9月第5週〜10月第1週の主なできごと
・千原ジュニア、一般女性と結婚(9月28日)
・福山&吹石結婚 2010年ごろ再会(9月28日)
・西武・秋山、プロ野球新記録のシーズン215安打(10月1日)
・ヤクルトが14年ぶりのリーグ優勝(10月2日)
・ジャパンオープンで浅田真央復帰(10月3日)
業績悪化のワタミ、ブラック企業イメージを払拭できるか
速水健朗(以下、速水) いよいよワタミの転落が止まらなくてやばいね。この8月で、売上げが41ヵ月連続で前年同月実績を下回るという状況になっている。いまワタミについて考えることって、何かとても重要なことのような気がする。
おぐらりゅうじ(以下、おぐら) 話題はいろいろありますが、まずグループ事業である「ワタミの介護」を210億円で損保ジャパンに譲渡しました。
速水 「あの居酒屋のワタミが、有料老人ホームも」という相乗効果が狙いだったんだろうけど、いまや「あのブラック企業がやってる介護部門か」という悪いイメージになってしまって入居者も減ったんだとか。それでも、本業の外食よりも介護の方が伸びしろはあったんだけど、メインバンクからの継続融資を受けるためには、手放さざるを得なかったみたい。
おぐら 中村淳彦さんの著書『崩壊する介護現場』と『ワタミ・渡邉美樹 日本を崩壊させるブラックモンスター』に詳しく書いてありますが、介護産業の現場がブラックなのは、過酷な勤務形態の問題だけでなく、集まってくる人材にも問題があると言われていますよね。とにかく人手が足りないので、職務経験がないのはもちろん、人を騙したり、常識が通じなかったり、そもそもの社会性が欠落している人たちの受け皿になっている側面があって、結果職場が破綻するとか。
速水 昨今の2大ブラック産業って、居酒屋チェーンと介護ビジネスと言っていいと思うんだけど、ワタミはその両方でトップランナーのイメージがついちゃった。
おぐら 一旦根付いた悪いイメージは、なかなか払拭できないですね。急ピッチで「和民」ブランドを外して別の店舗名に変えたりしているみたいですけど。
速水 その対策はどうだろう。名前変えて再始動をはかる芸能人とかも大体うまくいかない気がするよ。名前に「くん」を付けてみるとか、三原じゅん子の元ダンナとか。
おぐら 例が古すぎます!
速水 もうひとつ、ワタミが日本食専門店「銀政-GINMASA」を11月1日に六本木にオープンさせるんだけど、これは完全予約制で、海外からの観光客向けという新しい業態。
おぐら ワタミの悪評も海外までは届いてないでしょうし、これはいいんじゃないですか。
速水 六本木というのが微妙。つくるべきは、銀座かお台場じゃない? だって東京の観光ガイドを見ると、六本木は危険だから気をつけろって書いてあるし(笑)。
チェーン系居酒屋の衰退とスナックブーム
速水 ところで、おぐら君は和民に飲みに行くことある?
おぐら 大学生までは行ってましたけど、さすがに社会人になってからはないですね。
速水 俺は5年くらい前までは行ったな。でも和民系だから行かないっていうことでもなくて、チェーン系居酒屋全般に対して足が遠のいた感じ。なぜだろう?
cakesに登録すると、多彩なジャンルのコンテンツをお楽しみいただけます。 cakesには他にも以下のような記事があります。