こんにちは、らいです。
皆さん、服を買うときに試着はしますか?
私は服を減らすようになってから、欲しい!と思った服は
めっちゃめんどくさいけど可能な限り試着するようになりました。
というのも、「欲しい服」と
「似合う服」、「手持ちの服と合わせやすい服」の間には
若干の乖離があることに今更気づいたからです。
それを象徴するような出来事が実は先日ありまして。
買い物先で通りがかった洋服屋さんで
メンズのケーブルニットが値引きされているのを目撃したんですね。
ケーブルニット自体は去年から気になっていたけど
なんだかんだで手が出せないままシーズンが終わってしまったのですが、
何とそれが安くなっとる! 柄も好み! 欲しいわー!(゚∀゚)
と一気にボルテージは上がりましたが、落ち着いて一呼吸。
もう一つ候補として挙げていたニットを見てこようとユニクロへ。
見比べてみたものの、
やっぱり最初のお店で見たニットの方が好みだということで
最初のお店に戻り、意を決して試着したら…
ビックリするくらい似合いませんでした。
何がどう似合わないかよくわからないのですが、
コレジャナイ感がすごいのだけは確か…。
何となくですが私、
襟の詰まったニットを着た自分の姿があんまり好きじゃないような…。
速攻で脱いで店員さんにお返しして店を出ました(´;ω;`)
そんな感じで、「欲しい服」が死ぬほど似合わなくてショックではありましたが
タンスの肥やしは増えずに済んだという話です。
これが以前の私だったら、「欲しい!だから買う!!」
となっていたんでしょうが、それで買ってしまって
後日出かける時に着替えて「似合わない…!」
とショックを受けその日のテンションは散々、
しかもその服はお蔵入りなんて、いいことないですもんね。
文章に起こしてみると
私の買い物の仕方は非効率的な気もしないではないですが、
いろんなお店のアイテムを見比べて、
着た感じや値段なんかを吟味する手間も気にならないので
今はこんな感じで買い物しています。
それにしても、最近試着した服、全敗なんだよなあ…参ったな(;^ω^)
このブログを読んでくださって、有難うございます!
▼クリックしてもらえると励みになります