ニュース
SNS利用者の“見る専”は3割、ジャストシステム調査
(2015/10/8 13:07)
株式会社ジャストシステムは8日、「SNSの利用に関するアンケート」の結果を発表した。調査は、事前の調査でFacebook、Twitter、LINE、Instagramのいずれかを利用していると答えた10代〜60代を対象に2日・3日に実施。668人が回答したもの。
「SNSの利用中に広告が目に入ってきても、特に違和感を抱かない」と答えたユーザーの割合は、Instagramが20.0%、Facebookが19.0%、Twitterが16.8%、LINEが13.5%だった。
一方、「広告を配信してほしくない」というユーザーの割合はLINEの32.3%が最多だった。
また、各SNSユーザーのうち、「基本的に投稿はしない」と答えた割合は、Facebook、Twitterがともに32.3%、Instagramが31.3%。閲覧するだけの“見る専”と推測できるユーザーが3割程度存在していることが分かった。
一方、「自ら積極的に投稿する」と回答したユーザーの割合はTwitterが20.8%、Facebook、Instagramがともに14.6%だった。
URL
最新ニュース
- SNS利用者の“見る専”は3割、ジャストシステム調査[2015/10/08]
- KADOKAWAが二次創作も受け付ける小説投稿サイト、はてなと共同開発、ティザーサイト公開[2015/10/07]
- Google、新NexusシリーズやAndroid 6.0を国内で紹介、年齢の変化を考慮して個人を識別する「Google フォト」新機能なども[2015/10/07]
- Google、国内外の記事をまとめて読めるニュースアプリ「Google Play ニューススタンド」[2015/10/07]
- 山と溪谷社、Apple Watchから参照できる野鳥図鑑アプリ「山溪ハンディ図鑑 日本の野鳥」[2015/10/07]
- Twitter、つぶやける文字数が1文字減る仕様変更、t.coリンク全HTTPS化による「s」のため[2015/10/07]
- BASE、デザインテンプレートを販売できる「BASE デザインマーケット」開設[2015/10/07]
- Twitter、ツイート数カウンターの廃止は11月20日までに実施、「持続的なプラットフォームのための難しい決断」[2015/10/07]
- TPP協定が大筋合意、著作権侵害の非親告罪化、原著作物の収益性を大きく損なわない場合は適用せず[2015/10/06]
- Facebook、2016年に人工衛星打ち上げ、アフリカ地域でのインターネット普及促進が目的[2015/10/06]
- エレコム、5GHz帯専用で11ac/433Mbps準拠、世界最小クラスのUSB無線LAN子機[2015/10/06]
- Adobe、レタッチ特化のスマホアプリ「Photoshop Fix」など発表、デスクトップアプリのタッチ機能追加やUXプロトタイピングツールも[2015/10/06]
- ビズソフト、業務ソフトの最新版「16シリーズ」を11月5日に発売[2015/10/06]
- Twitter、DMに特大サイズの絵文字を導入、スタンプ風な使い方?が可能に[2015/10/06]
- シャープ、携帯電話の基本機能を搭載した、歩行するモバイル型ロボット電話「RoBoHoN」[2015/10/06]
- 「SmartNews」に「テレビ東京ニュース」チャンネル開設、WBSなどの動画・記事を配信[2015/10/06]
- 「Adobe Typekit」にモリサワグループのフォント20書体追加、Adobe CCユーザーは追加費用無しで「リュウミン」「UD 新ゴ」など利用可[2015/10/06]
- 地図サイト「いつも NAVI」リニューアル、コンビニの場所が見やすい地図や雨雲レーダーなど追加[2015/10/05]
- リコー、大型液晶パネル搭載、A3機と同等の生産性を実現したA4カラー複合機[2015/10/05]
- マネーフォワード、「MFクラウド請求書」にクレジットカード決済機能を追加[2015/10/05]