• follow us in feedly
小学生 計算 足し算 掛け算に関連した画像-01
■ツイッターより



小学生 計算 足し算 掛け算に関連した画像-02







<ネットでの反応>

あってるとおもうんですが(((

何を言っているのか わからねーと思うが. おれも 何をされたのか わからなかった 頭がどうにかなりそうだった #掛算 の順番だとか演算子の優先順位だとか. そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえもっと恐ろしいものの片鱗を 味わったぜ

こんな教師がもし将来息子(未定)にぶちあたったら算数のテストボイコット0点にゴーサイン出す。

数学教師としての意見ですが、採点した先生はクビでいいとおもいます。それ以上の説明不要。

最近の学校は習ってない掛け算使ったり習ってない漢字書くとダメらしい。どうかしてるわ。





・・・・
29




・・・・ん?
27




んんん!!!!??どういうことなの!?
27-2




まだ掛け算習ってないからって理由、最高にヤバイだろ!
「なにこれ?」って聞き方も、なんか嫌な感じだしな・・・
19-4


スターオーシャン5 -Integrity and Faithlessness-

発売日:2016-02-25
メーカー:スクウェア・エニックス
カテゴリ:Video Games
セールスランク:37
Amazon.co.jp で詳細を見る



今週の人気記事

その他おすすめサイト


Amazonお買い得品ランキング

COMMENT

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・稀に連続でコメントするとスパム扱いになりコメントできなくなる場合がある様です、しばらく待ってからコメントしてください。
名前
コメント

この記事へのコメント

  • 1  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 12:00 返信する
    なにこれ?
  • 2  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 12:00 返信する
    珍百景
  • 3  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 12:01 返信する
    ☆*:。 o(≧▽≦)o 。:*☆
  • 4  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 12:01 返信する
    ☆*:。 o(≧▽≦)o 。:*☆☆*:。 o(≧▽≦)o 。:*☆
  • 5  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 12:01 返信する
    コメント独占なう
  • 6  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 12:01 返信する
    かけ算教えてないからってのはまだしも「なにこれ?」はないだろ
    この子委縮して将来数学苦手になりかねないぞ
  • 7  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 12:02 返信する
    教員にロクな奴いないな
  • 8  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 12:02 返信する
    実は先生が九九すら間違えるレベルなのかもしれない
  • 9  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 12:03 返信する
  • 10  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 12:03 返信する
    昔もこういうの問題になってたしもはやどうでもいい
  • 11  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 12:03 返信する
    いちいち突っ込んで燃やす輩が面倒
  • 12  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 12:03 返信する
    なにこれ?
  • 13  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 12:03 返信する
    本末転倒
  • 14  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 12:03 返信する
    日教組が全部悪い
  • 15  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 12:03 返信する
    出る杭は打たれる
    みんなで一等賞
  • 16  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 12:04 返信する
    だから日本の教育には飛び級がないんだな。この答案を見ればどういう事かよくわかる。
  • 17  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 12:04 返信する
    こういう教師はクビにしてどうぞ
  • 18  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 12:04 返信する
    さすがにこれはクレーム入れてもモンペにはならないよね?
  • 19  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 12:05 返信する
    掛け算教えてないからバツなのはまあいいとして、なにこれ?ってコメントは問題だろ
  • 20  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 12:05 返信する
    8個のチョコレートが入った袋が7つあったら。。あれ?なんこだっけ??
  • 21  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 12:05 返信する
    先生>>>数字
  • 22  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 12:06 返信する
    小学校教員は掛け算知らなくてもなれるんだからしょうがない
  • 23  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 12:06 返信する
    こういうことをすると算数に対して苦手意識が生まれそうだな
    子供達の将来のためにこの教師は追放したほうがいい
  • 24  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 12:06 返信する
    遊戯「なぁにこれぇ」
  • 25  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 12:06 返信する
    日本語もまともにできない教師とかwwwwwwwww
  • 26  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 12:06 返信する
    左翼共産主義的発想なんだよな。
    塾や家庭教師をつけられる金持ちとそれが出来ない貧乏人と差をつけないようにと。
  • 27  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 12:07 返信する
    なにこれ?って、性格悪そうな先生やなー
  • 28  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 12:07 返信する
    V←の発音 ビィ だからな覚えとけよ
  • 29  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 12:07 返信する
    >>19
    まだ教えてないことなので足し算で回答しましょうって書けばいいのに
    ガキ相手にガキ以下の対応する教員のレベルの低さ
  • 30  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 12:08 返信する
    「なにこれ?」だけが問題にされてるけどさ、ツイート元の32個が正解になったってのはどうよ。
  • 31  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 12:08 返信する
    日教組による汚鮮の結果か・・・
  • 32  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 12:08 返信する
    昔から習ってない算式使うのはだめだっただろ
    それより「何これ?」と書く先生の性格が問題
  • 33  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 12:08 返信する
    ゆとり世代の教師だから掛け算しらないんだろう^^^
  • 34  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 12:08 返信する
    そういう計算が面倒だから掛け算使いましょうって教育になるはずだろ
    一般的に考えれば
  • 35  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 12:08 返信する
    なにこれ?はアカンな
    教師の性格悪そう
  • 36  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 12:08 返信する
    教える側が無能すぎると子供は不幸になるな
  • 37  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 12:08 返信する
    いやいや、掛け算を使ったのが問題ではなく、下の線と56がだめでしょう。
    あんなものは式でも何でもないわ。
    余計なものを書くから不正解にされたんだよ、先生は正しい。
  • 38  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 12:09 返信する
    >>19
    小学二年生だから掛け算を教わってないわけじゃないし、色々な問題があったから足し算限定じゃないって書いてあるのくらい読んでから書き込んだらどうかね?
  • 39  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 12:09 返信する
    >>37
    32個が正解になってるのに先生が正しい?え?
  • 40  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 12:09 返信する
    こんなことやってる教師がいじめとか解決してくれると思う??
  • 41  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 12:10 返信する
    相談相手は理解したり納得する意見でなくて、共感や同意意見が欲しかったのかな
  • 42  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 12:10 返信する
    子供が勉強出来なくなる原因は教師にあるってハッキリわかんだね
    子供が自ら新しい知識を得てそれを発揮した喜ばしい瞬間なのに
    それを貶すとか向上心持つなと言ってるのに同義
  • 43  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 12:10 返信する
    先生を批判する人が多いけど。
    みんなは「結果があっていれば、式をちゃんと書かなくてもいい」と思ってんの?
  • 44  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 12:10 返信する
    これが厚切りジェイソンが言ってた日本人特有のあれか
  • 45  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 12:11 返信する
    なにこれ?
    という短いフレーズだけで先生の性格の悪さが滲み出てる
    ヒステリー入った女教師か高圧的なおっさん教師だな
  • 46  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 12:11 返信する
    >>43
    > (8+7)+17=32って書いた子が丸付いてた!

    批判されるべきじゃね?
  • 47  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 12:11 返信する
    この子の事が嫌いなんだろうなこの教師は
  • 48  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 12:11 返信する
    この教師は子供を駄目にするな。悪い意味で
  • 49  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 12:12 返信する
    32で丸にしてたって時点でこの担当した教師がおかしいってわかるだろw
  • 50  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 12:12 返信する
    >>30
    何もかも意味不明だな
    実話なんかこれ
  • 51  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 12:12 返信する
    これをいちいちツイッターに上げる親も何これだけどな
    文句あるなら教師に言えよ
  • 52  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 12:12 返信する
    >>39
    32に丸つけたのは先生の頭が悪いかもしれないけど、
    だからといってこっちが正解って理由にはならない。
  • 53  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 12:12 返信する
    ちゃんと過程を書けって意味でなにこれ?ってことになってるんだろうけど
  • 54  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 12:12 返信する
    いい教員を逆に見たことないわ
  • 55  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 12:13 返信する
    掛け算習う前って事かと・・・
  • 56  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 12:13 返信する
    日教組は日本の子どもに学問を嫌いになってほしいから、こういったやり方をする。
    一方、日教組の支配力の小さいところだと正解のパターン。正解した児童が他の児童に掛け算を教えたりして、教師も楽できるし一石二鳥。
  • 57  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 12:13 返信する
    先生がどうのこうのより、間違った答えを丸にしてるのが問題じゃね。
    普通に8+8+…+17しても32じゃねーだろ
  • 58  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 12:13 返信する
    じゃあこんな問題作るな
  • 59  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 12:13 返信する
    知識だけで心を育てる気がないなら塾の講師でもやっとけ
  • 60  名前: 2015年10月07日 12:14 返信する
    ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
  • 61  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 12:14 返信する
    日教組は全部悪い、マジでクズの集まり
  • 62  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 12:14 返信する
    >>53
    むしろ過程が書いてある事に「なにこれ?」と書かれているんですがそれは?
  • 63  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 12:14 返信する
    自分の名前もまだ習っていない漢字は平仮名で書かないとダメなんだよね
    小学校高学年にもなれば自分の名前ぐらい漢字で書かせたいんだけどなぁ
  • 64  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 12:14 返信する
    問題文に「足し算で求めよ」とか書いてるなら分かるが、ないなら正解だろ

    あとこの教師絶対性格悪いわw
  • 65  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 12:14 返信する
    担任がなにこれ?
  • 66  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 12:14 返信する
    >>37
    >前々からこの書き方をしているので、疑問だったのですが、そこは先生が教えてるようです。

    m9(・∀・)
  • 67  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 12:14 返信する
    >>20
    15個だろ
  • 68  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 12:14 返信する
    >子供が(8+7)+17=32って書いた子が丸付いてた!
    教師が解答を間違えててどうすんだよw
  • 69  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 12:14 返信する
    石頭だな
  • 70  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 12:15 返信する
    公立校ってつまるところ、兵隊さんを作るところだから言われたこと以外やるなってことなんだよ。自衛隊が特殊学級になってからしばらくして就学前検診が厳しくなったことからもわかるだろ?
  • 71  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 12:15 返信する
    もう自演はいいよ。
    お前らまだTwitterの事信じてるとか頭おかしいだろ。
    まぁこんな所見てる奴は異常な奴ばかりだが
    まぁ俺様は正社員でお前らみたいなニートでは無いから別だがな
  • 72  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 12:15 返信する
    >>52
    これを不正解にして32を正解にしていることを合わせておかしいよねってツイートなわけで…
  • 73  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 12:15 返信する
    分数に見えなくもない。
    式も採点対象ならそこまでおかしいことはないでしょ
  • 74  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 12:16 返信する
    こういう教師は自分より頭のよさそうな子供を徹底的にいじめそう
    こういう教師は本当にクビでいいと思う
  • 75  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 12:16 返信する
    こんな教師が蔓延してんのか?日本終わってる。
  • 76  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 12:16 返信する
    単に教師がバカなだけだから無視していい
  • 77  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 12:16 返信する
    僕様は、木っ端公務員の先生様らろ〜
    僕様が教えてない、何これ?使わないでくれる!
    いじめの的にするぞ〜
    って事だろw
  • 78  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 12:16 返信する
    >>71
    お前こんな時間にこんなとこ見てるな!
  • 79  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 12:17 返信する
    習ってない掛け算使ったりはダメ
    これは当たり前
  • 80  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 12:17 返信する
    >>67
    56だろ
  • 81  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 12:17 返信する
    余計なこと書いてるから不正解とか、言うほどか?
    だとしても答えは間違ってないし、せめて△くらいにするべきだろ

    教員擁護派の気が知れんわ
  • 82  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 12:17 返信する
    これは本当に馬鹿。 算数(数学)は答えが正しければOKじゃないんだよ。 計算式(過程)が大事なの。 難しい式を使ったり指導範囲外の数式で解いてはいけないの。 塾に行っている奴とか受験組の頭が良い奴らは当然のこと知ってる。 だからこいつは中途半端な自意識過剰な親子というだけ。 
  • 83  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 12:17 返信する
    >>66
    それだと担任の頭がおかしいか、なんらかの理由で採点を別の教員がしたかのどちらかだな。
  • 84  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 12:17 返信する
    >>73
    ツイート読むとこの書き方先生が教えてるようだぞ・・・
  • 85  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 12:17 返信する
    反面教師として利用して、親御さんがイロイロ教えてやれば良いw
  • 86  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 12:17 返信する
    >>82
    >>66読め。
  • 87  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 12:17 返信する
    何が間違ってたのか不満があるなら、先生に聞いてきなさいとか
    子供に言わないのかな。親もわからないならネットで言う前に直接聞いてみればいいのに
  • 88  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 12:18 返信する
    そもそもツイートで言ってることと、画像の文章が全く別だから意味がわからない
    親が相当なアホって事でいいの?これ
  • 89  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 12:18 返信する
    判断は正しいとか馬鹿みたいなフォローしてるけどなにこれ?という導く気ゼロの高圧的なフレーズが一番の問題だろ
  • 90  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 12:18 返信する
    これを正解にしたら他の生徒にどう説明するんだ
    突然掛け算の授業が始まっちゃうだろ
  • 91  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 12:19 返信する
    なんで"何"だけ漢字なんだ?
  • 92  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 12:19 返信する
    算数の勉強でなくて、右へ倣えの調教だな
    他人と違う考え方は悪という
  • 93  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 12:19 返信する
    もしやこの教師は掛け算を知らないのでは…?
  • 94  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 12:19 返信する
    >>82
    過程が大事だからこそ、これを不正解はありえない。掛け算を使う方が適してる問題に足し算であえてやるってのは数学的には絶対にアウト。そういう教育方針であるならばこの問題を出した先生が間違ってる。
  • 95  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 12:19 返信する
    白黒の線で書かれたピーマンぽい絵をこれは何でしょう?(4文字)
    ってのにパプリカって書いた子が×食らったのに似てる
  • 96  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 12:20 返信する
    疲れてるなら休んだほうがいいと思うぞ
  • 97  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 12:20 返信する
    直接教師に言えよ
    何でもツイッターだな
  • 98  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 12:20 返信する
    >>62
    過程が正しく書かれてないんだよな。面倒でも式を分けて書く必要がある。
    ] で括って式を表すのは違うでしょ。式まで含めての回答である以上余計なもの書き足したらそら間違いだわ。
  • 99  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 12:20 返信する
    そもそもネタだろ。
    8個入りが7袋と袋に入ってないのが云々で、足し算でないとダメって。
    そんな設問あり得ねーよ。
  • 100  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 12:21 返信する
    >>88
    お前が相当なアホて事だ。わかった?
  • 101  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 12:21 返信する
    授業でまだ教えてないことを試験で回答につかうと不正解てのは俺がガキの頃もやられたわ
    教員は昔からなにも学んでないな
  • 102  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 12:21 返信する
    ブサイクの創作
  • 103  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 12:21 返信する
    今の時代の教員なんてまともな教養ないやつがほとんどだろ

