今年のJ1昇格プレーオフ決勝はヤンマースタジアム長居で開催!初の西日本開催に
[Jリーグ公式]2015J1昇格プレーオフ 決勝 キックオフ時刻・スタジアム、 準決勝 キックオフ時刻 決定のお知らせ
http://www.jleague.jp/release/post-38715/
■2015J1昇格プレーオフ 決勝
開催日: 12/6(日)
キックオフ: 15:35
対戦カード: 未定
スタジアム: ヤンマースタジアム長居
■2015J1昇格プレーオフ 準決勝 キックオフ時刻決定
開催日: 11/29(日)
キックオフ: 15:30
対戦カード: 未定
スタジアム: 未定
ということで、今年も国立競技場が使用できないため、代わりに大阪のヤンマースタジアム長居で開催されることになったのですが(昨年は東京の味の素スタジアムでした)、ここで気になるのは同スタジアムがセレッソ大阪のホームスタジアムだということ。
Jリーグは今季のJ1昇格プレーオフ大会概要を次のように規定しています。
[Jリーグ公式]2015J1昇格プレーオフ試合実施要項(PDF)
http://www.jleague.jp/docs/aboutj/regulation/19.pdf
もちろんこれはあくまで「原則」なので、今回は国立競技場が使えないことによる例外なのでしょうけど、もしセレッソ大阪がプレーオフに出場し、決勝まで進んだ場合、ホーム開催のアドバンテージを得ることになります。
それはちょっと不公平かも……?
これまで関東以外のクラブにとって、プレーオフ決勝もカップ戦決勝も常に関東開催という不利を強いられてきたわけなので、関東以外での開催自体は画期的なことなのですが、できれば中立地のスタジアムを使えるともっとよかったかなという気がしますね。
これはセレッソにプレーオフで昇格させたいJリーグの陰謀だ!間違いない!
— けーじあ (kei_jia) 2015, 10月 6
PO決勝まさかの長居www セレッソさんフラグきたこれ!
— tfcfc (tfcfc) 2015, 10月 6
え?昇格プレーオフの決勝が長居??
— ざいん (zain_nb) 2015, 10月 6
プレーオフ決勝、まさかの長居だよかよだぜ…!?!?
— しぇいかー。@物理修復中 (sis_shaker) 2015, 10月 6
プレーオフの決勝長居かよwwwwww 味スタか長居かなーとは思ってたけどw
— ぽぽちーん (popocchi) 2015, 10月 6
プレーオフが関西で!これは英断(セレッソが出るかは知らない)
— KAT-TU (SGJK) 2015, 10月 6
セレッソが昇格プレーオフに回ったらどうすんだろ、中立じゃなくなるけど。
— ふれっし (fresh_pb) 2015, 10月 6
決勝はヤンマースタジアム長居やて!喜んだ=自動昇格あきらめた感あるから何も言わんとこw>RT
— うっちぃ。 (mikihouse4) 2015, 10月 6
そうか、セレッソがプレーオフに出なきゃいいのか!!丸く収まるのか!!
— 蟹戦車F44(kaz1568) (crabgunner) 2015, 10月 6
セレッソのためやんけ!と言われた2014年の天皇杯準々決勝以降。その初戦でセレッソは(以下略
— オカザムライ (AzUraEL_15) 2015, 10月 6
プレーオフ決勝は長居なの? ふざけてんの?
— DEDEDEFOEEE(ブログ休業野郎) (fddznmkba42) 2015, 10月 6
もし、プレーオフ決勝にセレッソが進んだとしたら不公平でしょコレ。
— ジェフのすけ (simo_0914) 2015, 10月 6
ふざけんなよ、セレッソさん有利すぎんだろ…ってなってたらセレッソさん決勝に残らないで、関係者一同で盛大にヽ(・ω・)/ズコー ってするパターンのやつやなこれは……
— たけやまちゅんたろう (takehito_chun) 2015, 10月 6
プレーオフ決勝、大阪のヤンマースタジアムか…… なぜにセレッソのホーム?笑 まあ応援に行くんだけどね!
