パンドラの憂鬱

Powered By 画RSS



海外「日本人凄すぎだろ…」 ノーベル賞 日本人の連続受賞に海外から称賛の声

今年のノーベル生理学・医学賞が日本時間5日夕方に発表され、
北里大学の大村智特別栄誉教授、アイルランド出身のウィリアム・キャンベル博士、
中国の女性薬学者屠ユウユウ氏の3氏が受賞されました。

そして、今日発表された物理学賞では、東京大宇宙線研究所の梶田隆章教授と、
カナダ・クイーンズ大のアート・マクドナルド名誉教授が受賞。
これで、日本人のノーベル賞受賞は2日連続となりました。

大村教授は、「寄生虫による感染症の治療法に関する発見」。
梶田教授は、「ニュートリノが質量をもつことを示すニュートリノの振動の発見」。
以上がそれぞれの受賞理由となっています。

連日の日本人の受賞に、海外から賞賛と驚きの声が多数寄せられていました。

海外「日本はアジアの光だ」 日本人3氏がノーベル賞受賞 アジア各国の反応

nobelprize.png


翻訳元

大村智氏にノーベル賞 北里大、医学生理学


ノーベル物理学賞に梶田隆章氏




■ えーっ、昨日はサトシ・オオムラさんが同時受賞して、
  今日はタカアキ・カジタさんが物理学賞を同時受賞。
  すべての日本人が2人の科学者を誇りに思ってるだろうね。 +29 フィリピン




■ 日本人の物理学賞の受賞は2年連続だ! リスペクト! +10 パキスタン




■ オオムラ教授の受賞は至極当然なことだと思う。 アメリカ




■ カジタ教授とマクドナルト博士にとってはもちろんだけど、
  物理学全体にとってもおめでたいことだね。 +1 インド




■ 今までにノーベル賞を受賞した研究・成果の中で、
  オオムラ氏の研究ほど人類に貢献した例はないのでは。 +15 スウェーデン




■ これで日本人の受賞は2日連続か~。 +10 台湾




■ 日本の科学者やテクノロジーにとって、
  今年は素晴らしい一年になったね。 アルジェリア




■ 受賞者の皆さん、おめでとうございます。
  あなた方の人類への貢献に、感謝申し上げます。 中国




■ アジアを拠点にして研究に取り組んでいる2人のアジア人が、
  ノーベル生理学・医学賞を同時に受賞したわけだね。
  先駆的な研究は米英の専売特許ではないっていうことを、
  この2人は見事に証明してくれた。 +1 インド 

 インド「日本は俺達の兄弟国」 日本人が抱く自国のイメージにインド人が感激




■ 今年は日本人がノーベル賞を支配してるな :) 国籍不明




■ オオムラ博士、おめでとうございます。
  あなたの人類への貢献に、ありがとうと言わせてください! +6 インド




■ 再認識したよ。アジアは「日本」と「日本以外」で分けられるんだ。
  日本をアジアに含めることは出来ない。
  あの国の科学力と文化は他のアジアとは一線を画している。 +13 台湾



   ■ 「脱亜入欧」とはよく言ったもんだ。 +3 台湾 



■ おめでとうございます。
  僕もいつか受賞者の1人になれるように頑張ろう……。 +2 エジプト




■ 今日は微生物学界にとって素晴らしい日だ! +1 フィリピン(日本在住)




■ 物理学賞はまた素粒子物理学が獲ったね! +45 国籍不明




■ ああっ……。
  日本人は今年だけで2つ……。本当に凄い……。 +4 韓国




■ ノーベル物理学賞を受賞したお2人の教授は、
  素粒子物理学を新たな次元に引き上げたから納得。 +6 インドネシア



 
■ 日本の皆さん、おめでとうございます! +22 インドネシア  




■ オオムラ博士、なんて偉大な人なんだろう!
  博士は定時制高校で教鞭を執りながら、大学に通っていた。
  それは人の役立つことに取り組みたいという目的があったから。
  そして、博士は実際にその目的を見事に果たした!
  3億人の命を救う偉業を成し遂げたんだ!
  さらに1988年以降、アフリカの人達の為に無料で薬を提供することまでやっていた。
  ありがとうございます、オオムラ博士! +8 アメリカ(日本在住)




■ ハハ、また日本人だよ……。
  トウダイは間違いなくアジア一の大学だね。 +1 シンガポール  

 海外「これぞ科学技術」 東大の量子テレポートが凄すぎて外国人混乱




■ オオムラ教授、人類に対する最大の貢献に感謝の意を表します。 +2 エジプト




■ これで2日連続。日本人凄すぎだろ……。 +3 タイ




■ 日本人の生理学・医学賞の受賞は2012年以来か。
  シンヤ・ヤマナカ博士が受賞しているから :) ベトナム



   ■ 日本人は2年連続受賞してるんだよ、ヘヘ :)
     ……とんでもなく凄いことだよね…… :) +1 ベトナム

   海外「日本人受賞者ばかりだ」 坂茂氏が『建築界のノーベル賞』を受賞



■ 日本人が受賞すると、「またかよ」って感じで笑っちゃう。 +9 スウェーデン




■ 日本がまた1つノーベル賞を獲得した。
  日本人は本当に立派な人たちだなぁ。 +4 バングラデシュ




■ インタビューの際の、「謹んでお受けします」、
  というオオムラ教授の言葉がまた素晴らしいですね。 レバノン 




■ オオムラ博士、おめでとうございます。
  あなたが成し遂げたことは本当に素晴らしい。
  どうか神のご加護がありますように。 アラブ首長国連邦




■ ニュートリノは宇宙の謎を解く鍵だから受賞も当然ですな。 国籍不明 




■ おめでとうございます!
  世界には彼らのような先駆的な科学者が必要なんだ! ギリシャ 




■ オオムラ氏の偉業はもっと多くの人に知られるべきだと思う。 アメリカ




■ これを機に、微生物学にもっとスポットを当てていこう! +6 国籍不明
 


 
■ 地道に研究を続けてきた人たちが受賞するのは嬉しいね。 +7 イギリス




■ オオムラ教授と同郷の妻が、とても喜んでる。
  しかも妻の兄弟と従兄弟は、教授と個人的な付き合いがあるんだ。
  地元の(今では国の)ヒーローでありながら、
  常に謙虚で素晴らしい方だと聞いていた。 +4 アメリカ

 (※大村教授は地元への恩返しとして、私財を投じて韮崎市に温泉を掘り、
   また、日本画など5億円相当の美術品のコレクションを市に寄付されている)




■ どの受賞者も、受賞すべくして受賞したという感があるね。 +8 アメリカ 




■ 日本人、日本人、日本人……。
  今年は日本人の勢いがまだ止まらない気がする。 +2 ガーナ





  

日本人のノーベル賞受賞者は梶田教授で24人目。
2000年以降の受賞者数を国籍別で見ると、米国に次いで2位となっています。



関連記事
人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ
↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。
[ 2015/10/06 23:00 ] 社会 | TB(0) | CM(221)
Powered By 画RSS
  1. おー、記事早ーい。
    日本人ノーベル賞は半分が物理学賞。
    ・・・なんでやろ?
    [ 2015/10/06 23:05 ] [ 編集 ]
  2. 本当に素晴らしい
    これで若き研究者たちの待遇が向上すればいいんだが
    やっぱり並はずれた研究には時間と費用が必要だ
    [ 2015/10/06 23:05 ] [ 編集 ]
  3. 連チャンたぁパネエな。
    あっちも日本人なら此処でほろ酔いで書き込んでるダメ人間も日本人。
    層が厚いぜ日本人。
    [ 2015/10/06 23:05 ] [ 編集 ]
  4. 二日連続とはびっくりしたわ
    [ 2015/10/06 23:05 ] [ 編集 ]
  5. あの時の俺の何気ない一言が受賞に繋がったようなところもあるからなぁ
    [ 2015/10/06 23:06 ] [ 編集 ]
  6. >「ニュートリノが質量をもつことを示すニュートリノの振動の発見」

