- 2015.10.01
- コーヒーを学ぶ
コーヒーをこぼしてしまうあの友達に伝えて!「あなたは科学的に正しいのよ」と。
        今日、10月1日はコーヒーの日なんですが、知ってますか?まあ知らない人が多いと思うんですが、そんな一年で一番おめでたい日に(そーなの?)、コーヒーを毎日こぼしてしまうあなたに朗報です!
        実は、人はコーヒーをこぼす生き物だということが証明されています!
        
        感動して涙が止まらないそこのあなた。そうなんです。あなたは正しかったんです。
        今朝、奥様に「あんた、またこぼしたの?そんな注意力すらないなんて、死んだほうがましね」とバッサリ切られてへこんでいたあなた!今日家に帰ったらこう言ってやりましょう。「俺はお前よりも科学的に正しいって証明されているんだぞ!」と。これでもう奥様はあなたに頭が上がらないこと間違いなし!(そんなことないって)
        
        コーヒーをこぼさないなんて、我々は生物学的に無理なのです!それが証明されているんです!だからこれからは毎朝、堂々とコーヒーをこぼせます(それは違うだろ)。
「なぜ人はコーヒーをこぼすのか」が実験を通して判明!
        ではさっそくその科学データを見てみましょう。
        
        カリフォルニア大学サンタバーバラ校のメカニカルエンジニアチームは、「なぜ人はコーヒーをこぼすのか」を研究し、実験を重ねてきました。
        実験では、被験者にマグカップを手にもってもらい、様々なスピードでまっすぐな線の上を歩いてもらいます。
        そしてカメラで被験者の動きとマグカップの軌道を記録。マグカップに取り付けたセンサーで液体がこぼれる様子を記録。すると、ついに私たちコーヒーをこぼしてしまう組にとって大変興味深い結果が得られたんです!
        
        マグカップの中で前後に移動する液体の動きと、人が歩くときの足の動き。その2つのタイミングが、不思議なことに上手いことマッチしているのです。もっとわかりやすく説明すると、コーヒーをこぼさないようにと注意して歩いても、その足の動きによってますますコーヒーはこぼれやすくなっていく。人が歩くときの振動は、液体の揺れを大きくし、ますますこぼれやすくなるのです!!(なんかそれってすごく当たり前な気がするんだけど俺だけ?)
        人間である私たちはコーヒーをこぼしてこそ生命体だと証明されるような研究結果ですね(いや、絶対違う)
それでもこぼしたコーヒーを拭くのは面倒ですよね
        こぼすことは人間としてあたりまえ、むしろそうあるべきだと言われても(誰もそんなこと言ってないって)、こぼしたコーヒーを拭くのってめんどくさいですよね。そんなあなたのためにカリフォルニア大学サンタバーバラ校のメカニカルエンジニアチームの皆さまから1つアドバイスがあります。
        そう、それは「いつも使っているマグカップをもう一回り大きいものに変える」これだけです!(当たり前すぎるだろ)。
        
        なに?大きめのマグカップがないって?仕方ないですね。ではもう1つカリフォルニア大学サンタバーバラ校のメカニカルエンジニアチームの皆さまからのアドバイスを紹介しましょう!それは「普段よりもゆっくり歩くこと」です!(もう知らん)
        
        これであなたも、面倒なこぼしたコーヒーのふき取り作業ともおさらばですね!
        
        たいへん素敵な発見をしてくれたカリフォルニア大学サンタバーバラ校のメカニカルエンジニアチームに敬意を表して本日はお別れしたいと思います。
        では、このへんで!
Kota Naito
コーヒー・レコード代表の内藤です。
          コーヒーレコード事業では主に企画・デザイン・商品管理を担当してます。生活の質が高まるような様々なサービスを作っていきますので、どうぞよろしくお願いいたします!
妥協のない満足が得られる、
  自分好みの美味しいコーヒーを見つけよう!
    
  自分好みの美味しいコーヒーが飲めるはずなのに、
      毎日のコーヒーを妥協していませんか?
      コーヒー・レコードの定期購入を利用すると、スペシャリティコーヒーを中心とした最高品質のコーヒー豆が毎月2種類ご自宅に届きます。
      お客様は毎月届くコーヒーを楽しみながら感想をマイページに記録していく。たったこれだけの作業で、自分好みのコーヒーが見つかります!
      さぁ!あなたも自分好みの美味しいコーヒーを見つけ、妥協のないコーヒーライフを手に入れよう!