コメント
する
このエントリーをはてなブックマークに追加 Tweet

Comment by ijustlikerecor

イランのスポーツ番組

ezgif-2189527246

ezgif-1963306984

ezgif-3622412300


Comment by Floda_99

紳士淑女の皆さん。これがイランのスポーツチャンネルだ。

ezgif-4208918872


9gag.com/gag/a0YEqOB
reddit.com/r/gifs/comments/3niniz/the_iranian_sports_channel_ladies_and_gentlemen/
※2日間で170万回以上閲覧されていました。

関連記事
「ユダヤ系新聞紙の『表現の自由』の行使が酷い」海外の反応



Comment by dokhtarjoon 836 ポイント

イラン人の俺推参。

これは何かというと「parazit」っていうイランのテレビ番組を風刺してるコメディ番組。

まあ、とはいってもイランのテレビ局はこういった検閲を広くやってるんだけどな。

 Comment by CatsickArtist 3 ポイント

 ↑こんにちは。失礼じゃなかったら聞いてみたい質問があるんだけどイラン人の人はこういった修正ってバカバカしいと思ってるの?それともイラン人からすると普通のことで受け入れられてるの?

  Comment by dokhtarjoon 7 ポイント

  ↑多分イラン人はバカバカしいと思ってると思う。だからこそ大半の人は国営テレビを見たりせず衛星テレビを見てるわけだし。

  ただちゃんとしたデータも無しにはっきりとしたことは言えないな。もしかすると自分が確証バイアスに陥ってる可能性だってある。

 Comment by Star-spangled-Banner 2 ポイント

 ↑イランがこういった自己批判を許容してるってことに驚くわ。

 Comment by Gemeye 0 ポイント

 ↑いや待て、イランのテレビ番組がParazitをパロってるって可能性もあるんじゃないか?

確証バイアス(かくしょうバイアス、英: Confirmation bias)とは、認知心理学や社会心理学における用語で、仮説や信念を検証する際にそれを支持する情報ばかりを集め、反証する情報を無視または集めようとしない傾向のこと。認知バイアスの一種。また、その結果として稀な事象の起こる確率を過大評価しがちであることも知られている。

確証バイアス


Comment by kilgore_trout87 5 ポイント

素手をテレビで放送してるのかよ!

「NSFW(職場で閲覧するには注意が必要)」のタグがつけられていないのは何で?

※「NSFW」はエロ・グロにつけられるタグです。かなり凄惨なものも表示されるので検索するには注意が必要です。


Comment by MechanicalHorse 3536 ポイント

これが偽物だとしたら面白い。

これが本当の事だとしたら悲しいことだ。

 Comment by 007T 1342 ポイント

 ↑これが偽物かどうかは分からないけど、これは本当。

 左:オバマ、右:イランメディアでのオバマ

 AFP0975825-01-08304387_wa

  Comment by JacaByte 1758 ポイント

  ↑俺みたいにオバマ大統領がどこに居るのかと思って不思議に思ってる人のために言っておくとこれはミシェル・オバマね。

   Comment by VCUBNFO 685 ポイント

   ↑時々オバマがファーストネームだって事忘れてしまうんだよなぁ・・・

 Comment by fluttersnipe 615 ポイント

 ↑タイの修正も相当だよ、靴の底なんかも修正されてるし。リンクを貼りたかったんだけど詳しくこれについて書いてるのがKotakuくらいしかなかった。

 シャツを着てない男なんかも修正されてるし。セーラームーンとか面白いことになってる。

  Comment by vverminn 282 ポイント

  ↑冗談であって欲しかった。これタイの検閲。

  pxgpNZW
  LB2nGHs
  ZGCZZla
  ho2afEC
  mHeDNDV
  KsSUoEE
  LxATFhH
  H6RTTNz
  TyITCXt
  ctjUdfc
  v9e9gtk
  y0BqSS7
  xVycTfH
  NTtljWV

   Comment by illuxionist 386 ポイント

   ↑実際よりこっちの方がひでえな。あと素晴らしい。

    Comment by Unimann 45 ポイント

    ↑「不必要な検閲板」でどうぞ。

  Comment by lamenamehear 222 ポイント

  ↑何で靴の裏?

