単語記事: ゆとり世代

編集

ゆとり世代とは、ゆとり教育を受けた世代のことである。

ゆとり世代の定義、範囲については諸説あり明確ではない。

ゆとり教育の期間中に学校教育を受けた世代は1987年4月2日生まれ~2004年4月1日生まれ1987年度~2003年度生まれ、現在11~28歳)である。

また初等教育および中等教育 (中学校および高等学校またはそれに準ずる中高一貫校に代表される中等教育学校等における教育) においてゆとり教育を受けた世代に対し、一定の共通した特性を持つとして設けられる世代区分として狭義では、1987年4月2日1996年4月1日に生まれた者 (1987年度〜1995年度生まれ、現在19~28歳) と定義する人もいる。

小学校では2011年中学校では2012年高校では2013年ゆとり教育を見直した学習導要が本格的に実施された。

世代の範囲

ゆとり」の自体はおそらく、日本教職員組合日教組)が1977年学校5日制を提起し1980年から適用された学習導要において「ゆとりと充実を」と言うスローガンの元授業時数の削減が行なわれた"ゆとりリキラム"であり、その意味では70年代まれの世代にもゆとり世代が含まれると言える。

だが、よくゆとり世代と呼ばれるのはこのゆとりリキラムとは別の、1999年に全部正され、施行された2002年度以降に入学した小中学校を対とした学習導要のカリキラムを受けた者をす。小学生1995年4月2日生まれ以降から、中学生1989年4月2日以降が被学習導要者となる。

しかし施行された2002年度時にすでに中学生であった1987年4月2日1989年4月1日まれの者は、移行措置として中学入学時からすでに「ゆとり教育」が始まっている。 高校教科書の内容の変更及び導内容削減も1987年4月2日生まれからであり、1987年4月1日以前に生まれた者は2002年の施行以降も旧カリキラムで学習した。2006年度の大学入学者選抜大学センター試験センター試験)においても内容を削減・止・分割し、総合的に難易度を下げた事により、当該年度の試験を受ける中では最少年齢である1987年4月2日生まれ以降がマスコミからゆとり第一世代と呼ばれるようになった。このマスコミ説のほかに、1993年以降をゆとり第一世代とする文部省説(こちらは根拠不明、移行措置の年度に小学校入学した世代だからだろうか? )が存在する。

いわゆる「ゆとり教育」は恒常的な政策ではなく一過性のものとなってしまったたために、今後は「団塊の世代」「バブル世代」のように終生「ゆとり世代」と呼ばれる可性が高い。

ゆとり世代の今

上述の1987年度~2004年度をゆとり世代と仮定すると、現在の28歳から11歳が、狭義での1987年度~1995年度をゆとり世代と仮定すると、現在の28歳から19歳が該当する。

すなわち、年長のうちで4年制大学浪人せずに入学したものは社会人6年となる。高卒で就職したものや短大専門学校に進学したものはすでに社会人になって相当年経過しているものもいる。

ゆとり世代年代

後述のようなレポートや調を除けば、統計などでゆとり世代という組みで抽出したデータをのせることは多くない。ましてや世論調査などでそのようなデータを出すことなど、それ自体意味よろしく視されている。

特徴

明確な定義は定まっていないが

1失敗を恐れる

2打たれ弱い

3現実的で夢を見ない

4ルールは順守する

などが特徴として挙げられる。もちろん全ての人に当てはまるわけではない。

他にも物怖じしない、デジタルネイティブでありIT分野に強い、態度がでかい、自分の夢にばかり拘る、空気を読むのが得意、仕事よりプライベートを優先する、優秀な人間とそうでない人間の二極化がしい、なども(要するに使う人間によって都合良く)挙げられる。

友人とは当たり障りのない会話が多く、また携帯電話メールコミュニケーションツールとして重要なものになっている。自分自身を表現することが苦手と意識する者や叱られることに慣れていない者がおおいというがある一方で、ゆとり世代の新入社員のコミュニケーションは総じて高くそのような心配は杞憂とのもある。(“「ゆとり世代」への心配は杞憂?【労務行政研究所】 新入社員のコミュニケーション力高評価”