    だから言っているだろう。八百万の神々は信じようが信じまいがいると。
    [ 2015/10/06 23:08 ] [ 編集 ]
  7. ■ 日本人が受賞すると、「またかよ」って感じで笑っちゃう。 +9 スウェーデン

    スウェーデン人がそーゆーコト言うなよ。(笑)
    おまえんトコの賞だろ…
    [ 2015/10/06 23:08 ] [ 編集 ]
  8. これは本当に素晴らしい

    故北里柴三郎教授も教え子の偉業に鼻が高い事だろう
    [ 2015/10/06 23:08 ] [ 編集 ]
  9. 脱亜入欧とはいってない。
    悪弊を改めない清や朝鮮と手を切って、公正な法の支配する先進国と共に歩むべきだ、といったんだ。

    人種の話じゃない、公正さの話なのに、その辺が全く伝わってないのがなぁ。
    [ 2015/10/06 23:08 ] [ 編集 ]
  10. 買収ニダ 国籍不明
    [ 2015/10/06 23:09 ] [ 編集 ]
  11. 今評価されてノーベル賞を受賞した研究は何十年も前から続く研究の結果であって、今現在行われている研究が評価されたわけじゃないからこれからはノーベル賞を受賞することは少なくなってくるだろう

    ってTwitterでよく見かける
    文部科学省よ!
    研究費を減らしたら承知しないからな!!!
    [ 2015/10/06 23:09 ] [ 編集 ]
  12. 記事早いな。
    ちゃんと研究してる人達の待遇に目が向けられる良い機会になると思うからこういう受賞は聞いてて嬉しいね。
    [ 2015/10/06 23:10 ] [ 編集 ]
  13. 祝ってくれた世界のみなさん、ありがとう。
    みなさんにもいいことがありますように。
    [ 2015/10/06 23:10 ] [ 編集 ]
  14. スーパーカミオカンデが出来たのがレンホーの時代じゃなくて良かったよ。
    でも小柴さんって科学者っていうより政治的な才能が有ったんだね。
    これからも物理関係は小柴さん関連から受賞者が出そうな気がする。
    [ 2015/10/06 23:12 ] [ 編集 ]
  15. お二人の先生方、おめでとうございます。
    そして研究に関連した皆様も、おめでとう!
    [ 2015/10/06 23:13 ] [ 編集 ]
  16. ※1
    今は違うけど戦後は金も資材もなくて紙と書くものさえあれば
    研究出来る物理と数学に可能性を見た先人たちのおかげかな。
    [ 2015/10/06 23:13 ] [ 編集 ]
  17. ニュートリノで物理学賞を貰えるのは確実って言われてたから、貰った事自体ではさほど驚かなかったな。
    ただし今年貰えるなんて思ってなかったわ。もっと評価に時間がかかるものだと思ってたから。

    逆に来年以降が怖いな、確実に貰える賞が枯渇してくる。
    [ 2015/10/06 23:15 ] [ 編集 ]
  18. 本当におめでとうございます。
    こうしていろいろな、凡人には成し遂げられない発見や開発に携わる方々の貢献には、素直に感謝と敬意を抱かずにはいられない。その中にこんなに日本人もいるというのが実にうれしい。
    [ 2015/10/06 23:16 ] [ 編集 ]
  19. TPPと内閣改造・自民党役員人事を消しにかかったのかね
    [ 2015/10/06 23:16 ] [ 編集 ]
  20. 大村さん、梶田さんおめでとうございます\(^o^)/
    本当に凄いね。
    もっと日本のメディアは有名な科学者にライトを当てて科学的な番組を作るべきだよな。
    日本人の理系離れなんてダメだよ絶対。
    [ 2015/10/06 23:17 ] [ 編集 ]
  21. よし、これでobokataのことを忘れてくれたら嬉しい。
    [ 2015/10/06 23:17 ] [ 編集 ]
  22. ノーベル賞を受賞すると思ってたよ。

    だってこいつら俺の教え子だもん。
    [ 2015/10/06 23:17 ] [ 編集 ]
  23. 「絶対に盗作だと思う。日本人はずる賢いから」

    「ノーベル賞なんてゴミ」

    「ノーベル賞は公正性に疑問がある」

    「ノーベル賞は信頼できない。科学技術より国力の方が優先」

    「国際社会での韓国と日本の知名度が違う。日本人にもおめでとうとは言ってあげたいが、傲慢な振る舞いは許さない」
    [ 2015/10/06 23:18 ] [ 編集 ]
  24. ※1
    日本人の初ノーベル受賞は湯川氏の物理学賞
    敗戦直後の日本に希望を与えた受賞だった

    湯川氏の偉業は今の日本の子供にもずっと伝えられてる話だから
    理系の中でも物理学研究に夢を持って粘り強く研究する日本人が多いからでは
    [ 2015/10/06 23:18 ] [ 編集 ]
  25. 受賞おめでとうございます
    日本人としてお二人の努力と業績を誇りに思います
    [ 2015/10/06 23:18 ] [ 編集 ]
  26. 文学賞は村上春樹、平和賞は憲法9条財団
    今年はうまく行けば合計4つだね!!(^^)v
    [ 2015/10/06 23:19 ] [ 編集 ]
  27. ってか、こういう人たちには自国の日本がまず先に、何らかの形で表彰なりすべきだよなぁ
    他国に指摘されて初めてその名前を知るってのは、正直どうかと思うんだ
    [ 2015/10/06 23:21 ] [ 編集 ]
  28. こういうの見ると俺も世界の役に立ちたいと強く思う
    [ 2015/10/06 23:21 ] [ 編集 ]
  29. お、韓国人どうした?コメがまともすぎて逆に気持ち悪いぞ。
    ノーベルは韓国人ニダとか言わないのか?
    [ 2015/10/06 23:22 ] [ 編集 ]
  30. いや、表彰されてるだろすでに
    [ 2015/10/06 23:22 ] [ 編集 ]
  31. >>米14
    政治的な才能がないと好きな研究も続けられんのよ
    研究するには資金が必要だからね
    [ 2015/10/06 23:22 ] [ 編集 ]
  32. お二方共おめでとうございます。
    学がないもので、よくわかりませんが・・めでたいですな。
    [ 2015/10/06 23:23 ] [ 編集 ]
  33. ※1
    なぜ日本人がこの分野に強いかだって?

    「素粒子物理学 老子 仏教」などでググってみ。
    実際、彼らもそれらからヒントを得て、ノーベル賞を取っていたりする。
    最先端科学はアニミズムに通ず。
    [ 2015/10/06 23:23 ] [ 編集 ]
  34. リーチ!!!
    [ 2015/10/06 23:23 ] [ 編集 ]
  35. 「九帝」とノーベル賞①

    ちなみに。
    我が国では、「旧七帝」1)という言い方があるけど、帝國大學は 実は「九帝」2) だった。
    1)
    北大、東北大、東大、名大、京大、阪大、九大
    2)
    ソウル大は
    日本がつくってやった旧「京城帝國大學」というのは、トンスラーの間では公然の秘密w
    國立台湾大學(旧 台北帝國大學)は
    日本が設置した旧帝大が前身って、きちんと大学HPの「校史」で書いてるけど
    ソウル大は
    (みんなわかってても)「日帝残滓」といわれるので認めるわけにはいかず、ルーツをあやふやにしているww
    [続く↓]
    [ 2015/10/06 23:24 ] [ 編集 ]
  36. 「九帝」とノーベル賞②

    で。
    京城帝國大 設置のとばっちり(予算と人材投入)を受けて
    名大の設置が遅れてしまった(法則発動?)