   Comment by WithLinesOfInk 483 ポイント

   ↑タイじゃ靴の裏を他人に見せるのは非常に無礼な行為。他人に中指立てるようなもの。

   GA1Cjne

 Comment by wodaz1 2 ポイント

 ↑アフガニスタンでも同じことやってる。動画を編集して長袖を着ているかのようにしてる時もあるくらい。


Comment by Umimum 205 ポイント

見ろよあの手を(͡° ͜ʖ ͡°)

※海外掲示板では文章の最後に「(͡° ͜ʖ ͡°)」をつけるとどんな文章も下ネタになるという風潮があります。


Comment by Truthseeker132 53 ポイント

これは民営のイランのコメディ番組の「parazit」ってやつ。NYを拠点にしてる(確かそうだった)

この番組は基本的にイラン政府を笑いものにしてる。まあこれはジョークだよ、だって国営テレビはそもそも女性をテレビに映したりはしないからな(何で知っているかというと俺はイラン人だから)


Comment by matig123 712 ポイント

俺からしたら隠しきれてないように映るんだが。

 Comment by I_Burned_The_Lasagna 3 ポイント

 ↑ほんとな。少なくとも脚フェチからすると脚が修正入ってない。脚フェチにとってはラッキーなことだが。


Comment by ITworksGuys 2017 ポイント

イランの男性は非常に美しい流線美をもった灌木でピーー(masturbate)出来る。間違いない。

 Comment by MattAdams53 92 ポイント

 ↑ふぅ・・・

 CO0Nvnd

  Comment by RogueRaven17 64 ポイント

  ↑サウジアラビア人にとっては閲覧するのに注意が必要

※海外掲示板では時折「灌木でピーー(masturbate)」するというネタが出てきます。管理人が見るかぎりだと少年時代にした黒歴史的な扱いをされているように感じます。ただ何か元ネタもあるようなのですがそこまでは分かりませんでした。


Comment by russerron 52 ポイント

これマジなの?

 Comment by hattmall 153 ポイント

 ↑いや違うよ。そもそもこんなのテレビ上では放送されないし・・・

 Comment by boushveg 30 ポイント

 ↑イラン人だけどこれは全くのデタラメ。

  Comment by tallerthanunicorngod 2 ポイント

  ↑それってつまりイランのテレビじゃ普通に女性のウォータースポーツを放送してるって事?

   Comment by boushveg 11 ポイント

   ↑そうじゃない。他の人も言ってるけどテレビ局はそもそもこういったものを放送しない。


Comment by threewolfshirt 28 ポイント

てっきり水着を着ていなくて裸なのかと思った。

 Comment by mocthezuma 5 ポイント

 ↑これだから修正なんてのは意味がない。ただ不必要に劣情をもよおすようになるだけ。


Comment by arttu76 13 ポイント

アメリカ合衆国の映画やテレビ番組のサウナのシーンで人が裸ではなくてタオルとか巻いてるのを見てると自分(フィンランドに住んでる)が感じるのがこれ。


Comment by thauuuz 1067 ポイント

bd6dc569144265777423584893_700wa_0

 Comment by khalidhumoud 169 ポイント

 ↑そいつらアラブ人じゃないだろ

  Comment by bandaidpuppy 27 ポイント

  ↑ペルシャ人だっけ?

  Comment by juliowashere 121 ポイント

  ↑でもどっちも同じ病気にかかってるし。


Comment by Raoul9753 24 ポイント

そしてこういった連中が大勢EUに流れこんできていて、みんな連中を腕を広げながら歓迎しているという・・・

 Comment by iranball 9 ポイント

 ↑そうだな。だってイラン人はみんなこれに賛同してるもんな・・・

 Comment by ehsan_irani 6 ポイント

 ↑けどイラン人はEUに雪崩れ込んできていないんだが。

 西洋人の大半がシリア人とイラク人サウジアラビア人、イラン人を区別できてないってのはほんと面白い。

 イランはアラブ諸国と比較してもイスラム教徒の中ではかなり違ってる国だよ。

 Comment by coconutella

 ↑愚かさのレベルが9000超えしてやがる。

関連記事
「現在の『難民危機』を直で見てるヨーロッパ人はどう思ってるのか知りたい」海外の反応
「日本版のDBZでは『戦闘力9000以上だ!(It's over 9000!)』とは言わないらしい」海外の反応
「9000以上(Its Over 9000!!!)」というネタが海外にはあります。
http://livedoor.blogimg.jp/drazuli/imgs/0/1/01e4e48a.jpg

ドラゴンボールで悟空と戦闘を行ったナッパが、悟空の戦闘力に驚いてベジータに「ベジータ、スカウターではカカロットの戦闘力はどれくらいだ?」と尋ねるシーンがあります。

「9000以上だ!!」というのはその時のベジータの返答です(英語版)。これが元ネタとなって海外では何か凄いものを見た時にこの「9000以上」というフレーズがよく書き込まれます。

キャプチャ
Its Over 9000!!! [Original Video and Audio]

