こんにちは、最近自分の脚の形がヒザ下O脚と判明したライターのよしです。
さて脚の歪みで代表的なO脚ですが、もう一つ無視できないのがX脚。
X脚の大きな特徴は、ヒザ下が大きく開いてしまうこと・・・。
だから、ミニ丈のスカートやタイトなデニムだと歪んだ脚の形が強調されてキレイじゃないんですよね・・・。
さらに、X脚は股ズレを起こしたり、自分の脚につまづいて転んで怪我をしてしまう危険性もあるから直した方が良いのですが、整体や整骨院に通うのは時間もお金もそれなりにかかるのも事実。
ということで本日は、内股・X脚をきちんと直したい人のためにX脚の矯正ストレッチをご紹介したいと思います。
しかも、今回ご紹介するストレッチは数あるX脚の矯正ストレッチの中でも「本当に効果が有る!」と言われているものだけを厳選!
徹底的に調べて、実際にやってみた結果、「これは!」というものだけをご紹介させていただきますね♪
自宅で自分で行うストレッチだから、空いた時間にできるし、一切お金が掛からないのも良いところ。
早速この矯正ストレッチを実践して、歪んだ脚とサヨナラしましょう!
X脚のタイプ別チェックポイントをご紹介!
上記画像左側がX脚、右側がOX脚になります。
- 両ヒザはつくがヒザ下が八の字に広がる
- ヒザが外向き
- 両ヒザはつくがヒザ下とくるぶしがくっつかない
- ヒザが内向き
OX脚はX脚の人がヒザを無理やり内向きに直そうとしたことで、このような形になってしまうんですね。
正しい矯正を行わないと、このように歪みが複雑化するのです!
2.X脚にはどうしてなるの?原因と直すべき理由を解説!
さて、X脚には2種類のタイプがある事がわかりましたよね。
でもそもそもどうしてこのような脚の歪みになってしまうのでしょうか?
実はみなさんが普段何気なくやっているクセが、X脚を増長させてしまっているんです!
内股やX脚になる原因は日常生活に潜んでいた!
自分がどのタイプに当てはまるかチェックした後は、内股やX脚になってしまった原因を見ていきましょう。
これを自覚することがセルフX脚矯正を成功させるポイントにもなります!
- 姿勢が悪い
- 内股で歩く
- 脚を組んで座る
- 荷物を持つ手が片方に集中している
- 片脚に体重を乗せて立つ
- ハイヒールなどバランスを取りづらい靴をはいている
- 運動不足などで内ももの内転筋が衰えている
- ビタミンDが不足している
- 子供の頃の脚の形がそのまま続いている
このように、X脚は日頃の行動が原因でなってしまうことが多いんですね。
また、子供はO脚とX脚を繰り返し、7歳以降になると徐々に正常になると言われています。
この成長過程で何らかの問題が発生すると大人になってもX脚のままに!
X脚は直すべき?X脚のままでいるとどんな影響があるの?
女の子らしいようなX脚や内股ですが、こんな悪影響を及ぼすことも・・・。
- 股ズレを引き起こす
- ヒザに負担がかかり痛みが発生
- 腰痛や肩こりも発症
- リンパや血流の循環が悪くなり、むくみや冷えを発症
- 筋肉がつかずに細すぎたり、太りやすくなる
- 疲れやすくなる
- 生理痛がひどくなる
- 頑固な便秘になる
X脚は骨が歪んでいるわけですから、当然他の場所にこのような影響が出てしまうんですね。
今現在何ともない人も将来は発症する可能性があります!
痛みや症状が出る前に直しましょう。
3. いよいよ実践!本当に効果のあるX脚の矯正ストレッチをご紹介!
ではさっそく、自宅で簡単に実践可能なX脚を直す方法をご紹介しますね。
まずは準備運動!骨盤と股関節をほぐす3つのストレッチをしよう!
矯正を始める前に、お尻の筋肉をほぐしたり骨盤・股関節をストレッチしておきましょう。
骨盤や股関節の可動域を広げることが、X脚を矯正する第一歩になります!
準備運動1は文章で説明するのは難しいので参考動画を御覧ください。
動き自体はとても簡単で難しくありませんよ♪
(準備運動1:中臀筋・梨状筋ストレッチ)
このストレッチは実際に動画を参考にしていただいた方がわかりやすいです。
ということでこちらは欄外の動画をご覧くださいね。
(準備運動2:股関節調整ストレッチ)
- 骨盤を立てて座り脚を肩幅に広げる
- 脚の付け根から動かすように意識してつま先をできるだけ外側に倒す(ゆっくりと)
- 続いてつま先をできるだけ内側に倒す(ゆっくりと)
- この動作を20回〜30回繰り返す
※足首だけではなく脚全体を動かす
※上半身はブレないように真っ直ぐ
(準備運動3:骨盤ストレッチ)
- 脚を肩幅に開いて立つ
- 手は腰に当てる
- 腰を右回りに円を描くように回す(10回)
- 左も同様に回す(10回)
参考:準備運動1:中臀筋・梨状筋ストレッチの動画:www.youtube.com/
さあここから本編!X脚を直す3つのストレッチ!