    それでも。

    名大は
    ノーベル賞学者を輩出してるんだよなwww
    [続く↓]
    [ 2015/10/06 23:24 ] [ 編集 ]
  37. 海外の反応これが普通のリアクションだよね
    だけど朝鮮だけがいちゃもんつけてて呆れるほんと気持ち悪い生物
    [ 2015/10/06 23:25 ] [ 編集 ]
  38. 受賞された御二方、おめでとうございます。
    日本に賛辞を送ってくださった世界の皆さま、ありがとうございます。
    自分にはできないことだけど、日本人として私にできる身の回りの仕事をきっちりこなしていこきたいと思いました。
    大変励みになりました。
    [ 2015/10/06 23:25 ] [ 編集 ]
  39. 「九帝」とノーベル賞③

    それにしても..

    (数千校もの)初中教育機関のみならず、
    国立の(日本国民の税金をつぎこんでまで)
    医学部をも含めた総合大学までつくってもらった「植民地」ってあるのかよwwww
    [ 2015/10/06 23:26 ] [ 編集 ]
  40. 2度あることは、なんとか・・
    [ 2015/10/06 23:27 ] [ 編集 ]
  41. >>24
    紙と鉛筆だけで研究できたのも大きい
    実証実験には天文学的な資金がいるけどさ
    [ 2015/10/06 23:28 ] [ 編集 ]
  42. 米11
    昔の人って学校から帰ったら子守をし家を手伝い夜に蛍の光で机に噛り付いてでも勉強してたって聞いたな
    中卒で博士号取って特許色々取った人が話してた
    大学を遊ぶ所と勘違いしてる現代の人間と根性と性質の差なんじゃないかな
    確実に、日教組とかメディアの邪魔者の影響は出るだろね
    ヒップホップ()必須化とか日本人を馬鹿にしようとしてるし
    [ 2015/10/06 23:28 ] [ 編集 ]

  43. 海外のみなさんの反応が嬉しい。
    でも日本はまだまだな気もする。
    自分も頑張ろう。

    でも受賞に慣れたことと共に、
    これから先も取れる努力をしないといけない責任感が…
    [ 2015/10/06 23:30 ] [ 編集 ]
  44.    
    この調子で,毎日ガンガン行こうぜ。
    [ 2015/10/06 23:31 ] [ 編集 ]
  45. 今年は今年こそは今年今年残念ながら今年はまた来年こそは

    今年も文学賞の動向が熱い
    [ 2015/10/06 23:31 ] [ 編集 ]
  46. >地元への恩返しとして、私財を投じて韮崎市に温泉を掘り、
    >また、日本画など5億円相当の美術品のコレクションを市に寄付されている

    人格者すぎる・・・・かっこえええ
    [ 2015/10/06 23:32 ] [ 編集 ]
  47. 梶田教授によれば、ニュートリノの観測→ニュートリノ振動と道が続いてノーベル賞を受けているとのことなので、
    そう遠くない将来、スーパーカミオカンデ絡みで、また誰かが受賞するんじゃないかしら。
    あそこ、ニュートリノの研究では世界でダントツだしさ。
    [ 2015/10/06 23:32 ] [ 編集 ]
  48. 1901~2014


    1位:アメリカ
    受賞者数:337人

    2位:イギリス
    受賞者数:109人

    3位:ドイツ
    受賞者数:82人


    まだまだ上には上が居るな・・
    [ 2015/10/06 23:32 ] [ 編集 ]
  49. ※26
    いらんw

    いつもこの手の場面では、
    偉業を成し遂げた人のほとんどが「自分が(国単位になると自国が)世の中の為になったこと」を喜んでいるよね。こういう部分では、欧米と日本は価値観の共有ができてると思う。
    [ 2015/10/06 23:32 ] [ 編集 ]
  50. この2日間で受賞された方々に感謝と祝福を。
    [ 2015/10/06 23:33 ] [ 編集 ]
  51. >>1
    宗教観もあるんじゃないかな。
    この宇宙の仕組を探っていくと哲学や宗教が避けて通れなくなるっぽいし。
    [ 2015/10/06 23:33 ] [ 編集 ]
  52. 「大村教授は地元への恩返しとして、私財を投じて韮崎市に温泉を掘り」というのが、とても気になる。
    まさか日本でも有数の温泉と言われる、あの「韮崎の湯」か?
    [ 2015/10/06 23:34 ] [ 編集 ]
  53. 海外のみなさん、どうもありがとう。いやぁ〜それほどでも。
    って、俺個人は関係なかった....。
    [ 2015/10/06 23:34 ] [ 編集 ]
  54. 佐藤栄作の平和賞のみは異質だ。
    平和賞不要!
    [ 2015/10/06 23:34 ] [ 編集 ]
  55. やべ、俺、がんばろ
    [ 2015/10/06 23:34 ] [ 編集 ]
  56. 次は脱欧入法
    [ 2015/10/06 23:34 ] [ 編集 ]
  57. 化学賞もこないかな
    [ 2015/10/06 23:35 ] [ 編集 ]
  58. 大村先生、梶田先生の受賞はめでたい。おめでとうございます。

    でも、「2年連続」とか「2名受賞」って浮かれている場合でもないでしょうね。

    アメリカやヨーロッパ諸国(英仏独など)は2年連続で受賞者が出ようが3年連続ででようが、同じ都市に2人受賞しようが3人受賞しようが、そのこと自体は話題にならない。

    日本はまだまだってことだよ。
    [ 2015/10/06 23:36 ] [ 編集 ]
  59. 心より「おめでとうございます。」
    [ 2015/10/06 23:36 ] [ 編集 ]
  60. これだけネットで世界中繋がる世界で、欧米だの、アジアだの白人だの黒人だの、意味なくなってきてる様な気はするけどね。過去の欧米から見たら世界の端の日本がって方がカッコいいけどさ、現在はもうそう言うのも無いからねぇ。
    [ 2015/10/06 23:37 ] [ 編集 ]
  61. ※27
    してると思うけど?
    例えば大村さんは90年代に紫綬褒章もらってるよ
    [ 2015/10/06 23:37 ] [ 編集 ]
  62. 今日も大日本国です。
    [ 2015/10/06 23:37 ] [ 編集 ]
  63. ※26
    ノーベル賞乞食と下品な反日集団の話題は引込めろ。不愉快だ

    十年くらい前?TBSサイテーMで日本の教育では受賞者は激減する
    馬鹿のパクとかいう教授「これからは韓国がドンドン取る」って
    反日マスコミその他のロクでもないのは今もずっとこの調子だよ
    [ 2015/10/06 23:38 ] [ 編集 ]
  64. どうせ日本は金で名誉を買ったニダ(震え声
    [ 2015/10/06 23:38 ] [ 編集 ]
  65. 自然災害が多い日本だから、何があってもこつこつ地道に積み上げていくしかない!
    例え今年台風で破壊されても再来年には…
    下積みから地道に、ショートカットせず的な…
    こつこつ地道に取り組めば実は成るよ
    おめでとうございます!!
    [ 2015/10/06 23:39 ] [ 編集 ]
  66. 小保方のせいで受けた汚名も完全に返上されたな
    [ 2015/10/06 23:39 ] [ 編集 ]
  67. そしてこっちは払う金がないニダ
    [ 2015/10/06 23:39 ] [ 編集 ]
  68. でも5億円の日本画を寄付しようが
    地元のために温泉を掘ってあげようが
    韮崎市及び山梨県での知名度は
    田中収教授(温泉学)の1000分の1にも及ばない。
    これは本当にガチな話。
    [ 2015/10/06 23:40 ] [ 編集 ]