— 石毛 海人 (kaito110926) 2015, 10月 6
決勝長居かよ 遠いなー
— kai (kaisei12151) 2015, 10月 6
これセレッソが決勝立ったら完全ホームやんか。中立地やないやん。ならばノエスタとか万博とかさあ。
— なるとら@徳島市 (narutora0767) 2015, 10月 6
J1昇格プレーオフ決勝は長居か セレッソ進んだらズルくないか(笑)
— クアレスマ (chabiaronso) 2015, 10月 6
J1昇格PO決勝は長居で開催、キックオフ時間も決定 http://t.co/OkBCgwRxsd #gekisaka #jleague http://t.co/bPmkhVTdUC
— 講談社ゲキサカ[サッカーサイト] (gekisaka) 2015, 10月 6
決勝会場が長居でこれだけ議論になるって事はセレッソが昇格プレーオフに行く可能性が高いってこと。 国立味スタで議論にならなかったのはヴェルディが昇格プレーオフに行く可能性がごにょごにょ
— tksm0813 (chimo182) 2015, 10月 6
長居で決勝だと⁉︎⁉︎ 嫌な予感しかしないwww
— mieze (mieze_an) 2015, 10月 6
奇跡で自動昇格出来たらのんびり観に行けるし、ホームで昇格決まったら嬉しいし、決勝で負けたら長居の悲劇の歴史が新たになるのも話題になるし、ホームやのに決勝行けなかったらよそにバカにされる、どれもおいしいな、うん。←
— ぱたたた@たたた (hatay0_0y) 2015, 10月 6
J2に来ないで 通例だとJ1昇格プレーオフ決勝は会場に近いほうのチームが負けるよ
— 来ないでJ2 (@dontcomej2) 2015, 10月 6
納得いかない。上位チームのホームでやればいいのではないのか
よし、フクアリから遠い場所でなら勝てるな。
セレッソさんは自動昇格するんですよね?
セレッソが自動昇格圏に入ればいい話で、今の順位はちょっと不甲斐ないな。
よし、うちは自動昇格だから関係ないな(超震え声)
わんわんお(ニッコリ
等々力でよかったじゃん
セレッソがPO決勝に行けないor行けても負けるフラグにしか見えないんだが
※1に同意
通例だとww
千葉おめでとう
あからさまなプッシュだな、こりゃまた
なんで国立が有りで長居が無しなのか。何でも関東でやり過ぎ。
天皇杯はともかくナビスコの決勝も持ち回りにして欲しいしプレーオフも持ち回りにしたらいい。
プレーオフより昔の入れ替え戦の方が良いけど。
まあ大きいスタジアムでとなると、ある程度限られるけどなあ・・・
自分のような西日本の人間からすると、毎回関東でずるいって思ったから長居なら行けるからありがたいけど
来ないでJ2はジェフサポだなw
気持ちはわかるがヒント:会場の抑えなんだよなあ
やっぱやーめたっていってスタジアムを使わないわけにはいかない
それにしても桜に対するフラグにしか見えない
セレッソ負けるor出れないフラグが立ちまくってる
どうせ大阪でやるならガンバの新スタってのは駄目なんか?
ツイートにもあるけど味スタならヴェルディうんぬんで揉めるのが目に見えてる
だだ味スタ、ヤンマー以外でどこがいいかといわれると日産とか埼スタとか関東よりになるわけで
中立地選びも難しいもんだ
セレッソはピッチ外で色んな力に後押しされすぎ
梯子外されるまでJ2かJ3にいてほしい
埼玉と日産はちょっとアレだったからね
元はと言えば大阪・長居だったしいいと思う
決勝もアウェーゴールのほうを適用でいい
んじゃないか
満員の長居でセレッソが負けるフラグ
今期セレッソの長居での戦績は3勝1分2敗
大宮○ 横浜FC○ 群馬● 愛媛○ 水戸△ 福岡●
これって「桜は昇格POに出てこない」と見越したうえでの決定なのかなw
じゃエディスt…いやなんでもないです
Twitterにもあるけど別に関西なら万博とかノエスタとかそういうとこにするわけにはいかんかったんかなぁ…
※17
待ちに待ったこけら落としがよそ様の試合とかやめてくれよ…
間を取って豊田スタジアムあたりでいいんじゃないんですかね・・・?
距離的な中立も兼ねて豊田?
当然の事ながら、セレッソが4位or5位になって、準決勝勝ち上がった場合は、セレッソがアウェー扱いになるんでしょうね。
関西住みのワイ歓喜
ただ、セレッソが決勝来ると色々言われるだろうな……
28さんに同意
いっそうの事、新国立が完成してもプレーオフは持ち回り開催でいいんじゃないかな?
その年のプレーオフの試合開始後に翌年の開催地をお知らせすれば、予定もくみやすいし
100%中立地になって関東以外でやるなら豊スタくらいしか選択肢に残らないけどあそこはアクセスがちょっとなぁ……
キャパ、アクセスの良さ等を考えると長居はベストな選択肢なんじゃないか?
ガンバの新スタでやれれば理想だけど今年は絶対に無理だし
うーん、セレッソがPO決勝に進む可能性より、自動昇格かPO準決敗退のどちらかになる可能性のほうが高いと見てる、ってことかなぁ。
セレッソ不参加なら、残りのPO可能性ありクラブの面子を考えても、割と平均的な位置になるのは確かなんだよね。
ホントの意味での中立なら、豊田なんだろうけどアクセス的に決勝参加クラブのサポも大変そう。(万博は距離的にセレッソ有利は変わらない)
まあ去年と同じく味スタのままだとヴェルディが出る可能性あるからなあ…。完全中立地にするならチャンピオンシップの可能性のないJ1クラブのホームおさえないと(豊田スタジアムとか神戸ユニバーとかそのへん)
それにナビスコや天皇杯も、使ってるクラブがさっさと敗退してるだけで全然中立地じゃないから、まあ多少はね?
