ツクール新聞とは
ツクール新聞は、2000年から2008年くらいまで運営されていた、RPGツクール専門のニュースサイトです。現在復旧工事中(といっても、ゼロから完全に新規開発)です。
ツクール新聞と3分ゲーコンテストは2008年に「荒しとかに疲れました……いつか復活します」と書き残して閉鎖。そのあと7年くらい沈黙状態でしたが、このたび、
RPGツクールMVが発売されるというので、「いましかない」と思って復旧に取りかかりました。さいわい、運営者のトモタカに時間が出来まして、それなりにニュースサイトを運営する時間を捻出できそうです、たぶん。
このサイトは、ちまちま更新して、機能追加していく予定です。どうか気長に、続報にご期待下さい。
そもそもRPGツクールとは?
ゲームをたのしむ感覚で、ゲームが作れる。
by 花姫パパ
ゲーム作るゲーム、それがRPGツクール。
RPGツクールは、ゲーム制作ソフトウェアです。初心者でも楽しく簡単にゲームが作れます。ただしゲームを完成させる為に必要な根性は、自分で用意しなければならない。やる気スイッチは自分で押すしかない。
一般的にはゲーム作成にはプログラミングの知識が必須です。しかしRPGツクールを使えばプログラムを書かなくても制作が可能です。音楽やイラストも購入時についてくるので、それを使えば手早くゲームが作れます。
RPGツクールの基本機能は単純ですが、高度な制作も可能です。
プログラミングが出来れば複雑なゲームシステムを作れます。自作の音楽を収録して、ゲーム内のBGMにもできます。素材屋さんで公開されているイラスト素材を使えば、表現力豊かなゲームに進化していきます。
“RPG”ツクールとは言うものの、RPGしか作れない訳ではありません。アクションゲームやノベルゲームやシューティングゲームだって作れます。入門は簡単ながら、とても奥の深いソフトなのです。
ゲーム制作に限らず、ものつくりはトラブルの連続です。どうしても産みの苦しみがつきまといます。しかしRPGツクールの便利な機能により、けっこう負担が軽減されるわけです。楽しく遊ぶように、ゲームが作れる。ゲームを作るゲーム、それがRPGツクールです。
RPGツクールは、数多くのファンとアンチに支えられながら(?)、20年にわたり販売されている長寿ソフトウェアです。最新版のRPGツクールMVは2015年冬、発売予定です。
ツクール新聞、今後の予定と運営方針
現在は、8年のブランクを取り戻す為の環境整備を進めています。なにせフリーゲーム界隈の状況が激変してしまったので、それに合わせた運営方針を検討中です。
いくつかの“変わった事”について語りましょう。
かつてツクラーとかフリゲ作者と呼ばれていたものは、世間的にはインディーズゲーム・クリエイターと称されるようになりました。何が変わったのか、よくわかりませんけど、横文字でかっこうが宜しくなりました。
インターネットと、お金に対する感覚も変わりました。2000年代初頭はアマチュアのゲーム開発が生活の足しに繋がるとは思えなかったのに、今は DLsite.comや Gumroadに簡単に出品できるし、 KickStarterや ブロマガや Paypalといった手段も出てきました。お金に対する空気の変化は相当なものです。「次回作は、シェアウェア」と発言した瞬間に荒しがわんさか湧く状況から、信じられない程に変わりました。
また、ここ8年で急成長した動画サイト。 ニコニコ動画、 ツイキャス、 Youtubeなども気になりますし、動画サイトの流れはうまく取り入れたいです。ゲーム制作の講座動画をやるのも良いかもしれません。
Unity、WOLF RPGエディター、enchant.jsなど、手軽なゲーム開発環境がいくつも登場しています。このサイトは名前の通りRPGツクールの新聞です。軸足はRPGツクールを中心としたいと思っていますが、様々なゲーム制作環境を紹介したり、他の優れた制作環境を伝える。という事もしていきたいです。制作者が作りたいゲームに合ったツールを選ぶための、適切な情報を発信したいと思います。
海外の情報にも、少しは取り組みたいですね。ツクールは海外ではRPG MAKERという名称で販売されています。RPGツクールVX Ace販売数が全世界で50万本を越えた。というニュースから勘案するに、到底無視できない数のツクラーが世界にいます。スクリプトや素材は世界共通ですから、創作資源の輸出入の助けになる情報を発信できればと思います。
そしてツクラーはもともと中高生から大学生が多かったですから、そういう人に触れやすいメディアにしたいなぁ。と思います。ざっくり調べた感覚ながら、今はツクラーの年齢層は上がっているように感じます。
要するに、時代の変化に合わせて、かつてのツクール新聞から、ちょっと毛色が変わるかもしれません。でも、根本的な理念と方針は変わりません。
ツクラーを応援し、創作に役立つ情報を発信する。開発者の利便性を追求した質実剛健なニュースサイト。です。広告なんか載せたくないですし、最近ぶいぶい言わせているキュレーションメディアやらとは、違った方向を目指したいと思っています。
ご意見、ご感想やメッセージは、Twitterかメッセージフォームからお願いいたしますm(_ _)m
やりたい事リストのメモ書き
順位が高い方から、優先的に取り組む予定です。
- ツクラー, ツクール系素材制作者のリンク集の作成
- かつてのツクール新聞と同等レベルの、創作に役立つニュース(素材の更新など通知)の提供
- RPGツクールMVの情報を随時まとめ
- 3分ゲーコンテストの復活(需要あるかは不明ですが)
- 創作に役立つ技術情報の紹介
- 動画での講座
- ゲームレビュー
- 以下の雑誌に掲載されたフリーゲーム作品のリストアップとログ化
- Windows 100%
- テックウィン
- ネットランナー
- ip!
- 状況に応じて増える予定
- 英語圏情報の収集と紹介
サイト運営者情報と免責
- 運営者名
- トモタカ
- 個人サイト
- トモタカラボ
主にブログだけです。こちらも最近作りました。たまにツクールの事も書きます。 - ご連絡先
- メッセージフォームか Twitterからご連絡下さい。
- おやくそく
- 当サイトに記述された情報は、RPGツクール公式のものではありません。あくまで個人サイトです。また当サイトに掲載する情報は十分に精査し、確かである事を目指して努力を行います。しかし万が一、読者様に損害が発生したり、間違えた事書いてしまったり、情報が古くなる事もありえます。そこらへんは閲覧者さんの見識でヨシナニご判断をお願いします。
そういえば2006年くらいに「娘がよくRPGツクールをやってるんですが、どうすれば良いと思います?(怒)」という身の上相談のメールを貰った事がありますが、よしんばそう言われましても、私は責任を取れないわけであります。……ところで、彼女は今、どうなったのでしょうか。(;´Д`)
最後に地味に注釈。大した事ではありませんが、現在トモタカは少し体を悪くしております。回復傾向ではありますが、時折PCから離れる生活パターンがあります。レスがない時は、なにとぞご容赦下さい。1週間もしたら、だいたい戻ってきます。ただ、ニュースサイト運営時、タイミング悪く速報性を失う可能性があるかもと、ちょっとだけ心配してます。そういうときは、ごめんなさい。