ちなみに、Twitterで「it's over 9000!」と呟くと以下のようにナッパさんから返信が貰えます。
キャプチャ
https://twitter.com/DBZNappa/status/283226820562788353


Comment by mistyhere 42 ポイント

リベラルな連中はシャリーア法が大好きだからこういったのがお前らの街にもそのうち出て来るさ。

 Comment by shota_boy 15 ポイント

 ↑何でああいうリベラルな連中はシャリーア法が大好きなのか未だにわからん。

 シャリーア法の中身の殆どは保守的な内容なのに。

シャリーア(アラビア語: شريعة‎ Shari'a)は、コーランと預言者ムハンマドの言行(スンナ)を法源とする法律。1000年以上の運用実績がある。

シャリーアはコーランと預言者ムハンマドの言行(スンナ)を法源とし、イスラム法学者が法解釈を行う。コーランを解釈するための学問体系(コーラン解釈学)も存在し、預言者ムハンマドの時代から1000年以上、法解釈について議論され続けている。法解釈をする権限はイスラム法学者のみが持ち、カリフが独断で法解釈をすることはできないとされる。

シャリーア


Comment by vmurad 29 ポイント

「千と千尋の神隠し」に出て来るススワタリ達が競争でもしてるように見える。

 Comment by useer 

 ↑不覚にも笑ってしまったw

ススワタリ(煤渡り、すすわたり)とは、スタジオジブリの映画「となりのトトロ」と「千と千尋の神隠し」に登場する架空の妖怪である。作中ではまっくろくろすけまたはくろすけなどと呼ばれることも。

ススワタリ


Comment by yourdemy 5 ポイント

これ見ながら「ただの黒い四角形にするんじゃなくてそれぞれの国旗で修正すればもっと良いのに」って思った。

 Comment by m4rk55522 

 ↑本日のアイデア大賞


Comment by saturdaycast 2 ポイント

このスレにはこれが本当だと思ってる奴が多すぎる。

これは「OnTen(アンテナって意味)」と呼ばれるイランの風刺番組。YouTubeにこれ転がってる。自分の無知を宣伝する活動ならよそでやれ。

※「Parazit」の後継番組が「OnTen」で、ペルシャ語では「OnTen」には「スパイ」というスラングがあるそうです。
https://en.wikipedia.org/wiki/OnTen


Comment by pirahc 2 ポイント

どっちかというとサウジアラビアのような・・・

いやいや、サウジアラビアはアメリカ合衆国の同盟国だから連中がカスな独裁国家だなんてことはあるはずがない。連中は良い人。

※海外掲示板ではサウジアラビアはアメリカ合衆国の同盟国だから云々という皮肉はよく見かけます。
国際人権規約(自由権、社会権)を未だ批准せず、前時代的な法制度や人権侵害に対しては欧米諸国だけでなく、他のイスラム諸国からも抗議が尽きない。しかし、批判国に対する石油輸出停止などの報復がたびたび実行されているため、これらの報復を恐れて国交断絶や経済制裁などを発動する先進国は皆無となっている。

特に中東有数の親米国家であることから、“自由民主主義の守護・伝道者”をもって任じるはずのアメリカ合衆国が、制裁を行なうどころかアメリカ中央軍の部隊を駐留させて中東の反米諸国ににらみを効かせるという恩恵にあずかっている。

サウジアラビア


Comment by inferno 22 ポイント

イラン人だけどこんなの見たことがないぞ。どれどれスポーツチャンネルは・・・ああそうか、地元ケーブルに接続しないといけないのか。

皆見るものと言えば衛星テレビだからな。他はクソ。


Comment by TerryGolow 1 ポイント

腕を検閲してる所とか俺を笑い殺しにかかってる。


Comment by majesticpotato 1 ポイント

イラン人の俺が説明しよう。

これはvoa channelの「parazit」と呼ばれるコメディ番組。この番組は毎週政治ニュースを冗談を交えてレビューしてる。

イラン政府は自国の法律に反する動画は何であろうと検閲するし、編集を専門にするプロまでいる(はっきり言っておくけど俺は表現の自由に反するこういった法律には反対してるから)

(魔法の絨毯に乗って退場)


Comment by arnoldstrong 1 ポイント

03bedcac141685082022202174_700wa_0


Comment by geodebug 4 ポイント

これ見てたらAtari 2600のスポーツゲームのことを思い出した。

Atari 2600とは、米国アタリ社が開発した家庭用ゲーム機である。 それ以前のプログラム固定方式のゲーム機と異なるロムカートリッジによってゲームソフトを供給するプログラム内蔵方式のゲーム機として1977年に『Video Computer System』の名で発売され『Atari VCS』の通称で親しまれた。

RealSports_Football_-_1982_-_Atari

Atari 2600


Comment by ilostmypassword2 4 ポイント

俺達のテレビの大半は女性の胸に修正入ってるだろ。五十歩百歩じゃね?

