た!
(秋山)何かボウルでけえぞ。
えっ?!ちょっと待って!サクサクだな!先に言いますけどスペシャルをロバートには召し上がっていただこうかなと。
3人前なんで。
大したことないです。
あっ来た!
(秋山)何かボウルでけえぞ。
(山本)いやそんなびっちり?えっ?!ちょっと待って!
(馬場)これスペシャルですか?
(山本)これ3人前?
(店員)3人前ですよ。
(山本)5人じゃないですよ。
(秋山)多い多い多い。
すげえでけえボウルと思って…。
3人前以上ないこれ?僕らをギャル曽根だと間違ってません?
(秋山)漆喰の塗装してるみたい。
いやでかいよこれは。
広げすぎやろこれ!でもロバートなら。
俺たち食うの多いんですけど華大さんの番組まではやりたくないですよ。
(山本)ひっくり返すものじゃないじゃないですかこんなの!これマジ無理じゃないですか?楽しみに待っといてください。
相当巨大なヘラとか?
(秋山)これ相当広げちゃったよ。
(山本)量がすごくないですか?か〜っ意外!知らなかったんすか?!あまりにも直球でしたよダゴが。
これがひっくり返せる最大のサイズ?
(馬場)これひっくり返せるの?
(秋山)無理やろこれ?
(一同)お〜っ!
(山本)すげえ!すごい!さすが!
(秋山)いけるんだこれ。
スープレックスよねちょっとね。
(山本)音もスパッ。
きれいだな!
(秋山)できるんだこのサイズで。
どれくらいで今のひっくり返すようになったんですか?1年とか2年?そんなかからないです。
(秋山)最初ミスったこともあったんですか?大変でした。
すべて店長がフォローしてくれました。
(秋山)うわうわっう〜わっ!
(山本)そんな感じ?!パティシエやね。
やることはね。
いや〜でもダイナミック!多少のソースは飛びますけどね。
いいね〜。
(山本)すごいすごいすごい!ありがとうございます。
じゃあ召し上がってください!
(秋山)でも焼きそば入ってるんですよねこの中ね。
(秋山)どう食うんこれ?「召し上がってください」って。
まず3人やからさ。
「食ってない」みたいになるのやだもん。
「あんま食ってねえ」とか別にそれ関係ねえんだ。
3等分せないかん。
(山本)どういうこと?これはセンターつけといて…。
でこういうことな。
違う違う違う。
何で急に目分量なの?もう焦げるって。
じゃあセンターで。
あ〜もうそこ切った。
(秋山)いいんだよもう。
じゃあお前真ん中食えよ秋山。
3等分ね。
真ん中食べろよ。
お前おかしいやろ!どう考えても。
(馬場)お前真ん中ね。
(秋山)何でお前が刃入れたん?なかなか食わんねロバートは。
こいつが入れた刃おかしいっすよ大体。
お前が一番ちっちぇえやないか!いただきます。
あっうまい!
(秋山・馬場)いただきます。
サクサクだな!
(馬場)懐かしい!
(山本)ラーメンの麺も合うな。
(秋山)シンプルなうまさだね。
せっかく作ってもらったから。
でも本当においしいですね。
マヨネーズも欲しくなった。
マヨネーズもらおうか。
あっそうやって来るんや。
いいねマヨネーズ。
あっさりめにしてくれてるんだな最初は。
あとは味付けはね各自でっていう…。
おいしくないデカ盛りってあるじゃないですか。
こういうおいしいやつはいいですよね。
よし!食うぞ!
(秋山)いやいや声だけで全然取ってないやないですか。
(山本)一口分じゃないですかそれ。
あとはみんなで食べよう。
そうしよう。
賛成!カメラや照明全部置きなさい。
(一同)ありがとうございました。
は〜いどうも!ありがとうございました。
いや〜食べたね。
(山本)食べましたね。
(秋山)すげえなこのお好み焼き。
このサイズの四角いのは初めてだわ。
どうも。
(秋山)あっ見ました?うん。
あ〜すごい!ちょっとばあさんば呼んでこうか。
やっぱかっこいいねあんたたち。
ここ何屋さん?
(秋山)宝石置いてあるんですか?結構高いのとかあるんですか?50年前はね。
へえ〜!・「江越の時計で今何時?」
(江越)珍しいでしょう?名前はね。
・「江越の時計で時計を買おう」わ〜うまいうまい。
・「江越の時計を僕一つ」・「みんなで決めた江越の時計」
(馬場)「江越の時計が12時をお知らせします」。
(一同)ありがとうございました。
お元気で。
また会いましょう。
大牟田は石炭のあれですか?そうそう。
炭鉱とか。
(秋山)三池炭鉱。
そうね。
お土産買ってく?
(山本)あっ「創業大正7年」!