  69. 日本人として人類に貢献できる日本人ってのが素敵だ。
    [ 2015/10/06 23:40 ] [ 編集 ]
  70. 受賞おめでとうございます!
    こんな大層な賞は生涯貰うことないだろうけど、自分も負けじと日々精進していこうと素直に思えたよ。
    何でかはわからんが。
    [ 2015/10/06 23:41 ] [ 編集 ]
  71. 日本が一番すごいみたいに錯覚させるが欧米は普通にぽんぽん取ってるからな
    差別はあるだろうが
    こういうサイトだけ見てホルホルしちゃいけないよ
    [ 2015/10/06 23:41 ] [ 編集 ]
  72. ※17
    >逆に来年以降が怖いな、確実に貰える賞が枯渇してくる。

    ノーベル賞って、先何十年の候補者リストがあるらしいのだが、功績を挙げた順番で回ってくるらしいのだけど、日本の候補者はまだまだいるようだよ。だから受賞者に(IPS細胞の山中さんのような飛び込み受賞のような例外以外は)お年寄りが多いのもその理由。
    [ 2015/10/06 23:42 ] [ 編集 ]
  73. おめでとうございます!
    ノーベル賞、いろいろ言う人がいると思うけど、やはり、日本人として嬉しいです。
    [ 2015/10/06 23:42 ] [ 編集 ]
  74. 経済学賞取れなきゃまだまだ。二流とは言わんがな
    [ 2015/10/06 23:42 ] [ 編集 ]
  75. ※61

    それでどれだけの日本人がこれ以前に、この受賞者たちの名前を知っていたんだ?
    [ 2015/10/06 23:42 ] [ 編集 ]
  76. 明日は宇宙関連株が買い
    [ 2015/10/06 23:43 ] [ 編集 ]
  77. 昔は英仏独米がノーベル賞を独占してた時期があるけど
    ここ30年くらいで見たら日本も確実にそれらの国に
    負けてないんだよな。
    [ 2015/10/06 23:43 ] [ 編集 ]
  78. ※68
    ま、これからは上がっていくじゃろ。
    [ 2015/10/06 23:43 ] [ 編集 ]
  79. イグノーベル賞も取れないニダ
    [ 2015/10/06 23:43 ] [ 編集 ]
  80. >>11
    日本人は独創性もなくパクりまくりで、世界の頂点を狙える教育システムもなく、国内の大学も企業も研究費も少ないし、とにかく全てにおいて欧米の白人学者と比べて日本人学者は劣っているので、コンスタントにノーベル賞受賞するのは無理とマスコミから叩かれてまくっていた、1960年代末~80年代の基礎研究の暗黒時代の見なされていた時代の研究成果が、21世紀に入って認められたのは実に皮肉なことだ。
    マスコミや我々がしらないだけで、今でもきっと陰では多くの学者が頑張っていると信じたい。
    [ 2015/10/06 23:44 ] [ 編集 ]
  81. こんなにポンポン取っちゃうと、来年以降に人材がいなくなりそう
    [ 2015/10/06 23:45 ] [ 編集 ]
  82. ホルホル気持ちいいです
    [ 2015/10/06 23:45 ] [ 編集 ]
  83. 科学の世界は知らないが、よくぞノーベル委員会が
    まるでお天道様の如く、公平に研究成果や論文を見てくれている。
    それに対しても尊敬するよ。
    [ 2015/10/06 23:46 ] [ 編集 ]
  84. 21世紀に入ってからの受賞者数はアメリカに次ぐ2位、本来なら20世紀中に受賞しててもおかしくない人が多いってのを考えるとやっぱり以前は欧米中心の賞だったのでしょう
    [ 2015/10/06 23:46 ] [ 編集 ]
  85. バブル期までにした研究の成果で、あと10年間は
    日本人ノーベル賞受賞者がバンバン出ると思うけど
    2000年以降は日本の研究レベルも確実に低下したから
    ある年を境としてパタリとノーベル賞受賞者が出なくなる事は
    覚悟しといた方がいい。
    [ 2015/10/06 23:46 ] [ 編集 ]
  86. あとはオボがAVで今年は打ち止めでいいわ
    [ 2015/10/06 23:47 ] [ 編集 ]
  87. 「謹んでお受けします」って何年か前 千代の富士が言ってた
    [ 2015/10/06 23:47 ] [ 編集 ]
  88. 2002年頃にノーベル賞を受賞した小柴さんのお弟子さんだよ!

    [ 2015/10/06 23:49 ] [ 編集 ]
  89. 日本人すんげええええええええええwwwwwホルホルゥ!wwwww
    [ 2015/10/06 23:50 ] [ 編集 ]
  90. 85
    2000年以降のレベルの低下は異常
    A/Vとホルホルであり得ないほど知能が低下したと思う
    [ 2015/10/06 23:51 ] [ 編集 ]
  91. ※22
    星野仙一さんちぃーす
    [ 2015/10/06 23:51 ] [ 編集 ]
  92. ノーベル賞なんて立派なものは勿論無理だけど、俺も頑張って何かしらものにしたいな
    [ 2015/10/06 23:52 ] [ 編集 ]
  93. 日本人で良かった
    [ 2015/10/06 23:52 ] [ 編集 ]
  94. 村上春樹はいらないよ
    [ 2015/10/06 23:53 ] [ 編集 ]
  95. ※85
    じゃあ、ノーベル賞目指してなんか頑張ろうよ。
    ノーベル賞でなくともいいけど。
    なんか自分たちにも出来ることはあるはず。
    [ 2015/10/06 23:54 ] [ 編集 ]
  96. ※48
    上も下もない
    大村教授を見れば分からないかな?
    ノーベル賞は目的じゃないし、最終目的地でもない
    そして自分を誇示するために研究してるんじゃないってこと
    [ 2015/10/06 23:55 ] [ 編集 ]
  97. 2000年代に入ってからの日本のノーベル賞獲得率がヤバイな
    毎年楽しみ過ぎる
    日本人として誇らしい方々だわ
    [ 2015/10/06 23:55 ] [ 編集 ]
  98. 俺が勉強した時は、ニュートリノは質量が無いだったけど
    今はあるんだなw
    [ 2015/10/06 23:55 ] [ 編集 ]
  99. 3のコメントになんか和んだ(笑)
    まあ、そりゃ色んな日本人がいるよね、うん
    [ 2015/10/06 23:56 ] [ 編集 ]
  100. >>48
    戦前はもちろん戦後しばらくも西洋人だけのお祭りだっただろ
    政治的な背景も少しは加味せんと
    [ 2015/10/06 23:56 ] [ 編集 ]
  101. 憲法9条がノーベル賞だなんて、発想がイカれてる
    受賞運動は日本人にとって迷惑だ
    帰化人がやってるのかな?
    あれはアメリカが作ったもので日本に制裁するための条文だよ
    日本の憲法から削除した方がいい文だ

