2015-10-06

なぜアニメオタクは似たようなラノベアニメを求めるのか?

すごく疑問に思ってた。


ラノベって今ものすごい数が出版されている。


それなのにアニメ化するラノベは似たような作品ばかり。

当のアニメファンたちが言及する程だ。


そもそも期に50本も放映しているはずなのになぜかラノベ比率ものすごく多い。

しかも膨大な数があるラノベの中からわざわざ似たような作品を選んでアニメ化している。


ものすごく不思議でならない。

まぁ、つまりアニメオタクはこういう作品アニメ化したら見るんだろ?

って思われてるってことだよね。

トラックバック - http://anond.hatelabo.jp/20151006191952
  • http://anond.hatelabo.jp/20151006191952

    例えば今季アニメ化された「へヴィ―オブジェクト」なんかでもそうなんだけど、基本ラノベってのはテレビ放映される基準よりも数段ピーキーな設定を扱うもんなんや。 だからこそ、...

  • http://anond.hatelabo.jp/20151006191952

    似たようなと言われても、並べてみればバトルにラブコメにSFにミステリにファンタジーにと様々なジャンルが選ばれているし、 アニメの原作供給源なんて漫画かラノベかオリジナルか...

  • http://anond.hatelabo.jp/20151006191952

    日本人からみると、黒人の顔はどれも似たり寄ったりに見えるのと同じで、 日常的に接しておらず、違いの分からない人には アニメも同じにみえるだけのこと。

記事への反応(ブックマークコメント)