【TPP総合】農業対策に万全=全閣僚で本部設置へ―交渉「国益かなえた」・安倍首相会見
スレッドURL: http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1444103155/

安倍総理

1: ◆sRJYpneS5Y 2015/10/06(火)12:45:55 ID:???
TPP、農業対策に万全=全閣僚で本部設置へ―交渉「国益かなえた」・安倍首相会見

安倍晋三首相は6日午前、環太平洋連携協定(TPP)交渉が大筋合意に至ったことを受けて首相官邸で記者会見し、「国家百年の計であり、私たちの生活を豊かにしてくれる」と意義を強調した。

 同時に「国会承認を求めていくまでの間に、国内対策を取りまとめ、万全の措置を講じる」と述べ、農業対策などに政府を挙げて取り組む考えを表明。近く、全閣僚をメンバーとするTPP総合対策本部を設置する意向を明らかにした。
 
続き Yahoo!ニュース/時事通信 10月6日(火)10時14分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151006-00000043-jij-pol

2: ◆sRJYpneS5Y 2015/10/06(火)12:46:33 ID:yVB
TPP大筋合意:「コメ聖域」何だった…農家困惑

 安倍晋三首相の交渉参加表明から約2年7カ月。日米など12カ国間で貿易や投資を高い水準で自由化する環太平洋パートナーシップ協定(TPP)が、各国の利害を巡る攻防の末、大筋合意に至った。「輸入品が安くなる」「農家が受ける打撃は大きい」。暮らしに大きく影響する可能性が高い枠組みに、期待と不安、困惑が交錯した。

 「『農産物、特にコメには手をつけない』とした国会決議は何だったのか」。宇都宮市今里町で水稲を12ヘクタール、イチゴを42ヘクタール作付けする手塚安則さん(60)は憤る。全国的に豊作だった昨年は、栃木県産コシヒカリ(1等)の農家に仮払いされる「概算金」(60キロ当たり)は8000円と史上最低。コメ余り状況が続く中、「コメは聖域」と繰り返す地元の自民党議員らに期待を寄せてきたが、「輸入米がこれ以上増えると、さらに価格低下は避けられない」と懸念する。

続き 毎日新聞
http://mainichi.jp/select/news/20151006k0000m040112000c.html

3: ◆sRJYpneS5Y 2015/10/06(火)12:47:51 ID:yVB
TPP大筋合意、トランプ氏「現政権は無能」
 【ワシントン=今井隆】2016年米大統領選で共和党指名候補争いのトップを走る不動産王ドナルド・トランプ氏(69)は5日、環太平洋経済連携協定(TPP)交渉が大筋合意に達したことについて、
ツイッターで「現政権の無能さは理解を超えている。TPPはひどい取引だ」と痛烈に批判した。

続き 読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/world/20151006-OYT1T50031.html

4: 名無しさん@おーぷん 2015/10/06(火)12:48:54 ID:xZi
なんだかんだ言ってJAの反対運動も下火になっちゃってたな

8: ◆sRJYpneS5Y 2015/10/06(火)13:21:21 ID:yVB
TPP合意を検証=譲歩に不満も-米議会
 【アトランタ時事】環太平洋連携協定(TPP)締結交渉の大筋合意を受け、米議会は5日、批准の可否を判断するための検証作業を開始した。議会からは「米国の過度の譲歩」に不満も漏れており、批准手続きに影響する可能性もある。

続き 時事通信
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2015100600265

17: 名無しさん@おーぷん 2015/10/06(火)13:42:41 ID:juB
>>8
米議会でも譲歩しすぎだゴルァってなってんのか

9: 名無しさん@おーぷん 2015/10/06(火)13:25:35 ID:hga
国産農産物が減ろうがしかたがない。経済最優先!

10: 名無しさん@おーぷん 2015/10/06(火)13:28:24 ID:VkJ
日本は世界5位の農業大国でしょ
負けずに売り込めよ

11: 名無しさん@おーぷん 2015/10/06(火)13:29:07 ID:TlL
うーん…。
最初から農業は切るつもりだったんだなあ、と。

16: 名無しさん@おーぷん 2015/10/06(火)13:37:16 ID:yQh
>>11
違うだろよく読めよ
切られたのは砂糖
米は輸入枠があるが、べつに今の中国米のぶんをアメリカにまわしてもいいわけだし

13: 名無しさん@おーぷん 2015/10/06(火)13:31:47 ID:6Fr
大規模農業化すればまだまだ行けるよな
個人事業主でやってる現状を壊さなきゃ
土地がーいうけど、日本より狭いニュージーランドだってやってんだ
オーストラリアだって端側しか土地ねーし

14: 名無しさん@おーぷん 2015/10/06(火)13:35:45 ID:juB
>>1
さて、これを受けて地方の農協票がどうなるかだな

15: 名無しさん@おーぷん 2015/10/06(火)13:36:36 ID:wAT
ニュージーランドの美味い乳製品が安く入ってくるんだろ、最高よね

23: 名無しさん@おーぷん 2015/10/06(火)14:17:09 ID:jrv
これメディアの批判の歯切れが悪いのは少なくとも生活的には財布には優しくなるからなんだよなと感じる