    例えば、英語のテストで間違ってる解答に平気で○ついてたりね
    その教員自身が英語の知識を正確に身につけてない感じ。
    下手すると優秀な大学生のほうが英語できたりする(笑)


  • 104  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 12:22 返信する
    親が小学生レベルの算数できないってヤバくない?
    (8+7)ってどこからでてきたんだよw
  • 105  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 12:23 返信する
    担任も意味不明だが
    この親ってコスプレイヤーなんだな
    アイコンって本人だろ?
  • 106  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 12:23 返信する
    >>87
    結論でたの翌日。聞いてきたんだろうよ
  • 107  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 12:23 返信する
    なにこれって言ってるし掛け算を知らないんだろ
    教えてやれよ
  • 108  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 12:23 返信する
    そういえば高校生くらいのとき、
    小学生だったか中学生だったかの問題を連立方程式を使って解いたら、「それじゃ×」と言われたことがあるな・・・・。方程式使わずにどうやって解くのかわからず撃沈(笑)。
  • 109  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 12:23 返信する
    >>103
    何当たり前なこと言ってるんだよ
    優秀な英語できる人間は酔狂でもないかぎり教師になんかならんわ
  • 110  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 12:23 返信する
    教えてもいねーこと勝手にやってんじゃねーよ感が滲みでてんなあ・・・
    いかにも日本て感じ、どんどん飛び級させていく海外に差をつけられて当然だよなぁこんなん・・・
  • 111  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 12:23 返信する
    これが安倍の教育改革か・・・責任取れるのかよ安倍
  • 112  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 12:24 返信する
    「習ってないから駄目」は高校でもあった
  • 113  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 12:24 返信する
    (8+7)+17=32って書いた子が丸付いてた!
    でもこれは×だろ
  • 114  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 12:24 返信する
    この式だと18になるな
  • 115  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 12:24 返信する
    >>97
    直接聞いたからこそ
    結論は掛け算をまだ教えてないのでryって書いてるんだろ?
    この教師間違いなく精神に異常きたしてるぞ
  • 116  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 12:24 返信する
    なにこれ ← このコメントが物語ってるな。そいつはクビでいいわ。
  • 117  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 12:24 返信する
    なんで最初に8+7してた奴は正解してたの。
  • 118  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 12:24 返信する
    塾で先に習ったことを使いたがるガキか
  • 119  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 12:24 返信する
    右派の俺もこれにはびっくり
  • 120  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 12:25 返信する
    >>104
    それで正解した子がいたって話なんだけど・・・
    もしかして日本語難しい方ですか?
  • 121  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 12:25 返信する
    掛け算をみてなにこれ?って聞いちゃう先生ってやばない?
  • 122  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 12:25 返信する
    ※104
    よく読むんだ
  • 123  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 12:26 返信する
    足し算のテストでかけ算使うのは、間違いとして扱われても仕方ないと思うけど、コメントがヒドイかな

    他にも小学校の理科のテストで、白い粉が残るとか、溶けるって回答するところを、化学式使った回答や、金属イオンになりどうこう、とか間違ってないけど習ってない事をテストで、書いたら間違いとして扱われると思う

    英語のテストで、会話では通じる文章を間違いとして扱われたり

    学校のテストは、習った事のテストであって、本来の能力を測るテストではないから仕方ないね
  • 124  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 12:26 返信する
    掛け算教えてないなら掛け算の問題出すなってこと
  • 125  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 12:26 返信する
    塾に対して悪印象を持ってるわ教師だろうな
  • 126  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 12:26 返信する
    >>117
    足し算しか使ってないからじゃないか?
    かけ算記号を使うと不正解になるってルールなんだろ
    そういうテリトリーの能力者なんじゃないかな
  • 127  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 12:27 返信する
    >>104
    モルダーあなた疲れてるのよ(´・ω・`)
  • 128  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 12:27 返信する
    教えたこと以外はNGとさんざん押さえつけといて、いざ社会に出たら自力で覚えろ、勉強しろだもんな。
  • 129  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 12:27 返信する
    ド低能教師
  • 130  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 12:27 返信する
    要するに先生の思い描いた答え方以外は全部不正解ってことなんだろうな
  • 131  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 12:27 返信する
    これは教師によるだろ。俺のときは習ってなくても普通に正解だった。
  • 132  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 12:27 返信する
    こんな奴ばっか排出してっから教育学部削減とか言われんだよ。

    難しい審査になるだろうが、教員試験の中身に性格・品格を図る内容もそろそろ必要なんじゃねーの?
  • 133  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 12:28 返信する
    むしろ教えてないこと知ってるんだし褒めろや
  • 134  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 12:28 返信する
    ちゃんと何がいけないのか一言でも説明すればいいのに「なにこれ?」と
    突き放して何のフォローもしないゴミのような性格が感じ取れる
  • 135  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 12:28 返信する
    >(8+7)+17=32って書いた子が丸付いてた
    なぜこれが正解なのかを教師に問うべきだわw

    「なにこれ?」とか教師と生徒の関係を、友人か下僕か手下か何かと勘違いしてるんじゃねえの?
    こんな教師がまともに教育できるわけがねえw
  • 136  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 12:29 返信する
    32も間違いじゃん
    答えはどうやろうと73しかないだろ
  • 137  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 12:29 返信する
    >>118
    お前自分の名前書くとき学校で習うまで漢字封印してたの?
  • 138  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 12:29 返信する
    頭のおかしな人間は教師にさせないほうがいいな・・・
  • 139  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 12:29 返信する
    >>98
    8+8+8+8+8+8+8+17って書けって事?
    まぁそれが正解としてもやっぱこの教師は色々間違っていると思うぞw
  • 140  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 12:29 返信する
    >子供が(8+7)+17=32って書いた子が丸付いてた

    これが本当だったら怖い
  • 141  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 12:30 返信する
    親もアホなら教師もアホなパターンかこれ
    画像載せてるせいで余計ややこしいことになってて何が言いたいのかわからん
  • 142  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 12:30 返信する
    文章と式、の右側に「計」って文字と数字がみえるから、
    計算は横でやるようなってたり、他にも書かれてることあったりするんじゃないの
  • 143  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 12:30 返信する
    >>33
    年配の可能性もあるだろ
    浅はかなゆとりくん
  • 144  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 12:30 返信する
    一般的な大人が見たら書き方はともかく
    考え方や数式は正解だろ
    これが不正解だというなら問題が悪いか採点基準が悪い
  • 145  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 12:30 返信する
    >>78
    昼休みだよ
    あ、そうかニートのお前には分からないよなごめんねゴミ屑君
  • 146  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 12:31 返信する
    先生「なにこれ?」
    小学生「へへへ当たってる?」
    フォークでザクッ
    小学生「あぎゃアァーッ!」
    先生「まだ教えてない掛け算使うとかナメてんのかコラァッ!
    俺が教えること何もねーじゃねーかこのクサレ脳ミソがッ!」
  • 147  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 12:31 返信する
    今は掛け算って小2じゃないんか?!
  • 148  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 12:31 返信する
    コメントついたテストプリントを
    いきなりネットに上げるってどうなんだ…
    いくらお手軽でもやるべきじゃねーだろ
    直接先生に聞くべきだろ
    他の先生付いて、いくらでも答えてくれるだろ
    なんでバカッターは人を一々追い込むのかね
    自分の子供スゲーやりたいがために上げてんのかねこれ
  • 149  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 12:32 返信する
    足し算のテストでは?とか言われてもそんな事問題用紙に書いてないしなぁ
  • 150  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 12:32 返信する
    えっ?俺、小2の時にかけ算、3年でわり算分数だったぞ?
  • 151  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 12:33 返信する
    進んで学習した結果を「なにこれ?」で一蹴する教育はクソ
  • 152  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 12:33 返信する
    これって「1袋8個入り」と「1袋7個入り」と「袋に入ってない17個」だから
    32個であってるんじゃね?

    そもそも()で囲ってないから、7+17=24 ×8 で192個じゃないの?
  • 153  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 12:34 返信する
    ギフトを広めよう
  • 154  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 12:34 返信する
    これは問題が云々より先生のコメントの方が問題だな
  • 155  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 12:34 返信する
    日本語もまともに使えない
    数学も分からない

    そんな奴が今の教師

    お前らの方が100倍頭がいいね!
  • 156  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 12:34 返信する
    てかこれを活用して、掛け算っていう便利な方法あるよって教えろよw
    そのチャンス潰して教えた以外認めないとかありえんわ。
  • 157  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 12:35 返信する
    上の○書いてる赤ペンと色違う、なにこれ?
  • 158  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 12:35 返信する
    >>152
    えっ!?
  • 159  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 12:35 返信する
    >>145
    理由考えるのにそんなに時間かかったのかお疲れwww
  • 160  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 12:35 返信する
    仮に習ってなくても正解は正解で、その数式に間違いなんてないんだから
    不正解とするのは不正解では
  • 161  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 12:35 返信する
    ※152
    よく読むんだ
  • 162  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 12:35 返信する
    おそらく、教科書やプリントには模範解答が公表されてるんだろ。
    だったら、模範解答通りに書かなかったら、なにこれになるだろうな。
  • 163  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 12:36 返信する
    >>152
    おいみんなこいつを見てくれ
    何を言ってるのか俺には分からねぇ
    誰か説明してくれ
  • 164  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 12:36 返信する
    >>152
    俺には7ふくろって見えるが
  • 165  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 12:36 返信する
    1袋でチョコレート1個って数え方してるって事か
  • 166  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 12:36 返信する
    日本伝統の出る杭は打たれる的なアレか
  • 167  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 12:36 返信する
    小学校だか中学校だか忘れたが
    「目が(さ)めた」を漢字で書けって問題で
    正解は「覚める」なんだけど「醒める」でも◯もらったな。

    >>108
    つるかめ算のことかな。
    方程式使わないほうが難しい。

  • 168  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 12:37 返信する
    なにこれ 流行る!!!
  • 169  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 12:37 返信する
    >>148
    むしろ自分で自分の首絞めてる教師さんサイドに問題があるのではないか…
  • 170  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 12:38 返信する
    こうやって柔軟性と個性を潰していくのが日本の教育
  • 171  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 12:39 返信する
    は?まだ教えてないんだからそりゃ不正解だろ
    あくまでこの問題は足し算のお勉強として出されたんだぞ?
  • 172  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 12:40 返信する
    (8+7)+17の方が意味輪からねえ
  • 173  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 12:40 返信する
    >>171
    だとしても32は正解じゃないから
  • 174  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 12:40 返信する
    幾らなんでも杓子定規すぎだろ・・・
  • 175  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 12:40 返信する
    >>152
    お前は日本語も算数もやり直したほうがいいな
    計算順序のルールも知らんとか相当ヤバイぞ?
  • 176  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 12:41 返信する
    なにこれ?がやばい
    クズ教師すぎる
  • 177  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 12:41 返信する
    もし教員擁護派が過半数なら、この国は一度滅ぶべき
  • 178  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 12:41 返信する
    自分の子供できたら、正直今の時代学校なんて行かせたくないんだよね
    俺が真摯になって教えたいくらい

  • 179  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 12:42 返信する
    >>152
    これ採点した教師じゃね?
  • 180  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 12:43 返信する
    >>178
    あなたが行かせたくなくても学校にはいかせてあげてくださいね
  • 181  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 12:43 返信する
    型にはめると言ってもいい場合と悪い場合があって
    この教師は悪い例だな
    反面教師ってか
  • 182  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 12:43 返信する
    >>152の人気に嫉妬w
  • 183  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 12:44 返信する
    >>171
    よく読め
    足し算の問題として出されてないって書いてるだろ
    そもそも足し算に限定させるなら問題文にその旨書いてないと成立せんだろ
  • 184  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 12:44 返信する
    他と比べるのもなんだけど、これで不正解にするのは日本くらいじゃないか?
    諸外国だと想像できない
  • 185  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 12:44 返信する
    掛け算習ってないからっていうけど、()が付いた計算も小2じゃやらないからそれも×でしょ
  • 186  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 12:44 返信する
    なにこれはねーだろw
  • 187  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 12:45 返信する
    まじでなにこれ?って話だな
  • 188  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 12:45 返信する
    小学校の先生って出る杭は打つんだな
    掛け算なんて教えてないからやるな!って感じ
    「教えてないのに凄いね」ってはならないんだよな
  • 189  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 12:45 返信する
    平等を履き違えた教育をする赤旗教師だな。カリキュラムより進んだ勉強をしている奴はみんなブルジョワとして非難されます。マジで。
  • 190  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 12:45 返信する
    32は正解じゃないなww友達間違えとるしそれを正解にした先生も間違えとるやん。それこそ「なにこれ?」だわ
  • 191  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 12:46 返信する
    >>152
    落ち着け
    相手は平仮名だぞ
  • 192  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 12:46 返信する
    なんで32個で〇貰ってるのwww
  • 193  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 12:46 返信する
    おまえらが馬鹿なのはよーくわかったwww
  • 194  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 12:46 返信する
    まだならってないことだったとしたら
    俺の教えてないことをやるなんて生意気なやつだ 「なにこれ」って書いて嫌な気持ちにさせてやろう
    という魂胆が見える
  • 195  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 12:46 返信する
    わざわざ計算式書いてる部分と答え部分に消しゴムかけてるから、(8+7)+17と計算式にしていたのをウプ主が消して書き直しただけ。

    小学校2年でかけ算を習うんだからいつものバカッターの釣り
  • 196  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 12:47 返信する
    >最近の学校は習ってない掛け算使ったり習ってない漢字書くとダメらしい。

    最近でなくても20年前に小学生だった自分も習ってない漢字書いて注意されたわ
    3・4年の担任には褒められたが、1・2年の担任だった糞女教師てめェーだよ てめェー
  • 197  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 12:47 返信する
    こういう教師マジで死ねよ
    たとえ掛け算未習得でもこれはまだ習ってないから今はこう書こうねでいいのになにこれ?ってお前の頭がなにこれ?だわ
  • 198  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 12:48 返信する
    なにこれってどう見ても掛け算だろうが
  • 199  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 12:48 返信する
    子供の創造性や考える力を教師が率先して潰してるんだから笑えないよな
    むしろコレを使って、こういう解き方もありますよと他の生徒に教える位じゃないと
  • 200  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 12:49 返信する
    回答の7と式の7だと書き方違うな
    これ答え書いた奴と式書いた奴違うだろ
  • 201  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 12:49 返信する
    この教師確実に糞野郎だな
    可哀想に
  • 202  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 12:49 返信する
    こういう固定観念で凝り固まった教師がこどもに悪影響を与えてまた石頭の教師がうまれる
    負の連鎖
  • 203  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 12:49 返信する
    小二ならもう九九を習ってるし、これは掛け算の問題なのは明らかやろ
    32が正解とか言ってるし、たぶんこの親がいろいろ勘違いしている



  • 204  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 12:50 返信する
    >>147
    掛け算、小2でやるよ
    去年うちの子小2で九九やった
  • 205  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 12:50 返信する
    >>195
    なんでそのウプ主が書き直したってわかるの?