モデル加賀美セイラ自身のブログにて「最近、ゆとり教育のせいか、夢がない、尊敬する人がいないって人が増えてて寂しくなる‥」と投稿し、モデルプレスはこれを「“ゆとり世代”のに言及」したものと紹介している (同記事ニコニコニュース版)。

ゆとり世代の文化

ゆとり世代(初期)が小学生だったころはプレイステーション期に相当し、多くの庭にプレステが普及していた。一方で初代ポケットモンスターヒットをはじめとした携帯機 (特に通信交流) の中も経験しており、「『屋外で』『友達同士で』遊ぶにもゲーム」という感覚が子供のときから常識となっていた世代でもある。Windows95の発売に端を発するパーソナルコンピュータ庭普及や、携帯電話によるインターネット接続の発展も、ゆとり世代趣味に影を与えている。

また、小学生の頃からいわゆるJ-POPが巷に溢れている中で育っており、従来のCDカラオケだけでなく、着うた (着メロは既に前世代のメディアとなりつつあった) や音ゲー (特に太鼓の達人; BEMANIシリーズにはヒットチャート系の楽曲が少なかった) といった新しい形の音楽消費財を若い時期から手にしてきた世代でもある。

ゆとり世代とメディア

パソコン携帯といった情報端末、パソコン通信インターネットといった通信インフラ環境など、情報社会に幼少時から浸透している最初期の世代であり、ゆとり教育の内容よりもこちらの影摘するものもいる。

BPOの調 (「テレビがないと困る」半数 16~24歳調査若年層のテレビ視聴時間が減少傾向に--BPOまとめ) にて、おおよそゆとり世代に近い年代におけるメディア利用についてのデータ表された。テレビよりもインターネットによるメディアの重要度が上回り、テレビの視聴時間は減っているという。

一方で東大で5年ごとに行っている「日本人情報行動」調においては、「10代」 (この調では13〜69歳を対にはパソコン利用時間の割合が減っているとしている (10代、パソコン離れ…ネットは携帯で 東大教授ら調査)。

ゆとり世代と就職

ゆとり第一世代であるとされる1987年生まれは、大学入学し順当に学年進行していれば2010年卒の就活生となる。彼らに対して独特の対応方法が展開されていたり (採用担当必見! モンスターか新時代の旗手か、”ゆとり世代”2010年卒のつかみ方(1)) 、実際に対応した採用担当のがあがってきたりしている (2010年卒就活生に「ゆとり世代を感じた」人事担当者5割超) 。

電話が取れない」「メモが取れない」というがあるという一方で、育成する側もバブル崩壊後の長期における採用見送りにより後輩導する経験がなかったため、対応に余計に苦労しているという。また、企業が即戦ばかりめ、人材を育成するゆとりを持ち合わせていないという状況にある。

「ゆとり世代」は「存在」するか「幻影」か

以上の分析について、従来の「最近の若者」論と何ら変わらない内容にただ「ゆとり世代」の看を付け替えただけに過ぎないという意見がある一方、実際に接した側から「いや、今までのそれとは違う。」というもある。

ネットスラングとしての「ゆとり

ネット上で精的に幼い人や低レベルコメントをする人に対する蔑称として「ゆとり」という言葉が使われることがある。

近年は少なくなったが、年齢の低い人に対して「ガキ」という意味で「ゆとり」という言葉が用いられることもある。

 

関連動画

関連コミュニティ

関連ニュース

関連項目

外部リンク


【スポンサーリンク】

携帯版URL:
http://dic.nicomoba.jp/k/a/%E3%82%86%E3%81%A8%E3%82%8A%E4%B8%96%E4%BB%A3
ページ番号: 4188148 リビジョン番号: 2271913
読み:ユトリセダイ
初版作成日: 09/10/23 09:29 ◆ 最終更新日: 15/10/08 04:42
編集内容についての説明/コメント: 特徴2、3箇所を微修正。一面的な見方、バイアスのかかった見方を極力減らし多角的かつ両論併記に。
記事編集 / 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