一昨年の京都対徳島のときに「長居でやれ」と言ったのが今更伝わった可能性
そもそも上位チームのホームでいいじゃんって思うんだけど
勝てばJ1ってところで何でホームで盛り上がれないの
間をとって札幌で
とか書いてて、ヤンマーフィールド長居ならセレッソのホームじゃないことに気づいた
ある程度大きなハコで完全中立だと豊田かカシマか…スワンか…宮城……。豊田はダメかな?
村井はうちが上がった方が金が儲かると企んでるからな
でも安心してください
たぶん決勝にすらいけませんよ
まあ冗談は置いといて代表戦士2人いてリーグ戦から頻繁にしょっ引かれてるから大目に見てくれ(´・ω・`)
国立改修を機に、Jはその間の代替地を地方に回したがってると聞いた。それ自体は良い事だと思う。
だから、長居は西日本最大ってのもあるし天皇杯決勝をやらせるのかなと思ってた。
でもPOは当事者だからどうなんすかね。広島か豊田あたりでもよかったんじゃなかろうか。
パッと思いつくのはトヨタだけどなんか問題あんのかな
ズルズルやん!ズルズルやんか!
セレッソが決勝に進出したとして、なぜかアウェイ側を埋め尽くすガンバサポなんて展開になったら・・・
こんだけ※あって忘れられてるエコパ…
ガンバの新しいスタジアム借りよう
ただ単に関西で昇格戦に使えるような会場が長居ってだけで、別にどのチームが出るかって話じゃないだろうに
※46 エコパ忘れてた! でも磐田が……()
近いじゃん!
奇跡が起こればいいのに…
エコパを使おうよ。
ジュビロとは多少縁があるけど。
※26
ノエスタはちょっと…芝が
今年は関西でA代表戦をやらなかった代替的イベントとして、プレーオフ翌週にはCWCが、来年2月末~3月初旬には女子のリオ五輪アジア最終予選がそれぞれ長居開催となるんで、それを見越したリハーサルの意味合いも込められるんだろうけどね。
なんとなくだが、来年以降のナビスコと天皇杯決勝の会場を大阪が狙ってるようにも思う。プレーオフ成功させることで誘致合戦を有利に進めたいという大阪府協会の意図がそこに見え隠れしてるんだよな(長居でやるかガンバ新スタでやるかは未知数だが)。
開始以来昇格PO見てると、何となくお膳立ての整ってない方が勝ち抜けてるイメージが
ここは去年の例に倣って、鹿島だろ!
どこからも行きやすく、大きめのキャパがあり、さらにある程度の集客を望めるとなると、
三大都市圏、もっといえば関東か関西になるのは必然ではある
それこそ、国立の関西バージョン(消えてしまった梅田のスタジアム構想?)が有ればねぇ
※46
その手があったか!
セレッソとか京都とかが有利になるじゃないか!!1!!
西が丘で
管理人ちゃん厳し過ぎるわぁ
西であることが素晴らしいことなのに
それに、セレッソさんはタイトルがかかったホームではいろいろあったので、
それそろいい思いをしてもらった方がいいですよ
まあウチは自動昇格やろうしヘーキヘニキ
…大丈夫だよな?
※53自己レス
なお決勝は例年通りいけばBS劇場(+出場クラブの地元はNHK総合がローカル放送で対応)になるだろうから、※22のような展開になることは充分予想できるんだな。
まぁ去年のPOが味スタって発表された時点ではPO圏内の4チーム(北九州含む)は共に西日本寄りで、なんで長居でやらないんだ!とか批判あったけど、結果的に発表時点で7位8位の千葉山形が勝ち上がってきたからね。どうなるか最後までわからん。
【速報】J1 昇格は大宮 磐田 福岡に決定
満員の長居……
桜が手前で消えるフラグ立ったな…一番不満に思ってるのは、桜の選手たちだろ
まじかよ
別によくね
天皇杯は味スタだしナビスコは埼スタだし
神戸ユニバー
新神戸から地下鉄直通で行けるよ。
札幌ドはダメなんか。
Eスタはダメなんか
正直J1もJ2もホームが有利とかないでしょ
上中位でホーム勝ち戦績が圧倒的なクラブって今あるの?
少し前に鹿島がホーム強かった年覚えてるけど今年そんなことない印象
去年は味スタだったのだが
同日にJ2・J3入替のJ2ホーム試合があって、そこにウチが出ていたらどうなっていたんだろうな
西が丘貸してくれたのかな
あ~あ、俺が座った方が3年連続で昇格だったのに…。大阪行くのはチトな~。
会場全国持回り、いいと思うよ。なんか欧州CLみたいに、その場所でいい思い出作れていいじゃない。リバプールにとってのイスタンブールみたいにさ。ナビスコファイナルもそうできないかな~。
72 フクアリ使うに決まってんじゃんw
これで桜が上がれなかったら面白いんだけどな。
面白い方の大阪だからなにかと見せてくれるのでは?