    あと検索したら小2で九九って出てきたけど。
  • 206  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 12:50 返信する
    8×7=56の返事がなにこれじゃがっかりだね
  • 207  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 12:51 返信する
    小1で作文書いたとき、「多い」を「大い」って書いたの思い出した。
    先生は優しく「多」という漢字を教えてくれた。
  • 208  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 12:51 返信する
    俺が子供の頃にもクソな教師ようさんおったわ
    窃盗で捕まって首になる教師
    休み時間に運動場の直ぐ近く歩いてたら飛んできたサッカーボール(当たってない)に腹立てて拾いに来た生徒の手をものさしで強打して骨おった教師
    他諸々
  • 209  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 12:52 返信する
    56って数字はなにに使うの?ってだけだろう
    計算のメモ残してたら式で×もらうのは普通じゃない?
  • 210  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 12:53 返信する
    >>205
    式と答えで筆跡違う
  • 211  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 12:53 返信する
    ※203
    この親はそこに疑問を呈してるんだぜ
  • 212  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 12:53 返信する
    最近の学校は〜ってどこの情報だよ
    最近の学校も普通に○だわ
    この教師が特例でおかしいだけだろ
    知った風な口で全体のことの様に批判してる奴は何をしったうえで言ってるのw
  • 213  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 12:53 返信する
    >>203
    んん??
  • 214  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 12:53 返信する
    これ多分
    「7×8」じゃないとダメなんだと思う。
    「8×7」はNG。
    前もどっかで似たようなの見た。
    「袋の数×中身の数」と考えないとダメ、っての。
  • 215  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 12:53 返信する
    >>152
    小学2年生未満がここにいた
  • 216  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 12:54 返信する
    こういう風に返されると勉強嫌いになる子もいるだろうに
  • 217  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 12:54 返信する
    >>209
    なににつかうもなにも足し算に使うんだが

    56+17

    おわかり?
  • 218  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 12:54 返信する
    小学校の教師キチが多いなぁ
  • 219  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 12:54 返信する
    ※205
    よう馬鹿、別の問題出してやるよ。

    なにこれ?

    が書かれる状況をまとめの情報から考えてみよ。
  • 220  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 12:54 返信する
    むしろ習ってないことできたのなら褒めるべきだと思うんですが
  • 221  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 12:54 返信する
    >>210
    自分には違うようには見えないけど
    お前にそう見えるのならお前にとってはそうなんだろうね。
  • 222  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 12:54 返信する
    そりゃ小学校なんて授業の復習のためにテストやるようなもんなんだから
    習ってないこと書いてドヤっててもしゃーないだろ。
  • 223  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 12:55 返信する
    仮に間違いにするにしても理由書けよな
    なにこれ?って何だよ感じ悪ぃ
  • 224  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 12:55 返信する
    >>219
    >>214で書いた。
  • 225  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 12:55 返信する
    理不尽算
  • 226  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 12:55 返信する
    典型的なマニュアル至上主義だよね
  • 227  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 12:55 返信する
    本当こういう教育ウンコ
    何で進んでると叩かれるんじゃ
  • 228  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 12:55 返信する
    >>222
    ドヤってるのはどうみても教師
  • 229  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 12:55 返信する
    親がツイッターでこんな事晒して盛り上がってる家庭。
    「うちのむちゅこタンは世界一ィィィ」なんて妄想して学校の授業無視して
    勉強させてんだろうな。
    文句があるなら直接先生に聞けよ
  • 230  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 12:56 返信する
    うちの子も掛け算ぐらい公文で幼稚園の時に覚えたわ
  • 231  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 12:56 返信する
    問題文の文章をそのまま解答するなら73で正解のはずだが・・・
  • 232  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 12:56 返信する
    >>219
    あ、まとめの情報からだと
    「かけ算はまだ教えてないので使用禁止!不正解!!でした。」だね。

    で?
  • 233  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 12:56 返信する
    え?問題が完全に掛け算のそれなんですがどうしろと?
  • 234  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 12:56 返信する
    >>222
    テストじゃなくて宿題のプリントって書いてあるじゃん
    何見当違いの事ドヤってんのw
  • 235  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 12:57 返信する
    3分間で3分間待てば作れるカップラーメンは何個作れるでしょう
  • 236  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 12:57 返信する
    先にすすんでそれで得た知識で試験の場で正しい答えにたどり着こうが不正解
    俺が教えたこと以外やるな
    ほんとこういう教育 古い
  • 237  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 12:57 返信する
    教師の中でニシ算成立しとるやん!
    やったぜ!
  • 238  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 12:58 返信する
    こんなん満場一致で教員失格の意見にならんとダメだろ
    擁護派がいる時点で由々しき事態だわ
  • 239  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 12:58 返信する
    >>221
    7の書き方違うじゃん
    式は7の1画目は3つとも上に出てるけど、答えの方は2画目の横棒の方が上にあるんだよ
  • 240  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 12:58 返信する
    いや習ってないならダメだろ
  • 241  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 12:58 返信する
    こういうのはよく知っていたね!と誉めて伸ばすのは教育に携わってなくても常識だろ
  • 242  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 12:58 返信する
    キチ教師に育てられた息子が>>229
  • 243  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 12:58 返信する
    ※224
    確かにそれでも、親切ではないが一応、なにこれ?
    にはなるか。煽ってすまんな。
  • 244  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 12:58 返信する
    これ問題なのは(8+7)+17=32で正解だった子がいるってことじゃないの
    先生の用意している答えが間違ってるだけでは?
  • 245  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 12:59 返信する
    子供達が足し算だけで長ったらしい式を書いて提出してきたところに、ここは掛け算というものを使うと簡単なんですよーからの先生すげー!という尊敬の眼差しを受ける計画がパーになって激おこ
  • 246  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 12:59 返信する
    チョコボールを一粒一粒数えないようなもんだろ。
    一袋でチョコレートというひとつの商品だ。
  • 247  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 12:59 返信する
    教師がキチガイなら生徒は馬鹿以下になるしかないな
  • 248  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 12:59 返信する
    教師としての才能無さ過ぎない?
  • 249  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 13:00 返信する
    安定のコスプレアイコンとアニメアイコンwwww
  • 250  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 13:00 返信する
    吸収した知識もまともに活用させてもらえないのが日本の教育か
  • 251  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 13:00 返信する
    >>235
    訂正
    3分間まてば作れる×
    3分待てば出来る○
  • 252  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 13:00 返信する
    なにこれ?じゃねーよww
  • 253  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 13:01 返信する
    スルーでOK
    今は間違いでもなっらったら使っても問題ない
    小学生で終わらないから全然問題ない
  • 254  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 13:01 返信する
    考え方は何一つ間違ってないのに、習ってないからダメという理由を聞いてみたい
  • 255  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 13:01 返信する
    教員免許取り上げろよ
  • 256  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 13:01 返信する
    >>239
    式の7の違いなんか子供文字の誤差の範囲で
    てんでバラバラに見えるが

    なら「しき」と「計」の「 1」でさえ別人の筆跡と言える
  • 257  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 13:01 返信する
    全員同じにしないとクレームつける親がいるから仕方ない。
  • 258  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 13:01 返信する
    先生を嫌いになってもいいけど教科を嫌いにならないで欲しい
  • 259  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 13:01 返信する
    >>240
    難しい漢字ある名前の子って案外低学年でも自分の名前は書けたりするけど
    名前書かれてないと0点になったりする場合、自分の名前漢字で書くと教えてないからって×になるのか
  • 260  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 13:02 返信する
    先生が答えを勘違いしてんじゃないの
  • 261  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 13:02 返信する
    まじで掛け算どうこうより分かりやすくするために残したメモも決しておけってことだとしたら頭堅すぎて無能すぎる
  • 262  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 13:03 返信する
    事前に「塾や学校以外でかけ算を習った人がいると思うけど次のテストは学校の授業速度に合わせて足し算で解いてください」とか云われてたんじゃない?
    解答に対して不満がある訳じゃなく不公平を生まない為に上から命令されてるとか…
  • 263  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 13:03 返信する
    >>239
    そもそもなんでこの親がそんなネタ提供する必要があるんだ?
    顔見世して居住地や職業まで晒している主婦がなぜ?
  • 264  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 13:03 返信する
    >>217
    使うなら使うでそういう風に書けってこと
    この式からではそのようには見えない
    1+2+3=6
    3
    って書いてあるようなもの
  • 265  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 13:03 返信する
    こーゆう教師は日教組の
    頭おかしい連中の可能性高い。
  • 266  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 13:03 返信する
    なにこれって言葉があかんのか?お子様は賢いんだな。
  • 267  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 13:03 返信する
    「しき」とあって空白がある訳だから、「計算式をここに書き出しなさい」という意味合いになる
    ここをメモ用の空白として好き勝手使って解いてね、という意味ではない訳だ
    その為の空白においてこの下線と56は、回答者の独り言、余計な落書きに過ぎない
    そして回答者は、書き記すべき計算式と余計な独り言の区別が明らかに付いていない
    今の内にその辺をちゃんと矯正しておかねば・・・という「なにこれ?」なのかもね
  • 268  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 13:04 返信する
    もし習ってないから不正解という理由なんだとしたら、純粋にその理由を知りたいところではある
  • 269  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 13:04 返信する
    いやどうみても掛け算の問題なんだけど
  • 270  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 13:04 返信する
    テスト返しの後高校の時友人と同じ答えで友人は〇なのに俺は×されてる事に気づいた
    職員室行ってこれあってると思うんですけどって聞いたら
    もう遅いとか意味不明なこと言われてそのままになった
  • 271  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 13:05 返信する
    32のほうが問題とは思うけど、なにこれの威力が高すぎて・・・
  • 272  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 13:05 返信する
    >>267
    説明された回答は全然違うみたいだが
  • 273  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 13:05 返信する
    >>259
    屁理屈言ってんじゃねえ
    宿題なんて復習でやるもんなのに教えてたやり方と違ってたらダメに決まってんだろ
  • 274  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 13:05 返信する
    教師からの返答追加

    >“かけ算をまだ習っていないので、かけ算の良さをわかってからでないと〜これは他のクラスも同様です”ってお返事来た。
  • 275  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 13:06 返信する
    わざわざこの問題を掛け算つかわず足し算つかえってのがそもそも理解不能
  • 276  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 13:07 返信する
    >>273
    終わってんな日本の教育
  • 277  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 13:07 返信する
    この算数の問題において
    32個で丸を付けた理由が一番聞きたい
  • 278  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 13:07 返信する
    掛け算わからない教師とかwwwwwwwww
    クビにしろよwwwwwwwwww
  • 279  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 13:08 返信する
    中学歴史もそうやって指導するらしいよね。
    習ってない漢字を書いてはいけない。

    阿片戦争→間違い
    アヘン戦争→正解

    カノッサの屈辱→間違い
    カノッサの屈じょく→正解
  • 280  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 13:08 返信する
    こんな国でもちゃんとノーベル賞出てるんだからバカはほっとけよ
    頭いいやつはこんなん議論すら起こらんから
  • 281  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 13:08 返信する
    >>276
    いや当たり前やろ
    何のための宿題だよ
  • 282  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 13:08 返信する
    中学・高校生の教師ならともかく
    小2を受け持つ教師が「なにこれ?」なんてコメント書いてある辺り性格捻じ曲がってそうだな
    子供の才能を摘む駄目教師
  • 283  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 13:09 返信する
    子供の理解度を判断するのではない
    教師の言う事を聞くかどうかのテストなのだ
  • 284  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 13:09 返信する
    このツイが釣りだろうがなんだろうが、これの教員の擁護者がいる現実はヤバイ
    マジで日本終わる
  • 285  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 13:09 返信する
    先公がクズ
    こういう奴に教わると数学嫌いになる
  • 286  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 13:09 返信する
    学校の校是に自学自習って書いてあったら笑えるな
  • 287  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 13:10 返信する
    >>280
    ノーベルとれる素質があるこどもを馬鹿が潰すのは問題
  • 288  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 13:11 返信する
    >>284
    ホントそれ
  • 289  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 13:11 返信する
    好意的に解釈するなら、習ってない事を形だけ使うのではなく理解して欲しいから今は不正解にした…って感じだろうか
    でも実際間違ってないんだからバツにするのはおかしいよな
  • 290  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 13:12 返信する
    関係ないけどゆりかもめの「芝浦ふ頭」って駅名を見るたびに
    あたま悪くなる感じがする。
  • 291  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 13:12 返信する
    普通にこの部分は式として要らなかったですよって訂正してあげりゃそれで済むだろ
    「なにこれ?」
    はぁ?ってなるだろ
  • 292  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 13:12 返信する
    教育委員会大丈夫かよw
  • 293  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 13:12 返信する
    >>289
    掛け算の良さを習ってからでないと、だめなんだってw
  • 294  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 13:12 返信する
    過程がどうだろうと答えが合っていれば正解になるのがテストだろ
    その程度の大前提も知らんアホが教員やってるからこの国はバカばっかなのよ