(馬場)見たことある名前が。
(秋山)ここ来られてます?いや分からん。
もの見たら分かるかもしれんな〜。
こんにちは。
こんにちは!ここ来たことある?
(山本)何かご紹介してあるって。
そこで。
あ〜そうなんや!僕の次女が大好きな。
以前太宰府市におじゃましたときに華丸がプライベートで買った梅茶漬け
実はこちらのお店の商品だったようです
あ〜これこれ!そうなんですか?!うわっうまそう!
(店員)太宰府で紹介してもらったおかげで結構ご注文いただいて。
知らないとこでつながってるんですね。
・「梅梅梅梅梅茶漬け」・「梅梅梅梅梅茶漬け」・「大牟田駅前『かなめ』の梅茶漬け」「茶漬け食べるならこの茶漬けにお任せください」。
(山本)全部それじゃん。
華丸さん急に振るから。
ありがとうございます。
途中「笑点」のメロディーやったよ。
もしよかったら…。
いっぱいあるよフグとかタイとか。
たいらぎ貝とかあるよ。
(山本)うわっうまそう!あっ全部入ってるやつある。
茶漬けひととおり。
JR大牟田駅そばにあるかなめは四ツ山漬をメインに取り扱うお店
四ツ山漬とはたいらぎ貝の貝柱を酒かすで漬けたもので日本五大珍味漬の一つに数えられているそうです
四ツ山漬のほかに高菜漬けやチューブタイプの柚子こしょうなどさまざまな商品を製造
そしてこの時期おすすめの商品があるんだとか
(馬場)今いちおしのやつ何なんですか?
(馬場)これは有明海のやつですよね?むつごろう焼いちゃいました?
(店員)焼いちゃいました。
(山本)むつごろうってあのペタペタするやつ?え〜っ!いやむつごろう食べるんですよ。
じゃあ買わせてもらいます?じゃあ買いますこれ一つ。
こっち座っとこうか。
秋山君に持ってきてもらおう。
(秋山)いいですか?どうぞ。
はい。
当店はもう2代目で操業させていただいておりまして華丸・大吉さんもよくうちの商品食べてくださって…。
(山本)めっちゃ緊張してんじゃん。
(馬場)創業何年ぐらいですか?大正7年からやらせていただいてます。
この間もそれこそ娘さんが「お茶漬けが欲しい」と…。
うちの従業員でですね。
いやちょっと…。
こんなの?!うちの従業員でですね。
いやちょっと…。
こんなの?!
(秋山)むつごろうってこんなサイズじゃないでしょ。
どうやって食うんですか?
(店員)もうガブッと。
頭から?
(店員)頭から食べるのも大丈夫。
頭嫌な人は切っていただいて…。
俺たちは初心者やから。
こうしたらほら。
(山本)そうなったらもう…。
こうなったらこっちのもんでしょ。
われわれちょっと先輩なんで。
いただきます。
非常に食べやすく味付けしてあって…。
程よいうまみと甘みと苦みが。
(馬場)炭火焼きの感じどうです?炭の苦みなのかな?いただきます。
やっぱ独特やね。
何か身がしっかりしてますね。
やっぱ動き回るからね。
(馬場)全然泥臭くないですね。
(山本)おいしいおいしい。
ありがとうございます。
(山本)ごちそうさまでした。
いや〜よかったね。
いい出会いでしたね。
まあ導かれたんやけどね。
むつごろうってそんなパンチがあるもんだったんですね。
俺らもやっぱ食べんもん。
柳川に行って市場のとこで焼いてくれたりするけど。
(秋山)やっぱ今感じましたね。
僕ら知らないじゃないですか。
まず華大さんが先陣を切って食べるという心強さ知りましたよ。
毎回毎回先に食べさすと思ったら大間違い。
道場破りせれ道場破り!
(山本)ボクシングジムどこにあるのこれ?トロフィーある!
(山本)すごいよ!鳥居健二さん。
スーパーフェザー級。
これもうちょっとライザップ以上の効果が期待できる。
(山本)「80日…」。
やから約2か月やもんね。
4時からやけんちょうど今開いたよ。
こういうのやったことないでしょ?ちょっとやらせてもらったら?ミットを打たせてもらうとか。
やりたい!じゃあ交渉してこうか。
博行ってき。
いや1人じゃちょっと…。
華丸さんが交渉人で。
ちょっとすごい!あっすっげえ!あっ結構しっかりしてますよ。
こんにちは〜。
ちょうど今大牟田を通りかかってたらボクシングジムがあったんで。
腹筋してました1人で会長の人。
大丈夫ですか?「いい」ってよ!「いい」って。
(山本)あがらせていただきます。
失礼します!
(鳥居)今開けたとこです。
へえ〜!わ〜すごい!リングこれ?!めんたいこ!ラーメン!