 Comment by Lots42 2 ポイント

 ↑確かに。


Comment by ReasonablyBadass 2 ポイント

そして何千人ものイラン人の男の子は黒い四角形フェチを抱きながら大人になる、と。


Comment by ixnyne 21 ポイント

はぁ・・・(ジッパーを下ろしながら)


Comment by Eburon 2 ポイント

エジプト人のサッカー選手のトレゼゲはベルギーのスタンドにいる女性が全員検閲されてるこの写真をソーシャルメディアに投稿してた。

media_xll_7997742

ダヴィド・トレゼゲ(David Trezeguet, 1977年10月15日 - )は、フランス共和国ルーアン出身の元サッカー選手。元フランス代表。現役時代のポジションはフォワード

ダヴィド・トレゼゲ


Comment by emteeeuler 2090 ポイント

俺はニューヨークの超絶宗教家な家庭で生まれ育ったけど、検閲されたメディアどころかテレビもないしインターネットも映画もラジオ(親が一緒だとAMは許されてたけどFMは絶対ダメだった)もなかった。

百科事典とか本とか入手した時も女性の肘より上や足が見えるようなものは全部修正されてた。

イラン?こういった宗教狂いを見るためにそんな遠くまで行く必要なんかないよ。

 Comment by joshecf 6 ポイント

 ↑そして今お前はこのサイトにいるのか。

  Comment by emteeeuler 7 ポイント

  ↑これも教育の賜物だね:)




キャプチャ


<募集>
柊りんのイラストを描いていただける方を募集しています。
稿料は希望額をお支払いいたします。
詳細は「こちら」から

<お願い>
コメント欄において記事内容と全く関係ない署名活動、政治活動をすることはお控え下さるようお願いいたします。

<記事について>
このサイトではすぐ記事にするという事はせずしばらく時間が経って十分にコメントがたまってから記事にするようにしています
そのため速報性のようなものはなく、意図せず他サイトさんとネタが被る場合があります。

<コメント欄の規制について>
コメント欄がライブドア側によって規制されています。
問題があると判定されたコメントは「このコメントは削除されました」と表示されます。

柊りんのイラスト一覧
柊りんのイラストのリクエスト
暇劇あぷろだ

柊りん&オコジョMMDモデルのダウンロードはこちらから


2012年に更新した記事まとめ
2013年に更新した記事まとめ
2014年に更新した記事まとめ
このサイトについて(アクセス禁止基準など)

翻訳担当:オコジョ
感想担当:柊りん
    コメント 『※』『米』『>>』でアンカー機能が使えます
    (業者の書き込み防止のためhttpを禁止ワードにしました)
    1. 無味無臭なアノニマスさん   2015年10月08日 12:04  ID:97uXc5Xr0 このコメントへ返信
    ※Blu-Ray盤では解除されます。
    2. 無味無臭なアノニマスさん   2015年10月08日 12:15  ID:ochXGKZq0 このコメントへ返信
    日本自体も自主規制だの煩い団体だのが居る訳だけど、でもやっぱり日本は自由度が高いねぇ
    どんな修正シーンあったって※1の通りなんだから。
    3. 無味無臭なアノニマスさん   2015年10月08日 12:15  ID:4v6KU.T30 このコメントへ返信
    イランも昔は30年位前まではリベラルで自由な国だったんだけど
    湾岸戦争以降は戒律が厳しくなったらしいしね・・・。
    4. 無味無臭なアノニマスさん   2015年10月08日 12:15  ID:gr.orMkg0 このコメントへ返信
    つまり言いたい事は、こうだな

     こ ん な 検 閲 イ ラ ン !
    5. 無味無臭なアノニマスさん   2015年10月08日 12:18  ID:4v6KU.T30 このコメントへ返信
    ※2
    >日本自体も自主規制だの煩い団体だのが居る訳だけど、でもやっぱり日本は自由度が高いねぇ

    それでも規制関して言えば米国の方が厳しい(少なくとも地上波では)んだけどね
    6. 無味無臭なアノニマスさん   2015年10月08日 12:20  ID:OHqes5s40 このコメントへ返信
    アメリカ「じゃあ自由をやろう」
    7. 無味無臭なアノニマスさん   2015年10月08日 12:20  ID:eVUClu8k0 このコメントへ返信
    このコメントは削除されました
    8. んん   2015年10月08日 12:21  ID:H87FIFF8O このコメントへ返信
    こいつらいつもイラン事ばっかしてんな





