ステージと攻略


※上記の広告は60日以上更新のないWIKIに表示されています。更新することで広告が下部へ移動します。

アドバイス

主人公はキャラクターの回復が出来る指導者が良いのでは無いでしょうか。

基本的な戦術は、水精と火精を作り隣接させ、周りに狩人や弓兵を置き、前線では壁ユニットを置くもので良いと思います。
水精のエリアヒーリングでの複数のキャラクターの回復と、火精のヴェイパーでの複数の敵の攻撃は有効です。
水精に隣接すればHPが徐々に回復します。
狩人や弓兵は攻撃範囲が広く攻撃力もあります。


敵のレベルはこちらのパーティのキャラクターの最大レベルに合わせられるため(出撃の有無は無関係)、
パーティーのレベルは1でもレベル高いキャラクターを作らず、レベルは揃えましょう。
※使わないキャラクターはレベルが低くても構いませんが、高いのはまずいです。


[体験版]

    義賊ゲインが主人公です。こまめに回復していけば難しいことはありません。
    ステージが広く壁を壊しながら進む必要があります。
    行動しない敵も行動順が回ると移動範囲が表示されるので、やや面倒に感じると思います。
    仲間 初期配置 ゲイン、拳士、工作兵
       出撃可能 弓兵、戦士

[本編]


ゲーム開始後に主人公キャラの作成。
顔、性別、クラスを選択し、名付けとボーナスポイントの振り分けを行う。
ドール3体を入手しキャラメイク。
主人公は指導者にし、あと弓兵がいると良いと思います。

目的地に向かう前の戦闘(便宜的に遭遇戦と呼ぶこととする)は最初ここに記述していませんでしたが、記述する事とします。
括弧書きの数字はこのwikiで便宜的に付けた物です。

(1)
     ・【アスナ】 警護 ゲイン戦
     ・【キー】 秘密結社ミスト調査 サラディン戦
   自動操作のミムレットに回復を任せながら戦いましょう。敵のスケルトンは隣接するとこちらも土の属性を得るので
   気にする必要はないと思います。
     ・【シャルム】辻斬り戦 タロン戦
   火の用心と書かれた水のオブジェクトのところまで急いで行き、1マスのところにキャラクターを配置し戦いましょう。
   指導者のヒーリングだけでなく、水属性による回復攻撃ができます。

(2)
下記4カ所を好きな順で行けます。このあたりで弓兵が2、3人いると楽になると思います。
       ・【ガンド】警護  ゲイン戦
        土のうは気にせず、蛇口まで急行し、蛇口を囲みながら戦うと良いでしょう。
       ・【バイゼル】秘密結社ミスト調査 夜盗戦
       自動操作の賞金稼ぎとともに共闘します。
       賞金稼ぎはサラディンとそばにいる人以外は戦力にならず、生き延びさせるのは残念ながら無理です。
       火がありますが、その前の階段付近で戦うことになるでしょう。
       ・【ミルトナット】辻斬り退治
         攻撃力の高さが驚異の銃士2人をどうするかが大事です。
         2種類の攻略を試しました。
         ○トワノ遺跡東古墳でランを仲間にして弓兵3人を活用する。
         トワノ遺跡東古墳でランを仲にしたらランを弓兵にクラスチェンジし、弓兵3人と指導者で戦います。
         まず、やや東に進み、スケルトンとボーンウォーリアを撃破し、西へ下がります。
         西の大きなサボテン付近で固まり銃士の到着を待ち、銃士を撃破します。
         最後のリーターは遅れてきますから(火精は移動力が2なので遅れる)、あとはリーダーを倒すだけです。

         ○西の大きなサボテン付近で固まりリーダーのみを倒す。
         西のほうで固まって戦っていると銃士が接近して来なくなりました(※)。
         西のサボテン付近で味方弓兵を囲み敵との隣接面は3面の状態で固まり、敵リーダーが接近してきたら弓で倒すのが攻略は楽かと思います。
         このとき、敵のスケルトンとボーンウォーリアは倒さないようにして下さい。
         ただし、敵リーダーがスケルトンがボーンウォリアーと隣接した場合、火+土で合成魔法を使ってしまうため注意が必要です。
         ※スケルトンとボーンウォリアーがプレイヤーキャラとの隣接面をすべて使ってしまい、銃士がプレイヤーを攻撃する場所がなくなったためだと思います。


