読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

とあるぶ

とある僕のブログ

僕のデジタル一眼レフカメラ選び!ニコンとかいろいろ.....。

写真

デジタル一眼レフカメラ 選び

前回は、『ソニーのα7にしようかな』って記事を書きましたが、あれからカメラのキタムラに行ったり、再度カメラについてググってみたりしたところ、やはり写りを重視するなら、デジカメやミラーレス一眼じゃなくて、『デジタル一眼レフカメラかなぁ~』なんて思ったので、今回はデジタル一眼レフカメラについて、あれこれ調べてみたので、またしても僕の独り言をダラダラと記事にさせていただきたいと思います。

minimalist-setuyaku-blog.hatenablog.com

デジタル一眼レフカメラ各メーカーの特徴と比較

初心者の僕が、まずデジタル一眼レフカメラについて知りたかったのは、ニコンやらキャノンやらの各メーカーの特徴などについてでした。そんな中見つけたサイトがこちら。

【メーカー別違い】デジタル一眼カメラの各メーカーの特徴比較

ニコンやキャノン、ソニー、PENTAXなどの各メーカーの特徴がしっかりと比較されていたり、グラフで販売台数などが分かりやすく記載されていて、初心者の僕にはとっても勉強になりました。この記事を見て、やっぱりデジタル一眼レフカメラのおすすめは、『ニコンかなぁ~』などと漠然と思ったので、さらにニコンの記事を探してみました。

ニコンのデジタル一眼レフカメラの比較

デジタル一眼レフカメラ初心者の僕にっては、『結局ニコンでもどの機種がいいの~(笑)』てな感じでした。そんな中、その答えを本当に分かりやすく解説してくれたのが、こちらのサイト。

Nikonの一眼レフカメラを比較する際に知っておきたい10のポイント | ログカメラ

センサーサイズやら、画像処理エンジンやら、AFセンサーや、視野率やらがとっても詳しく載っていて、何となく理解することができました。つーか、一眼レフカメラの視野率って何なの!?視野率100%じゃないとファインダーで覗いて見たままの、写真が撮れないとかありえんし。スマホやガラケーのカメラですら見たまんま撮影できんのに~.....などと愚痴りながら、このサイトで、ニコンのカメラを3つまで絞ることができました。

  • D7200(D7100の新しいシリーズ)
  • D5500
  • D3300

知ってる人は、ほとんどいない、どうでもいい話ですが、僕の夢はいずれ世界を旅して周ることなので、そんなアクティブな僕に絶対に必要なのが防塵防滴機能(砂と水に強い機能)です。そんなわけで、このニコンの3機種のなかで、防塵防滴機能が搭載されているのは、D7200だけ。『ニコンのD7200買ってやるぜ!』とひとまず決めたわけです。さらに、こちらの記事も旅人を目指すうえで、とっても参考になりましたので貼っておきます。

【プロカメラマン直伝】世界一周前に悩みに悩み抜いて選んだカメラグッズ11選

そして実機を見にカメラのキタムラへ行ってきました

『俺はニコンのD7200とともに世界中を旅してまわったるぞ~』との熱い気持ちを胸に実機を見に、いざカメラ小僧たちの聖地であるカメラのキタムラへ。

キタムラ店内での写真撮影は恥ずかしくてできませんでしたので、画像はありませんがご了承ください。

そして、憧れの相棒のニコンD7200を発見!

あの重厚でベンツみたいなD7200をドキドキしながら手にした瞬間!

『あれ!?』

『うぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ~』

『なんじゃこりゃ~~~』

『くっそ重いぃぃぃぃぃ』

以上

僕がデジタル一眼レフカメラに求める機能

てなわけで、D7200を手に世界を旅するという野望は、儚くも消えてなくなってしまいましたが、ニコンのD7200のおかげで、自分がどんなデジタル一眼レフカメラを欲しているのかハッキリとわかるようになりました。僕がデジタル一眼レフカメラに求めているスペックは、こんな感じになりました。

  • 防塵防滴
  • センサーサイズはAPS-C以上
  • ニコンD7200より軽い
  • Wi-Fi機能(写真共有アプリ多用するので)
  • 視野率100%

さいごに

色々と迷いに迷って、ようやく自分が求めているスペックのカメラを発見しました。もはやニコンでもキャノンでもない、あのメーカーのアイツしかいない。そんなわけで、まだまだ僕のカメラ選びの旅は続くわけです。

おわり。