    ……ごめんなさいりんちゃん、お詫びに※※※※(※※※※

    ◆この書き込みは検閲済みです。もうごあんしんです。◆
    9. 無味無臭なアノニマスさん   2015年10月08日 12:22  ID:qgLLwC.y0 このコメントへ返信
    余計卑猥に見える
    10. 無味無臭なアノニマスさん   2015年10月08日 12:25  ID:RdjyjVo30 このコメントへ返信
    イランでその番組を見られるというなら、まだ風通しはいい方なんだね。
    ガス抜きのためにこの風刺番組の放送を容認しているにしても、本気で検閲をする国ならば放送させないような内容なのだから。
    11. 無味無臭なアノニマスさん   2015年10月08日 12:32  ID:YqcWt.XA0 このコメントへ返信
    ※10
    それな
    アニメの変な修正の存在を知ってからは、結局程度論にしか見えなくなってきたわ
    欧米のアンチイランは結局政治的なもので、サウジの方がよっぽど…
    12. 無味無臭なアノニマスさん   2015年10月08日 12:34  ID:7UYDuUj20 このコメントへ返信
    (´・ω・`)
    ■■■■
    . U U
    13. 無味無臭なアノニマスさん   2015年10月08日 12:35  ID:UoflRb7y0 このコメントへ返信
    ナッパから返信貰えないと思ったら凍結されててワロタ
    14. 無味無臭なアノニマスさん   2015年10月08日 12:37  ID:RzLAExJl0 このコメントへ返信
    ※6
    そうだ自由は良いぞ自由は。最後のコメントの様に
    自分たちで自由に検閲したり、電化製品を使わない自由も有る
    アメリカのアーミッシュは今でも馬車を使い電気は使わない
    15. 無味無臭なアノニマスさん   2015年10月08日 12:47  ID:gr.orMkg0 このコメントへ返信
    ※14
    でもそういう文明拒否的な連中に幅を利かせられてもなんか嫌だな
    例えば数の増えたヴィーガンが「どこの店にもヴィーガンメニュー入れろ」とかみたく
    段々言う事が大きくなってきたら、
    そのうち、逮捕された時に「拘置所にもハラール対応料理入れろ」とか言い出す
    イスラム系みたいになってきそう
    16. 無味無臭なアノニマスさん   2015年10月08日 12:48  ID:ZFvph1AB0 このコメントへ返信
    ドラえもんがなんだかすごくエロくなってるwww
    17. 無味無臭なアノニマスさん   2015年10月08日 12:48  ID:A9Wi7NNT0 このコメントへ返信
    ※12
    (͡° ͜ʖ ͡°)
    18. 無味無臭なアノニマスさん   2015年10月08日 12:49  ID:TiTgl0jPO このコメントへ返信
    ※4
    くっそこんなのでww
    19. 無味無臭なアノニマスさん   2015年10月08日 12:50  ID:ZFvph1AB0 このコメントへ返信
    ※1
    あれって「検閲」に名を借りたただのマーケティングだよなw
    20. 無味無臭なアノニマスさん   2015年10月08日 12:50  ID:PcNbgHB80 このコメントへ返信
    >(画像略)
    > Comment by JacaByte 1758 ポイント

      ↑俺みたいにオバマ大統領がどこに居るのかと思って不思議に思ってる人のために言っておくとこれはミシェル・オバマね。

    びっくりしたわ!大統領どうした!?ってなったわ!!!
    21. 無味無臭なアノニマスさん   2015年10月08日 12:50  ID:I2f4qDe30 このコメントへ返信
    日本におけるモザイク処理の使用傾向を考えれば
    日本人がモザイク処理を見て性的感覚を覚えるのは当然のこと(迫真)
    22. 無味無臭なアノニマスさん   2015年10月08日 12:52  ID:gQnIkVriO このコメントへ返信
    ※4※8
    オレのガラケーの画面が固まっちまったんだが
    23. 無味無臭なアノニマスさん   2015年10月08日 12:52  ID:ZFvph1AB0 このコメントへ返信
    ※21
    アレだよ、ほら水着の部分を丸抜きした画像
    元とはなにもかわってないのにものすごくエロくなるw