やっとかわった。
ガンバの人にこれを見て欲しくてマフラー作ったんだ!
盛大な桜のフラグにしか見えん
今からメンタル崩しにかかってきてないかこれ
豊田でいいじゃん
今年のCWCでは使わないんだし
過去3年でプレーオフ決勝が「興行的に」一定の成果。観客数、TV中継、盛り上がり…
→じゃあJ1でもポストシーズンやりましょう→チャンピオンシップ→一番集客が見込める関東で
→J2の方は別地域でやりましょう→興行的には豊田or長居の2択→より集客が見込めるのは長居
まぁこんな感じかな。妥当。
セレッソは逆にいろんなプレッシャー受けるハメになってる気がする。
大箱で中立地なら豊田か横浜、埼玉。
ただ西日本のチームが多いから大箱条件なら長居でも仕方ないのかな…いつも関東開催だったから西開催はいいと思う。
セレッソも上がれればホームかもしれないけど自動の可能性もある中で変なプレッシャーかかったようにも…。
ナビスコ‐長居
昇格PO-埼玉
今年はこれがベストだった気もする
大宮が端から強かったから、PO圏内まで落ちる可能性も低かったと考えるのは妥当だし。
昇格POの長居はさすがに酷い。
京都-徳島みたいなカードになれば凄くいいんだけどね。
ありそうなところで福岡、愛媛、磐田とかか。
長崎まで行くと飛行機になるからどっちがいいのか分からん。
遠征しなくてすむかもしれんが…勘弁してくれcrz
去年の天皇杯思い出す
2013年のPO決勝は「大阪か神戸でやってくれよ」と思ったなぁ・・・
これもしかして今年最大のフラグなんじゃね?wwwwwwwwwwwwwww
ウェンブリーのような聖地と呼ばれるスタジアムが無いのが問題
うーん 困った
いや、関東以外の土地でも開催したいと言う考えはわかるんやけどさ…
西日本での開催は全然良いんだけど、せめてシーズン前に発表してほしかったな。
ある程度順位が見えてきた段階で発表じゃ、不審がる声も出てくるだろう。
まあ確かにシーズン前ならそこまで問題なかったな
※51
エコパとかこっちのフラグになりそうだからやめてください
いやまじで
ずっと東京でいいよ
関西じゃどっちの応援でもない野次馬的な客は集まらない
結局、長居開催を一番イヤがってるのが他ならぬ桜サポ・・・・
これは長居の悲劇2015フラグだな
※84
もっと思い出すことがいくつもあるだろう?
POに出るチームの皆さん、頑張ってください(他人事
つまり2位以内はないということですね
なんかさ、JリーグとJFAを混同してる※がおおくない?
天皇杯の決勝戦会場の選定にJリーグは関与できないでしょ、別組織なんだから
逆もまた然りで、Jリーグの会場選定にJFAは関与できないよ?
まあ別にいいじゃんという感じ
エコパ開催で磐田だったらどうなんだって話だし
というかこれは桜に壮大なフラグが立ったのでは
ああ、豊田があったかと思ったら微妙にアクセス面倒っすね
サッカーに限った話じゃないが国立競技場使えないと言うのは大変ねえ
これを問題だって言うなら、ナビや天皇杯の決勝カードが関東対非関東の場合は全部中立地でやれって話になるけどな
近場のサポはセレッソとは反対側で入って応援しないとな(にこやかに
どことは言いません、どことは言いません
セレッソは満員の長居だと大抵負けてるし、プレッシャーのかかる勝たなければならない試合にめっちゃ弱いんでJ2残留フラグにしか思えん
プレーオフ進出出来ないフラグとネタにされるのは、もう慣れたから別にいいが、
セレッソに有利な力が働いたとか言われるのはちょっとな、流石にいい気はしないわ。
大きな箱でナビも天皇杯もないスタジアムで去年と同じはつまらんから関西でってかんじじゃないかな?
これから国立出来るまでは関東➡︎関西➡︎関東で回せば良いと思う
PO戦の場合桜さん有利だと思うけど、桜サポさん的には微妙なの??
中立地ならウェンブリースタジアムでやろう(適当)
札幌ドームじゃいかんのか?
ユニバ―使えなかったのかな
※101
このタイミングで長居で開催しますって言うから問題ありなんだよ。
シーズン前に長居と言われれば、さほど問題にもなってない。桜さんPOはホームで出来ますねって流れる程度。
ある程度POが見えた段階で、そこに関係しそうなクラブのホームでやりますって言われたら、リーグがそこを応援しますって言ってるじゃんと捉えられても仕方ないでしょ。
まあ、豊田か埼スタが良かったんじゃないの?
