TPPと日本の進路(上)農業再生、最後のチャンス

2015/10/7付
情報元
日本経済新聞 朝刊
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
リプリント
共有

 世界経済の新たな秩序を目指す環太平洋経済連携協定(TPP)が実現へと動き出す。これまでの通商ルールを大きく変える巨大な経済圏の誕生は、日本の成長を引っ張る産業と食を支える農業に変容を迫る。両分野の課題を点検する。

 参加12カ国の合意は知的財産や環境の保護など幅広く、日本にとってはとくに農業が交渉の焦点になった。これまで日本の農業は「海外と張り合えない」とされ、広大な農地を持つ国と貿易協定を結ぶの…

会員登録

[有料会員限定] この記事は会員限定です。電子版に登録すると続きをお読みいただけます。

今すぐ登録(無料・有料プランを選択) ログイン(会員の方はこちら)

【PR】

【PR】

主要ジャンル速報

【PR】



主な市場指標

日経平均(円)
10/07 9:01
18,144.18 -41.92 -0.23%
NYダウ(ドル)
10/06 16:33
16,790.19 +13.76 +0.08%
ドル(円)
10/07 8:41
120.24-26 +0.08円安 +0.07%
ユーロ(円)
10/07 8:41
135.48-52 +0.71円安 +0.53%
長期金利(%)
10/06 13:59
0.325 +0.015
NY原油(ドル)
10/06 終値
48.53 +2.27 +4.91%

アクセスランキング 10/7 8:00 更新

1.
TPP出遅れ組に焦り [有料会員限定]
2.
ノーベル物理学賞に梶田氏 [有料会員限定]
3.
人民元、決済通貨4位に [有料会員限定]

日本経済新聞の関連サイト

日経IDの関連サイト

日本経済新聞 関連情報