         攻略後フレッド(火精)が仲間になります。また、栄誉の剣が手に入ります。

  • 【トワノ遺跡東古墳】モンスター退治
         ○工作兵は戦力にならないが弱くもない。前線に出て戦おう。
         自動操作の味方工作兵は、意味なくキャラクターやオブジェの移転を行うだけで戦力にはなりません。
         ただし、防御力はあり、守ることは困難ではありません。
         蛇口付近に固まらず前へ出ましょう。蛇口は弓兵の回復攻撃に使うようにしましょう。
         可能ならたき火に隣接すると良いです。

         敵を倒した後、工作兵のランが仲間になります。
         パワーリングと力の石が手に入ります。
(3)
下記5カ所を好きな順で行けます。
[不具合] プレイしていたところここで行き先が無くなるという問題が発生しました。
     内容としては多分、サンラ、ウラハ、トロノ遺跡、ディズモ、モルファスの順だったと思います。
     この後聖堂で会話しても行き先が追加ず行くところが無くなりました。
     行き先の選択順によりこのような問題が発生します。

      予めここでセーブデータのバックアップを取りましょう。
     ゲームをインストールしたフォルダ(Ding.exeがあるところ)にSAVE??.DAT(??は数字)というファイルがあります。
     これをコピーしbak_SAVE??.DATなどとファイル名を変えて保存しておきましょう。

  • 【ディズモ】ゲイン戦
       スタート地点より西側での戦いです。
       特に特殊なところも無い戦いだと思います。
       ゲインを倒した後、ゲインを「引き渡す」と「引き渡さない」の選択肢が出ました。
       ゲインをアマルダに「引き渡す」「引き渡さない」を選択しても、ゲインに逃げられました。この選択肢はどちらでも変わらないのでしょうか?
       攻略後入手:秘伝の巻物(拳士が忍者になれる)

       【遭遇戦】
       フェニックス、サラマンダ、ドラゴン
       攻略後入手:ブルーティッシュ(鞭)

       フェイ、槍兵
       攻略後入手:なし

       アクアリーパー×3
       攻略後入手:くない、ウィップ、ビーストマスター


  • 【モルファス】 ミスト調査 フリック戦
       選択肢「止めに入る」を選択するとフリックと戦闘になります。
       フリックの位置は近いので、集中狙いで素早く片付けることも出来ますし、水を利用しても良いでしょう。
       最初から配置されているモンスターにスカルアーチャーがいるので可能なら捕獲しましょう。

       「ミムレットを逃がす」と「止めに入る」の選択肢の違い
       どちらも、フリックの前に立ちはだかりその間にミムレットが逃げるので、今ひとつ違いが分かりにくいです。
       「止めに入る」の方は「ミムレットを逃がす」よりも積極的にフリックの邪魔をするようなイメージだと思います。
       ゲーム上の違いは、戦闘の有無以外では分かりません。
       選択によりのちの展開に何らかの違いが出てくるのかもしれませんし、出てこないのかもしれません。
       「ミムレットを逃がす」選択時のフリックの礼を言うの意味は、「主人公がミムレットを逃がしたのでここで一度冷静にものを考えることが出来た」・・・という事だと思います。

       余談:フリック戦の音楽はding体験版のステージでも使われました。
          この音楽は体験版の時よりも手が加えられています。

  • 【ウラハ】辻斬り サブリナ戦
      ○扉のあるところに防御力のある兵を配置し、水精を囲む。
       このマップは扉で区切られています。扉のあるところに防御力のある兵を置き、水精を囲みます。
       敵は風属性の効果で2,3マスほど遠くから攻撃してきます。
       攻略後メルレーヌ加入

  • 【トロノ遺跡南古墳】
       石化したシルフがいます。
       風+水のメルトで石化を解除後捕らえることが出来ます。
       水精、風精、猛獣使いの3人が必要であり一人でも用意できない場合、またはシルフがいらない場合はシルフを石化状態のまま倒して下さい。

       攻略後入手:マジックリング、風の手袋、叡智の石

  • 【サンラ】盗賊退治
      ○水精を囲み立てこもる
      フレッドを水精にクラスチェンジしておき、マップ北の方でフレッドを囲み立てこもります。
      敵は多いですが、水の属性の回復とヒーリングで問題なく耐えることが出来るでしょう。
      なお、少し南のところに爆弾が壁のように設置されており、これが邪魔しているかぎり敵は動きません。
      味方を出撃させてから爆弾をどかすか破壊するかしましょう。

