2004年03月14日

カブドットコム証券、トラブル相次ぐ

カブドットCM2月半ばから、カブドットコムでシステムトラブルが頻発しています。私は口座を持っていませんが、今後開設する気もなくなりました。




UFJグループのインターネット専業証券会社、カブドットコム証券で3日午前の取引時間中、顧客からの注文を東京証券取引所に発注する処理が遅れるシステム障害が発生した。ピーク時には最大40分の発注の遅れが生じ、午前の取引終了時点で約1万件の注文が取引所につなげない状態になった。午後の取引開始時点では復旧し、通常通り稼働した。同社では今月1、2日にもシステム障害で投資家に約定結果を通知する遅れが生じた。


http://kabu.com/feature/system/report.asp
2004/02/09 通知システム処理遅延
約定通知処理、kabu.call などを処理する通知システムにおいて、コンポーネントの不整合が発生し、 通知処理全般が正常に処理されなくなった。
改善・再発防止策の実施内容
・関連するOS・コンポーネント環境の確認・再設定を実施。

2004/02/18 データーベースサーバーに起因するシステム障害
データーベースサーバーにおいてミドルウェアを起因とする障害が発生。 システム構成上、データベースサーバーは複数台で冗長/負荷分散構成となっており、 1台に障害が発生すれば自動的に残りの機器のみで縮退運用する仕組みが取られているが、 障害が発生したデータベースサーバーの基本制御機能で適切に自動修復されず、 手動による強制回復手段を実施。
改善・再発防止策の実施内容
・問題となるミドルウェアの修正プログラムの適用と提供ベンダーによる調査・修正の実施を予定

2004/03/01 データーベースサーバー処理性能劣化障害
データーベースサーバーにおいてミドルウェアを起因とする処理性能劣化障害が発生。
改善・再発防止策の実施内容
・後の調査により、2/18の障害と同種の問題が原因と認識し、対応予定。

2004/03/02 データーベースサーバーに起因するシステム障害
データーベースサーバーにおいてミドルウェアを起因とする障害が発生。 2/18の障害と同様のものであると後の調査にて判明。
改善・再発防止策の実施内容
・問題となるミドルウェアの修正プログラムの適用と提供ベンダーによる調査・修正の実施を予定

2004/03/03 取次証券会社システムとの電文取次サーバーの障害による約定反映遅延
取次証券会社と電文をやり取りしているサーバーにて障害が発生し、処理が大幅に遅延。
改善・再発防止策の実施内容
・通信状態の回復手順を取次証券会社も含めて再度確認。冗長構成を強化。

2004/03/05 取次証券システム障害による約定反映遅延
取次証券会社にてシステム障害が発生し、電文の処理遅延が発生。約定反映遅延となった。
改善・再発防止策の実施内容
・取次証券会社の電文取次サーバーにて不備修正の実施。


nettrader at 10:17│Comments(1)TrackBack(0)ネット証券トラブル 

トラックバックURL

この記事へのコメント

1. Posted by るこちゃん   2004年03月19日 12:18
ハイハイ、カブドットのサーバー事件では、私も喰らいましたぁ…
超怒り狂ったあの日…思い出したくもない。
注文自体が失敗だったのは自分のせいだけど、損害が拡大していくのを黙ってみているだけ…12万を取り戻さなくちゃー!
あの日くらった注文1万3千件。
もし全部が新規注文だったら、その手数料だけで(もし信用取引だったら)
3千9百万円?
儲け過ぎ!
さっさとサーバーを世界最強にしろって感じ〜(涙)

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