(山本)あがらせていただきます。
失礼します!
(鳥居)今開けたとこです。
へえ〜!わ〜すごい!リングこれ?!リングは上げんとダメなんです。
うちは狭すぎるからそのまんま地べたにマット敷いて…。
すいません。
全員来てあと3人いるんですけど。
今日は華丸・大吉とロバートで…。
びっくりする。
「何?!何?!」って。
通りがかりの…。
(秋山)鳥居会長ですか?はい。
鳥居さんはずっと大牟田?そうです。
で昔ボクシングやられててジムを?もう何年?現役のときから。
ここで?
おじゃましたのは新栄町にある…
会長を務める鳥居健二さんはかつて西部日本ランキング2位だった実力を持つ元プロボクサー
現役時代にこのジムをオープンしプロボクサーを目指す方からダイエット目的の方まで現在およそ50名の生徒さんが汗をかいています
ご存じか分かりませんけどロバートの山本君がライセンスを…。
あ〜!そう…。
(秋山)年末試合をやってですね…会長ちょっと見てもらっていいですか?正直に言っていただいて。
そうでもなければそうでもないと。
どういう意味?グラムにしたら227グラム。
はいいきますよ。
ジャブ。
あご引いて。
パンチありますね。
もっと「パンッパン」って速度を。
いい音鳴らすな〜。
いい音鳴らすな〜!
(秋山)こうなってきたらもう1〜2時間無理です。
めんたいこ!ラーメン!あご引いてあご引いて。
右の右の…。
どうです?
(秋山)どうです?芸能界でもボクシングやってるみたいな。
よかった〜!いや〜博君のパンチもすごいんでしょうけどやっぱ会長のミットがすごい音を…。
(山本)いやもうすごい…。
ワンツーからフック。
(秋山)想像以上に互いがマジ。
会長会長!会長もう帰ってください。
じゃあわれわれは…。
じゃあ俺ら下行こうね。
会長ありがとうございました。
あと3セットお願いします。
その説明もせずにただ乗り込んできて…。
「なんしようと?」っていう番組で。
顔は知ってるけどこれは何の…。
福岡の番組で。
すいませんほんと急に。
もうびっくりのびっくりした。
じゃあ失礼します。
(一同)ありがとうございました。
(秋山)どうした?僕お笑い芸人やってロケで初めてこんな汗かきましたね。
ロケ史上一番汗かきました僕。
あっもう目がしみる。
こんなに出るかね?10分もやってないでしょ?
(秋山)ボクササイズすごいんですね。
そら痩せるよ。
代謝もいいんやろね。
(山本)うわっ歴史ありそうな。
(秋山)旅館これ?いやこれ料亭やろ。
あった!あそこ看板あるよ。
(馬場)マジで?!庭園?!
(秋山)敷居が高くないですか?大丈夫ですかこれ?
(馬場)これいいじゃないですか。
これ麻生太郎さんがごはん食べるとこやないの?いやでも「ビアガーデン」って書いてあるよ。
ほら。
「松風苑」。
(秋山)パッと来て入れますかね?これ要予約やろ。
あっこんにちは!ビアガーデンやってます?はい。
予約なしですけどいけますか?大丈夫です。
これどっから靴脱ぐんですか?靴のままいいんですか?
(山本)うわっすっげえ!ここはもう大変な由緒ある…。
いやいや。
(山本)えっ?!えっ?!
(秋山)宮本武蔵の絵?!本物?
(猪狩)本物です。
(山本)マジっすか?!何でここにあるんですか?
(山本)えっ?!えっ?!
(秋山)宮本武蔵の絵?!本物?
(猪狩)本物です。
(山本)宮本武蔵が描いた龍ですか?これ鑑定団とかでなかなか本物出てこないですけど。
特番に出ました。
ちなみにおいくらになるんですか?えっとまあ…。
(山本)本物って鑑定が…。
(猪狩)もちろん。
テレビで放送されたんですよね?いくらだったんですか?でもそれは一般価格ですからね。
好きな人が買うとなったらドーンと上がっていきます。
(猪狩)3倍ぐらいで買いに見えました。
3倍で売ってくれと?
(猪狩)あるから売らなかったです。
「バガボンド」なんやねタッチが。
まねしたとよ。
いやこれ楽しそうよ。
奥行きすごい。
(秋山)広っ!何ここ?
(山本)うわっ何あれ?もうやってる。
こんにちは。
うわ〜楽しそう!
(馬場)雰囲気最高!
(秋山)むちゃくちゃいいやんこれ。
バーベキューの匂いがする。
(山本)うわ〜!
(秋山)何ここ?
(山本)バーベキューみたいなのやってる。
何か営業みたい。
ちょっと営業やね。
(山本)どうも〜。
(馬場)これ何ですか?最高じゃないですか。
(秋山)あんな静かやったのにいきなり騒がしくなって。
(秋山)何かすごいの来たぞ。
何これ?
