どうも、こんばんは。
最近疲れが抜けないひかしゃです。
気が付いたら昨日は9時に寝てた。健康生活!
今週の土日は地元の祭りだけど(だからこそ?)、家で引きこもって寝腐ろうと思います。
人ごみに行くとか、風邪菌もらってくる原因になるから多少はね?
さてさて、なんか巷ではノーベル賞受賞の大村さんと、TPPの妥結と、野球賭博で盛り上がってますね。
いささか野球賭博の話題が薄い感じもするけど、大変なことやと思うよ。(他人事)
そんなニュースが飛び交っている中、僕の中でそれ以上に大きな話題が。
ブログの閲覧数が徐々に減ってきている
という問題に直面しております、ハイ。
正確に言うと、減ってきているというより、横ばいになりつつある状態。
なんか閲覧数が上がらずに、いつも同じぐらいの人にサラーッと見てもらってる感じ。
じゃあなんで分かるかというと、目に見える形で☆の数とブックマークの数が減ったから。
一種の壁にぶち当たった状態?
別にさ、1ヶ月に10万PV来ましたわ(ドヤ顔)みたいなことは何も求めてないわけ。
ただ、数ヵ月続けた成果として、少しでも上がっていく事はモチベーションを挙げていく要因の一つになる訳じゃないですか?
その要因の一つを叩き潰されてる状態なんだから、ブログ書くモチベーションがあんまり上がらないのも事実。
そんなわけで、こんな状態で「人が見てくれてないならブログ書くのやーめたっ」ってなる訳ではなく、「なぜ人が見てくれない状態になっているのか」という原因と対処法を自分なりに考えてみた。
1.自分が人のブログを見に行ってない
多分ね、コレが一番大きな原因なんだと思う。
どう考えても、自分だけブログ書いて「お前ら見に来てくれよな!」って言ってるようなもんだし。
いや、ホントすいません。
分かってるんだよ?分かってるんだけどさ?
ただ、忙しいわけですよ僕も。
だからね?ほら?…すいません。
2.人に共感されるような内容を書いてない
いわゆる「文章力が無い」ってことですね。
よく言われるんだけど、喋ってると代名詞と擬音語と擬態語が多いんだって、俺。
もうね、代名詞が多いって、おじいちゃんだよねホントに。
「あの~、アレがアレでアレになってソウなる。」
とか無意識のうちに言ってるらしい。何一つ分からん。やっぱりおじいちゃんかよ。
そんな自分が文章を書いてるせいで、
代名詞を頑張って名詞化する→思い出すのが億劫になる→その部分省く→書きたいことが書けない
みたいな流れが出来上がっちゃってるんだよね。
もっと共感されるようになるには文章力の強化が根本的に必要なことぐらい分かってるよ!
…できたら苦労しないわ。
3.新規の閲覧者を獲得できてない
あくまで多分だけどね。
基本的にみてくれているのが、巡回している人たちが基本。
新規を獲得するためには、やっぱり人気のワードを入れるしかねぇ…ッ!
とか思ったけど、実際そんなわけではなさそう。辛さある。
閲覧者を上げるためにはやっぱり新規の閲覧者を獲得する必要はあると思う。
ただ、既存の読者様を適当にあしらうようなこともよくないし。
そのあたりは増えた人の特権といったところ?
4.(3に関連して)書くことがまばらすぎる
自分のブログを読み返してみたけど、一貫した記事が無いという事実を再認識。
野球記事書いてみたり、旅行記事書いてみたり…。
一貫したカテゴリを書いていけば、そのうち…うーん…。
まとめ
あれ?ブログって何するところだっけ?
結局さ、自分の書きたいこと書くのと、閲覧者を増やす事って反比例に近い気がして来た。
書きたいこと書いて閲覧数も増やして(アドセンス貼ってる人はそれで儲けも得て)ってことが出来る人はほんの一握りなんだよね、実際の所。
そんな美味しい話がその辺に転がってるわけないよね、うん。
閲覧数が欲しいなら、そりゃそれ専用の記事みたいなのバンバン書いていけば、多分そのうち当たるんだと思う。
ただ、それが自分がブログやりたかった理由なのかなー、って思った時になんか違う気もするし。
書きながら段々とこの記事の着地点が見えなくなってきてるので、結論を述べますと、
もう少し自他共にブログの書き方、見方を変えてみたいと思います。
後は、ほかの人のブログのいい所をちゃんと真似てみたい。
そのあたりは11月6日のオフ会で吸収できればいいなぁ…と思ってみたり。
最後になったけども、上記の通り、11月6日にオフ会に行ってきます。東京に!
なんだかんだ東京行くの半年ぶりぐらいな気がする。
仕事柄東京に行くこと多くなりそう、とか思ったけど気が付いたら本社に幽閉されてた。悲しい。
半年に1回ぐらいしか東京は行けないけど、名古屋とかならサラリと行けるので、そのあたりでオフ会やってくれる人募集してます←
別に東京でオフ会の時もなんとかすれば行きます(笑)
おわりっ。