    この手の歪んだ教育を受けたガキが教員になって同じことを繰り返すから永遠になくならない
    体育系の体罰や根性論と同じ、負のスパイラル
  • 295  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 13:13 返信する
    習っていないから使っちゃだめとか糞みたいな教育者だな
    自分から先へ先へ学ぼうとする優秀な子供の未来を潰してるだけだろ
  • 296  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 13:13 返信する
    算数や数学に余計な教育理念挟まないでほしい
    正解は正解なんだからとりあえずクビにしてほしい
  • 297  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 13:14 返信する
    問題から式を書こうとしたらこうなるだろ
  • 298  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 13:14 返信する
    教師もモンペや何やらでストレス溜まるからこういう事で発散するしか無いんだろうなぁ
  • 299  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 13:15 返信する
    ちゃんと義務教育受けた奴を教員にしろよ
  • 300  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 13:15 返信する
    いや、その前に(8+7)+17=32で◯やってるところ突っ込まな…文章問題ガン無視ですか?
  • 301  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 13:15 返信する
    >>294
    テストじゃなく宿題だよタコ
    そして宿題は復習としてやるもの
    今まで教わってた計算のやり方と違ってたらダメに決まってるだろ
  • 302  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 13:15 返信する
    >>298
    こどもつかってストレス発散とか馬鹿?
  • 303  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 13:15 返信する
    ガウスを潰す教師
  • 304  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 13:16 返信する
    子供が本を読みたいから自主的に学習してるのに、漢字を教えないでください!って親を呼びつけた幼稚園の園長もいたっけな
    いろいろとおかしいよ、この国は
  • 305  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 13:17 返信する
    何ですか、これ?
  • 306  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 13:17 返信する
    教師はやばいやつ多いので
    いちいち正論ぶちかましてたらストレスになるだけ
    相手のレベルにあわせるしかねぇのさ親がwww
  • 307  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 13:17 返信する
    32って書いた子が丸付いてた
    って言う事は
    採点した奴は足し算だと思ってるんだろ
  • 308  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 13:18 返信する
    >>301
    32で正解なのはいいのか
  • 309  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 13:18 返信する
    答えさえ合ってりゃいいみたいなのは試験ならともかく教育の場では違うと思うぞ
    過程を理解しなきゃ応用もできないからな
    まぁ今回のがそんな視点だったとは到底思えないけど
  • 310  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 13:18 返信する
    >>301
    まさにこういうのが教員やってるから日本の教育終わってんだよな
  • 311  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 13:19 返信する
    ワイの教えたこと以外でワイのつくった問題解くとかクソ生意気なガキやな
    「なにこれ?」って書いてやろう きっと悔しがるであのガキ
  • 312  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 13:19 返信する
    >>304
    これに関してはおかしくないだろ
    答と計算式が合ってて初めて本当の意味で理解してると言えるんだし
    それを今までやってた計算方法じゃない計算方法を用いて解いてたら復習としての宿題の意味がなくなる
  • 313  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 13:19 返信する
    7ふくろ×8こ、なら間違いだというのも理解はできるがこれは理解できない
  • 314  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 13:19 返信する
    算数と数学は違うのだ
  • 315  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 13:19 返信する
    似たような事が俺もはるか昔にあったわ

    それ以降は答えだけ書いてたわ
  • 316  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 13:20 返信する
    >>309
    足し算を理解できてないやつが掛け算を理解できるわけないだろ頭でっかちのクソ無能が
  • 317  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 13:20 返信する
    (8+7)+17=32で◯貰ったって
    ()の優先順位って掛け算より早く習ってたっけ・・・?
  • 318  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 13:21 返信する
    こういうアホみたいなガラパゴス教育で
    これからの世代はノーベル賞も取れなくなるんだろうなぁ
  • 319  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 13:21 返信する
    習ってないから例え考え方や答えが合ってても不正解!←・・・

    とりあえず足し算使ってそれっぽい式なら正解!←!?!?
  • 320  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 13:22 返信する
    まさに珍百景
  • 321  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 13:22 返信する
    スポーツだと部活でも出来る子や才能ある子はどんどん上の年齢の子に混ぜて練習させて才能を伸ばすやり方があるけど
    学問でそれをさせてるのって一部の塾位なんだよね…
  • 322  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 13:23 返信する
    >>309
    むしろ応用してるからこそ掛け算で解いてるんだよなぁ
    足し算を理解してるから掛け算使えるわけだし
  • 323  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 13:24 返信する
    >>316
    なんでそんな怒ってるのか知らないけどこの件で掛け算をバツにするのが正しいとは一言も言ってないぞ?
  • 324  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 13:24 返信する
    特定しよう
  • 325  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 13:25 返信する
    いや、この教師の言い分は正しいよ。
    本来、数学の導出や証明は皆に分かるように説明するものなんだから。
    ここでの皆ってのは、自分のクラスメイト。クラスメイトが知らない概念を使って説明したら、皆が分からないでしょ?

    だから、まず回答の最初に
    「8を7回足す式を記述するのは煩雑なので左記の演算を以下8×7と表す」
    と書けば文句なかったはずだ
  • 326  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 13:25 返信する
    よっしゃ、先生晒しあげやな。
  • 327  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 13:25 返信する
    掛け算の話はともかく友達の32に丸がついてた理由がさっぱりわからんのだが
    誰か説明してくれ
  • 328  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 13:27 返信する
    >>322
    うん。だからこの件は明らかに教師がおかしい
    ただ解答の過程に注目して採点すること自体は当然だと言いたかっただけで
  • 329  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 13:27 返信する
    教師は失格
    (8+7)+17=32が正解とか世間の笑いもの
    習ってないから使えないとか最低な教育方針
    あとこの問題の作者も足し算で解かせたいんだったら3袋ぐらいまでにしとけ
  • 330  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 13:27 返信する
    宿題は習った規定の方法で解きなさいって考え方事態がもうヤバイ
  • 331  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 13:27 返信する
    教えてない物を使ったら「なにこれ」ってなるわな。
    教師も生徒も悪くないわ。
  • 332  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 13:27 返信する
    >>325
    授業中ではなく個々人のテストなのに?
  • 333  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 13:28 返信する
    先生の教えてる通りに答えたら×をもらった
    しかも先生はその教えたことも忘れていて、答えすら間違っていました

    ってことかw
    馬鹿すぎだなこの教師はw
  • 334  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 13:29 返信する
    ”掛け算ですよ。ご存知ありませんか?0点”
    とか書いて叩き返してやれ
  • 335  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 13:29 返信する
    >>330
    そりゃどれだけ授業内容を理解できてるかを確認するための物ですし
  • 336  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 13:29 返信する
    >>325
    久しぶりにガチアスペを見た
    ちゃんと病院行った方がいいよ?周りの人に迷惑かけてるからね
  • 337  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 13:30 返信する
    いやどうみても掛け算でとく問題だし
    32の話もおかしいし
    なんかいろいろおかしいというか意味不明すぎ
  • 338  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 13:30 返信する
    これが日本の教育は筆記試験向けと言われる理由。
  • 339  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 13:31 返信する
    >>325
    32に丸付けてる時点でそんな意味は微塵もないと思うぞ
    そういう意味を込めるなら、設問に足し算以外を使ってはならないと明記しておくべき
    そんな教育意味ないと思うがね
    教師の出題ミス、どっちにしろアホ
  • 340  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 13:31 返信する
    >>336
    たぶんだけどその人皮肉で書いたんじゃないかな…?
    そうじゃなかったらヤバイけども
  • 341  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 13:32 返信する
    理解できてるからこその掛け算だべした
  • 342  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 13:33 返信する
    なにこれで草生える
    お前の一挙手一投足が子供の人格形成すんねんぞ
    中高ならまだしも、小学校教諭が見せていい態度じゃねえよ
  • 343  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 13:33 返信する
    >>339
    32に丸が付いてるのは見間違いだと思うってツイ主が何度も言ってるが
  • 344  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 13:33 返信する
    ※325は皮肉だぞ
  • 345  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 13:34 返信する
    学習塾なんか小1の時点で掛け算とか普通だったし
    先に知っている事は悪い事ではない
    知っているのを否定するのは問題
  • 346  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 13:34 返信する
    前にどっかの記事で
    英語教師に「Hat」を児童がネイティブな発音したら「ハット」って発音しなさいって言われた記事がなかったっけ?

    あれと同レベルのゴミ教師じゃね?
  • 347  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 13:34 返信する
    >>335
    授業内容の理解度を確認するためのものであって、考え方や答えが正しかろうが関係ないと・・・?
  • 348  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 13:36 返信する
    これじゃあ先に学習することは悪いことだとこどもは感じる
    予習にすら疑問を抱くようになるが
    そこらへんは考えてるのかね
  • 349  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 13:36 返信する
    32に関してはうちの子の見間違いかもって書いてるね
  • 350  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 13:36 返信する
    6×8=48 → 正解、8×6=48 → 間違いの奴と違って
    賛否両論の議論の余地が一切無い話なのにすごい勢いでコメ伸びてんな
  • 351  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 13:37 返信する
    >>347
    そりゃ復習のための宿題だしな
    当たり前や
  • 352  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 13:37 返信する
    融通利かなさそうな先生だな
  • 353  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 13:37 返信する
    日本に飛び級制度がない理由がこれよ
    年齢に不相応な知識は必要ないという概念が根付いてる
    天才もバカも纏めて平均的な学習を受けなければならない
    これじゃ天才は育たないしバカは落ちこぼれるだけだ
  • 354  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 13:38 返信する
    >>203
    小学2年生の指導要綱では
    よほど特殊な学級でないかぎり、この時期はとっくに掛け算習ってる。
    コメ欄でみんないろんな意見があるけど、203の読みがあってると思う。

    世の中にひどい教師がいるもの事実だが、
    この件については、たぶんこの親がバカで勘違い&嘘の取繕いしてる。
  • 355  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 13:38 返信する
    「なにこれ」

    お前の頭がなにこれだよ
  • 356  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 13:39 返信する
    どーせ更年期障害まっただ中のヒスババア教師なんだろw
    そんなクソ教師、昔っからぜったいにいるんだから気にするなw
  • 357  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 13:39 返信する
    >(8+7)+17=32って書いた子が丸付いてた!
    冷静に読むとこれやばいな。計算が間違ってるのに何故か○って事もだけど
    四則演算の足す引くだけならカッコの優先法則必要ないんだから
    本来この子も習ってない四則演算の掛け算以降か多項式用のカッコを使ってる事になる
    これは明らかな差別ですわ
  • 358  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 13:40 返信する
    そもそも小学2年の10月に、いまだにかけ算教えてないって大問題だろ…整数のかけ算なんざ2年のはじめの頃に教わったぞ…
  • 359  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 13:40 返信する
    教師は問題を作る際に漢字や表現にそれを解く子供が習っていないものは使ってはいけない、逆に習っていれば使わなければいけない糞メンドクサイルールがあるのです。
    恐らくこの先生は学年主任とか教頭とか問題が適切かチェックする先生に同じように「なにこれ?まだ習ってないでしょ?」とさんざ言われて貯まったストレスをぶつけたんでしょう。「あ?《ぼくは掛け算が分かるんですよ》とかアピールしてんのか?習ってねーことやってんじゃねーよ!」シタッパ教師の腹の内はだいたいこんなもんですよ 私そうでしたもん・・・
  • 360  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 13:40 返信する
    >>351
    問題に足し算をつかってときましょうなんて書いてない限りだされた問題を正しいやり方で解いた事実には変わりない
    そんな理念があるなら「なにこれ?」なんてつきはなした言い方をせずに足し算をつかってときましょうと書けばいいだけの話(どうみても掛け算の問題だが)
  • 361  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 13:41 返信する
    >>357
    それは見間違いの可能性大だからあまり関係ないで
  • 362  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 13:41 返信する
    問題があるなら「なにこれ」じゃなくて理由を示すべきなんだよ

    そうでない限りストレス解消と思われても仕方ない
  • 363  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 13:42 返信する
    病んでそうな教師だな

    これ校長にプリント持参で説明求めに行ったほうがいいかもね

  • 364  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 13:42 返信する
    間違いになっちゃったけどもうかけ算を知ってるなんて凄い!と子を撫で回すのが親バカ
    間違いじゃないから全力で抗議しにいくのがバカ親
  • 365  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 13:44 返信する
    >>354
    問題の写真の「なにこれ?」を見ただけで教師の頭がおかしいのがわかるだろ

    下に56と書かれたものを数式の一部とみなすのであればなにこれと思うが、まだ習っていない掛け算を使ったから注釈として入れたものだろうというのは容易に想像付く
    その上で「なにこれ?」などと書くということは「教えてない掛け算使ってんじゃねーよ」という煽りにしか取れない
  • 366  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 13:46 返信する
    どんな理由があろうが正しい式をつかって正答に導いたこどもにたいして「なにこれ」なんて言い方はひどいし
    こどももなんで煽られてるのかわからない
  • 367  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 13:47 返信する
    俺も小3の国語の時、「ほか」を「他」と書いて×だった
    クラスメートからも違うと言われた
    「外」だった
  • 368  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 13:47 返信する
    うちの子も国語でで習っていない漢字使ったら教師が激怒して卑怯者呼ばわりされて泣きながら帰ってきたことあるわ。
  • 369  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 13:47 返信する
    本人のツイートでも書いてるけど
    小学二年生のこの時期って事は掛け算習う直前のだから
    わざとめんどくさい足し算の問題出して
    こういう計算を簡単に出来る掛け算というのがありますって持ってく流れなんだろうな
    にしてもなにこれはねえわ
  • 370  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 13:49 返信する
    >>369
    そうやってせんせいスゴイと尊敬されていくはずが生意気なガキに邪魔されたとおもってイラついて言った可能性
  • 371  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 13:49 返信する
    擁護派に聞きたいんだが、自分の子どもの担任がこの教師になるとなったら特になにも思わないのだろうか
    俺ならこんな頭の凝り固まった性格の悪さが滲み出てる教師には預けたくない
  • 372  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 13:49 返信する
    2chやまとめやニコニコに影響を受けすぎると
    こんな性格の教師になるんだろうな