(秋山)何ですかこれ?
(山本)バーベキューみたいなのやってる。
何か営業みたい。
ちょっと営業やね。
「新みなと」は昭和33年創業の老舗料亭
部屋はすべて個室で200人まで収容できるほどの大きさ
広大な敷地内には「そば切り杜鶴」というそば屋さんも併設
「新みなと」「杜鶴」どちらのお店でも頂ける名物が鍋料理
鹿児島産黒豚を使ったしゃぶしゃぶは地元の名物南関あげがたっぷり入っています
こちらはハーブで育てたハーブ鯖のしゃぶしゃぶ
千切り大根が入っただしでくぐらせさっぱりと頂けます
そしてここご自慢の庭園で毎年夏に行われているのがビアガーデン
老舗料亭が手がけているだけあって料理はひと味もふた味も違うんだとか
えっお通し的なやつ?オリジナルの何かが来ました。
うんおいしい。
濃厚やねこれ。
R−40!俺ら引っ掛かるわ。
40歳過ぎないとこの味…。
あっどうも。
(一同)お疲れさまです。
あ〜元気になってきた。
こんにちは。
お世話になってます。
いつからやってるんですか?このビアガーデンは。
今が一番きれいですツツジが。
もうこの時期から?1週間前から始めました。
いつぐらいまでやるんですか?9月いっぱいぐらいまで。
料亭もやりながら?ええそうです。
出す料理もちょっと違いますよね。
大変ですよね。
あら何か来たよ。
(秋山)宮崎料理出てきちゃったよ。
R−40のつまみから今度はU−18のごはん。
高専ダゴのあとですよ高専ダゴの。
(猪狩)ぜひこれを。
(秋山)うまい!皮がパリッ…あれ?チキン南蛮の感想がまだ言えてない。
(秋山)何か渋めヤング渋めの交互。
何やろね?この打線。
(秋山)チキン南蛮うまくないですか?
(大吉・馬場)うまい!皮がパリッとしてて。
ちょっと独特やね。
こういう言い方をするとあれですけどさすが料亭さんですね。
ずっと料亭されてるんですか?本業がそれですか?えっ?!おいしい。
ご主人もちゅう房に立ってるんですか?はい。
若いのに任せて毎日ゴルフやっとりますって感じやけど。
(秋山)頭が把握できないこの状況に。
(馬場)何だこれ?
(秋山)何かすごいの来たぞ。
何これ?何の骨やろ?
(秋山)葉っぱの天ぷらですか?
(猪狩)これは食べて当ててください。
これ大丈夫?虫じゃないよね?
(猪狩)虫じゃないです。
骨よね?骨は骨ですね。
ちっちゃいからな〜。
糸ノコ食ってるみたいですね。
(山本)何これ?サックサク。
(秋山)おいしい!ドジョウ。
(猪狩)違います。
(山本)ウナギ。
違います。
きびなご?!きびなごをさばいたあとに残るやつを。
(秋山)ものすごい細かい料理ですね。
こういうの頂けるのいいねビアガーデンで。
ねえ!大体ウインナーとかポテトとかジャンキーなものが多いから。
(秋山)きびなごの骨が出てくるビアガーデンないですよ。
2015/10/05(月) 04:30〜05:25
関西テレビ1
華丸・大吉のなんしようと?[字]【華大が街のご夫婦と爆笑トーク】
ロバートと大牟田市をぶらり▽ガチンコボクシングでKO!?▽名物巨大グルメに挑戦▽あの歴史的偉人が描いたお宝に大興奮▽これぞ大人の隠れ庭園ビアガーデンの珍料理
詳細情報
番組内容
ゲストにロバートを迎え大牟田市を訪れる。新栄町でボクシングジムを見つけた5人。ロバート・山本はプロボクサーとしても活動中という事で軽くミット打ちをさせてもらう事になったのだが熱血コーチの指導はなかなか終わらず汗まみれに。その後、大牟田の名物“高専ダゴ”のお店へ。高専ダゴとは果たして何なのか?その正体にロバートもビックリ!続いて訪れたのは大きな料亭。
番組内容2
玄関に飾ってある絵は実は誰もが知っている偉人が描いたもの。その衝撃のお値段に全員固まってしまう。最後はきれいな日本庭園で行っているビアガーデン!普通とは一味違うメニューにお酒が進む。
出演者
博多華丸・大吉
【ゲスト】
ロバート
ジャンル :
バラエティ – トークバラエティ
情報/ワイドショー – 暮らし・住まい
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32724(0x7FD4)
TransportStreamID:32724(0x7FD4)
ServiceID:2080(0x0820)
EventID:32670(0x7F9E)