• 人気コメント (7)
  • 新着コメント
  • すべてのブックマーク

  • Akimbo Akimbo 師匠の小柴先生と阿川佐和子のインタビューがこんな感じだった。「ニュートリノって、なんの役に立つんですか?」「立ちません」「え?少しも?」「はい」「そのうちなにかの」「立ちません!」いいじゃんそれで。
  • ustar ustar この成果がすでにいろんな研究に活かされたことによる評価結果がノーベル賞なので質問の意味が分からない
  • nobiox nobiox つまらんことを言うようだが、国の金を使ってる立場の人は「何の役に立つのか」「2番じゃダメなんですか」などの素朴な質問に、回答を用意しておくべきだと思うの。「すぐには役に立ちません」でもいいから。
  • miquniqu miquniqu ブコメ。何でも研究者に役割押し付ける風潮もなぁ。大衆との間を取り持つのがジャーナリズムでしょ。視聴者目線とかいらないのよ。
  • QJV97FCr QJV97FCr すぐに現実社会に役に立たないと意味がないという風潮は日本の科学技術の衰退の一因ではないのかな
  • sugikota sugikota こういうのは池上彰とか荒俣宏とか立花隆を「通訳」として挟まないと駄目なんだよ。根岸さんか野依さんのどっちかも古館の無知に呆れてたことあったし。
  • doronpa55 doronpa55 すぐに『実用化は? なんかの役に立つの?』と実学重視、基礎の大切さ理解しないアホマスコミには良い薬になったのでは? ノーベル賞受賞の梶田隆章教授、NEWS小山慶一郎に「意味が分からない」
▼ ブログで紹介する
最終更新: 2015/10/08 09:34

このブックマーク一覧を非公開にするには?

ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?

関連商品

関連エントリー