    あれのせいで、日本を守ってくれている自衛隊に対しデモや中傷がおきる
    早く削除してほしい

    [ 2015/10/06 23:57 ] [ 編集 ]
  102. 本当はもう1人日本人が受賞しておかしくなかったんだって
    でも、亡くたっていて残念
    [ 2015/10/06 23:58 ] [ 編集 ]
  103. >85
    俺がガキだった頃から、同じことが言われてた。
    でも、結果は見てのとおり。

    研究者には、ノーベル賞にこだわらずに、興味を持った分野で頑張って欲しい。
    [ 2015/10/07 00:00 ] [ 編集 ]
  104. ※11
    これも大村教授の受け売りだけど
    「研究費がないっていうのは言い訳に過ぎない」って
    産学連携の先駆けの人だから信憑性がある
    彼はその頃誰もやらなかった動物の薬の研究からスタートして
    それが売れまくったお金で人の薬のための微生物研究をしたんだそうだ
    [ 2015/10/07 00:01 ] [ 編集 ]
  105. ※102
    ノーベル賞は亡くなったら貰えないらしいからな‥
    候補になっている人には受賞されるまで長生きしてもらいたいね
    [ 2015/10/07 00:01 ] [ 編集 ]
  106. 大村さんの功績は正直ノーベル賞なんてものに収まらないと思う
    何億人もが救われさらに特許放棄で無料で全世界の人間が使用できるようになっているという
    [ 2015/10/07 00:01 ] [ 編集 ]
  107. 見たかチョンども!これが名誉白人だ!!!
    [ 2015/10/07 00:02 ] [ 編集 ]
  108. 核融合と量子コンピューターと人口光合成でノーベル賞を目指そう!
    (研究予算つけろや)
    社会に革命が起きるぞ
    [ 2015/10/07 00:02 ] [ 編集 ]
  109. > 今までにノーベル賞を受賞した研究・成果の中で、
    > オオムラ氏の研究ほど人類に貢献した例はないのでは。

    マックス・タイラーとかのほうが人類に貢献してないか?
    [ 2015/10/07 00:02 ] [ 編集 ]
  110. 梶田さんはまだまだ若いし時間も無いからいいとして
    大村さんのエピソードは知れば知るほど畏敬の念に打たれるね

    彼の人間性の尊さ、偉業を鑑みれば、
    ノーベル賞すら添え物に過ぎないレベルに感じるよ
    能力が無ければ成果など出ない
    報酬を望めば大勢の人を救えない
    どれだけの人が結果を出した上で、その選択を出来るだろうか?
    [ 2015/10/07 00:03 ] [ 編集 ]
  111. 2000年以前と以降ですごい違うよな
    なんだろうね
    [ 2015/10/07 00:03 ] [ 編集 ]
  112. 第二の日露戦争のイメージ?
    [ 2015/10/07 00:04 ] [ 編集 ]
  113. しかし韓国人のファン・ウソツク先生(小保方のプロトタイプ)が研究捏造バレてから、韓国人が非常におとなしくなった。
    以前はファンウソツク先生が平和賞と医学生理学賞を獲るとか
    コウン先生が文学賞を獲るとか、日本人の受賞者は全員ロビー活動のおかげとかずっと言い続けてきたけど、最近は本当にそういう事を言わなくなってきた。
    [ 2015/10/07 00:06 ] [ 編集 ]
  114. ※68
    へー
    でも、これからは変わるんじゃない?
    [ 2015/10/07 00:06 ] [ 編集 ]
  115. ニュートリノ系は日本のお家芸
    岐阜県民としては、鼻高々w

    造ってよかったスーパーカミオカンデ!

    [ 2015/10/07 00:06 ] [ 編集 ]
  116. グギャギャギャギャ!!
      ;∧_、,∧:>4
    :< # ゜田 ゜#>;
    :( Ψ   Ψ:
     :/ ノωヽ\:
     :∪:  (ノ:
    [ 2015/10/07 00:06 ] [ 編集 ]
  117. ※27
    メディアや政府の対応もそうだけどさ
    国民自身が物理学や数学の基礎教養無いじゃん
    トンデモ科学にたやすく騙される奴ばかりだしさ
    そんな国民に凄いんだぞって言っても理解されないだろ
    [ 2015/10/07 00:06 ] [ 編集 ]
  118. 村上ンゴwww
    [ 2015/10/07 00:06 ] [ 編集 ]
  119. 化学賞は良く知らないけど
    文学賞は今年あたりアジアの番だと言われてるよね。
    でも村上春樹より中国人の方が何人もノミネートされて
    可能性高いと聞いてるけど。
    [ 2015/10/07 00:09 ] [ 編集 ]
  120. ニュートリノ系はマジでスウェーデンに税金流れてるだろ
    カミオカンデ同様に
    ニュートリノに重さが無いことが何がすごいのか全く分からん
    その割にはノーベル賞を取る
    [ 2015/10/07 00:09 ] [ 編集 ]
  121. このニュース今初めて知った(TV観てなかったもんで)
    しかし、2日続けてなんて凄いな。
    それだけ日本人は人類に貢献してるっていう事だ。
    日本人としてこんな嬉しい事はない。
    [ 2015/10/07 00:10 ] [ 編集 ]
  122. ※109
    マックス・タイラーはロックフェラーに身を置いたが、そのロックフェラーはWWⅡ中にナチスに資金提供してるから、微妙なところだよ……。黄熱病のワクチンの金もそこに流れた可能性が高いし
    [ 2015/10/07 00:10 ] [ 編集 ]
  123. 戦前はもらえなかったからね
    北里柴三郎は第1回にほぼ決まってたのに人種差別で取り下げられた
    自分の大学で微生物で受賞なんて北里さんも喜んでるんじゃないかな
    昔の日本人は本当に凄い
    政府も留学生に無償援助ばかりしてないで、日本の優秀な学者や研究者を援助しろ
    古来から続く探究の徒の血脈を絶やさすな
    実際、特アに援助しても反日するだけで何の成果もないどころか有害だけなんだから
    [ 2015/10/07 00:11 ] [ 編集 ]
  124. めでたいねえ!

    私は誰かのためにとまでは考えられないけど、今の研究に情熱を注げることが楽しいってのが今の心情やなあ
    発表の時にどうも背景がうまくできないのはそのせいか...
    心持新たに研究頑張ろー
    [ 2015/10/07 00:11 ] [ 編集 ]
  125. ノーベル賞も自動車産業と同じで、白人のお下がりになってしまった
    [ 2015/10/07 00:11 ] [ 編集 ]
  126. 在日認定はまだかい
    [ 2015/10/07 00:11 ] [ 編集 ]
  127. 特定の周波数帯で振動している質量が俺らのいる三次元だ。
    唯物的な「モノ」の世界だ。
    が、宇宙においては、この周波数帯は圧倒的に狭い。
    スーパーコンピュータもそう割り出した。

    ダークマター(暗黒物質)やダークエネルギーの層のほうが圧倒的に広い。
    そこに、見えざるピンクのユニコーンや、空飛ぶスパゲッティモンスターが
    存在していても全く不思議ではない。俺の仮説だ。胸が熱くなるな。
    [ 2015/10/07 00:12 ] [ 編集 ]
  128. >>126
    そんなことをしたら、岐阜県民と山梨県民がキレてやる
    [ 2015/10/07 00:12 ] [ 編集 ]
  129. ※120
    お前がニュートリノについて理解できないから、
    税金が流れてるってどんな理屈だよ…
    [ 2015/10/07 00:13 ] [ 編集 ]
  130. こういう研究を人知れずコツコツと重ねていた事が先ずもって素晴らしい。
    これを見て若者が奮い立ってくれたら良いね。
    [ 2015/10/07 00:13 ] [ 編集 ]
  131.  
    若い世代はどうなんだろう
    例えば小保方とか、科学ではないが最近五輪エンブレムでお騒がせしたヒトとか…
    辛抱強くなく、捏造したり盗作したりして安易に結果を求める