準備運動が完了したら、次はいよいよ本編のX脚矯正ストレッチです!
決して無理はせず、イタ気持ちいくらいの強さで行ってくださいね♪
(X脚矯正ストレッチ1:ヒザ抱え)
- 仰向けになって寝る
- 両ヒザを抱えて胸に近づける
- 10秒間キープする
- ゆっくりと元の位置に戻す
- 次は片膝を抱えて胸に近づける
- 10秒間キープ
- 上記2から6を1セットとし反対側も同様に行なう
(X脚矯正ストレッチ2:あぐら)
- 骨盤を立てることを意識して姿勢を正す
- 足裏同士をくっつけてあぐらをかく
- スネの部分を軽く押さえる
- 30秒間キープする
- 上記1~4を1セットとし3セット行う
(X脚矯正ストレッチ3:太もも上げ)
- うつ伏せに寝て片方のヒザを90度曲げる
- 腕はあご下あたりで重ね、顔を少し浮かす
- おへそを浮かしながら片脚を真上に持ち上げる(90度を保って)
- 5秒間キープする
- 上記1から4を3セット行ったら反対側の脚も同様に3セット行う
X脚さんはあぐらをかくのは少し難しく痛みを感じる人もいるかもしれません。
無理のない程度でこれらのストレッチを毎日少しずつでもやっていきましょう!
4. 脚の歪みを直すためには生活習慣の見直しを意識しよう!
X脚の矯正ストレッチを学んだら、次に日常生活で取り入れたい歩き方・立ち方・座り方をご紹介します。
この地道な生活習慣の見直しもあなたを美脚へと導いてくれますよ!
正しい立ち方・座り方・歩き方を普段から意識することが重要!
X脚さんは内側に体重をかけてしまいがち!
足裏全体で体重を支えるように意識しましょう。
(正しい立ち方を意識する)
- 足裏全体を地面につけるよう意識する
- 親指の付け根、小指の付け根、かかとの3点に重心が乗るように意識する
- ヒザに力を入れずゆるめる
(正しい座り方を意識する)
◆椅子に座る時
- 足先を正面に向けヒザをそろえる
- 姿勢をまっすぐにし、骨盤を立てる
◆床に座る時
- 脚をまっすぐに伸ばす
- 背もたれに身体を預け姿勢を伸ばす
- 正座の場合は足の甲を重ねないように気を付ける
※ヒザを立ててもOK
※背もたれがない時は手を後ろにつく(ずっと続けるのは良くない)
※脚を伸ばすのと正座を交互に利用する
※脚を組んだりぺたんこ座りは脚の歪みの原因に繋がってしまうのでNG!
(正しい歩き方を意識する)
- 脚を軽くあげる
- かかとから真っ直ぐ脚を下ろす
- かかと・指の付け根・指先の3点でしっかりと地面を踏む
※どすどす歩かないこと
5. X脚専用の矯正グッズも取り入れてもっと美脚に♪
自分でできる方法ならなんでも試したい!という方にオススメの矯正グッズをご紹介します。
コシラック・ベルトタイプ
画像出典:www.kk-you.co.jp/
意外かと思う人も多いかと思いますが、X脚矯正には骨盤ベルトが有効なんです!
ピンからキリまであるので、口コミの評価などを参考にしましょう。
ポルト 骨盤クッション
デスクワークの人にオススメしたいのは骨盤クッションです。
長時間の骨盤の負担を和らげてくれます。
空気で膨らむタイプなど機能性も見るといいですね!
マメ知識:O脚は直すと身長が伸びると噂だけどX脚はどう?
脚が歪んでいた分が直ると、気になるのは身長も伸びるのかという点。
なぜならば、X脚はヒザ下が八の字に歪んでいる状態。
その分が矯正されればもちろん身長にも影響しそうですものね!
正確なデータはありませんが、どうやらX脚を矯正すると身長が1センチから3センチ伸びるようです!
大人になって身長を伸ばすことは難しいので、X脚で骨が歪んでいる人は逆にチャンスかもしれませんね♪
X脚矯正ストレッチまとめ
女の子らしいからといって内股が癖になると、X脚というやっかいな脚の歪みを引き起こします。
可愛いどころか、股ズレを引き起こしたり、ヒザ痛・腰痛発症の危険性も潜んでいるんですね。
だからこそ今回ご紹介した矯正ストレッチを毎日続けて欲しいのです!
X脚を直すには、骨盤や股関節の歪みを整えることがポイント。
今回ご紹介したストレッチと一緒に歩き方・立ち座り方にも気をつければ、矯正力がアップしますよ♪
真っ直ぐな脚に憧れているX脚のみなさん!
自分で直せる&本当に効果のあるX脚の矯正ストレッチをマスターして、キレイな脚になりましょう!
この記事が気に入ったら「イイね!」しよう!
美エージェントのお勧め記事をお届けします。