  • 373  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 13:50 返信する
    問題の解釈や答えの導き方より「なにこれ」っていう表現に目が行ってしまうしイラッとするな
    教師が使うべき表現じゃないよ
  • 374  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 13:50 返信する
    >>360
    正しいやり方だろうがそれを宿題で用いても意味がない
    現段階で習った計算式で解くべき問題なんだからな
    宿題をやる意味なんて復習以外ないだろ?
    そういう前提があるんだから「足し算で解きなさい」って書いてあろうが無かろうが習ってない掛け算使って解いても意味がないってのは当たり前
  • 375  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 13:50 返信する
    今の学校は学問を教えるというよりも「俺が言ったことに従え」っていう社畜の養成所だからな
    よくわからん教師の武勇伝みたいなのよく聞かされたろ、どこが武勇なのかわからんけど
    すごいだろ風にしゃべる話
  • 376  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 13:52 返信する
    かなり前からあるよね
    習ってない漢字使用禁止とか
    子供の為に1ミリにもならない大人の自己満足
  • 377  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 13:53 返信する
    式と答えを書くのだから本来は
    式8+8+8+8+8+8+8+17=73
    または
    式 (8×7)+17=73
    答え 73
    と書けば良いのに8×7の下にЦ感じに書いて更に56という数字書いていたから何このマークって事なんだろう。
    式など基礎的な事も勉強し始めているのに計算過程で勝手な記号とか作って式を解いたら後々式を覚えず勝手な考え方で解くようになって算数が解らないがと言うことになるから注意を促しているんだろうな。
    漢字でも正しく書けていても書き順が違えば×になるものもあるからな。
  • 378  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 13:54 返信する
    赤ペンの色が違くね?
    自作自演で子どもも脳内
  • 379  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 13:54 返信する
    最近に限った話じゃないだろこれ
    昔から数学教師が学校授業で教えてない回答すると×つけるなんてあったわ
  • 380  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 13:54 返信する
    アホウヨwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
  • 381  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 13:54 返信する
    >>374
    そのルール生徒にちゃんと説明してあるの?
  • 382  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 13:55 返信する
    ※374
    たぶん釣りだと思うが、それをマジで言ってるなら世間様とちょっとズレてるって認識したほうがいいぞ
  • 383  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 13:55 返信する
    まぁ普通の教師ならなにこれじゃなくて理由を書くわな
  • 384  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 13:55 返信する
    >>359
    そもそも子どもは学習要綱の内容など知らん。掛け算が分かるアピールも何も
    使える物を使っただけに過ぎない。そこで身勝手な思考の流れで勝手にキレるなんてあり得ない
    多大なストレスを感じるという教育者のご苦労は理解出来るが
    それを無関係の子どもにぶつけていいというなら
    私生活のストレスを子どもにぶつけているのとなんら変わりはないぞ
  • 385  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 13:55 返信する
    >>374
    宿題を掛け算の復習としてつかうのも自由
    教師がつくった前提などしらんわけだが そんな大前提があるのならそう書けというはなし
    だされた問題を正しい方法で正解に導いた事実にはかわらんわけで
    方法を限定するのならそう書けというはなし
    「正解」なのもかわらんわけだが
    ようするにわたしの教育方針はこうだからこの通りにしろっていう
    個性も柔軟性も否定する教育
    ただそれだけのこと
  • 386  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 13:55 返信する
    うちの小2はこれから掛け算を習うよ。
    ()つきの計算は最近習った。
  • 387  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 13:56 返信する
    ていうかかけ算使うなっていうなら最初に教師が言わなきゃならん
    「それ、うちのシマじゃノーカンだから」っていうのを幼い頃からやられた人が
    どう成長するのかを全く考えていないんだろうな
  • 388  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 13:56 返信する
    >>369
    正直、その流れは『授業』でやるべきだと…宿題で出して、後から教師が『実はもっと簡単にできるぞ』とかドヤ顔で言う為ではないと思うんだがなぁ…
  • 389  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 13:56 返信する
    計算式なしで答えだけ書けばよろしいのかねぇ
    学校のテストって、「先生がどれだけ効率よく教えたか?」という先生自身の学校での採点だからなー・・・

    教師が馬鹿だと生徒は大変だよな
  • 390  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 13:58 返信する
    まあ、これは不正解だろう
    只、なにこれ?と書いてしまう教師は問題あるし、
    8を7回足させようとする問題はないわ
  • 391  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 13:58 返信する
    371に答えてほしいな
  • 392  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 13:59 返信する
    >>377
    >前々からこの書き方をしているので、疑問だったのですが、そこは先生が教えてるようです。
  • 393  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 13:59 返信する
    マニュアル教育と名付けて批判していこう!
    本人の努力が認められない教育など間違っている。
  • 394  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 14:00 返信する
    >(8+7)+17=32って書いた子が丸付いてた!
    この先生は国語の授業を生徒と一緒に受けた方がいいね
  • 395  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 14:00 返信する
    俺はあまり算数の記号に詳しくはないがこの何コレと言われた回答の記号には別の記号の意味があるか数学の記号では使用することの無い存在しない記号じゃないのか?
    自分は解るけど相手に伝わらない解き方だと式の中に入る数字は何かって問題は解けなくならないか?

  • 396  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 14:01 返信する
    問題の悪さ(8+8+8+8…がめんどくさい)、なにこれ?の気持ち悪さ、難関のかけ算ができてるすごさで肯定的にとられがちだけど
    これが余りを出す段階の割り算で小数点計算するレベルだったら、こまっしゃくれた感じで賛否出そう
  • 397  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 14:02 返信する
    これのからくりはテスト終了後に正答を生徒に書かせたがために起きた事案
    この子がバカか、先生の指導が不足かは知らないが
    赤ペンで直す所を消しゴムを使ってしまったがためにこうなった
    元々この子供は(8+7)と書いてたがテスト後の直しで(8×7)と赤ペンを使わずに
    鉛筆で修正してしまった

    親ばか、というよりはバカ親が真実を見抜けなかっただけのこと



  • 398  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 14:02 返信する
    百歩譲って足し算での解答しか認められないんだとしても、この教員には預けたくないわな
  • 399  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 14:04 返信する
    ちなみにこの親が「掛け算を使っちゃいけないから」って言ってるのは真っ赤なウソね
    この時期の二年生はすでに九九を終えて
    まさにその復習テストをしているところだからね
  • 400  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 14:04 返信する
    >397
    そういえば答え合わせって隣の人と答案交換とかして答え合わせした事もあったな。
    その子が書いたのかもな?
  • 401  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 14:06 返信する
    こうして自分で考えられない子どもが作られてくんだな
  • 402  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 14:06 返信する
    小学生に嫉妬する糞教師。
  • 403  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 14:07 返信する
    こんな教育してるなら、言ったことしかできない(やらない)社会人が量産されるのも納得。
  • 404  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 14:08 返信する
    やばくないよ、実際マイナスを教えてないのに1−2=−1は不正解だもの
    塾とか家庭教師で先走ってる子にありがち

    今回の場合は分数表記だから明らかにまちがい
  • 405  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 14:08 返信する
    なぜこの問題で32に丸が付くんだよ
  • 406  名前: 2015年10月07日 14:09 返信する
    ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
  • 407  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 14:09 返信する
    先を学習することを「なにこれ」と突き放しこどもを意気消沈させるのが日本の教育だったか
  • 408  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 14:09 返信する
    >前々からこの書き方をしているので、疑問だったのですが、そこは先生が教えてるようです。

    こっちのほうがよっぽど、なにこれ?なんだけど
  • 409  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 14:10 返信する
    100歩譲れば、足し算でとけるっちゃとけるからそれでもいい
    200歩譲れば、下に56と書いたのは余計なものを書いたからだめってことでいい
    300歩譲れば、32が◯なのは採点ミスしたってことでいい
    400歩譲れば、なにこれ発言はこいつが最近妙にイライラしてたってことでいい
    500歩譲れば習ったことしか使っちゃいけないのは、まあ知らんけどいい

    けど基本全部譲る気にならない
  • 410  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 14:10 返信する
    教えていない方法で解いたら×にする教師は日教祖で間違いないぞ
  • 411  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 14:10 返信する
    この問題明らかに足し算問題に不向きだよなw
  • 412  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 14:12 返信する
    在日はほとんど何もできなくても教員資格取れるから
    こんなんが溢れてるのが現状
    在日特権撤廃していかないと日本終わる
  • 413  名前: 2015年10月07日 14:13 返信する
    ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
  • 414  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 14:14 返信する
    >>397
    おまえは名探偵か
  • 415  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 14:16 返信する
    (8+7)+17=32って書いた子が丸付いてた!

    どういうことなんだ、全く意味がわからない
  • 416  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 14:17 返信する
    >>385
    柔軟性とかを尊重する前に基礎を身につけさせるのは当たり前やろ
    数学ってのは基礎が大事でその積み重ねで新しい計算方法を学んでいくわけだし
    確実に基礎を習得できたか分からない段階でたまたま当たったかもしれない、どういう方法で導いたかも分からない8×7を「答が合ってるからもう基礎は身に付いたんだな!」と判断するのは安直
    隣のスペースでは足し算の計算しか書いてないしどうやって56という数字を導いたのかが分からないだろ?
    それこそ習ってないのに掛け算できてる頭の良い子がわざわざ計算スペースで簡単な足し算はしてるのに掛け算は暗算だったらどうやって計算したのか、本当に正しい計算のやり方で導いた答なのか疑問視して当然だし「なにこれ?」って思っても仕方ない
  • 417  名前: 2015年10月07日 14:17 返信する
    ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
  • 418  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 14:18 返信する
    >>412
    また在日とかいってるキチガイwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
  • 419  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 14:18 返信する
    まあ、先生によるんだろうけどね。
    学習塾がこの世に存在してない振りをする教師は少なくないよ。
    敵視してすらいる。
    教室で教わってない解法を書くことを奨励する必要はないが正解は正解だと俺は思うけど。
  • 420  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 14:19 返信する
    掛け算を教える前?にこの文章で問題を解かせるほうが教育として間違ってる
    先生方は児童に考え方がおかしいと言う前に
    教育進度にそぐわない問題文を書く教材メーカーを先に指摘するべきなんじゃないのかな?
  • 421  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 14:20 返信する
    足し算の問題なら2袋ぐらいにしろよぼけ
  • 422  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 14:21 返信する
    >>408
    掛け算すでに教えてるってことだよなあこの親の言ってることが意味不明だわ
  • 423  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 14:22 返信する
    >>420
    教材メーカー 「この時期にかけ算教えてないトロい学校、他にありませんよ…」
  • 424  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 14:22 返信する
    >>397で思い出したわ

    小学生の頃に消しゴム使ってテスト直しをしてたせいで
    親が勘違いして学校に乗り込んだわ
  • 425  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 14:22 返信する
    現実はほとんどの教師がこのタイプだと思う。
    「なにこれ」ってコメントに小学生に対するものとは思えない大人の悪意を感じるな。
  • 426  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 14:24 返信する
    別に知ってるなら応用して使ってもOKな気がするんだが・・・
    それを許さないから柔軟な発想ができないこりかたまった考えの大人へと成長しそうな気がするな〜
  • 427  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 14:25 返信する
    オレも小学生のとき別の先生に教えてもらって、似たようなことやったけど
    そのときは「よく知ってるねー」って褒めてもらえた。
    その先生が教えてないのに既に知ってるってことは、別の場所で習って知ってるから使えてるだけの話なのに、頭固過ぎる
  • 428  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 14:27 返信する
    >>426
    それに文句言ってくる保護者も居るからな。
    ただ、それ以前に習ったことのない解法を使うのは小中の教師はすごく嫌がる。
  • 429  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 14:27 返信する
    こうして勉強苦手なやつが量産されて国全体の学力が低くなるのですね
  • 430  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 14:30 返信する
    ただでさえ納得いかねーのに
    なにこれ?だあ??
    死ね、無能が
  • 431  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 14:32 返信する
    逆にチョコの絵を73個書いてやれば○してくれるの?
  • 432  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 14:32 返信する
    厳密に言えば掛け算そのものに数学的な意味はないだろうけどな。
    8x7=56が成立する証明が要る。
    まあ、そこまで考えてるかどうか分からないけど。
    俺なら丸か三角かにして教室教わった方法で解く様に諭すかな。
    やろうとおもえばこういう生徒はもともと書けるんだろうし。
  • 433  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 14:32 返信する
    掛け算教えてないのにこんな問題作る時点でポンコツなのが察せるな
    足し算でやるとなるとただただクソ面倒なだけじゃねーか
  • 434  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 14:33 返信する
    これだから日教組は。
    日本も飛び級制すればいいだろ。
  • 435  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 14:33 返信する
    ガウスだっけ、小学生のとき算数の先生が授業面倒だからって1から100まで足したら幾つになるか計算しろって問題だして
    その場で(1+100)*100/2って公式編み出して学校追い出されたとんでも人間
  • 436  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 14:35 返信する
    >>435
    追い出されたのは知らなかった。
    先生が驚愕したって話だったから神童扱いでもされてたんだと思ったよ。
  • 437  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 14:35 返信する
    教えられたとおりにやれ、自分で考えるな
    そんなクソみたいな教育の現状を極端にした例だな
  • 438  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 14:36 返信する
    たし算を理解してもらうのが目的で
    正解するのが目的じゃない
    かけ算で解けるがそれではたし算の練習にならない。
  • 439  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 14:40 返信する
    教師が何故教えてないことにバツとつけるのかが全く理解できない
    そんなに先行かれるのが嫌なら問題文に足し算のみ使用することって書けよ
  • 440  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 14:41 返信する
    これから掛け算習わす予習問題ならどう考えたら簡潔に答えがでるか文章で書いてみよう、というような感じの問題の方がいいんじゃないか?
    32で正解というのは意味がわからないけど
  • 441  名前: 2015年10月07日 14:41 返信する
    ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
  • 442  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 14:41 返信する
    ※438
    理解できてなきゃ掛け算なんてできない。
    問題きちんと読み解けて掛け算と和算を正しく使いこなせてるんだから。
  • 443  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 14:43 返信する
    合理的でなんら誤りがない正解の導き方を「掛け算を教えてない」という理由で不正解にする
    この行為こそ不正解と言える
    最も大事なことは「正解を導く方法」だ。数字の世界は合理性が最優先されるべきだ
  • 444  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 14:44 返信する
    ん?じゃあ予習禁止ってこと?
    まずこの教師は「学ぶ」って言う行為の意味から知るべきだね
  • 445  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 14:46 返信する
    超好意的に解釈するとこの問題で世の中は不条理だと先生は教えてくれている
    他人の答えが全てではないと学べる

    あぁこの考え方は反面教師か
  • 446  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 14:49 返信する
    いたわ、まだ教えてないから不正解にしたバカ教師。
    教師のなかでも下っ端なんだよな。
    キチガイ系だったりブスだけど開き直って図々しくなった若い女だったり。
    20代くらいの若い女の先生にはまともなのがあまりいなかった。
  • 447  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 14:50 返信する
    何これ言ってる奴ばかだろ。計算過程は=で結ぶだろ。普通
  • 448  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 14:51 返信する
    つか、こんなのツイッターにあげる前に、ふつうに先生にちょっとこれどういうことですか?って電話すりゃいいじゃん?
    教師も変だが最近の親もおかしい。
  • 449  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 14:54 返信する
    この子は何年生なの?
    掛け算を習う前にそもそもこんな文章問題出すか?
  • 450  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 15:00 返信する
    教師も教師だけど
    親にコミュ力がないんだね。
    担任に訊けよって思う。
    なんかあるとすぐネットで憂さ晴らし。
    それで根本的な解決になるの?
    話し合って誤解があるならそれがはっきりするし、教師が間違ってたなら謝らせればいいだけの話。
    それをせずツイッターに拡散して解決になるのか?
    こういう親じゃ子供にコミュ力教えらんない
  • 451  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 15:05 返信する
    あれだな、数学しか学んで来なくて文章力どっかに置いてきた人だ
    多分、自分で問題書いてておかしい事に気がついてないんだろう
  • 452  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 15:09 返信する
    最初の(8+7)+17=32で正解の方が問題だろ