いやいや、これは納得いかんわw
中立地という話はどこにいった?
日産でええやん
そもそも国立だって中立じゃないだろう。
たとえば柏とか、レッズ戦は国立でやってるし(キャパの問題だろうけど)、非関東クラブから見たら、関東クラブのホームに準ずるようなもんだったよ。
この盛大なフラグをうけてついにわんわんおが繰り返さない奇跡が!
「とりあえず東京」が公平とも思わないが、ガチ桜ホームの長居はないわなー。
つっても長居なら桜が有利になるかっつったらそうでもないと思うけどw
国立競技場跡地でやろう
※80
チャンピオンシップはH&Aだよ
ガンバの新スタジアムがあれば
神戸でって意見がチラチラありますが、ノエスタは他所様に貸せるような芝生状態になく、ユニバーはめちゃくちゃ寒いので厳しいと思われます。
うち使ってくれるのは全然可能だけどみんな来れないよね
ぱたたたって人のツイートの通りやな
おいしい展開でダメなフラグ
ニヤニヤしながら見られそう
まぁ発表のタイミングは微妙だけど、関東だけじゃなくいろんな地域でやった方がいいんじゃない?
もっとPO決勝をいろんな地域の人が楽しめるようになるともっと盛り上がると思うんだけどねぇ。。。
大銀ドームは?
エコパか豊スタでやればいいのに
中立地開催となってるのにセレッソがPO決勝に行ったらフェアじゃなくなるよ
誰も桜が7位以下になる想定してなくて
うける
それもこれも豊スタが名古屋市内にあれば解決出来た問題かと思うと申し訳ない
長居で千葉×東京Vの悪寒がビンビンするでw
去年の味スタやPO初回の国立もうちにとってはホームみたいなもんだったけどね
なお、
自動昇格すればいいだけや
まだまだいけるで!
今年はCSの決勝が12月5日だから、J1のスタジアムをリザーブするのも難しいだろ
日産だってまだマリノスがCS行けないとは限らないからこの時期にリザーブするのは無理だし
同様の理由から味スタはFC東京がCSで使うかもしれないし、そもそもヴェルディの本拠地
そう考えると集客力などの開催能力を備えていて、6日に確実に使用出来るスタジアムって他に思い付かない
これ逆フラグやろw
やっぱり国立が必要だよなぁ
他にスタあるんでしょとか言われるけど
いや必要だよ
最初からJ1のホームのみでの開催にすりゃいいのに
せっかく関西でPO見れる!ってのになんなん。中立地中立地てさぁ
ちょっと前のCLでバイエルンとチェルシーやった時もアリアンツやんけ。でも中立地扱いでやったやん
それに関西は今年までノエスタと長居しか大きな試合できるまともなスタジアムがないんやから、抑えられんかったらしゃあないやん
大きなスタジアムや国際試合、各種決勝戦に恵まれてる関東・東京と一緒にせんといて
※123
大分が同日開催のJ2・J3入替戦に出場する可能性があるから無理
たまには関西でやるのもいいだろ。第一ジェフなんて半分ホームみたいなもんの状況のPO決勝で二度も負けてるじゃん。
つか管理人が流れを誘導するようなことすんな
長居は今年芝が死んでるけど12月までに治るのか?これ
安心しろ、どうせ自動昇格もPOにも出れないよ、
なんとなくそんな感じがする。
※61
だいじょぶやろ。
待っとるで。
※17 せっかくの新スタジアムのこけら落としをプレイオフなんかで使われたくない
うち使う?
PO決勝は収益が見込めるからなぁ
平等性は間違いなく上位チームのホームなんだが
どうせならガンバのスタで観たい
※140
まぁガンバ戦で杮落とししたいよな
ただJ1昇格PO決勝って去年は3万5千集客してるし、もしかしたらガンバの公式戦よりも入るんじゃない
・ある程度大きなスタジアムで行う
・CS決勝が前日にあるから、進出の可能性があるクラブのホームは極力使いたくない
・J2J3入れ替え戦が同日にあるから、進出の可能性があるクラブのホームは使えない
こう考えると使えそうなのは豊スタ・長居、あとは富山とか高知の春野(今年の地決決勝ラウンドもやる)?