    モザイクってアレと同じだよなあ
    24. 無味無臭なアノニマスさん   2015年10月08日 12:53  ID:aTe8PFV40 このコメントへ返信
    イランというと昔「おしん」が凄い視聴率を叩き出したとかいう
    25. 無味無臭なアノニマスさん   2015年10月08日 12:55  ID:eVUClu8k0 このコメントへ返信
    ※9
    たしかに
    ttp://drazuli.com/upimg/file8561.png
    26. 無味無臭なアノニマスさん   2015年10月08日 12:57  ID:4rhAaNq30 このコメントへ返信
    モザイクかけると余計ひわいに見えるとは考えないのか、水玉コラみたいに。
    27. 無味無臭なアノニマスさん   2015年10月08日 12:58  ID:A9Wi7NNT0 このコメントへ返信
    全裸淫獣
    ttp://drazuli.com/upimg/file8562.jpg
    28. 名無しさん   2015年10月08日 13:02  ID:HUh1OnCNO このコメントへ返信
    矢吹「肌の露出が無ければいいのか、まかせろ」
    29. 無味無臭なアノニマスさん   2015年10月08日 13:02  ID:gr.orMkg0 このコメントへ返信
    ※2
    とはいえTPPの影響度は気になる昨今

    外交戦略上の必然性があってやってるのは某ラジオを聞いててそれなりに納得したけど、
    便乗しておかしなコンテンツ規制まで始まったらたまらんと思う
    今の政府は近年中じゃかなりまともとはいえ、
    ミスすると他国に文化を壊されるようなインファイト状態だったらちと怖い
    30. 無味無臭なアノニマスさん   2015年10月08日 13:09  ID:qkCIccQ20 このコメントへ返信
    宗教に人生の指針を求めるのは間違ってるんだよな
    倫理の参考程度で十分なんだよ
    31. 無味無臭なアノニマスさん   2015年10月08日 13:12  ID:5Oqf1SKb0 このコメントへ返信
    米2
    日本はGHQの作った検閲がまだ効いてるみたいだけどね、、
    朝鮮を批判できないし、、逆宣伝まで行う始末。
    09年に岐阜県で在日韓国人が暴行事件を起こした。15歳の子を含め5人が被害。
    一審は懲役12年。地元の中日新聞の岐阜県版のべた記事で知ったが、テレビ報道なし。
    次の年にNHK岐阜がドラマ「恋するキムチ」を政策放送した。
    32. 無味無臭なアノニマスさん   2015年10月08日 13:18  ID:FcTGpkpq0 このコメントへ返信

    ttp://drazuli.com/upimg/file8564.jpg

    貧乳はええのんか!?なんでやタイ!なんでや!!
    33. 無味無臭なアノニマスさん   2015年10月08日 13:23  ID:ZFvph1AB0 このコメントへ返信
    ※30
    ところが土人は倫理(=何の社会的規制もないのに自己のプライドによって守るもの)で
    コントロールするのは不可能なんだ・・・

    シナ人や中東の土人を見てみなされ

    あいつらは神罰や地獄の恐怖を刷り込んで、それでコントロールするしかないんだ
    34. 無味無臭なアノニマスさん   2015年10月08日 13:23  ID:6nACaO1h0 このコメントへ返信
    イランでは何故か志村けんが人気らしい。

    でも、このレベルの検閲してたら志村の下ネタや下品ネタわからんだろうにw
    35. 無味無臭なアノニマスさん   2015年10月08日 13:33  ID:gr.orMkg0 このコメントへ返信
    ※31
    大手メディアで朝鮮批判が消されるのは、
    業界やスポンサーに変な連中が紛れ込んでるからであって、GHQのせいじゃあないだろ
    36. 無味無臭なアノニマスさん   2015年10月08日 13:33  ID:ok0FZowG0 このコメントへ返信
    ※32
    多分谷間が見えてるかどうかの差だと思うんですけど(名推理)
    37. 無味無臭なアノニマスさん   2015年10月08日 13:42  ID:jcs4BOl.0 このコメントへ返信
    タイなんて現実のおねーちゃんたちの方がもっとエロい格好で歩いてるのにね
    38. 無味無臭なアノニマスさん   2015年10月08日 13:56  ID:pxsF0DG.0 このコメントへ返信
    ここがヘンだよ日本人で
    イラン人「日本人おかしいよ!イランではこんないじめはないよ!」
    たけし「イランはあれ、国がいじめてるんじゃないか」
    イラン人苦笑い、一同大爆笑を思い出した。

    ※32
    このカーチャンは存在自体がエロい。
    というか子供向け番組の母キャラはエロいのが多い。
    恐竜キングの主人公の母とか。
    39. 無味無臭なアノニマスさん   2015年10月08日 14:05  ID:b7OF9QHd0 このコメントへ返信
    >俺達のテレビの大半は女性の胸に修正入ってるだろ。
    シリコン入りってことか
    40. 無味無臭なアノニマスさん   2015年10月08日 14:08  ID:Epnce7IV0 このコメントへ返信
    湯気も光もトリアージ!