    さらに先には「ゆとり世代」が待っている
    日本より先に「ゆとり世代」が生まれたドイツも激変しそうだし
    [ 2015/10/07 00:14 ] [ 編集 ]
  132. >>106
    安部公房さえ生きてたら・・・

    大江なんて安部公房の補欠だったのに
    [ 2015/10/07 00:14 ] [ 編集 ]
  133. コリアンを相手にしなくなってから運気上がってきてる気がする。
    [ 2015/10/07 00:15 ] [ 編集 ]
  134. 小保方があのような事件を起こさなきゃES細胞関連でも日本人の候補者は居たらしいね。当分はやつのせいでES関連で日本人受賞者は当分出ないと確信するけど。
    [ 2015/10/07 00:15 ] [ 編集 ]
  135. おめでとうございます(^ω^)
    [ 2015/10/07 00:15 ] [ 編集 ]
  136. まーな!
    [ 2015/10/07 00:16 ] [ 編集 ]
  137. >>131
    ゆとりって公立だけだろ
    偏差値70以上の中高一貫校に「ゆとり」という言葉はなかったから
    [ 2015/10/07 00:16 ] [ 編集 ]
  138. 地元だから何回か温泉に行ったけど、学生のための研修所みたいのを造ってたら温泉が出ちゃったから市民にも開放みたいなことを一緒に入ってたおじいさんが行ってた気がする。
    もしかして本人だったりw
    美術館は知らなかったなあ。歩いて10分だし、受賞記念で19日まで無料らしいから行ってみよ。
    [ 2015/10/07 00:16 ] [ 編集 ]
  139. 若い科学者の皆さん、頑張ってください。
    自分はオツムが足りない代わりに応援してます。
    [ 2015/10/07 00:16 ] [ 編集 ]
  140. でも安倍ちゃんが東大・京大にも推薦入試を導入する事を決定し
    30%の学生をコネで合格させることになったから
    今後、日本の旧帝大のレベルは音を立てて下がってくと思うよ。
    [ 2015/10/07 00:18 ] [ 編集 ]
  141. ※125
    妄言は自分の脳内で留めとけ。
    [ 2015/10/07 00:18 ] [ 編集 ]
  142. ※120

    ニュートリノに質量はあるって…
    記事くらい読みなさいよ。


    さて。
    ニュートリノに質量があることを実証した意義。
    従来の標準理論ではニュートリノに質量は【ない】とされていたが、一部の研究者からは
    「ニュートリノにも質量があるんじゃね?」
    と疑問が提起されていた。
    今回の物理学賞は、標準理論の修正に役に立ったという点を考慮したのかもしれない。

    何の役に立ったか?
    少なくとも、今後の研究の方向性を定め、無駄な研究費の浪費を防いだとはいえる。
    [ 2015/10/07 00:20 ] [ 編集 ]
  143. ※東大・京大にも推薦入試を導入

    お前の考えているレベルの「推薦入試」はあり得ないからwww
    どっちかというと特化型に触手を伸ばしたがってる

    たとえば数学は天才、国語は赤点というレベル
    3,4カ国語をマスターしてるが、数学は落第点
    そんなんだよ
    [ 2015/10/07 00:21 ] [ 編集 ]
  144. >>117
    まともな番組がサイエンスゼロしか無いっていうのがね
    次点で隔週のガリレオXくらいかな
    [ 2015/10/07 00:22 ] [ 編集 ]
  145. 時代が移ろうが職人気質+オタクで日本は世界を取るのだ
    [ 2015/10/07 00:23 ] [ 編集 ]
  146. 今年は素直に中国様も日本の快挙に祝福しているね

    やはり個人的にも素晴らしいと感じる人物が中国人として始めて頭脳的かつ人類に貢献的な活躍が評価されて受賞しているからだろうね

    そして日本のノーベル賞受賞者と中国人受賞者に心からお祝い申し上げますw
    [ 2015/10/07 00:25 ] [ 編集 ]
  147. >>143
    断言するが小保方みたいのが30%占めるよ。

    現在も東京大学の帰国子女入試が外交官の子女を裏口入学させる機関と化してるし断言しうる。
    [ 2015/10/07 00:26 ] [ 編集 ]
  148. >>日本人が2人の科学者を誇りに思ってるだろうね
    いいえ
    茂木ってのが「人の幸せなんか喜ぶ奴は馬鹿だ」と
    オリンピックの日本人金メダルの時に続いて宣ってます
    [ 2015/10/07 00:26 ] [ 編集 ]
  149. >>148
    凄いな断言できるとは
    お前も大学関係者か?それとも政府筋か?
    [ 2015/10/07 00:28 ] [ 編集 ]
  150. 反日の村上冬樹はイラナイ。
    [ 2015/10/07 00:29 ] [ 編集 ]
  151. ※142
    重さがあるからなんなんだという話
    同じノーベル賞なのに大村教授の研究と比べものにならないように思う
    ニュートリノは日本の独壇場?
    あんなコスパの悪いニュートリノ計量機に金を出す国は日本以外なかったんだろ
    外国に利用されたんだよ
    外人も質量のあるなしは興味はあったがそこまでして計りたくなかった、そんなとこじゃないのか
    ノーベル賞は税金投じてくれたことへのプレゼントなんじゃないかと
    [ 2015/10/07 00:30 ] [ 編集 ]
  152. アホマスコミは「何の役に立つんですか?」なんて言うんだろうな。

    よし、今度はカラビ‐ヤウ空間に挑戦だ!!
    [ 2015/10/07 00:30 ] [ 編集 ]
  153. もう村上・9条でがっかりの流れにはならないよな
    さすがに2個日本人が受賞してるんだから
    [ 2015/10/07 00:32 ] [ 編集 ]
  154. 物理学の賞が多いのは何故かって? 物理学は面白いから。
    [ 2015/10/07 00:34 ] [ 編集 ]
  155. >>151
    素粒子物理学の研究は宇宙の謎を解くカギとして
    また大昔から人間を魅了し続けてきた天文学やロケット開発への
    大きくモチベーションを高めるという意味において
    全ての人間に大いなるロマンを魅せるという役割があるのでは。
    実利的にはあまり意味がなくとも核融合とかの研究にも
    きっと生かせる部分はあるんじゃなかろうか。
    [ 2015/10/07 00:35 ] [ 編集 ]
  156. 台湾人がもし国民党のものにならず、大陸人が来なければ、日本の兄弟国として、優秀な国家になっただろう。台湾と日本がアジアで特別、、みたいな。