    この教員の頭はお花畑かよ

    まあ昔からよくあるパターンの話だけど
  • 453  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 15:10 返信する
    俺も引き算の学習のときに6から8は引けないみたいな話の時に
    マイナスがありますよね?っていったらマイナスってなにそれ?みたいな
    返事を先生からされたけど、まあ小学生の最初の勉強のときはマイナスなんて
    持ち出したら引き算の勉強しにくいだろうからしょうがないよねと今なら思える。
    子ども心に当時はちょっと傷ついていたけどw
  • 454  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 15:12 返信する
    式として8×7の下に線を繋げて56って書いたら
    意味不明だろ
    如何にも頭いいと勘違いしてる子供によくある蛇足って奴だ
    恥ずかしながら俺もやってたわ 解説みたいなチョイ足し

    そして、テストの一部だけを切り抜いて批判は辞めろ 授業でどういう教え方をしているかも書かずに批判してるから、足し算の問題だったと後出しするんだよ
  • 455  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 15:13 返信する
    小2のこの時期に掛け算ってまだ習ってないものだっけ?
  • 456  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 15:14 返信する
    これ晒したことで教師からさらに恨みを買いそうな
  • 457  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 15:18 返信する
    ※449
    掛け算教える前には、面倒な足し算の問題を出してから、その後に面倒な足し算は掛け算で素早く計算出来ますって教えるんだよ
    これはまだ、その面倒な足し算の段階なので
    掛け算を使ったら普通にアウトだよ
  • 458  名前: 2015年10月07日 15:22 返信する
    ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
  • 459  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 15:24 返信する
    イジメられてますって生徒が相談しにきたら「なにそれ?」って返して大事になるまで放置してそう
  • 460  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 15:25 返信する
    問題文見たら8*7+17で何も間違ってないな。でも書き方が56分の8*7に見えるのがナニコレだわね。
  • 461  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 15:26 返信する
    でもさこの先生は別に×にはしてなくない?
    掛け算教えてないのに掛け算書いてるからなにこれってことでしょ
    書き方悪いけどさ
    教えてないから駄目っていわれたのも
    子供が掛け算ですって答えたら授業で教えてない掛け算は使わずに
    式を書きましょうって話じゃねえの
  • 462  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 15:28 返信する
    掛け算習ってないからバツはおかしい。
    答えとその過程が合ってて採点者にわかれば正解だろ。
  • 463  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 15:29 返信する
    掛け算は使用禁止とか注意書きなければ正解だろ
  • 464  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 15:30 返信する
    >>450
    俺の中では正論
  • 465  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 15:32 返信する
    (8+7)+17=32これで丸ついてるのはおかしくね答え間違ってるわけだし
    そもそも足し算引き算しか使ってはいけないなら()なんて必要ないから教えてないはずだろ
    それを使ってるのはセーフなのか?
    色々おかしいな
  • 466  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 15:33 返信する
    >>397
    おう迷探偵よ。カッコは別の解答の話しだし8+7ならカッコは不要
    明らかに教師の波線は56に沿うよう示されていて、後から変更したならスペースが不自然
    消しゴムの跡がないところまで全部上にズラしたとでも言うのか?
    そしてなにより「なにこれ?」の釈明には全くならない
    言い訳ありきの理論で親を馬鹿にするとは呆れるな
  • 467  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 15:34 返信する
    これよく見れば式と書いてあるところに無駄なものを書いてる以上ないこれで多分正しい。
    普通に8×7+17と書けばもしかしたら注意書き付きで○か△になる可能性はあるが式に8×7の下に線みたいなものを付けてその下に56と書く場合式として間違えているから不正解になる。
    最初の(8+7)+17は子供の発言で正しいのかがわらないからなんともいえない。
  • 468  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 15:35 返信する
    うちの子供も今小2だけど、つい先日宿題に掛け算の問題出てたぞ。
    学校によってそんなに進み方に違いが出るものなのか?
  • 469  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 15:37 返信する
    >>454
    未だにポンコツは直ってないな

    @mizukireina0217 式を書けと言われているのに、(56)という余分な物が書かれているからじゃないんですか?
    @dekai3 リプありがとうございます! 前々からこの書き方をしているので、疑問だったのですが、そこは先生が教えてるようです。
  • 470  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 15:37 返信する
    これ採点した教師クビだろ
  • 471  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 15:39 返信する
    >>450
    コミュ力や憂さ晴らしとかはわからないけど
    たしかに教師に言えよとは思うな
  • 472  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 15:41 返信する
    なによりもんだいなのは「なにこれ?」だろ

    意味がわからん・・・
    ネタだよなこんなの
  • 473  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 15:42 返信する
    これ一問だけではなんともいえないじゃない?
    この宿題の表題が足し算の計算となっている場合足し算を使えと言う指示がある以上掛け算を使うと間違えになる。
    つまりこの宿題の問題全体が何も求めてるかによるんじゃない。
  • 474  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 15:42 返信する
    まさにこれがジェイソンの言いたかったことじゃないのか?
  • 475  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 15:42 返信する
    うちの子も2年生だが、まだ掛け算は始まっていないな
  • 476  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 15:44 返信する
    日教組はクソ、それ以外の説明なし
  • 477  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 15:44 返信する
    >>469
    ん?
    後出しするような奴が 子供がそういう書き方を常からしているという証拠も出さないのに信用するのか?
    人から指摘されてから、実はこういう事だったと書いてる時点でお察しだと思うが?
  • 478  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 15:46 返信する
    中学入試で方程式使ってた俺は全問アウトか
  • 479  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 15:46 返信する
    愚民化教育ここに極まれりだな
    こういう教育を受けるとお前等みたいな愚民共が育つんだろうな
  • 480  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 15:48 返信する
    ※477
    先生
    こんなところで頑張ってないで子供に弁解してこいよw
  • 481  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 15:48 返信する
    >>467
    >前々からこの書き方をしているので、疑問だったのですが、そこは先生が教えてるようです。
  • 482  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 15:50 返信する
    教師のなにこれ?にイラっと
    お前こそ何様だよ
    教師ってキチガイ多い
  • 483  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 15:50 返信する
    あってるものにケチつけられると萎えるよな
    学生時代そんなんばっかだった
    こういうのは馬鹿量産するだけだからこの教師はさっさと自身の教育論変えるべき
  • 484  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 15:50 返信する
    習ってない掛け算使ってる←分かる
    ちゃんと途中式の形式で書かれてない←分かる
    間違った計算式を正解←なにこれ
    なにこれ←お前が教えたやんけ

    掛け算習ってないからバツって言うわりに掛け算の下のやつの書き方は教えたってもうわけわからん
    この子可哀想だな
    アホな教師のせいで間違った答えでも正解になる理不尽
  • 485  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 15:50 返信する
    「なにこれ?」という書き方、酷い。頭おかしすぎる。
    相手(人間)に対する敬意が足りないばかりか、
    勉強を教える意味でも「何がおかしいのか指摘する」ことができていない

    ……教師が忙しいのだけは、一応理解する
  • 486  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 15:50 返信する
    少し気になったのは5や7の筆跡が2種類あることや計算と式の数字の間がかなり違うことと答えと式の筆圧と言うか文字の濃さが違うのが微妙に気になりました。
    小学二年だから安定してないのかそれとも・・・
  • 487  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 15:50 返信する
    出題側は無自覚なのかもしれないが、解答が有ってるかどうかって話よりも、出題意図をくみ取れ・空気読めっていう教育法は害悪じゃないかと最近思う。
  • 488  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 15:54 返信する
    こういう教師って何故バツにされたか子供がききにいったら「自分でよく考えなさい」とかいいそうだなw
    まるで悪いことでもしたかのように扱う
    こんな奴らが教師してるんだからひん曲がった性格のやつがでてくるんだよ
  • 489  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 15:55 返信する
    他の子より進んでるアピールしたいのか、うちの学校にも毎年少なからずいる。


    うちは○にしたうえで(この例だったら)「掛け算できてすごいね!でも、式と答えはあってるけど、掛け算はこれからだから、学校で習った式も使ってみよう」とコメント添えてる。調子に乗ってる子でもない限り、2,3回繰り返せば学校の進みにあわせて書くようになる。

    このツイにいるような先生みたいに、学力が進んでることを理由に×にしたら、子供は伸びなくなるぞってことで、うちは学校全体でそうしてるわ。
  • 490  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 15:58 返信する
    この教師は文系出身だな
    本当に文系は馬鹿ばかりで困る
  • 491  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 15:59 返信する
    教育者としてのレベルが低すぎる。
  • 492  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 15:59 返信する
    なにこれ?ってかいてあるし先生が掛け算わかんなかったんだろ
  • 493  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 15:59 返信する
    これが日教組クオリティです。
  • 494  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 15:59 返信する
    >>481
    本当に先生が教えてるのか証拠がないからもしかしたら子供がそういう風にいってしまった可能性もあるしもしかしたらその様に教えてる人が休みで今回採点した人が違った可能性もある。
    つまり普通見たら式としては不正解だからみる人によっては不正解になるからこのような癖はなくしたほうがいいと教えてるのかもしれない。
  • 495  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 15:59 返信する
    日本の教師はロボットみたいなもんだしw
  • 496  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 16:01 返信する
    こういう担任いたの思い出した
  • 497  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 16:01 返信する
    こうやってアホばっか量産する気か?
    日本を貶めたいどこぞの国の方針なんですかね。
    未来を潰す気かよ。
  • 498  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 16:02 返信する
    テストなんて要は、各児童の学習状況を見る為のものだろう?
    掛け算が出来てるという事は、足し算の基本を十分に理解してるって事だから、丸にしていいだろ
    皆より先に学習してるから×って、児童もやる気無くすだろ
  • 499  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 16:06 返信する
    73この「こ」の字、下の棒が短いから×とかじゃないの。
  • 500  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 16:06 返信する
    これ自分が習ってない掛け算を使って解くぐらいの自主性があり答えに自信がありこの式が説明できる自信があるなら自分でなぜ間違いなのか聞きにいくぐらいの自主性はあるだろ。
    それができないなら自分が学校で習ってる範囲で解くほうが得策。
  • 501  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 16:07 返信する
    なら、問題に足し算だけで計算しなさいって書けよ。
  • 502  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 16:08 返信する
    >>480
    バカッターに釣られる奴の典型w
  • 503  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 16:08 返信する
    そこで説明なしにケチつけると、次回から間違ってると思われてしまうんじゃないのか?
  • 504  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 16:10 返信する
    >>1
    教師が掛け算知らなかっただけだろ
  • 505  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 16:13 返信する
    勘違いしてる人もいるがこれ宿題でしょ。
    テストではなく今まで習ったことを確認する為のもつまり復習だから習ってない掛け算使うのは間違いでもしかしたらテストでは○にしてもらえるかもね。
    もしかしたら一番上に足し算の計算と書いてある可能性もある。
    つまり宿題問題全体を見せずに一部分だけではなんともいえない。
  • 506  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 16:13 返信する
    ※489
    お前も学力アピールとか調子に乗ってとかいう言い方してるの酷いけどなw

    周りに合わせる為にって、ちゃんと理由を説明すべきだよな
    自分の名前に難しい字があって自分では書けたんだけど、先生が「君は書けるし読めるけどみんなはにはまだ書けないし読めないから、みんなに分かるように平仮名で書いてね」って言われて納得した思い出がある
  • 507  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 16:14 返信する
    問題と教師が悪い、首吊っておーけー
  • 508  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 16:17 返信する
    仮に掛け算が駄目としても
    だったら問題もこんな面倒なの出さずに
    3個入りの袋が2つとかスラっと書ける問題にしろよ
    本質は同じなんだから
    8+8+8+8+8+8+8 を書かせるより 2+2+2 くらいに簡略化させとけ無能
  • 509  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 16:17 返信する
    いつも思うんだけど大学出てそのまま教師になるのってよくないと思うんだよな
    何年か一般の企業で働くべきだと思うんだよな
  • 510  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 16:17 返信する
    この教師特定はよ
  • 511  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 16:18 返信する
    まだ教えてないのなら出題すべきではないし、予習を促す立場としてその言い種はない。PTAだか懇談会だかで吊し上げるのが妥当。
  • 512  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 16:24 返信する
    会ってる❗なのになんで
  • 513  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 16:25 返信する
    一本道のゲームみたいだな
  • 514  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 16:27 返信する
    >>511
    出題は教師はしてないよね。これ業者プリントの宿題問題でしょ。
    業者も面倒な足し算計算を最初にやらして次の掛け算であの面倒な計算がこんなに簡単になりますとしたいんじゃない。
    苦労を知ってからのほうが覚えるかもねこんなに簡単になるんだと思って。
  • 515  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 16:31 返信する
    >>508
    面倒だからこそ、掛け算が有用だという流れも分からんのかw
  • 516  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 16:35 返信する
    多分先生が掛け算知らんのだろ
  • 517  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 16:42 返信する
    掛け算使うなだったら7袋も出してくんな
  • 518  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 16:47 返信する
    先生が問題をわかってないという奇跡
    学校に直接行って校長に事情を説明したほうがいいよ
    教師失格だ
    子供がだめになりかねない
  • 519  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 16:48 返信する
    自分が教えてないもの使いやがってふざけんじゃねーぞくそガキが!
    と言う強い意志
  • 520  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 16:49 返信する
    自分も低学年の時に宿題で習っていない割り算使ったらバツにされたことあったな。そん時の教師曰く、親に宿題をやって貰ったんじゃないか?と言われたわ
  • 521  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 16:55 返信する
    >>502
    最近は投稿してる人間叩いて前提に穴がある、釣られてると言えばいいからつまらんな
    こういうのは思考ゲームと同じで「そういう前提であると仮定して」結論を考えるべきだろう
    土台の投稿者が述べている事が嘘であるというなら、出てる材料で合理的に指摘しろよ
    先生叩きたくて叩いてるわけじゃなく、「こう書かれてるのが本当だとしたらおかしい」って言ってるんだからさ
  • 522  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 16:58 返信する
    >>506
    聖人じゃあるまいし、本人に言わなけりゃ思うのは自由やでw