※48
だったら何も関西に拘る理由もないだろ
確かに不公平ではあるんだがせっかく客集められる試合をアクセス悪いとこでやってガラガーラなのもしんどいだろうなとは思う
Jリーグの運営大丈夫か? 逆フラグって笑ってくれるのは今の内だぞ? J3へのセカンド参加でも思ったけど、もう少し配慮ってもんに気をもめよな…これでプレーオフ決勝にセレッソでたら相手チームの不条理感半端ないだろ。
エリアに関しては完全な中立地なんて無いから、関東でも関西でも他地域でもどこでもいいけど、
此の期に及んでPO進出可能性の高いチームのガチホームとかあり得ないだろ。
だったら初めから中立なんて言わなきゃよかったのに、これはリーグの失態だよ。
こんだけ不公平感がある決定なんだから、それに至るまでの経緯を示せよ。
桜だってやりずらいだろ。
フラグ、へし折ってやりたい
まぁ別にいいんじゃない。
対してホームアドバンテージはなさそうだし(去年の決勝見る限り)、個人的に近いし
中立にこだわって中途半端なとこでやるよりはマシ
豊田とかねえだろ
花園でやれば?
この時期に発表するなら豊田か新潟しかないと思うけどなぁ…
去年今年とナビスコ決勝のホーム埼スタはOKなの
レッズが出たら不公平だよね
豊田はアクセス悪いし、エコパも関東か関西からなら行きやすいけど、九州とか四国だと不便そうなイメージ(そうでもない?)
日程や集客考えたら長居が良いんだろうね。
この時期の発表じゃなきゃ、もしくは、中立とか下手に言わなきゃ良いのに。
桜さんが一番遣りにくかろうよ。
心配するな。セレッソはPO圏内から落ちる。
落ちなくても、長居で負ける。
今年はホームで負けが多いし、チームはまとまってないし、監督はアホだ。
天皇杯も、ホームだったけど、FC大阪に惨敗したよ。
絶対、やらかすよ。
トヨスタで良かったんじゃないの
この時期はよくCWC開催してた実績もあるし
両方のサポもここまで来たらさほどアクセスは気にならないと思う
フラグ以外の何者でもないだろこれふざけんなよ…
仮にうちが決勝出れたとしても、最初のわんわんおみたいになる未来しか見えないわ
例外もなにも中立地じゃないという時点で不公平でしょ
豊田で客集められるの?
名古屋のサポでさえ大して入ってないのに
新潟、エコパなんて野次馬の他サポが来ないどころか当事者のサポだって来れなくてガラガラになるだけ
PO決勝はJの収入源だから当事者サポだけでなく他サポもたくさん来れる関東や関西の大きなスタしか開催しない
逆にやり辛いというか勝って当たり前な雰囲気がプレッシャーになりそうだが。
Jリーグなんてもともと大してホームアドバンテージ無いし。
いっそアルウィンでよかったかもな。
まあ長居の悲劇…ってね。
磐田抜いて自動昇格するフラグだろ
そりゃ関東ばかりでも文句言われるし、じゃあ関西で他にキャパあるスタジアムあるのか?って話だし。
長居でいいでしょ。
もしかしてノエスタでやる気か?
味スタでやったらやったでヴェルディびいきと言われて終わり。
あと大体こういうのってそこのホームチームは負ける仕組みになってるから。。。
名古屋や新潟にはJ2クラブがないから、J2の報道なんてほとんどされてない
豊スタやビッグスワンで集客出来るって言ってる人は、普段ほとんどスタジアム行ってないんだろうな
関東だって場合によっては動員苦労するんだから、関東以外なら大阪開催しかないよ
※164
磐田抜いても福岡がまだいるから君達3位だぞ
駅まで行きづらいけど
豊スタでええやん
みなさん忘れてませんか
ひとめぼれスタジアム宮城
何につけても文句ばかり言う奴は面倒くさいな。
福岡から来る人は、長居の方が便利なのかな?
それとも飛行機で東京のほうが便利?
味スタでも、正直、ヴェルディのホーム感弱いような……
関東で毎年プレーオフ見てたから残念だけど、あちこち行くのはいいことかもね
こんなことになるなら、上位チームのホーム開催にした方がマシなんじゃないか
※170
オマエモナー
でも上位チームのホームでホームが勝ったことってプレーオフでは一度もないんだよね(笑)
文句っていうけど今の時期にプレーオフ圏にいるチームのホームスタでやるって発表するのはおかしいよ
特にここんところセレッソがらみの得点取り消しとか何個か疑問に思えるジャッジもあったのに
J1チームのホームスタではなんでダメなんだろ
CSがあるから、埼スタ、エディオン、味スタ、鹿島あたりはNGか。
使えるとこで中立地で大きいキャパは、横国くらい?
三回目の長居の悲劇なったりして^^
神戸ユ空いてなかったらしいので無理だったんだろ
※45 多分アウェイはユニフォームを着てこないと思いますが蒼黒の魂を持った人たちが埋めちゃうかも
長居の悲劇(J2版)
※157
天皇杯やナビスコ杯決勝を国立とか首都圏でやってた理由のひとつとして高円宮妃など皇室にご臨席していただくのもあるが、交通網の問題があるからな。地方出身者が一番集まりやすい場所って案外東京らしいからな、豊田スタジアムがダメになった理由はそこじゃないか?