    まあ、マジな話、台湾人も大陸中国人も、真面目ならノーベル賞取れる能力はあるよ。
    特に南方系やチベット系の方が北方の漢民族よりも賢いかも。
    [ 2015/10/07 00:36 ] [ 編集 ]
  157. 日本にはまだ受賞してもおかしくない人がたくさんいるからな
    来年も受賞あるかも
    [ 2015/10/07 00:37 ] [ 編集 ]
  158. 装置より理論の方で取って欲しい
    実証できないと寿命が間に合わないかも知れないが
    [ 2015/10/07 00:39 ] [ 編集 ]
  159. でも、今年の医学生理学賞は大村さんや
    漢方学で受賞した中国人を見る限り
    「どれだけ多くの人命を救ったか」という方に
    視点がシフトしてる気がする。
    どれだけ最先端の研究をしたかという視点だったら
    別の人が受賞したんではないだろうか。
    [ 2015/10/07 00:40 ] [ 編集 ]
  160. オナラはなぜ臭いんだろう
    [ 2015/10/07 00:41 ] [ 編集 ]
  161. ※151
    日本がカネのあるうちにやれてよかったじゃねえか
    基礎研究でコスパなんて言い出したら何にも出来ない事くらい分かっておるやろ?
    [ 2015/10/07 00:41 ] [ 編集 ]
  162. 二日連続でビックリした
    [ 2015/10/07 00:41 ] [ 編集 ]
  163. あとは経済学賞をとれる平成の高橋是清たる学者が日本に現れれば・・・・
    [ 2015/10/07 00:42 ] [ 編集 ]
  164. でも日米では経済学賞をノーベル賞に含める人が多いけど
    多くの国ではノーベル賞は科学賞の3つを指し
    文学賞、平和賞、経済学賞は疑似ノーベル賞とか
    全く別の呼び名で呼ばれててノーベル賞としてカウントしない国が
    多いらしいね。
    [ 2015/10/07 00:43 ] [ 編集 ]
  165.  
    でも過去の受賞者数を各国比較、日本の受賞者数はその経済規模、特許の質と量(中国などは数が多いだけ)を鑑みると恐ろしく少ない。米国は分かるとして、ヨーロッパ偏重気味。
    [ 2015/10/07 00:44 ] [ 編集 ]

  166. 浜松ホトニクスを誉めてあげて。
    [ 2015/10/07 00:48 ] [ 編集 ]
  167. 昨日、かーちゃんがノーベル賞取ったよと言ったので
    おーやったか!と大喜びした。
    今日またかーちゃんがノーベル賞取ったよと言ったので
    心の中で昨日聞いたよ、ボケたか?と思いながら「うん」と言うと
    昨日の人と違うよと言われ、エーーーと腰砕けでしたわ。
    [ 2015/10/07 00:50 ] [ 編集 ]
  168. 平和賞は言うに及ばず、文学賞もいらないような。
    [ 2015/10/07 00:50 ] [ 編集 ]
  169. フィールズ賞があるから新設する可能性は無いだろうけど
    経済学賞や文学賞よりは数学賞の方がはるかに必要。
    とくにコンピューターによる応用数学、プログラミング分野で
    ノーベル賞が無いのはとても不自然。
    [ 2015/10/07 00:54 ] [ 編集 ]
  170. 2日しじゆ受賞にも驚いたけどそれ以上にインタビューに江崎玲於奈氏が出てきたのに仰天した
    ご存命でしたか
    [ 2015/10/07 00:55 ] [ 編集 ]
  171. 村上春樹の体を張ったギャグがまだ残ってるから!
    [ 2015/10/07 00:58 ] [ 編集 ]
  172. 俺も自分の仕事頑張るぜ
    [ 2015/10/07 01:01 ] [ 編集 ]
  173. さっき聞いた。
    凄い・・・本当にすごい。
    誇らしいと同時に尊敬しますよ!
    [ 2015/10/07 01:06 ] [ 編集 ]
  174. 今まで注目してなっかったワイドショーが騒ぐのはなし
    他の身近な生活に関係がある問題の方が重要 例えばTPPとか
    [ 2015/10/07 01:07 ] [ 編集 ]
  175. 来年以降が心配・・・
    [ 2015/10/07 01:09 ] [ 編集 ]

  176. 田中さんはすごかったんだな と 改めて思うよ
    また 巨大装置物理学エリートと 定時制教師から転生生物学者て
    両極端やん
    [ 2015/10/07 01:10 ] [ 編集 ]
  177. これ


    黄色のサルが



    これだからな害人はさあ


    アンマ賞賛本はまに受けるなよ  寄生するためだ 
    [ 2015/10/07 01:14 ] [ 編集 ]
  178. 大村教授には史上初の医学と平和賞のダブル受賞でもいいよね
    [ 2015/10/07 01:15 ] [ 編集 ]
  179. 日本政府・国民って受賞した時だけ騒ぐけど
    結局個人の努力でしょ
    予算は出さないのにおいしいとこだけ持っていくからな 
    [ 2015/10/07 01:15 ] [ 編集 ]
  180. 大村教授のエピソードは凄いね
    こんな人が実在するとは
    [ 2015/10/07 01:17 ] [ 編集 ]
  181. 大村教授も自分で研究費稼いだんでしょ
    [ 2015/10/07 01:23 ] [ 編集 ]
  182. 日本人全体が受賞した訳じゃないよ
    個人の地道な努力の結果
    なんかラグビー現象ににてる
    [ 2015/10/07 01:30 ] [ 編集 ]
  183. 素粒子物理学なんてのは興味のない人には全く興味のない分野だろうな。
    そういう人は極端な話、目の前にUFOが飛んでいても
    「まぁそういうこともあるだろう」と晩飯の心配をする。
    明日のプレゼンの心配をする。実生活に生きる人はそんなものだ。
    心情的に身近でないものは存在しないに等しい。

    暗黒物質の正体はニュートリノだと言われていたな。暗黒物質とは
    質量はあるが観測できないもの、なのでその時点でニュートリノに
    質量があると睨まれていたことになるな。
    暗黒物質は惑星という説もあったっけ?
    つまり光が地球に届いていないので観測はできないが質量はあると。
    仮説は自由だな。それも面白いところ。
    [ 2015/10/07 01:30 ] [ 編集 ]
  184. 同じ日本人だってことくらいしか共通点のない凡人の自分は
    「ほんと人類に貢献してるよなあ、凄いよなあ…」と、ただ感心するばかり。

    お二方とも、地道な研究と素晴らしい実績への評価、本当におめでとうございます。
    [ 2015/10/07 01:36 ] [ 編集 ]
  185. ノーベル賞はロビー活動しないと実績があっても貰えない部分がある
    数年前に日本がそれに取り組みだしてるというドキュメントを見たことがある
    大村さんなんてもうとっくに貰っていてもおかしくなかったのに棚上げされてたんじゃなかろうか
    これからしばらく棚上げ分の受賞はあるかも分からないが、ストックなくなったらどうなるんだろうね
    若い研究者は育っているのだろうか
    頭脳が海外に流出していると聞くし今後が心配
    [ 2015/10/07 01:37 ] [ 編集 ]
  186. 日本国民として誇らしいけど
    すぐ忘れるのもどうかと思う
    [ 2015/10/07 01:38 ] [ 編集 ]
  187. 人の為に生き、人の為になる事をやる。
    これこそ、本当の人間だね。
    ただただ、尊敬するばかりだわ。
    [ 2015/10/07 01:41 ] [ 編集 ]
  188. ロビー活動しないと受賞出来ないないなら意味無いな
    [ 2015/10/07 01:42 ] [ 編集 ]
  189. 他国と比べて極端に少ない研究費でよく受賞するよなぁといつも驚かされる。膨大な研究費を費やすアメリカとは違い、個人の努力による受賞がほとんどなのがすごいし、悲しいことでもある。大村教授のエピソードはすごいね。すごすぎて何もいえねー
    [ 2015/10/07 01:45 ] [ 編集 ]
  190. 個人と協力者の努力で取った賞でしょ
    政府は関係ないんじゃない
    [ 2015/10/07 01:53 ] [ 編集 ]
  191. >2000年以降は日本の研究レベルも確実に低下したから
    ある年を境としてパタリとノーベル賞受賞者が出なくなる事は
    覚悟しといた方がいい。