    脱線するけど506の例はうちの学校だと「みんなが読めないから書かせない」のか「506が書くことでみんなが読めるようになるからあえて書かせる」のか悩むところだな。どんな字かしらんけど。
  • 523  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 16:58 返信する
    どうみてもかけ算の問題なのにバカッターの言葉だけを信じて疑わない奴等何なの?
  • 524  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 17:01 返信する
    海月れいなって本名かね?
  • 525  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 17:06 返信する
    >>523
    いちばんあなたがバカだよ。
    掛け算を知ってるからこの問題を掛け算の問題とする人と掛け算自体習ってない人がこの問題を見たら足し算の問題になるんだよ。
    問題を解く人の立場と自分を一緒にしないほうがいい。
    それともあなたがいま小学二年でこの子供と同じ学校で同じクラスの人なら話は別なのかもしれないけど。
    立場の違いも理解できないのかあなたは。
  • 526  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 17:06 返信する
    解答欄にしきってある事から過程審査しているわけで
    その過程が想定でない方法使ってたら過程の審査が出来ない以上そりゃ×だわな
    式空欄で答え書いても×
    これを○にしろって奴は今風に言うと空気読めてない
  • 527  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 17:09 返信する
    >>519
    テストってのは教育の定着度を測っているものだから合っていればokってものじゃないよ
  • 528  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 17:11 返信する
    【悲報】
    小学校教師 掛け算が出来ない
  • 529  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 17:12 返信する
    (8+7)+17=32
    何でこれが正解なの?
  • 530  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 17:13 返信する
    それなりに理屈のとおってる過程を踏んで結果があってりゃ何でもいいだろ
    こういうどうでもいい所に拘るのが日本人が非効率的だと言われる所以の一つだな
  • 531  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 17:13 返信する
    >>498
    それを胸を張って言えるのなら本人が○×にこだわらなければいいだけ
    みんな同じルールでやっている中でTAS解やチート認めろ言われても困る
  • 532  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 17:16 返信する
    組体操とか統率、和を乱すなとか言っている口でどうやろうと勝手とかよく言えるよねw
  • 533  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 17:16 返信する
    問題の過程や方法なぞ
    どうでもよかろうなのだ
    なにこれ?っていう
    教師の突き放し方が、一番許せないんだぜ
  • 534  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 17:17 返信する
    ※525
    上の○の赤ペンとは明らかに違う色
    小学校2年でかけ算を習う
    問題は明らかにかけ算
    バカッター

    何を信じろと?
  • 535  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 17:19 返信する
    正解に丸をつけて
    しきに「掛け算はまだ教えていません」って書いた上で
    正解をかいときゃいい
    8+8+8+8+8+8+8+17ってw
  • 536  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 17:20 返信する
    ※534
    うるせぇヤらせろ
  • 537  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 17:23 返信する
    「なにこれ?」って言い方最低やな
  • 538  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 17:24 返信する
    私立中学受験するから学習塾でカリキュラム先に進めてる小学生が
    珍しくない世の中で、こんな融通が利かない採点してたら、
    この教師、ストレスで心壊すぞw
  • 539  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 17:26 返信する
    みんなでサッカーやりましょうって中
    一人、手でボール運んでゴールしているようなもの
    足でボール運ぶなんて非効率なことやってられるか!と思うのなら黙って立ち去るのがいい
  • 540  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 17:29 返信する
    教師降臨中w
  • 541  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 17:29 返信する
    >>533
    生徒は客じゃないしな
    明らかに反逆しているおガキ様には何これ?で十分でしょう?
    むしろそこまで尊重して欲しい、敬って欲しいと思う心の源泉を教えて欲しい
  • 542  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 17:30 返信する
    こんな新人が入ってきたら、自分なら「で?」だな
    何これはまだ優しいと思う
  • 543  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 17:35 返信する
    >>534
    あなたは今の2年生なんですか?
    違うなら今の2年生がどのような学習内容をするか詳しく知っていてさらにこの学校のこのクラスの学習スピードを知っているのか?さらにそもそもこの問題が今出されたのか?2年の最初の頃の問題とも考えれるといろいろ考えれるのになぜあなたはこの小学生がこのとき掛け算を習っていると特定できるのか?ペンの違いは○と注意書きのペンを変えていると考えれるともできる。あなたが特定できるのは明らかに自分のときにそうだから今もそうだと決めつけにしか思えないよ。
    あなたが特定できてる理由を教えてよ。
    後問題は明らかに掛け算といっているが前にも指摘したけどそれはあなたが掛け算を知ってるからでこの問題を解く人たちも掛け算を知ってると限らないことを想像もできないのか・・・
    まぁできないんだろうな自分の立場でしか語れないみたいだから。
  • 544  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 17:36 返信する
    問題文を読めよ合わせてだからな
    足し算で答えなきゃいけない問題だよ
    これは答え方じゃなくて問題文を読み解く
    能力を育てるための問題だから
  • 545  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 17:36 返信する
    教師がバカで掛け算しらないだけだろw
  • 546  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 17:37 返信する
    この教師は確実に女
  • 547  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 17:41 返信する
    安定のバカ教師っぷりで日本の未来は安定の急降下だな
  • 548  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 17:47 返信する
    これ事前に口頭で足し算だけと説明してたんだけど…
  • 549  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 17:47 返信する
    調べてみたけど今ぐらいかこれから掛け算を習うみたいで掛け算は習ってない可能性が高い。
    たいていの小学生はまだ掛け算と言うものを習ってないからこの問題を掛け算としてる人は自分の学習スピードと今の学習スピードを勘違いしてる。
    つまりこの問題を見て掛け算と見る小学2年生は少ないといえる。
  • 550  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 17:52 返信する
    日本の前に倣え精神は良いことだと思うけど、
    勉強に関しては飛び級とかありでいいんじゃね?
  • 551  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 17:55 返信する
    掛け算使ったらダメなんだから使うなよ
    答えさえあっていれば正解という考え方は浅はか
  • 552  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 17:57 返信する
    ※543
    アスペと関わるつもりはないからこれ最後な。

    >リプありがとうございます。
    8×7を8+8+8+8+8+8+8と書かなければ不正解だったんですよ。予習して学んだことは、習うまで使用禁止ということです。これで子供がやる気をなくさなければ良いのですが…


    答え32の話は都合悪くなったんか?
  • 553  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 18:01 返信する
    それにしても問題のフォントが気持ち悪いな。
  • 554  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 18:02 返信する
    >>548
    作り話乙
    暗黙の了解的にしてたんだろう
    習った技術のみを使って問題を解けるようにしたいというだけなら、不正解扱いにする意味もない
    事後でも、足し算をのみを使って計算できるかどうかチェックしてやればいいだけ
  • 555  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 18:03 返信する
    「なにこれ(まだ掛け算教えてないでしょ?親に教えてもらいながら問題解いたの)?」って言いたかったのかな?でも32が正解なのが意味わからんが
  • 556  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 18:08 返信する
    擁護してる人は32で正解なのをどう説明するつもりなんですかね…?
  • 557  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 18:13 返信する
    なにこれ?とか生徒煽んな
  • 558  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 18:15 返信する
    >>552
    答え32はその子供が言ったことで真実なのかがわからないよね。
    それなら32で正解のプリントを見せろよとしかいえない。
    予習したことをみんなが習う前にやるのは当然×になるのは当たり前です。学校はみんなで習う場所であり自分の学力で答えたいなら塾に行ってればとしかいえない。
    次に問題自体が掛け算を想定してないのに掛け算を使って解くのは間違いだよね。
    足し算と指定してないとか言う人もいるけど学習スピードで学校の問題ならば今現在習っているところで答えるのが当然なのでいま掛け算を習ってない以上足し算と指定するまでもなく足し算で答えるのが当然です。
    予習は習ってないところを事前に勉強することでそれを習ってない段階で使いこと自体間違いだと気づけないのか・・・
    あと悪いけどあなた質問に答えてないよね。なんであなたはこの問題が掛け算の問題だと断定したんですか?
    人を勝手にアスペにして自分は質問に答えないんですか?自分の言い分が通らない人はみんなアスペなんですか・・・
  • 559  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 18:15 返信する
    教師の教員免許番号と教育機関と名前住所氏名家族構成全部晒せ上司と教育機関のお偉いさんも責任とって10年はボランティアで仕事で良いだろ?
  • 560  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 18:20 返信する
    こんなんだから全体主義はたまにくそなんだよ
    足し算の計算だけど、掛け算もわかるんだね!すごい!
    で済む話だろうが
  • 561  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 18:20 返信する
    学校は家庭教師や塾とは違って個人に合わせて進行しないって事だろ
    ほんとめんどくいさい世の中だ

  • 562  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 18:25 返信する
    日本にも飛び級があればいちいち遅い進行にあわせなくてもいいのにな
  • 563  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 18:27 返信する
    この教師はクソだと思うし対応も無いわーと思うけど
    ツイッターで晒す意味がよくわからない
    石頭で理解できないとか思っても無いこと言うんじゃなくてこの教師最低でしょーみんなで叩こうね!って言えばいいのに
  • 564  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 18:27 返信する
    >>556
    擁護する気もないけど、32ってのは子供がそう見えたって言ってるだけだよね
    確かなのは掛け算使っただけで不正解扱いされたって事だけ
  • 565  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 18:34 返信する
    百歩譲って足し算縛りだったにせよ、(8+7)+17=32 これを正解にする方が
    大問題なんじゃないの?
    只の(8+7)+17= の和を求める計算なら正解だけど、質問が全然違うから答えも
    計算式も違う、こんな奴が本当に教師をやっているのか?
  • 566  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 18:36 返信する
    算数や数学って多様な回答方法があるのが当たり前なイメージだから固定しちゃうのはどうかと思う
  • 567  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 18:36 返信する
    授業で教えてない漢字で名前書いたら0点な
  • 568  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 18:39 返信する
    ※563
    そりゃレイヤーだからリプコジキしたいんやろ。
  • 569  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 18:39 返信する
    教員叩きしてる奴らはトラウマでもあるんか
    これは子供の嘘に親が騙された話ってオチがついてるだろ
  • 570  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 18:39 返信する
    >>565
    子供が言ってるだけでそれが正解だったという証拠はない。
  • 571  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 18:40 返信する
    >>14で終了してた
  • 572  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 18:46 返信する
    足し算を学習させたいんなら8を7回足すような問題を作るな、と思ったけど32が正解なのか?
  • 573  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 18:47 返信する
    九九って小2だよな
  • 574  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 18:49 返信する
    小1にやらすテストもろくに作成できない先生って事で。
  • 575  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 18:50 返信する
    >>573
    意外と遅くて今ぐらいから習うらしいよ。だから今習ってなくてもおかしくない。
  • 576  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 18:51 返信する
    掛け算て小2の1学期に習った記憶があるんだけど
    この頃は今の時期教えるのか遅くない?
  • 577  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 18:52 返信する
    テストって高い点を取るのが目的じゃなく、教えた事が身に付いてるかの確認のためのものだし、教師の気持ちもわからなくはない
    基本の前に応用をやるなよ、みたいな
  • 578  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 18:54 返信する
    まぁ教えてないから不正解って終わってるよね教育者として。
    長い人生教えてもらえないことのほうが多いよ
    小さい時から自分で学ぶ姿勢を作るのが学校でしょうに。
    ま、そういう考えだから底辺公務員になんだろな。
  • 579  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 18:56 返信する
    いや、教育者としてはむしろ正しいと思う
    心情的な部分は別として
  • 580  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 18:57 返信する
    他まとめサイトでは問題用紙の画像だけ載っけて
    教師が正しいみたいになっててワロタw
    情報操作ってこわいわ
  • 581  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 19:00 返信する
    周りの生徒が使えない計算を使って解を出すのが何か問題なのかねぇ。
    まあこの計算をさせておいて、掛け算に入るって流れはいいんだが、不正解は乱暴だよな。
    足し算でやって欲しかったということをちゃんと伝えた上で、掛け算ができていることは褒めてやらないと。
    しかし二年の頭に掛け算習ったと思うんだが、こんなに遅れるほど何やってるんだろう。
    下に合わせる教育は際限なくバカになるからやめて欲しいんだが。
  • 582  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 19:00 返信する
    >>558
    この問題文で掛け算想定してないとか…あっ(察し
  • 583  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 19:02 返信する
    >>578
    親がやった可能性があるから不正の可能性があるからこれはなにと聞いてその後児童自ら説明に行けばよかった。それができないなら親が解いたと思われても仕方ない。
  • 584  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 19:02 返信する
    俺も小2の時に予習したら先生にやめなさいって言われたな。
    それ以来復習専門だったわ
  • 585  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 19:04 返信する
    >>582
    小学2年生でまだ掛け算を習ってないことを理解してないでしょ。
    あっ察して何も察してないよあなた。
    恥ずかしいよ
  • 586  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 19:05 返信する
    何がわからないかを具体的に伝えないで
    「なにこれ?」って言い放って終わりとか凄い教師だよなあ。