※175
チャンピオンシップ第2戦が前日にあるからだと。中立地開催の場合、試合前日に試合会場で公式練習をしたりするが、それができないから無理(会場設備の問題もあるが)。
※176
あと宮城スタジアム、神戸ユニバぐらいじゃないか?
※123
※135
すまんな・・・
国立がないから中立ってのがむずかしいと思うけど
選ぶにしてもJ1のチームから選んだほうがよくないか?
ここでもCSの影響でむずかしくなってるのか
じゃあじゃんけんで
いやな予感しかしねぇぇぇえぇぇぇぇええ
ここまでフラグ立つなら、
目指すのは、観客を魅了しての昇格や!
2000 2005 2015 ふむ
天皇杯なんかを見ても、関東以外で最もプライオリティーが高いのは長居だってのは感じるから、まあ妥当だろう。
今年のコパデルレイ決勝なんか、バルサが出るって決まってから会場がカンプノウに決まったぐらいだし、それに比べたら全然マシ。
関西だからは別にどうでもよくて、PO出そうなチームのホームなのがねぇ…
※185 最高や~是非観客を魅了しまくってください
天皇杯・ナビスコ杯・PO決勝と毎年東京でやってたのに、セレッソが落ちた今年に急に長居って露骨すぎる…
セレッソにだけは絶対に昇格して欲しくなくなった。
なんだよ気軽に見に行けねぇじゃねぇか
しかしセレッソは取り巻きも含めてゲスいチームになったなw
去年の天皇杯の組み合わせも怪しかったし
別に西日本でやること自体には誰も反対してないだろ、管理人含め
PO進出する可能性のあるクラブのホームなのが問題だ、って言ってるだけなのになんでキレてる奴がいるんだ
西のクラブとしては天皇杯決勝とかも持ち回りにしてほしいな。東京大阪だけでもいいから。
こんな急遽決まったら問題になるけど。
これはセレッソが下位チームで決勝進出だとヤンマーでアウェイ側か。
西日本で開催とか持ち回りはいいけど、J1でCS導入ならPOも上位チームのホームでいいような。
J2J3入れ替え戦もそうだし。
来年もJ2のみなさんお世話になります。。。。
うちがPO出るときは、決勝をフクアリにしようぜ。
中立地だお
甲府ー札幌の、天皇杯。中立地といって、うちの鬼門うまスタでやったわなあ
確かにルミナリエの時期だから帰りにちょっとほてりを冷ましにって感じで、神戸でも良かったな
ホーム開催とか引き分けOKとか、普通ならどう考えても有利な条件のはずなのに
昇格POに冠する限りどうしても死亡フラグに見えてしまうのが恐ろしいところ…
不人気クラブがなにやら文句
※198
あの試合(の解説)は伝説w
中立地と言えば横河武蔵野vs長野@厚別ってのもあったなあ…
*201
審判買収してPOの開催地まで金で買っても昇格できるかわからないチームのサポーターさんですか?
磐田は自動昇格いけるでしょ、磐田なんだから。
最近セレッソ関連の記事はのびるな~。
それだけアンチが増えたってことね。
セレッソがプレーオフに回ったほうが喜ぶ人多そうだな
ジュビロを応援しよう
もうこれ、セレッソがプレーオフ一回戦で負けるフラグにしか見えなくて、逆説的に勝ち上がりそう(混乱
うちは何処でも構わないよ!
∧( ‘Θ’ )∧ゲコリ
今のところPO決勝皆勤賞なんだが、これは遠征しろ!ってことですかね…?(白目)
中立地?おっしゃ!エコパを使おう!(提案)
ところで、長居の電光掲示って、こないだの福岡戦の後から改修に入ってなかったっけ?
昇格プレーオフ決勝までに終わるんかな?
関西でやるこては構わないが、それがプレーオフに出場しそうなセレッソの本拠地なのが問題だわな。
まあ、セレッソが2位か3位でフィニッシュすれば帳尻は合うが。
こういうのは、早めに場所を確保しないといけないから大変だわな。
他には万博かユニバぐらいしかないんじゃないか?
※141
その日に入れ替え戦があるかもわからんのやで…
みんなのホーム鴨池で
みんな長居の悲劇期待しすぎやcrz
栗鼠さんもうちょっとでいいから自動昇格ライン下げてください
交通の便とキャパを考慮すると、会場候補はそんなに多くない。
さらに入れ替え戦、チャンピオンシップも考慮すると確実に空いてる中立地ってあるかな?
これが1年以上前から決まっていた話ならまだ納得出来たんやけどな。
この前のマフラーといい途中で「これはちょっと…」と止める人おらんかったの。
2013年は最初は長居でやれよ!って思ったけど、今となっては取り壊し前の国立の良い思い出だな。
過去3回とも、開催地から遠い方のクラブが昇格してるらしいから、セレッソは残留フラグですかねぇ?