    >さらに先には「ゆとり世代」が待っている
    日本より先に「ゆとり世代」が生まれたドイツも激変しそうだし


     一昔前は、「詰め込み教育世代」は知識はあっても、創造性がなく、一般常識にも欠けているから、社会に出ても役に立たないと、某新聞を初めとして世間様はさんざんこき下ろしてくれたよ?それと、円周率を「3」で習った「ゆとり」がいるというのは、妄想の産物だから。
    [ 2015/10/07 01:54 ] [ 編集 ]
  192. 若い人がいないのが不思議
    平均70歳ぐらいじゃない
    [ 2015/10/07 01:56 ] [ 編集 ]
  193. 西欧は、理論先攻で、実現化に欠ける。あまりにも。
    [ 2015/10/07 01:56 ] [ 編集 ]
  194. 梶田教授 埼玉大学理学部物理学科
    大村教授 山梨大学学芸学部

    東大生ではないぞ。
    知性と学力の違いについて小一時間程...
    [ 2015/10/07 01:59 ] [ 編集 ]
  195. 予算が少ない分 頭の中で考えるのが良いのかもね
    [ 2015/10/07 02:00 ] [ 編集 ]
  196. >>160
    それはきっと君にやましい考えがあるからだよ
    [ 2015/10/07 02:01 ] [ 編集 ]
  197. ノーベル賞を生み出す土壌があるのは、イグノーベル賞の受賞率から
    わかりそう。
    何でも自分が面白そうなものを、自分のできる範囲で懸命にやる姿勢じゃないかな。
    [ 2015/10/07 02:02 ] [ 編集 ]
  198. >>194
    よく言われること。天才は努力する人に勝てない。努力する人は楽しんでいる人には勝てない。
    [ 2015/10/07 02:04 ] [ 編集 ]
  199. はっきり言って難しすぎる オリンピックで金メダル取った様な感じかな?
    [ 2015/10/07 02:08 ] [ 編集 ]
  200. いやー、よくもこの年まで研究するよな
    感心するわ
    [ 2015/10/07 02:12 ] [ 編集 ]
  201.  
    こんな時でもK国は日本を貶める発言が目立つね。
    まあ日本にとってはどーでもいい国ではあるが……
    [ 2015/10/07 02:15 ] [ 編集 ]
  202. こんな記事でまでホルホルとか言い出すクズが湧くとはな……
    どこまで見下げ果てた物なんだか
    げんなりするわ
    [ 2015/10/07 02:21 ] [ 編集 ]
  203. 某国は平和賞ねらってるんでしょ
    [ 2015/10/07 02:22 ] [ 編集 ]
  204. 日本・中国は受賞したから焦ってる
    [ 2015/10/07 02:24 ] [ 編集 ]
  205. ※151
    知恵を授けてやる。まっ、恐らくだけどな。感謝しろよ。

    「宇宙は限界点を超えたら、収縮がはじまり崩壊していき、次のビックバンが起こる」というのが、定説だった。

    ニュートリノに重さはないという常識の元で、計算した宇宙物理学の結果と、高性能天体望遠鏡による観測により導きだされる結果、双方の間に、大きな違いがでるようになった。

    「宇宙は拡大をつづける。」ニュートリノに重さはある、と条件付けて計算すると、双方の結果は合致する。

    カミオカンデのおかげで、理論が正しい事が完全に証明された。
    間違った方向に進もうとした人類を、正しい方向に修正した。

    まっ、確かそんなとこだ。昔の知識のうろおぼえだけどな。

    カグヤと重力波。アインシュタインの最後の宿題。ついでにな。
    [ 2015/10/07 02:25 ] [ 編集 ]
  206. 特許を捨てると使いやすくなるって話を聞いて驚いた
    [ 2015/10/07 02:31 ] [ 編集 ]
  207. ※22
    団塊の方ですか?
    ゆとり世代も数学は強いから楽しみ
    [ 2015/10/07 02:34 ] [ 編集 ]
  208. 最近になってから、急に日本人の受賞が増えたのは
    昔は、人種差別で賞を貰うことが難しかったからだよ
    完全に欧米の為の欧米人に贈る賞で、
    欧米人以外の論文を読んでもらえる機会すらほとんどなかった
    南部陽一郎氏とか、50年前の研究について、やっと2008年に賞が貰えた
    亡くなられる前に受賞できて、本当に良かったと思う
    [ 2015/10/07 02:45 ] [ 編集 ]
  209. オリンピックじゃあるまいしあんまり日本日本いうのもな
    個人の功績なんだし
    [ 2015/10/07 02:47 ] [ 編集 ]
  210. 大村先生
    日本では大村先生のような方はいずれ神社にまつられることになる。
    今でも神様のようだ。感謝
    [ 2015/10/07 02:54 ] [ 編集 ]
  211. 人類への貢献と大きな愛をみせてくれる往年の各国の往年の受賞者たちに大いなる感謝の意を捧げます。
    [ 2015/10/07 02:58 ] [ 編集 ]
  212. 天才と努力する人の中間が一般人って事か
    [ 2015/10/07 03:11 ] [ 編集 ]
  213. 日本だけじゃなく海外の掲示板でもチョンが発狂しまくってるな。


    どんだけ嫉妬してんだよwww
    [ 2015/10/07 03:12 ] [ 編集 ]
  214. 他国の事を気にしすぎなんだよな~ 別に関係ないじゃない
    [ 2015/10/07 03:15 ] [ 編集 ]
  215. で?俺達の税金をいくらつぎ込んだんだ?
    [ 2015/10/07 03:19 ] [ 編集 ]
  216. カミオカンデで1個
    スーパーカミオカンデで1個ときたから
    カムランドで、もう1個ノーベル賞獲ってほしい。
    [ 2015/10/07 03:23 ] [ 編集 ]
  217. おめでとう~って思う反面
    こんなに目立つと、またヒトモドキが
    悪口言いに来るか、なんか要求しに来るよ~
    [ 2015/10/07 03:33 ] [ 編集 ]
  218. 他の人種などが混ざっている欧米と違って、こっちは単一民族で賞を取ってるから凄いと思う。
    オリンピックだって陸上とかなんか黒人の力を借りて勝ってるし。


    [ 2015/10/07 03:35 ] [ 編集 ]
  219. 日本は学者とか技術畑の人間を軽んじすぎる
    唯一日の目を浴びるのがノーベル賞くらいなもんだからな・・・
    [ 2015/10/07 03:49 ] [ 編集 ]
  220. それなりの仕事をした人物が相応の評価を受けるのは当然のこと
    おめでとうございます


    ※219
    儒学者なんかでもそうだが、日本人は歴史的にあまり珍重されるとおごり高ぶってかえってダメになることが多いから、国内では今ぐらいの扱いがちょうどいいのかもしれない。
    [ 2015/10/07 03:58 ] [ 編集 ]
  221. こんな偉い人なのに謙虚さがまたいい。
    本当におめでとうございます。
    [ 2015/10/07 04:03 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

ごあいさつ


人気ブログランキングへ  ブログランキング・にほんブログ村へ
おすすめサイトさま

日本視覚文化研究会
ニュース速報まとめ桜
ニュース速報まとめ梅


9/30 ブログ内検索機能を修正

管理人:ニャン吉
副管理人:kite

スポンサード リンク
月別アーカイブ
おすすめリンク
人気の記事
PR
アクセスランキング

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:



ブログパーツ アクセスランキング