    今年の流行語大賞です

    …アニ豚でスマンw
    41. 無味無臭なアノニマスさん   2015年10月08日 14:13  ID:S1qaSmiE0 このコメントへ返信
    オバマも奥さんも、元から検閲されてるようなもんだ
    そんなブラックジョーク
    42. 無味無臭なアノニマスさん   2015年10月08日 14:17  ID:gr.orMkg0 このコメントへ返信
    ※38
    今、進研ゼミのゼミママの話した?
    43. 無味無臭なアノニマスさん   2015年10月08日 14:18  ID:PcNbgHB80 このコメントへ返信
    ※37
    おにーちゃんかもしれんぞ
    44. 無味無臭なアノニマスさん   2015年10月08日 14:19  ID:nDEetMrM0 このコメントへ返信
    五十歩百歩じゃね、の感想に同意
    こういったもの(猥褻?卑猥?)に対する規制で人類が得られたものってなんかあるのかねー
    45.    2015年10月08日 14:24  ID:7UyNBiZi0 このコメントへ返信
    一番の馬鹿を基準にするから全部馬鹿になるってヤツだな
    46. 無味無臭なアノニマスさん   2015年10月08日 14:30  ID:aTe8PFV40 このコメントへ返信
    ※44
    隠されることによる想像力の育成
    47. 雀の涙   2015年10月08日 14:34  ID:vv0DtVGX0 このコメントへ返信
    なんだか、かわいい。
    ttp://drazuli.com/upimg/file8565.gif
    48. 無味無臭なアノニマスさん   2015年10月08日 14:38  ID:gr.orMkg0 このコメントへ返信
    ※44
    五十歩百歩で思い出したけど、

    そういや昔「ヘア解禁騒動」ってあったな……
    アレ、なんかかなりどうでもいい部分が話題になってたような気がしてならない
    毛フェチの皆様あたりには申し訳ないけど
    49. 無味無臭なアノニマスさん   2015年10月08日 14:42  ID:43W7Lj720 このコメントへ返信
    >(魔法の絨毯に乗って退場)

    イラン人が言うと妙な納得感がある
    明日使いたいイラニアン・ジョーク
    50. 無味無臭なアノニマスさん   2015年10月08日 14:48  ID:UtgYYU9.0 このコメントへ返信
    なんか、モザイクって異常に思えてきた。日本も無くせばいいのに
    51. 無味無臭なアノニマスさん   2015年10月08日 14:50  ID:gr.orMkg0 このコメントへ返信
    ※30
    ところが宗教ってのは、ある人が生まれた時からの
    生活様式・文化そのものになっちゃってる事もままあって
    (イスラム圏とかかなりの部分がそういう印象)、
    それを引っぺがすのはアイデンティティ、ひいては人生そのものを
    破壊される感じになるだろうからなぁ……その辺が難しい
    52. 無味無臭なアノニマスさん   2015年10月08日 14:51  ID:UtgYYU9.0 このコメントへ返信
    インターネットの普及で形骸化するんだろうか
    53. 無味無臭なアノニマスさん   2015年10月08日 15:13  ID:KjgiqBkW0 このコメントへ返信
    4chanでロリは貼れない。日本ではLOが売られている。イランでは〇〇が売られている(だろう)。

    みんな違ってみんないい。

    もしも世界が規制緩和の方向へ進み続けるなら、既にこの世界には裸の人間が闊歩しているはず。
    でも実際にはそうではない。緩和⇔規制を繰り返す歴史なんだろう。
    「あらゆる表現は一元的に自由化されるべき」という前提で議論するのは良くない気がする。
    (民主主義を担保する言論の自由の話ではない。性風俗における表現の自由の話ね。)

    54. 無味無臭なアノニマスさん   2015年10月08日 15:35  ID:gr.orMkg0 このコメントへ返信
    ※53
    スウェーデンじゃ、公衆プールにトップレスで入った女性達が
    「禁止なのになぜ公衆プールにトップレスで入りましたか?」
    というTVインタビュアーの問いに対して
    「女性だけ隠さないといけないのは不公平だ」「着てほしいなら男性にも着させて」
    と答えるような事例が発生したらしい

