また一週間が始まりました。
日中は、いつものように私は「パソコン」、Cさんは「テレビを観ながら読書」。
二人は4〜5mほどの距離で向かい合っているのですが、間にモニターが2つあるので顔はその陰になって見えません。
時々モニター越しに手を振ったりエルモを踊らせると、Cさんも応えてくれます。
こんな時間が幸せです
続きを読む
何度か書きましたが、現在住んでいる賃貸マンションの家賃が高いので、引っ越しを検討しています。
見つけたのは、築33年の一軒家。
家賃は車2台を駐められて51,000円(込み込み)。
しかも窓からは素晴らしい景色を観ることが出来ます
しかしいかんせん古い
賃貸で入居しますが、気に入ったら購入も視野に入れています。
そこで、家具が入っていない状態で、プロによる検査(ホームインスペクション)をお願いすることにしました。
札幌には大手業者もいるのですが、地元室蘭の個人経営の方にお願いすることにしました。
その方が土地勘もあると思うし、出張費用もかかりません。
検査は朝の9時から開始。
良い天気に恵まれました。
ホームインスペクターの方は何度かメールでやりとりして、とても丁寧で感じが良かったのですが、実際その通りの方でした。
室内は、レーザーを使った測定機器で傾きを調べます。
10月を目前にし、だんだんと室蘭も寒くなってきました。
トイレで座ったときに便座が「ひやっ」とする度に季節の変化を感じます。
昼間はCさんと図書館とスーパーへ
Cさんはいつも日中はテレビでドラマを観ながら本を読んでいます。
それだけでも私には出来ないのですが、読む速度が私の10倍くらいなのです
というわけで、今日も分厚い本をまたたくさん借りていました。
さて!今日の夕食で最高だったのは、昨日買ってベランダで干しておいた「カラスハモ」でした。
丸一昼夜干して水分が飛び、タンパク質が加水分解して「旨みアミノ酸」になったのだと思います、ハイ。
その脂と濃厚な旨みは筆舌に尽くしがたいものでした
「こここここ」
としばしニワトリになるモカなのでした。
もしこれを東京のちょっと高級な店で出したら、軽く1,500円はするのではないでしょうか。
お馬見学ツアーから帰ってきた翌朝。
いつもなら早起きのCさんが起きてきません。
馬とたわむれているときにはわからなかったですが、かなり疲れたようですね
さらに「低気圧」の通過もあり、今日は二人ともぐったりしていました
昼によろよろと二人でスーパーに行くと、鮮魚売り場で「カラスハモ」発見!
「580円」もするので、二人でカラスハモの前で腕組みをしてどうするか迷いました。
モ「どうする?」
C「どうでもいいよ」
いつもながら自分では決めないCさんなのでした。
やはり珍しいものなので、思い切ってカゴの中へ!
夜は詩吟なので、Cさんを家において一人で行ってきました。
1時間半後の21時に家に帰ると、Cさんの目が「限界」を訴えていました。
朝飲んだ抗不安薬が切れる頃なのです。
お酒飲み始めないで待っていたのね、えらいえらい。
大急ぎで片付けは配膳を行い、夕食開始!
カラスハモはCさんが「蒲焼き」「白焼き」にしてくれました。
先週末に漬け込んだ「塩から」もさらに味が馴染み、めちゃ美味しかったです。
お馬見学ツアー二日目。
午前中はバスで3カ所の牧場を巡り、昨日と同じように募集馬を見学して回りました
しかし何度見ても馬の違いがわかりません。
自分も出資するとなるともっと真剣になるのだと思いますが。
ちなみに出資金は一頭500口で、一口2万4千円から、高いのになると20万円もします。
一口20万円様は総額1億円するわけですね
高い馬は勝つ可能性も高く、大きいレースで勝つほど一口馬主がもらえる賞金も多くなります。
しかし勝たなかった場合の損失も大きい。
いかに安い馬で勝ってもらうかがポイントですね。
Cさんは今持っている馬がけっこう勝ってくれているので、ここしばらく毎月維持費以上の賞金が入ってきています。
家計のためにも頑張ってね