これ愛媛とヴェルディ行ったらどうなるんやろ。
キャパ及び全国からの交通の便を考えると、
選択肢は、埼玉、味スタ、日産、長居、神戸ユニバぐらい。
関東3つはCSで使う可能性あり、ユニバは12/6に駅伝イベント。
・・・長居しかないね。
※209
うちの浦和ユース組を応援しに来てくれてもいいのよ?
そしてセレッソがPO決勝まで辿りつけないといういつものやつねw
\ピコーン!/
NACK5スタジアムでやれば全て解決じゃね?
※202
うちとポッサロをディスるのは、そこまでだ。厚別遠征、超期待してたんだぞ。
関東対四国九州のクラブならど真ん中で中立なんだけどね
こんなことで、グチャグチャ言われたくないわ
今からでも遅くない
Jリーグが不適切でしたので、と謝れば済む
吹田の方に4万人弱のスタジアムが出来るそうなので、どうだろうか
距離は近いが、うちにとってはアウェイ感満載だ
専用スタジアムじゃないけど、富山も空いてますよ、雪降ってるかもしれないけど。
※205
別に強いから嫌われてるんじゃないところがかなc
各地持ち回りで色んなとこで開催とかなんか懐かしいような悲しいような
桜敗退フラグびんびん
ちなみにガンバの新スタのこけら落としは2016年になってから
※219
ありがとう。
なるほどね。むしろすぐに決めれそうな状況なのにこんな時期になるなんて。
水を差されたみたいで、だんだんムカついてきた。
どこでもいいっすわ、ウチら関係ないし
\ピコーン!/
じゃあ新潟のビッグスワンでいいじゃん。
4万2000人入るし、屋根あるし、関東エリアじゃないし、中立地だろ?
(オレンジ互助会のよしみで推薦)
九州でやるならベアスタ一択。
で、決勝が福岡vs長崎になったら最高。
※233
去年最終節みたく大雪になったら…
残酷な事をするもんだ、、
※235
結局鹿島ですね。わかります
自分のとこを自虐すんのもあれだけど、ノエスタはないわ
わざわざ決勝まで進んで来たチームにあのクソ芝でお出迎えとか恥
プッシュどころか昔からのサポからしたら、
死亡フラグ立ってるようにしか思えないんですがそれは
うちがお膳立てされればされるほどコケるのは、
去年の天皇杯や2回優勝逃したことからもわかるやろが
本当やめてくれ。まだユニバーのがええわ
うちこそ、新幹線開通で関西と関東から等距離になったからオススメ。駅からのアクセス悪いし、2万しか入らないし、去年はその日大雪だったけど。
昇格も降格も今のところは関係ない順位だし。
真面目な話、CS関係ないデカい箱で、アクセスよくて、12月頭まで雪の心配ない場所って限られてるんだな。しかも今年は大阪福岡東京千葉って大都市圏のチームが昇格プレーオフ争いしてるし。
デカい箱を抱えてるチームがJ2のしかもプレーオフ争いする成績なのがおかしいってことで。
まぁなんだかんだ言ってプレーオフは盛り上がるし当事者クラブ以外も楽しめるからね
せっかく関西でやるし今まで観たことなかった人たちにも是非観てもらいたいな
もう、火星でやれ(笑)
中立地だろ?(笑)
今まで皆勤だったので残念だけど、今回も盛り上がって欲しいですね
決勝も上位クラブのホームでやるのはダメなのかな?
まだセレッソがプレーオフに参加すると決まったわけじゃないし。
ここから失速してプレーオフ逃したら丸くおさまるって(他人事)。
なぜ上位のホームでやるという答えが出ないのか。
関東開催で35000人は入るイベントと実証された以上、この程度の観客数を欲するのはわかる。だが、それでもこういった騒動を回避すべきだと思うので、来年からはシーズンがはじまる前に会場を明示するか、そうでなければ決勝も上位チームのホームで良いような気がする。
良いねぇ。エンタメサッカーするには最高の舞台だ。
国立の壊した奴が悪い。
ツイッター情報だけど、去年までの要綱は「中立地での開催」だったのが、今年から「原則として中立地での開催」になってて。
今年から変わった理由はおそらく、J1のCS開催で大きいスタジアムを使うチームが出て、それも前日にやるという。
だから今年の要綱からは「原則として」なんて逃げ道ができて、こういう状態になったとか。
国立の時は、ほぼジェフのホームみたいなもんだったよね。
なお結果は、、、、
ウチでやるか?(笑)
相手チームに今野いないなら大丈夫やろ(震え声)
観にいこっかな。面白い試合になるのは間違いないし。
※249
自民党は財政難とか東京五輪開会式を街中でやるとかにして新国立を建設しない案を持ってるらしい。
日本版ウエンブリーのように、JFAやjリーグが自前で5~6万規模のスタを作らないと、今回のような問題が続出しそうだな。
広島でやってもええんやで
U-18プレミアリーグへの参入戦は毎年広島でやってるんやで