ゆとり世代について語るスレ

1642 : ななしのよっしん :2015/09/13(日) 16:54:30 ID: uYrAc3+n0q
これは酷い


驚愕】「ゆとり新人社員を最初にキレさせたら勝ち」ってゲームを職場でやった! → 結果wwwwwwww
http://www.akb48matomemory.com/archives/1039819897.html
1643 : ななしのよっしん :2015/09/13(日) 17:09:32 ID: idamL1s0DF
>>1641
そこら辺の世代ってさ、中高生の時はいじめでかなり問題になってた世代じゃないか?他にも教師に対してやたらと「殴ったら傷罪で訴える」と変な知識だけは持ち始めてたから結構質が悪かったと思う。

ただ、今のゆとり世代もとい若い世代って、かつて上の世が代やらかした犯罪を「今が楽しければいい。」と刹那的な快楽から再燃させてる感がどこかあるな。地方の自分からすると余計に感じるわ。
1644 : ななしのよっしん :2015/09/15(火) 17:40:35 ID: sH6usNvyDW
どの世代が優れているかの論争になったとき、自分がやれたことは「他世代のお陰」ではなく「自分もしくは自分の世代の実」で、自分ができないことは「他世代のせい」とか、ホント都合良すぎるよな。
1645 : ななしのよっしん :2015/09/15(火) 17:57:39 ID: iL/ttgaWno
優良大卒ゆとりより中卒団塊ジュニアの方が立場は上だからな
しゃーない
1646 : ななしのよっしん :2015/09/17(木) 09:06:51 ID: uHEXTX6O4P
>>1645
もうつけるさそうだな

結局世代で人をく人間ってのは「自分は世代でくことしかできない非論理的かつ知の低い人間です」って状してるようなものだから
人種で人を差別するのと一緒でしょ
もっとまともに頭使おうよ 飾りじゃないんなら
1647 : ななしのよっしん :2015/09/19(土) 10:30:33 ID: l6VDxtPUyv
正直ゆとり叩きをしてるの左翼団塊の世代(及びジュニア)や在日外国人じゃないの?
こいつら、やたらとゆとり世代ネトウヨ認定するし。
普段ネットかれてるからそのいせにゆとり世代いてるんだと思う。
1648 : ななしのよっしん :2015/10/01(木) 20:55:54 ID: YBTiqTAUQT
正直お前の思考形態はかれてもしょうがないくらい頭悪いと思う
1649 : ななしのよっしん :2015/10/02(金) 23:31:51 ID: Tj9V+DLV3Q
>>1647右翼にも在特会にもゆとり世代かれていますよ
youtubeコメント欄で中国韓国イスラム国と同じだなって書き込まれていますよ
1650 : ななしのよっしん :2015/10/08(木) 01:50:24 ID: wteVrHMo6r
ていうか毎回挙げられてる特徴を相対的に見て
結局「しらけ世代」だの「三義世代」だの「新人類世代」だの「バブル世代」だのと批判内容が似通ってるんだが……(そもそも世代論自体がまともに当たった試しがないってのは置いといて)
それに対する反論がいやシャレにならない、ソースは俺とかいう100%しか存在しない時点でもはや議論にすらならない茶番なんだよなぁ……
1年前の世代と1年後の世代とで全員全く人格が変わってしまいました!ってこんなの現実社会に言ってたらオカルトレベル

まあ具体的な根拠が皆無の上にメディアで広く使われてる意味だと20年近くの豊富な人材がいてエリート個人教育の成果かどんどん世界レベルの人間が出てくるのと、世代交代が進んでく過程で今までのほとんどの世代論同様に言葉は残ってても虚な物になっていくだろうから
そんなに心配するなよ、ということは言っておきたい。すでに蔑称としてとかほとんど死語だし。
ここにいる連中は大丈夫だろうけど気にしすぎちゃう連中もいるらしいから。


(省略しています。全て読むにはこのリンクをクリック!)
1651 : ななしのよっしん :2015/10/08(木) 02:35:59 ID: bFGT4wIvTm
>>1649
逆にそのコメ欄書いた人がどういう立場なのか気になるな。
ゆとり世代とそれらの3つの共通点がマジで思いつかない。
というかイスラム国中韓と同列に扱ってる時点である意味イスラム国をものすごい持ち上げているような……。
  JASRAC許諾番号: 9011622001Y31015