著作権の保護期間延長で「青空文庫」に余波 山本周五郎や三島由紀夫、無料で読めるのは当分先に

印刷

   環太平洋経済連携協定(TPP)がようやく大筋合意に漕ぎ着け、その中で著作権の保護期間の延長が決まった。

   現行、日本の著作物の保護期間は、著作者の没後50年。それがTPP交渉で「70年」に、20年延びることになった。

  • 著作権の保護期間「70年」で、「青空文庫」で谷崎潤一郎が読めなくなる?
    著作権の保護期間「70年」で、「青空文庫」で谷崎潤一郎が読めなくなる?

「70年」は米国に有利に働く?

   著作権の保護期間は、TPP参加12か国のあいだでも異なる。日本やカナダ、ニュージーランドなど6か国は「50年」だが、米国やオーストラリア、シンガポールなどの5か国は「70年」。メキシコは「100年」となっている。

   しかし、「いまや70年が主流」(著作権情報センター)で、米国のほか、欧州連合(EU)に加盟する英国やフランス、ドイツ、イタリアなどの先進国、さらには韓国やブラジル、ロシアなども「70年」になっている。TPPもそれに倣い、統一することを目指した。

   著作権の保護期間が延長されれば、たとえばディズニーキャラクターのように、長く世界中で使われる有力コンテンツを有する米国では、海外から得られる収入(著作権使用料)が増える。一方、ディズニーキャラクターを使用する日本は著作権使用を延長された20年分、長く使用料を支払い続けなければならなくなる。日本には米ディズニーのような作品が少ないため、海外への支払いが増える懸念がある。

   さらには、保護期間の延長によって、「著作権切れ」間近の作品が利用できなくなることが指摘されている。懸念されるのが、インターネットの電子図書館「青空文庫」の存在だ。

   青空文庫は、著作権の保護期間が切れてパブリックドメイン(公共財産)となった作品を電子化することで、好きな作品をダウンロードして無料で読める。著作者の死後50年を経て著作権の保護期間が切れた作品と、著作権者が「インターネットを通じて読んでもらってかまわない」と判断した作品の2種類が収められており、収録作品数は2015年10月6日現在、1万3297作品ある。このうち、「著作権切れ」が1万3042。保護期間にある作品は255が収められている。

   そんな青空文庫に収められる作品数が、著作権の保護期間の延長によって「大きく減る」とみられているのだ。

初心者でも安全なFX

    ギリシャ問題、中国元の切り下げ、米国の利上げ観測...。読みづらい為替相場でも「しっかり運用」のFX投資とは・・・
続きを読む

PR 2015/09/16

年収400万円アップ 転職を成功させる方法

   エグゼクティブクラスの求人はほぼ公表されない。しかし、優秀な人材を発掘するヘッドハンターは実在する。では、彼らにどうやってアクセスす...続きを読む

PR 2015/04/02

  • コメント・口コミ
  • Facebook
  • twitter
コメント・口コミを投稿する
コメント・口コミを入力
ハンドルネーム
コメント・口コミ
   

※誹謗中傷や差別的発言、不愉快にさせるようなコメント・口コミは掲載しない場合があります。
コメント・口コミの掲載基準については、コメント・口コミに関する諸注意をご一読ください。

注目情報

ユーザー登録後24h限定 セール品がさらに安くなる2000円分クーポンつき

新卒はもちろん既卒、第二新卒も応募可です。社員一同お待ちしております

2016年卒採用

「マルちゃん正麺」の驚きのカップ麺

木下先生と取り組む、自分快適化

「健診健診って、ありゃ医者の営業」と思っていません?コレ読んでみて。

ミニッツシンキング