    こうして女性側からの解放依頼まで来ると、もう訳わからんね
    55. 無味無臭なアノニマスさん   2015年10月08日 15:39  ID:hE31a.Bj0 このコメントへ返信
    検閲に関して言えば、今や国家だけの問題ではないな。
    例えば書籍&電子書籍で高いシェアを持つ企業が
    特定の趣味嗜好を扱わないルールを決めたら出版社は自主規制し始める。

    amazonもgoogleもappleもアメリカの企業、
    「amazonが日本でとんでもないものを販売している!」とかアメリカで騒がれたらどうなることやら。
    今ならまださほど影響はないだろうけど、文化のインフラが海外頼りなのは怖い。
    56.     2015年10月08日 15:42  ID:E.Uqy1Ai0 このコメントへ返信
    ちっぱいにはモザイクかける必要がないわけか
    成る程成る程

    厳しいところでは風で女性の服の足元がめくれて
    チラッとくるぶしが見えただけで
    パンチラを見たかのごとく周囲の男どもがソワソワするらしいが
    それはそれで健全なような気もする
    57. 無味無臭なアノニマスさん   2015年10月08日 15:58  ID:3r5TqS610 このコメントへ返信
    貧乳にモザイクがかからないのはどういうことなんですか?
    腕以下ってことなんですか?まあ、なんでも、いいですけれど。
    58. 無味無臭なイエローキャブさん   2015年10月08日 16:10  ID:XBBzbr.H0 このコメントへ返信
    ドキッ♡ブルカだらけの水泳大会
    腕チラもあるよ♪
    59. 無味無臭なアノニマスさん   2015年10月08日 16:30  ID:iwYKbF.Q0 このコメントへ返信
    「エジプト人のサッカー選手のトレゼゲ」ってのはダヴィト・トレゼゲではなく、エジプト代表のマフムード・ハッサン(通称トレゼゲ)のことですね。現在はベルギーのアンデルレヒドに所属しているようです
    60. 無味無臭なアノニマスさん   2015年10月08日 17:05  ID:3.zaHAN20 このコメントへ返信
    ※15
    ちなみにアメリカのベジタリアンコミュニティのほとんどに
    「他人に菜食主義を強く勧めたり、強要してはいけない」
    または「相手が非菜食主義者だからといって野蛮だなどと批判してはいけない」
    といった掟があったりする
    彼らは自分たちの行動が個人の思想信条から導き出されるものでそれが社会一般の正義ではないこと、
    あるいは自分たちが少数派であり批判を繰り返せば反感を買い生活しづらくなるのは自分たちの方であることを
    よく理解している
    61. 無味無臭なアノニマスさん   2015年10月08日 17:10  ID:cMPMqsVa0 このコメントへ返信
    ※36
    んじゃありんちゃんは安心だね!
    62. 無味無臭なアノニマスさん   2015年10月08日 17:28  ID:mIugaYXZ0 このコメントへ返信
    そうか例の謎光線はアッラーの光だったのか
    63. 無味無臭なアノニマスさん   2015年10月08日 17:35  ID:PohdvDwM0 このコメントへ返信
    ※30
    個人的にはその意見には賛同しかねるな
    社会学や法学や精神医学や行動生物学など科学の様々な分野で倫理の生まれた背景や
    その合理性が検討されるようになった今日の世界においては
    むしろ倫理の権威付けではなく人生の意味を見いだすものとしてこそ宗教の存在意義があるんじゃないかな
    宗教的権威の失墜と人生の意味を見失う人の増加の関係性や
    人生の意味の喪失と薬物依存や全体主義、自殺との関係性は
    古くはニーチェから、トルストイやフランクルなど多くの知識人が指摘している問題であるし、
    実際にこれらの関連については統計的に信頼できるいくつかの証拠もある
    現代病や先進国病とされるいくつかの病気や社会問題と、
    先進国において宗教の影響力が19世紀以前に比べ大きく後退したことは決して無関係じゃないんだ
    ただ念のために言っておくと、こういった手段としての宗教は、
    各人が自分で宗教やその中の人生の意味を選択する意志と
    自分の意志で選択する自由を持っていることを前提としているし、
    あと宗教以外に人生の意味を見出してはいけないと言ってるわけでもない
    64. 無味無臭なアノニマスさん   2015年10月08日 17:38  ID:xE46Yj5I0 このコメントへ返信
    日本にも増えて来たような気がするけど、それ以上にイランなどには自制できない
    馬鹿が多いって事の裏返しだな。
    65. 無味無臭な紳士さん   2015年10月08日 17:42  ID:66LlP.TC0 このコメントへ返信
    ※2
    うーんでも法律で規制されてなかったら何してもいい訳じゃないし
    逆に表現の自由が全てに優先されると思ってるやつも居るし

    公認と黙認は違うものだから規制スレスレな物は良心の範囲内でこっそりやりましょう


    画像投稿(アップローダーを開きます)