トヨタ、首都高で自動運転デモ走行を実施…合流、車線維持、レーンチェンジなどを披露

自動車 テクノロジー 安全

自動運転実験車「Highway Teammate」によるデモ走行
  • 自動運転実験車「Highway Teammate」によるデモ走行
  • 自動運転実験車「Highway Teammate」によるデモ走行
  • 自動運転実験車「Highway Teammate」によるデモ走行
  • 自動運転実験車「Highway Teammate」によるデモ走行
  • 自動運転実験車「Highway Teammate」によるデモ走行
  • 自動運転実験車「Highway Teammate」によるデモ走行
  • 自動運転実験車「Highway Teammate」によるデモ走行
  • 自動運転実験車「Highway Teammate」によるデモ走行
トヨタ自動車は、2020年頃の実用化をめざし開発中の自動運転実験車「Highway Teammate」を使い、首都高速道路での合流、車線維持、レーンチェンジ、分流を自動運転で行うデモ走行を実施した。

「Highway Teammate」は、レクサス『GS』をベースに改造した自動運転実験車。ETCゲート通過後、スイッチ操作で自動運転に切り替え、自動走行を開始する。車載システムは、高精度地図情報との照合により自車両の位置を高い精度で把握。また、周辺障害物や周辺車両の状況を、車両の各所に搭載した複数のセンサーにより認識し、目的地に応じたルート選択やレーン選択を行う。

これらの入力情報に基づき、「Highway Teammate」は、あたかも人が運転するかのように、走行ラインと目標速度を生成した上で、ハンドル、アクセル、ブレーキを自動で操作。これにより自動車専用道路でのジャンクションの分流、その後の合流、出口に向けたレーンチェンジ、車線・車間維持などを安全かつ、スムースに実現する。

「Highway Teammate」は自動運転における、3つの重要なプロセスである、認知・判断・操作を高い次元で行うことで、安全かつ、スムースな自動運転を実現。トヨタは、すべての人に安全でスムース、自由な移動を提供するため、「Highway Teammate」を2020年頃に実用化することを目標に、自動運転の研究開発を加速する。

また、トヨタはこれまで取り組んできた自動運転の考え方を「Mobility Teammate Concept」と命名し、今後広く使用していく。「Mobility Teammate Concept」とは、人とクルマが同じ目的で、ある時は見守り、ある時は助け合う、気持ちが通った仲間(パートナー)のような関係を築くトヨタ独自の自動運転の考え方。今回公開した「Highway Teammate」は、このコンセプトの具現化の第1弾となる。
《纐纈敏也@DAYS》
  • 自動運転実験車「Highway Teammate」によるデモ走行
  • 自動運転実験車「Highway Teammate」によるデモ走行
  • 自動運転実験車「Highway Teammate」によるデモ走行
  • 自動運転実験車「Highway Teammate」によるデモ走行
  • 自動運転実験車「Highway Teammate」によるデモ走行
  • 自動運転実験車「Highway Teammate」によるデモ走行
  • 自動運転実験車「Highway Teammate」によるデモ走行
  • 自動運転実験車「Highway Teammate」によるデモ走行
  • 自動運転実験車「Highway Teammate」によるデモ走行
  • 自動運転実験車「Highway Teammate」によるデモ走行
  • 自動運転実験車「Highway Teammate」によるデモ走行
  • 自動運転実験車「Highway Teammate」によるデモ走行
  • 自動運転実験車「Highway Teammate」によるデモ走行
  • 自動運転実験車「Highway Teammate」によるデモ走行
  • 自動運転実験車「Highway Teammate」によるデモ走行
  • 自動運転実験車「Highway Teammate」によるデモ走行
  • 自動運転実験車「Highway Teammate」によるデモ走行
  • 自動運転実験車「Highway Teammate」によるデモ走行
  • 自動運転実験車「Highway Teammate」によるデモ走行
  • 自動運転実験車「Highway Teammate」によるデモ走行

注目の記事

特集

おすすめの商品

自動車 テクノロジー アクセスランキング

  1. トヨタ、首都高で自動運転デモ走行を実施…合流、車線維持、レーンチェンジなどを披露

    トヨタ、首都高で自動運転デモ走行を実施…合流、車線維持、レーンチェンジなどを披露

  2. 【テクトム 燃費マネージャー FCM-NX1】ドライブが“見える化”されるコスト&心理的効果は絶大

    【テクトム 燃費マネージャー FCM-NX1】ドライブが“見える化”されるコスト&心理的効果は絶大

  3. 【PR】自動車開発現場にもIT化の大波、ものづくり革新進む…仮想化とハイブリッド・クラウドを実現する「EMC VSPEX BLUE」

    【PR】自動車開発現場にもIT化の大波、ものづくり革新進む…仮想化とハイブリッド・クラウドを実現する「EMC VSPEX BLUE」

  4. 無料ナビアプリ三つ巴対決、一番使いやすいのはどのアプリだ

  5. 【ITS世界会議15】ワインで知られる仏ボルドーで開幕…最新通信技術で交通問題の解決へ

  6. ケンウッド、自動車ディーラー・レンタカー向けCD/USBレシーバーを発売

  7. ケンウッド、1DINレシーバーのエントリーモデルを発売…FLAC対応

  8. トヨタの自動運転開発、友山専務「グーグルとは明らかにスタンスが違う」

  9. メルセデスベンツ Sクラス、崖から120m 転落…乗員は無事

  10. 【GARMIN fenix 3J インプレ前編】アウトドアフィールドから進化を遂げたスマートウォッチ

アクセスランキングをもっと見る