      攻略後入手:マイエレメント、生命の石

(4)
下記4カ所を好きな順で行けます。
{ 未確認ですが、どうも選択ラウドフッスかギュースブルグの選択によって物語が別れるようにも思います。
ただ、どの選択をしても最終的には同じ物語に行き着くかもしれません。
便宜的にゲイン編とミスト編と呼びます。
どちらも引き受けない場合もゲームは進行しますが、その場合どういう展開になるのか(例えば遺跡のモンスター退治がメインなのか)未確認です。
辻斬り退治がメインになるのでしょうか。

  • 【ラウドフッス】
          引き受けるを選択するとアマンダが仲間になります。
          暁の銀盤に関する話が聞けます。
          [内容]
          アマンダは3年前に盗まれた暁の銀盤を探している。
          ゲインが盗んだと思っていたが、ゲインは盗んでいないしその時の予告状も知らないという。
          それが正しいなら、暁の銀盤はどこにあって、盗んだのは誰なのか。

          町のゴロツキとの戦いです。
          マップは広いものの、戦っている内にすぐに敵は接近してきます。
          狭いので合成魔法は活用しにくいと思います。

          攻略後、敵は町のゴロツキと判明します。
          城の警備攪乱を依頼されたと言いますが、ゲインの手口にしてはおかしいとアマンダは疑問を持ちます。

          攻略後入手:特殊マニュアル

          遭遇戦 槍兵×2

  • 【ギュースブルグ】
          引き受けるを選択するとミムレットが仲間になります。
          ミストとミムレットに関する話が聞けます。
          [内容]
          フリックはミムレットの兄。
          ミストは国家転覆を画策する悪の組織では無く、トロノ遺跡から発掘される危険な呪文を封印する組織だった。
          ミストは現在存在していない。15年前、呪文に魅入られたミストの一人の裏切り者の手により、ミストは壊滅した。
          ミムレットの父はミストのリーダーだった。
          ちなみに、ヴェーヌはミムレットとフリックが恋人だと思い込んでいる。


          噂を聞きつけてやってきた賞金稼ぎとの戦闘です。
          西に逃げることも出来ますが、敵に向かっていくと良いでしょう。
          北にいる敵は岩を壊さないとやってこないため、西に一時的に逃げるのはまどろっこしいです。

          ちなみにマップの看板を見るとここは-23.15度らしいです。本当??
          攻略後入手:特殊マニュアル

  • 【トロノ遺跡西】


          西で固まって戦いましょう。
          またこのマップではスカルアーチャーが登場します。メンバーにいなければそろそろ捕獲しておきたいところです。

          遭遇戦
          槍兵、フェイ

攻略後入手 サクセスブログ、マイドール、守りの石
  • 【メルプルの森】  リュリュ戦 サバイバルゲームの挑戦者を募集中
           相手は弓兵と狩人の編成です。マップが広く、主人公の周りは木の葉(風属性)が複数配置されています。

           攻略後加入:選択によってリュリュ(弓兵)が仲間になります。
           攻略後入手:狩人の弓、生命の石(リュリュ加入時)

           遭遇戦
           サラマンダ×2
           ヒート・フェアリ

           槍兵、弓兵、ウインド・ナイト

(5)
ミスト編を選択した場合。
  • 【サッシュ】 ミスト調査
        北のウインドナイトに近づくと後方のフリックが接近してきます。葉っぱの付近で戦うことになるでしょう。
        銃士の攻撃力は高めなので注意しましょう。

        攻略後:暗殺中入手、フリック加入

  • 【トロノ遺跡 北】 モンスター退治
           ウンディーネが石になっています。捕獲したいなら、石化を解いてから捕獲して下さい。

           遭遇戦 弓兵、拳士
  • 【ジルフェス】 ミスト調査 ※サッシュ攻略後
         シャノアからミスト関係の話や今の国の話が聞けます。

         遭遇戦:ペガサス、ウインドナイト×2、インビジブル

ゲイン編を選択した場合
  • 【ガーズフィールド】 ゲインからの警備
            ゲインが登場し、ゲインを名乗る盗賊を捕らえるためにゲインが仲間になります。
            アマンダの話で、暁の銀盤とは古代文明の遺産で、使い方を誤るととんでもないことになると話を聞けます。

  • 【トロノ遺跡 北】

ミスト編、ゲイン編どちらも選択しなかった場合
  • 【スコルツ】 辻斬り退治
        剣に操られレイという名を名乗り辻斬りをするサラディンとの戦いです。自動操作の騎士アルテルと共闘します。
        クラーケンが6体石になっていますが特にレアなモンスターではありません。

        遭遇戦 マーメイド、アクアリーパー×3
  • 【トロノ遺跡 北】

(6)