    学校で気になることがあったら「なにこれ?」って言えば、
    全部教師が対応してくれるんだよなもちろんこの学校は。
  • 587  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 19:05 返信する
    昔、平成教育委員会でも「小学校の問題なので方程式は使わないでください」
    ってやりとりがあったな。
    与えられた方法のみで解を求める能力も必要。
    まあそれを小2に押し付けるのは無理があるが。
  • 588  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 19:12 返信する
    最近のセンコーはクズ、はっきりわかんだね
  • 589  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 19:13 返信する
    優等生ぶってるんじゃねえよってことか
  • 590  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 19:13 返信する
    >>558
    頼むw釣りだと言ってくれw
    想定外の事態でも、真摯に対処するのが指導的な立場の人間の義務だと思ってる
    想定外だから、問答無用で不正解扱いとか完全にバカだろ
    実際、件の子供は傷ついてるようだし、まともなフォローも行ってないんだろうな
  • 591  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 19:21 返信する
    >>590
    テストじゃないんだよ。これ宿題だよ。まだ習ってない解き方をした際に不正を行った可能性が消せないから先生はこれはなにと聞いてきたこれに対してこの児童が宿題が返ってきた際にこの問題に対して先生に説明ができればもしかしたらその後のフォローがあった可能性は否定しない。がこれを見る限り児童は説明をせずに家に持って帰ってきてるから先生からしたら親が面倒な計算を勝手に掛け算で解いたという不正と思ってる可能性があると思ってしまった可能性がある。
    これなには説明しにきなさいだと思うよ。
    テストならまだ別の対応があった可能性は否定しない。
  • 592  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 19:28 返信する
    >>159
    アホかお前は
    俺も色んなサイト見てるんだよこのボケェ
    貴様はいい加減働けゴミ
  • 593  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 19:30 返信する
    >>159
    貴様みたいなゴミ屑ニート違うんだよ
    まぁ貴様なんて生きてる価値無いけどな。
  • 594  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 19:30 返信する
    >>591
    習った解き方をしても不正の入り込む余地は同等なのに完全無視
    先生が説明をしなかった可能性を無視して、生徒が説明しなかった可能性を追求
    あくまで親が不正したと可能性を追求
    大丈夫か?マジなら色々考え直した方がいい
  • 595  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 19:40 返信する
    なんで32のやつが○なんだべか
  • 596  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 19:42 返信する
    >>594
    習ったとき方での不正を疑ったらそれこそみんなの生徒にどの様に解いたか聞かなければならなくなりそんなことわざわざ宿題でそこまではしない。これは習ってない掛け算用いたから先生も疑問に思ったことは理解できるよね。習ってないとき方をした場合宿題と言う自分がやったかもわからないものに対して学習してないとき方をした際になにこれと質問することは間違えではない。あと先生がわざわざ宿題のことで説明を自らするほど暇ではない。不正の可能性が高いものに対して○を与えるわけには行かないし明確に×を書いてあるわけでもないつまり説明できるなら説明に来なさい取るほうが論理的だよ。
    児童が説明に行かないならその解き方に不正があったととられるのが普通だよ。
    まぁ児童数が少ない場合は先生が自ら説明を求めるかもしれないけど普通はその採点に不満がある場合は児童自ら行くが当然だよ。
  • 597  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 19:49 返信する
    算数の文章問題は謎だな
    8個入りの袋7個と周りに17個あるってどういう状況だよ
    周りにあるのが8個以下なら袋を開けたあとだって想像がつくけど
  • 598  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 19:49 返信する
    みんな気付いてるけど、そもそも

    「子供が(8+7)+17=32って書いた子が丸付いてた!とか言ってた」

    この時点でおかしいですよね。
  • 599  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 19:58 返信する
    マジレスすると教師は女性で、採点した日は生理の前日。
    はい論破
  • 600  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 19:58 返信する
    文系ってバカだなw
  • 601  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 20:01 返信する
    >>596
    君が頭に障害を持ってるのはよく理解できた
  • 602  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 20:23 返信する
    こいつ確実に無能だからクビにしていいよ
  • 603  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 20:24 返信する
    そもそも答えの場所は7が消えかかって3にしか見えないから不正解にされるでしょ。
    (なにこれ)も普通に下に書くんじゃなくて=の後に計算して書けって事でしょ
  • 604  名前: GDPお兄さん 2015年10月07日 20:27 返信する
    これあってるとか言ってるやつはばかっしょ?
    式に何書いてんだよww下になんか格式なんて普通算数的に×するだろww学校で習わなかったのか?ゆとり世代ども、
  • 605  名前: GDPお兄さん 2015年10月07日 20:29 返信する
    あら、ちゃんと書いてるじゃんすまん、ちゃんと読んでなかった
  • 606  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 20:34 返信する
    何が間違っていてダメだったのかを説明しない先生は教師として無能。
    『なにこれ?』 なんて明らかにバカにした聞き方してる時点で教師以前の問題でしょ。
  • 607  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 20:34 返信する
    答えが合ってりゃいい、ってのはなんというかこう
    若い子の考え方だよなぁとは思う
  • 608  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 20:35 返信する
    「なにこれ?」が馬鹿にしてると感じるってのはどうなんだ
    何かトラウマでもあんのか
  • 609  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 20:38 返信する
    >>596
    説明を必要としてるんなら、「これはあなたが解いたんですか?説明してください」と書きゃいいじゃん。確実に「なにこれ?」はおかしいだろ

    てかそもそも教師本人が教えてない解き方したからって疑問には思わんだろ
    それで「こいつ不正したな?」って考える奴は頭おかしいよ?
    あと、この教師を擁護するお前もね。すぐに入院したほうがいいよ
  • 610  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 20:39 返信する
    >>607
    答えが合ってても、計算方法が気に入らなかったら不正解というのは
    頭の悪いクズ教師の考え方って事でいいよな?
  • 611  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 20:44 返信する
    これを採点した奴は大学出た奴なん??
  • 612  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 20:48 返信する
    大人相手でも「なにこれ?」で不正解はかなりイラッとするのに
    小2相手にこれは…
    傷ついただろうな
    気に入らなかったから突き放したと見るのが正解かな
    突き放されて、生徒側から譲歩してくるのが当然のような書き方してるキチガイいるけど、こんな屁理屈的な理由じゃね…譲歩とかしたくねぇわ
    もっとも忌むべきなのは、せっかく自力で習得した技術が全否定されたことで、自力習得に及び腰になる事
    全否定せずに、必要に応じて使い分けるように指導しなきゃ何のための学校なんだか
  • 613  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 20:59 返信する
    ア・ベピョン「日教組どうするんだ日教組!」
  • 614  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 21:09 返信する
    息子「掛け算しらねーのかよ、マヌケ」で、良いのでは 所詮点数なんて飾りです
    学歴社会人には分からんのですよ
  • 615  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 21:10 返信する
    まだ掛け算ならってないから☓←まあわかる
    答え間違ってるのに○がついてる←????
  • 616  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 21:13 返信する
    >>610
    横だけど
    小中学校は正しい解き方にそって答えを出すことを学ぶ場であってどんな方法でも答が出れば良い訳ではないって言われたことがあるよ。
    今回は短いから見れるけどこの解き方だと長くて複雑な問題になったら見辛くなるよ。
    後で間違えた時に見返すのが大変だよ。
    後で見返して学べるようにする意味もあるんだし
  • 617  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 21:27 返信する
    小学校の教師なんかクズばっかりなのに
    何の問題や嫌がらせもするはずがないと信頼する方がおかしい
  • 618  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 21:28 返信する
    >>616
    なるほどそれで、
    なにこれ?→無情にも不正解→フォローもなし
    コンボが完成したわけか
    教師も楽なもんだな
  • 619  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 21:39 返信する
    まあ掛け算を習ってない段階ってのもあるし、足し算を使って解けって問題なら足し算を使って答え出すべきだよね

    受験とかだと計算の過程の式も点数に含まれること多いし、いくら答えが正解でもその過程の解き方が違っていれば不正解扱いされることを早い段階で知っておくってのもいい経験にはなる

    でもこの問題の書き方は足し算で解けとは言ってないし、教師にも問題があることは明白
  • 620  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 21:42 返信する
    ルール工業地帯て書いたのに ハーハに見えるとか言う理由で100点にしなかった教師 一生忘れん
  • 621  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 22:03 返信する
    式に変な線と56を書いてるからダメなんだろ。(もちろん8×7の計算をしたということはわかってる)
  • 622  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 22:16 返信する
    32を○にしてるから教師が問題理解できてない
    計算式以前の問題
  • 623  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 22:18 返信する
    習ってないことを出したら、先生が困ります。
    知らないといけないことすっ飛ばして簡単にやっつける人は、伸びません。
    この子は、かけ算の意味をちゃんと理解してるのですか?

    もっと後になると、
    公式だけおぼえて、公式の使い方がおかしいという人とかね。
  • 624  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 22:23 返信する
    教師にお前が何これといいたい
  • 625  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 22:25 返信する
    なにこれ?と言われるだけで精神崩壊する奴がこんなにもいるのか?
    そりゃ社会に出られないだろうな
  • 626  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 22:53 返信する
    こうやって、教えてないことはやるな、言われたことだけやれ、という教育で社畜を育成しているのですね。
  • 627  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 22:53 返信する
    計算方法以前に
    煽りのような採点はないわな
  • 628  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 22:58 返信する
    かけ算よりもっと後に習う()を子供が親に言う時点で理解が出来ない(塾等で習っていると仮定にしても、意味のない足し算に使うと教わる訳がない)

    (8+7)+17=32で○を子供が言ったなどという戯れ言は少なくともコイツ自身の嘘。
    で、都合悪いから8+8+8+8+8+8+8と書かないから不正解だったとツイート。

    リプコジキのレイヤーに子供が利用されていているだけ。
  • 629  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 23:02 返信する
    こんな教師に教育されたら頭が固い人間になりそう
  • 630  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 23:04 返信する
    子供にTwitterは禁止させたほうがいいなって言おうと思ったら母親…
    でも教師もTwitterの愚痴垢持ってたり2chに生徒や親の悪口書いたりするしイーブンか!
    バカな母親が喚くと、怨み買われてその母親や子供のこと吹聴されるぞ〜
    子供カワイソウ!
  • 631  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 23:07 返信する
    ナニコレ!?
  • 632  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 23:09 返信する
    クソリプ同士が喧嘩してて笑える
  • 633  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 23:12 返信する
    つるかめ算やニュートン算を2次方程式で問いて×を貰った思い出‥‥
  • 634  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 23:24 返信する
    まあ、×を付けられても「ふーん、そう評価するのかー」って思ってればいいよ。
    学校のテストで○をもらうことがもっとも重要なんじゃない。
    算数ならちゃんと計算があってること、国語なら正しく読み書きできることが重要なんだから。
  • 635  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 23:30 返信する
    まだ教えてないとかそんなトンチンカンな基準
    平均化することしか頭にない無能日教組
  • 636  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 23:30 返信する
    俺も小2で掛け算習う前に九九知ってるって言ったら先生に怒られたぞ。もう30年以上前だが。
    教師という職種はキチガイが紛れ込む確率が高いのではないだろうか?
  • 637  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 23:33 返信する
    もう今時ゲームやクイズ番組なんかみてれば小2だろうと自然と掛け算くらい覚えるだろうに
  • 638  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 23:43 返信する
    >>376
    あったあった、漢字の糞ルールw
    小4の頃に「判る」を使って滅茶苦茶怒られた時は「???」ってなったなぁ
  • 639  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 23:45 返信する
    大学入試から先は「習ってないからダメ」なんて言わない完全実力主義だから気にすんな。
    むしろ教えてないのに知ってるヤツの方が評価される。
  • 640  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 23:51 返信する
    日教組だろ
  • 641  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 23:55 返信する
    必要なのは教わった方法で解くことなんだろうね。
    間違い扱いにするのは違う気はするが。
  • 642  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月07日 23:56 返信する
    日教組かな
    教師晒せ
  • 643  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月08日 00:22 返信する
    自分の母親が露出のハンコックとかのコスプレしてて、しかもまだ現役だとしたらお前らどう思う?
    自分の場合は
    (同級生にバレたら苛められる…)
  • 644  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月08日 00:29 返信する
    教師に幼稚な人が多いのはやっぱり影響されちゃうのかな…
    たまに凄い人もいるけどね
    たまに
  • 645  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月08日 00:42 返信する
    教師はアホか?
    ここは褒めるべきところだろ
    なにこれ?って子供にとってはすげえショックな言い方だろ
    習ってないから使えないとか馬鹿な自分ルールさっさとなくせ
  • 646  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月08日 00:49 返信する
    またツイッター情報かよ
  • 647  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月08日 01:13 返信する
    ゆとり教師は生徒の将来を駆逐する。
  • 648  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月08日 01:14 返信する
    自分だったら正解にして掛け算が出来ることを褒めるし
    一言は「なにこれ?」じゃなくて「足し算のやり方も考えてみよう」とか
    より学習意欲が湧く方向にもってこうとするけどなあ
  • 649  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月08日 01:23 返信する
    この教師掛け算できねぇんじゃねえの
  • 650  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月08日 01:37 返信する
    こりゃ飛び級制度とか夢のまた夢だな
    暗黙のルールを強要して叱ってくる人が会社にいたりするのとおんなじか
    学校も会社も昔から変わらないな
  • 651  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月08日 02:20 返信する
    公立?
    私立なら問題なく丸付けそうだが
  • 652  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月08日 02:51 返信する
    これがアンロック教育か
    月日がたつと解禁されていく系の
  • 653  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月08日 04:13 返信する
    「なにこれ」って書かれたら「掛け算も知らねえのかゆとりはw」って書いて返してやればいい
  • 654  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月08日 06:21 返信する
    これどこの学校?
  • 655  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月08日 06:24 返信する
  • 656  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月08日 06:29 返信する
    文科省大臣はプロレスラー
  • 657  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月08日 06:38 返信する
    これただのプリントだろ?
    単に、寝ぼけて採点しただけじゃないか?
  • 658  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月08日 06:51 返信する
    答えに向かうルートは多様性があったほうがいい
  • 659  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月08日 07:07 返信する
    クレーム入れて良いレベル
  • 660  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月08日 07:09 返信する
    出来る子出来る親はそういう面倒も上手く対応できる。
    そんな下らない事に一々噛み付いていかない。機転の効く子は
    ほんと立ち回りがうまい。ここの場ではこの程度でやっておけばいいと
    学べばいい。
  • 661  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月08日 07:29 返信する
    小学生のころ、塾でならった解き方でといたら、答えあってるのにXにされたわw
  • 662  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月08日 07:35 返信する
    これは
    均等な教育を目指した結果であって
    先生が悪いわけじゃないぞ
  • 663  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月08日 08:25 返信する
    みんなで一等賞ですらない。
    みんなで三等賞を取って平凡でいましょうみたいな
    仕分け教育の賜物だな。
  • 664  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月08日 08:26 返信する
    飛び級制度根付かなくて、塾文化になる訳だよ
  • 665  名前: 信者Pさん 2015年10月08日 08:45 返信する
    習ってない事に腹を立てる教師多いが、今は多くが塾行ってるんだよ(´・ω・`)
  • 666  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月08日 08:45 返信する
    かけ算習ってない2年でこんな問題でるか?
  • 667  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月08日 08:46 返信する
    別にこれくらいのことで教師失格とかクビとか言うのもモンスターなんとかだわ。
  • 668  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年10月08日 09:19 返信する
    そういや不正解にした理由が「なにこれ?」は教師として変だな

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・稀に連続でコメントするとスパム扱いになりコメントできなくなる場合がある様です、しばらく待ってからコメントしてください。
名前
コメント
ページトップに戻る
スポンサードリンク
スポンサードリンク
おすすめ
カテゴリー別過去ログ
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
逆アクセスランキング
スポンサードリンク